タイヤ交換をしてきてもらいました。ネッツさんにて。オイル交換と点検と含めて9,900円と少しお高めでしたが、ちゃんと見てもらえたので安心。
約3ヶ月で4,800kmだから1日あたり53km。土日があることを考えると多めに走った感じですか。でも昔ほどではないかな。
燃費も冬タイヤで22.9kmなら文句ないですね。さすがアクア。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
購入時に増設したUSB充電部分ですが、取り付けて1年もしないうちに・・・今年(2024年)の夏前くらいだったと思いますが・・・コイル泣きがし始めました。運転しているとキンキンして耳に良くない。交換しようにも取り付けに1万も2万も払うのはもったいない・・・ということで、交換の部品だけ買ってどうしようか迷ったままこのタイミングになりました。さすがにコイルなきに耐えるのがつらくなってきたので、重い腰をあげてDIYをすることに。
DIYなんて書いたくらいですから、もっと大変なことになるかと思いきや、いろいろ調べたらグローブボックスを外すだけで対応できそう・・・だったのでやってみたらそのとおりでした。
>Amazonでお買い物はこちら(2024/9月購入時、2980円)
ということで、心の準備もないままの出会いとなったアクアさん、4年落ち、約22,000kmの低走行車です。なにか裏もありそうですが、修理歴なしのトラブルの前歴はない車、とのこと。急ではあるし色々節約しなければならないタイミングだしこれで十分。
引き取ったところでガソリンがほぼすっからかんだったので、風呂に入ったあと、給油に行くことに・・・したら、相棒と娘もついてきてくれました。アクアのお出迎え完了、と。
また長いお付き合いになると思うので、20万キロと言わずもっと長く乗り続けたいと思ってます!
ちなみに娘は、少し小さくなったのと、シートが固めになったのと、でやや納得はしていないようですが、その娘にお金をかけていくための選択です。わかってくれる(くれている)ことでしょう。
Copyright © 2025 日々雑感