カテゴリー: 新潟市内ラーメン

貝晴

昆布水のつけ麺 醤油、1000円(※娘は塩)

最初は藻塩をつけて麺だけ、と。まぁうまい。麺おいしいなぁ。でも塩をまぶすのがへたっぴぃでそのうまさを十分には理解できなかったかな。でも、麺のほうが「昆布水」という名前がついているのがよくわかるように昆布のどろっとした粘りがついていてとても美味しい。この麺の皿に入ったスープを逃してはいけない。

スープ本体が薄くなってぬるくなってしまうけれどもこっちに全部入れたほうがよさそう。めちゃうまいから。

スープ、少し油が多めだから「油少なめ」を注文できればよいけれどもどうなんでしょう。おいしい。角切りにされたチャーシューもおいしい。

ホールは若い店員さんばかりだけどオーナーも含めてみんななテキパキと働いてる。それもよい。

店名の通り?、一度だけど貝(しじみかな?)のむき身が入っていて、きっとスープにも貝のエキスが入っているのだろう。とにかくスープはおいしかった。次回来ることがあれば油少な目ができるか聞いてみよう。

まっくうしゃ

塩(えび・鯛)、950円

高くなってますなぁ。塩ちゃーしゅーにすると1600ですって。娘はチャーシューをトッピングにしてましたが、一枚追加で350円だったか380円だったか。なるほど、一枚でその値段ならチャーシュー麺にしたら1600円というのもうなずけるか。ちゃーしゅーはなかなか大きくて分厚かったので、チャーシュー麺にするより一枚トッピングで追加するのは賢いかもしれない。

相棒は冷やし担々麺、娘は醤油(アジ・煮干)をそれぞれ注文。特に相棒はめっちゃ気に入って食べていました。娘も喜んでくれていた模様。このお店をチョイスしてよかったかな?

さて、ながながと書きましたが、スープ、まろやかでおいしい。ややインパクトに欠けるかもしれない。でもおいしい。

麺、中太ストレート。ほんの少しツルッとしている感じ、おいしい。

チャーシュー、めっちゃうまい。炙ってあるのも良い。臭みはなくとても食べやすい。

メンマ、めっちゃでかい。半分程度に噛み切りながら食べた。時おり生臭さを感じることがあった。もう少し柔らかく、一定のクオリティにしてもらいたいかな。

個人的には10年ぶりの来訪。家族的にも3人でラーメンは久しぶりなので楽しい時間でした。これからイオン亀田に向かいます!

鶏そば 縁道 煮干別邸

新潟駅にできたラーメンストリートで夕飯。何せこれから相棒と娘をお迎えなもので。

ちゃーしゅー泡煮干そば、1300円

えーと・・・「鶏そば」と書いてあるからあの「鶏そば」だと思って来訪して注文しましたが、よくよく見てみると「煮干別邸」という店名で、食べてみると確かに「煮干」のラーメンでした。鶏そばではないぞと・・・うわーーー、わしゃ縁道の「鶏そば」を食べに来たんじゃーーー・・・と叫びそうになるのをぐっとこらえて完食。

スープ、おいしいけど後半飽きる。なんだろうな、お上品だけどインパクトが薄い。

麺、こりゃおいしい。細めの中太麺という感じかな。好みです。

チャーシュー、ボリュームたっぷりでおいしい。けどスープと同じで上品でおいしいけどインパクトが薄い。

とういうことで1300円払ったほどの満足感はないな。残念ながら。それなら本店で鶏そばを食べたい。

西巻流

味噌ラーメン、950円

内野駅の眼の前にあるラーメン屋さん。娘は醤油。わしも味噌は初めてではないだろうか。味噌のスープはなかなかクセある感じで一口目は驚くけれどもうまい。

チャーシューもホロホロした感じで柔らかくて好み。おいすい。

麺や 勝

からし味噌+チャーシュー、値段忘れ

2009年以来か、まさかの16年ぶりの訪問。ホントにそんなに来ていなかったかと驚き。久しぶりに来た印象は十分においしかったけど味噌のお店ではなくて、魚介系醤油のお店だったはず。驚いた。

が、うまかったですわ。さすが。

鶏そば 縁道

鶏そば チャーシュー(値段忘れた)

相変わらずうまい。スープ最高、チャーシューも麺も最高。

スープが一本調子ではあるので、最後になるとやや飽きてくるか・・・何かしら味変の手段があるとなおよいがうまいのはうまい。

帰りに娘と。

高の

南区白根、8号線沿い
琥珀中華、850円、チャーシュートッピング250円

スープ、うまいですね。クセとか臭みが全くない。シンプルだけどおいしい。

細麺、これまたクセや臭みなくおいしい。好みだし、スープにあってる。そして思った以上にボリューミー。うまい!

