きれいに清掃されて戻ってきました。あとは乗り倒すのみ! 頑張って走ってもらうぞ、と。
カテゴリー: 自動車と自転車
ということで、心の準備もないままの出会いとなったアクアさん、4年落ち、約22,000kmの低走行車です。なにか裏もありそうですが、修理歴なしのトラブルの前歴はない車、とのこと。急ではあるし色々節約しなければならないタイミングだしこれで十分。
引き取ったところでガソリンがほぼすっからかんだったので、風呂に入ったあと、給油に行くことに・・・したら、相棒と娘もついてきてくれました。アクアのお出迎え完了、と。
また長いお付き合いになると思うので、20万キロと言わずもっと長く乗り続けたいと思ってます!
ちなみに娘は、少し小さくなったのと、シートが固めになったのと、でやや納得はしていないようですが、その娘にお金をかけていくための選択です。わかってくれる(くれている)ことでしょう。
ウォッシャー液を自分で足してみました。
備忘録:色々調べて、車のウォッシャー液は満タンで「1.8リットル(ちなみに妻の車は1.5リットルの模様)」ということを確認。残念ながら手元に「1.8」を計るブツがなかったので、500mlのペットボトルに原液を満タンに入れてこれをバケツに投入、続けて水をペットボトル満タンに入れてこれをバケツ2回投入、合計で「およそ1.5リットルの3倍に希釈したウォッシャー液が完成」しました。最後は同時に購入したじょうごを使ってウォッシャー液のタンクに投入して完了。
一昔前だと、ガソリンスタンドでガソリンをいれたりするとエンジン室内の点検と同時にウォッシャー液くらいならサービスで追加してくれたりしましたが、今はセルフばっかりで人件費など諸々削ってガソリン代を安くして(くれていると信じていますが)結果としてそういったサービスは別ですよ、みたいな感じだと思います。車検などあればもしかしたらサービスで入れてくれるかもしれませんが、普段はAmazonでそこそこのものを自分で買って自分でやったほうが良いのかもしれない、と思った次第です。良いような悪いような、っていう世の中ですね。