娘の塾帰りに食べるマクドナルド。「ヤッキー」とはなんぞや?ということで買ってみたところ「しょうが焼き」とのこと。「ヤッキー」のどこにしょうが焼きであることを示しているのか全くわかりませんが、味は確かに「しょうが焼き」でした。うまかった。
娘は「玉ねぎいらない」とは言っていましたが、味は気に入った様子。美味しく食べました。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/2017年7月より特定のカテゴリの画像はパスワードがなければ閲覧できないようにしました(パスワードは相棒の名前をローマ字で)。
村上でやるべきことはやり、久しぶりにラーメンを食べ、後は昨年発売された「村上市内でしか買えないお酒」をゲットすることに。
今はネットでなんでも買えてしまうので、誰かに何かをプレゼントするにしてもそういう意味でレアな物ってなかなかないのですよね。でもこの「お城山」というお酒は村上市内でしか購入できないのです。良いプレミアの付け方ですよねぇ。
わしゃお酒を飲まないのでよくわかりませんが、「〆張鶴」といえば東京でも見かけるお酒、iPadで変換しても変換の漢字に入っているくらいには有名なお酒だと思っていますが、その〆張鶴を生産している「宮尾酒造」が出しているお酒となればわざわざ村上まで買いに来る人が増える、そんな可能性があるような気がします。惜しむらくは、もっと地元で協力して、「お城山」を買った人には「こんな特典がある」・・・とかなるともっと良いのでしょうけどね。でも良いアプローチだと感じました。
CPUがGPUを内包するようになって以来、グラボをインストールしたことはありませんでした。ゲームをすることもなくなりましたしね。なもんで、グラボインストールは10年以上ぶりです。
今回のチョイスは「Geforce GTX1660 Super」。PCでゲームしようと思ったらこれの少し下の能力がある「1060」あたりでだいたいまぁ何とかなる感じ・・・すくなくとも私がやってみたいと思うようなゲームはその程度の要求スペックだったもんでこれにしました。もっとゴリゴリと重いやつをやろうと思ったら2000番台とか3000番台を購入するのでしょうがぐっとお値段が高くなりますからね。
ショート基盤のものをMiniITXボードに差し込みました。CPUは「Core i7-5775c」で5世代昔のものですが、GPUがしっかりしているので多少のゲームなら問題なく遊べるでしょう。Steamの年末セールで700円くらいで購入したWRC7をやってみたいと思います。
大晦日ですね。今年は少し早めにお休みに入ることができたので随分と体を休めることができました。今年はおせちをもらったもんで随分と豪勢な食卓となりました。おせちとは正月の朝から食べるもの、っていうイメージなのですが、相棒にとってはそのあたりは柔軟なようで、量も多いから大晦日から食べますよ、ということになりました。
おせち、いくらご飯、年越しそば、お手製のローストビーフ、煮タコ・・・などなど。つまみながらまったりと紅白を見ながら年を越します。
娘はずぅ~~っとゲームばっかりしていますがまぁそれも良しとしましょう。もうちっと家族の会話が欲しい気もしますが、そういうお年頃でしょうからね。これも我が家のスタイルとしましょう。
パエリアは毎年の定番。これがうめーのです。
そして今回は相棒が初チャレンジのチキン。味付けから焼くところから全部やったみたい。皮がぱりぱりしていておいしかった。これもやるもんだ。
仕事が立て込んで時間には遅刻してしまいましたが、ちゃんと家族の時間を過ごすことができました。
今朝(昨晩?)は無事娘のところに最後のサンタさんも来てくれたようで何より何より。娘には、サンタさんが来るのは6年生まで、中学生からはサンタさんの代わりに親がプレン前途をしますよ、という約束でした。信じているのか、知っていて話に乗っかっているのかはわかりませんが、ここまで毎年サンタさんへの手紙を書いているのは偉いところ。今年の手紙には「来年からはもっと小さい子にたくさんプレゼントを上げてください、今までありがとう」と締めくくられていた。
わが娘ながらいい子に育ってくれたなぁ。