チャーシュー、単品で行くとほんの少し、ほーーんの少しだけ肉っぽさがあるかな。でも麺やスープと一緒に食べると十分うまい。

何より、店員そんの範囲気が非常に良い、心地よい。気持ちよく食べられるし気持ちよく帰られる。また来よう。

かなみや 女池上山

四川担々麺(味噌ベース)濃厚エビMAX、1500円

いやーー、1500円とは高いですねぇ。スープを飲むと本格的なスパイシーな味がしますので、よくある調味料を混ぜてこの味にしましたというわけではなさそう・・・その分のコストなのだとは思いますが、チャーシュー麺であってもこの値段だと少し躊躇するのにそうではないのに1500円となるとそうそうお手軽に利用できるお店ではありませんなぁ。でもスープは間違いなくうまい。相棒も絶賛。

麺、細いのが好みですがもっちりした食べ応えのある中太麺はとてもおいしい。麺の量が標準でも十分お腹いっぱいになります。

ということで、具材の特徴というよりもスープが全ての担々麺でそのスープがとってもおいしいので食べる価値ありです。

強いて言うと、繰り返しになりますが高い。物価高という言い方にはなりますが、今後はこういう値段が標準になるのかもしれませんが、この値段なら場所によっては海鮮丼とかも食べられる価格帯。ラーメンと言えばもっと手軽にちゃちゃっと食べられるもの、というイメージが抜けない古い人間としては、物価高を除けば1000円を超えることはないもの、チャーシューをトッピングしてボリュームアップしたら千数百円くらいまではやむを得ないか、というところでこの値段は難しいなぁと。

それから、タブレットでの注文がわかりづらい。テーブルに置いてあるメニュー表と表記がズレているようにしか見えず、店員さんを呼んで質問をしたけれども、若い男性の店員の対応のそっけないこと。とても残念でした。ということで、エビ系スープのおいしいラーメンが食べたくなったら古町の恵比寿DELUXに行くかな。こちらよりもはるかにリーズナブルで負けないか、こちら以上においしいと思ってます。というのが結論になりそう。

みそ蔵らーめん 花咲

極上みそ蔵らーめん 1150円

スープ、うまいな。うまいぞ。サクッと炒めたもやしは邪魔だが、その香味がスープに入ってるのはプラス。

麺、中太ややちぢれ。まぁ普通。

見た目は最高のチャーシュー、めっちゃ濃い味付け。単体で食べるのはきついレベル・・・でも最初の一口目だけか?その後は麺と炒められたもやしと一緒に食べるとちょうど良いか。

笑星には及ばないけれどもなかなかにうまい。悪くない。

恵比寿DELUXE

エビ味噌、1050円

スープ、おう、うまい。期待通り、濃厚でよい。醤油が一番人気というのは以外、味噌が一番合いそう。

麺、中細ストレート、特徴ないけど麺に合ってる。これはよい。

チャーシュー、普通〜イマイチか? スープの味噌とエビ風味がしっかりしているからやや存在感薄い。あと薄っぺらい。

メンマと味玉もチャーシューと同様、スープがしっかりしているせいで存在感薄。

とはいえトータルでは海老味噌のスープが段違いでうまいのでスープを飲みに来るだけでも価値がある。味噌がうますぎて次にでも醤油とか塩に手を出しにくそうだ(^^;。

西巻流

スープ、魚介のそれ。でもちょいと薄いかな。お湯に煮干し溶かしたみたいな感じ。味はあるけれどもコクがない感じ・・・まずかない、むしろおいしいんだけれどもちょっと満足感が薄いか。

細縮れ麺、おいしい!

厚手のチャーシュー、これがうまい。臭みが全然なくて油臭くなくてナイス。

ということで、麺とチャーシューは最高においしいので、1くちめのスープで満足できるかどうか、で好みの違いが出ると思われます。特にチャーシューがおいしいので、チャーシュー系をお勧めします!

MAMEYA

関屋にあるラーメン屋さん。

海老そば、770円・・・だったかな(忘れた)

スープはエビの味がしっかりとしていましたが、コショウが強めに入っているせいかしょっぱく感じますな。Googleマップのコメントでも「しょっぱい」という書き込みがありましたので、それはコショウのせいではないかと思われます。

平べったい中太麵はまずまずおいしかったし食べ応えもあった。ボリュームも十分。

チャーシューはおいしかった記憶。めちゃインパクトがあったわけではないけど好み。

Googleマップをはじめとして店主の態度に対してネガティブな書き込みが多いお店。同感。そして注文してから提供までも書き込みの通りある程度時間がかかる。まずかないけどとびぬけておいしいということもなく、それでも昨今の値上げブームを考えると金額はまだ優しめと思われる。訪問するとしたらそれが理由だろうか。

焼きあごらーめん 小池

焼きあご 塩ラーメン、880円

まさかの2年ぶりの訪問(らしい)。相割らずスープが絶品。好みです。

玄洋

仕事始めの帰りがいきなり遅めになったのでこっそりラーメン。

何度か訪れたけれども、混雑していたりお休みだったりでなかなか食べられていなかったお店。日にちと時間がおかしかったからか待ち時間なくはいれました。人気店だけあってスープ、めちゃくちゃうまかったです。全体的にレベル高い。

