北海道ねぎ味噌、チャーシュープラス
スープ濃厚。やや酸味強め。おいすい。
麺、ツルツル系。まぁ普通。味噌といえば太麺、みたいなお店が多い印象があるけれどこちらは中太というか細麺っぽいのが良い。
チャーシュー、炙られているやつ。1枚トッピングで追加。写真ほど分厚くはないけれども十分なボリュームで、口に入れた瞬間に炙られた香ばしい風味が広がってとてもおいしい。
新潟にある「まごころ亭」の味噌の方が圧倒的に好みだけれども、まぁおいしい方だと思います。幕張メッセに来た時はまた来てみようかと。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。
塩タンメン 840円
スープ、濃厚でうまい。ちょうどよい。うまい。
麺、思ったより硬いな。でも癖がなくて食べやすい。太くてもっさりしているので、ボリュームたっぷり。
野菜炒めたっぷり、これの炒めた旨味が全体をレベルアップさせている。
理由があるのかはわからないが、料理する男性以外は皆女性のスタッフ、不親切ではないが細やかな気配りはないかな。ふんいきはまぁまぁ。カウンターの隣りに座っていた先客が先に帰ったのだが、店員さんがテーブルを掃除するのにものをドンドンとびっくりするくらいの音を出しながら置くもんで、その振動がこちらにまで伝わってきて不快。店員さんのクオリティは低い。
メニューがたくさんあって、写真がないと判断しづらい。できれば、メインのものだけでも写真があるといいな。
うまいんだけどね、雰囲気良くないから残念。前に訪問した時(2018年)はもっとイメージが違ったのだけれども・・・。
たぶん塩とんこつ
深夜にラーメンという背徳感がたまらない。
コロナ禍のGW、せっかくの連休ではあるが外食もままならないこのご時世、しかも食べると体に良くない深夜の時間に食べるラーメン・・・いいところはいっこもないのだけれど、外から見た感じ店内に客は誰一人としていない・・・チャンス、と立ち寄りました。実際客は誰もおらず、これならコロナの心配もなかろう、とそれでも急いでかきこんで帰ってきました。やはりラーメンはうまいなぁ・・・と。
新潟市
排骨タンメン、900円
群馬発祥のラーメン屋さんとのこと。群馬出身の知人からの強い勧めもあって訪問。スープ、うまい。濃厚で、炒めた野菜のうまみが凝縮されている。これ、本当に好み。
排骨、カレー風味か、カレーはいらないけど、歯ごたえなどこれまた良い。少し堅めだけど臭みがなくて食べやすい。食べていて空きが来ないようにもこれはあった方が良いな。
麺、平べったい縮れ。スープと絡んでうまい。
炒めた野菜が大量、モヤシはしゃきしゃきしていておいしい。とても大量。満足感が高い。
それなりに並んだけどはけるのは早い。けと、行列さばくのをまう少しうまくしてほしいかな。外で放置されてるとどうしていいかわからないときがある(^^;。
もう一度訪問したい。
餃子の王将。牛骨塩らーめん。
小さいサイズの皿をいくつか頼んでなかなか豪勢な夕食になりました。
写真はわしのメイン。これまたなかなかうまかったです。
それでもやっぱり餃子が一番おいしかったなぁーー。あと意外とおいしかったのは豚キムチ。また食べに来たくなる味でした。
この土曜はいろいろなことがありました。わしは朝から郡山へ、相棒と娘は16時半から塾の春期講座オリエンテーションへ。わしは17時に帰ってきて、オリエンテーションが終わった二人と合流、そのまま王将へ、となったわけです。
春から塾に通えるかどうか、何せ新潟までは距離がありますからね。小学校1年生からそんなことができるものかどうか・・・立場上はそんなことも言っていられないのですが、あとは本人次第かなと。頑張るというのであれば応援しようと思います。
Copyright © 2023 日々雑感