親の役目

◆タイトルが盛大な感じになってしまいましたが・・・ちょっと考えて見ます。

◆親ですから、疲れた、面倒だ、とか思う瞬間はありながらも子のためになることをしよう、子が喜ぶことをしようと思うのは当然です。大切なのはその力加減。それが親にとっては良いと思ってみても子にとっては良いこととは限らない事だってあります。それは子が成長していく過程で、後になってからしかわからないことでもあると思います。

◆大切なのは後悔しないために、「できる限りその瞬間その瞬間、自分が子に対してやろうとしていること、言おうとしていることが是なのか否なのかを判断するようにすること」が必要なのではないかと思うのですね。親子ですから、毎日顔を合わせていますから、万事、理性的に判断して・・・というのは不可能です。感情的になることのほうが多いくらいです。でも、そのようになりそうな自分に問いかけて、「本当にそれでいいのか?」「そうすることで・そう言うことで、子はどのように捉えるのか・子はどのように考えるのか・・・子にどのような影響を与えるのか」を一瞬でもいいから判断してから行動に移すことができれば、後悔する割合も減るんじゃないかなと。

→続く

◆わかってます、相当難しいということは。

◆でも、そういう「意識」を普段から持っているかどうか、というのは大きな違いを生むと思うのですね。何も意識せずにその場しのぎで、場当たりで対処すると、(もしかしたら良いことをしていたとしても)後悔してしまうことが増えると思うんです。当たり前です、場当たりが良いわけがありませんから。逆に、それなりに考えて判断して対処したことなら(もしかしたら悪いことをしていたとしても)納得することができます。「あのように考えてこのようにした・言ったのだから止むを得ない。」と。むしろ「次はこうしてみよう」と次につなげることができるのはプラスです。

◆一方で、親だって人間で子供の何倍か生きてきた中で得たものがベースとなって、でもベースがある中でしか勝負はできませんから、万能ではありません。また、親だけでなく子に関わってくる人のほうが多いわけですから、親だけが頑張ったところでどうにかなるものでもありません。

◆それでも、独り立ちするまで子と一番多くの時間をすごすのは親ですから、子を育てるのが親の役目ですから、最低限、「それは子のためになることか」をいつも意識しながら子と接していきたいと思っています。