・・・が、待つのが当たり前のお店なのでそこまでしなくてもいいかな。誰も並んでいないかと思ったら「次のご案内は〇時〇〇分です。ここでお待ちいただいても来るまでお待ちいただいても結構です。」とくる。それが30分どころか1時間待つのも当たり前の印象。今回は「今ならすぐにご案内できます」と言われたのですぐにはいれることの方がレアなのでしょう。仕事が丁寧なのだと思いますが、注文してから出てくるまでも結構な待ち時間でもあり、すんごくおいしいのですがラーメンにそこまでする必要性も感じないのでお勧めはできないですかね。

麺華

肉もやしラーメン+チャーシュー1枚、790+60円

今のご時世とってもリーズナブルに見える金額。初めてということでチャーシューを1枚追加しましたが、バラ肉が入っているのでチャーシューなしで十分おいしい。めっちゃボリュームがあって、炒めたもやしの子おばしい味がしっかりとついていてとってもおいしい。町中華のラーメンの系統。うまいです。

まぐろラーメン 温知

特製三白湯のこってり中華そば(並) 800+250円

今日は娘の塾帰りに2人ラーメン。珍しく「ラーメンもいいな」なんて言ってくれたので(親父としては喜んで)ラーメンへ。中でも娘が好みそうな「まぐろラーメン」のお店へ。個人的にはまぐろの独特の風味が強く出たスープは決して得意ではないのだけれど、娘は(ラーメンをチョイスしたことも含めてとっても気を使ってくれている可能性はあるけれども)「おいしい」といって食べてくれました。麺の量を「小」としたことも理由としてはあるかもしれないけれども完食だったので本当に気に入ってくれたのかもしれません。

麺、チャーシュー、味玉、メンマともにおいしい。スープは書いた通りマグロの風味が個人的には「臭み」に感じられてしまうので苦手。

「追いまぐろ節」というのがついてくるのを、よりマグロの風味が強くなるのは嫌だな・・・と思って使わないで食べていましたが、最後の最後で投入してみたところ臭みが増えるどころかまろやかになってとってもおいしかったので、最初から追いまぐろ節をしておけばよかったと少し後悔(^^;。しかし、まぐろ節がこれだけおいしいのにあのスープの風味となると、あの臭みはどこから?と思ってしまうが、わしだけなのかもしれん。

娘が完食してくれてよかった。何よりです。

ゆゆ多

白醤油+チャーシュー、1200円

チャーシュートッピングはわずか100円。コスパ良さそうに見えるけれども、元々が1100円なので決して安くはない。ラーメン いっぱい1000円が当たり前な感じになってきた。ラーメンも贅沢品の時代ですね。

スープ、あさりの味がよく染み込んでいて、かつ白醤油の適度な甘味ととてもマッチしていてめちゃくちゃうまい。醤油ベースのラーメンではここ最近ナンバーワンのスープ。

麺は細麺。少し束になってしまっている感じもするが、美味しいスープとよく絡んでこれまた旨い。

チャーシュー、箸で持つとほろりと崩れるほど柔らかいのだけれども、食べると適度な歯ごたえがあって、クセや臭みがなく、スープとも麺ともピッタリ合う。これはチャーシュー追加はマストと思われる。

味玉、これはどうもかなり普通の半熟卵、味はついていないかもしれない。スープと麺とはあっていると思うけれども、やや物足りない感じも。

立地が決して良くないのでなかなか訪問する機会がなかったがここに来てようやく訪問できた。満足。今度は担々麺と期間限定の味噌もあるようなのでチャレンジしてみたい。

ののや

塩デラックス 細麺 1250円

お高い。

スープ、久しぶりだけど方針変わってるな。めっちゃうまい。このみ。

麺、もさっとした感じの極細に近い細麺。別段旨いということではないがこれもこれも好み。

チャーシューが3種類、ガッツリ系のゴロリとしたデカ目のやつ、脂味もそれなりにあるが、臭みなくて食べられる。美味しい。バラ肉っぽいこれまた脂身多め厚めの細長いやつ、これもうまい。でもどちらも脂身は避けて食べる。旨いけど苦手なんで(^^;。

ブタシャモジ 新潟駅前

メニュー忘れた・・・同僚と。上期お疲れ様のラーメン。うまかった。

モン吉

特塩ジャンキー

スープ、確かに鶏白湯風、少ししょっぱいけど、いかにも塩!という感じでうまい。

麺、歯ごたえしっかり目のストレート。特徴はないが、好み。

チャーシュー、こちらも歯ごたえしっかり目、味薄め。

特段、目立つところはないけれども十分おいしいかなと。今回は通りがかりに見かけて思わず突入してしまったけれども、そういうパターンならよい、という感じ。