日々雑感
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/2017年7月より特定のカテゴリの画像はパスワードがなければ閲覧できないようにしました(パスワードは相棒の名前をローマ字で)。
発見されたヒヨドリと思われる鳥の巣、本日になってヒナを目視できました。口を開けて餌をもらえるのを待ってます。
3匹ほどいる模様、皆無事に巣立ってくれるといいですね!!
きれいに百日紅(サルスベリ)が咲きましたが、話題はそこではありません。
この木に鳥が巣を作ったのです。そして恐らく抱卵していると思われることも判明。ことの発端はじいじが庭木のせん定に来てくれたこと。選定をしていたところ鳥の巣を発見した、と。
実際に見てみると確かに鳥がいるんですね。あっためてる。色々観察して調べてみた結果、「ヒヨドリ」ではなかろうかと。グレーっぽい体に黄色っぽいくちばし、まだ写真を撮ることはできていませんが、ヒヨドリでしょう。
暖かく見守ってあげたいと思います。ヒヨドリが巣を作ると幸運がくる、という話もあるようです。我が家にとって良いことが起こるきっかけとなりますように。
例年は夏の終わりから咲く感じですが今年は早い。既にもう5回以上咲いているかな、と。
いまの人気を考えるとお買い得なのは間違いない。しかも状態が悪くない。
が、今日の目的はノートを買うこと。スルーせねば!!
珍しいのもなく、状況も悪く・・・わざわざ来ることなかったな~と。
今年の1号は幹之フルボディさんの卵です。同時に、細かく確認したはずのスネールが付いているのも見つけてしまったのがあれですが、無事、新シーズンを迎えることができまた。
今日は年に二回の月曜出勤日。半日だけ仕事して、後はメダカの環境整備にあてました。
もうフルボディは当たり前というレベルですね。素人でこれですからこの10年ほどでめだかのバリエーションは驚くほど増えた、ということになりますね。どれだけ増やせるか。
なんとかここまでやった。ちと規模が大きすぎるな。もうちっと小規模にしていこう。
種親達
中央は紅帝半ダルマ、猫飯系の幹之フルボディとフルボディではないやつは広島系の(当時は)「青パンダ幹之」的な名前の「稚魚」として売られていた系統の子孫です。
さすがの紅帝の色の濃さときれいな幹之の光と。
これ以外に来年に向けては「オロチ」「オロチひれ長」「龍の瞳」「青系ラメ」「白系ラメ」と陣容は充実しております。
無事に冬を越してくれるといいなぁ。
無事に復活しました。
夏前に復活チャレンジをしたのですが無事に・・・というよりあっさり花が咲きました、というお話(^^;。
茎がぐちゃぐちゃに伸びるのでまとまりがなくなってしまうのがいまいちなのですが、華は赤くてきれいなので来年もまた生き残ってくれることを期待します。
パッと見、完全に枯れ切ってしまったようでしたが、向かいのお父さんが見て「まだいけるかも」ということで、いう事を聞いて上なおして数週・・・まさかの復活傾向。このままいくと花が咲くのでしょうねぇ・・・ここまできたら咲きますよねぇ・・・ちょっと嬉しい!
いい感じです。無精卵も多いですがまずまず順調。
ラメもおりますが、メインはオロチ・紅帝・幹之フルボディ。
最近ちょっと五式が欲しいですけど・・・やめときます。我慢できるかな・・・!?
昨年はあきらめた睡蓮の育成、今年は復活させました。
もちろんこれだけではわかりませんが、植えたのは大好きな赤い「マニーレッド」です。夏くらいには咲いてくれるといいなぁ、と。
後日談になりますが、植えた翌日には葉っぱが水面にちゃんと浮く形になっていたので、植え付けは成功したと思われます。ちゃんと根っこが成長してくれれば・・・ですね!!
5月も下旬に差し掛かってしまいましたが、ようやくめだか環境が整い始めました。
親にするめだか達の水槽を半分ずつ整頓したので&天気のせいで何もできないタイミングもあったのでここまでかかってしまいました。
こんな感じでまだ途中であります。
今年の種親候補たちは以下の通り。
今年も咲いた紫蘭。とてもきれい。放っておいても強く生き抜いてくれるところもありがたい・・・強すぎるので間引くのは必須。
ミニ畑も充実・・・ほぼすべてやっていただいているのですが・・・ぱっと見ではわかりませんが、いただきもののマリーゴールドや娘が自分で植えたひまわりなど、かなりに庭がにぎやかになっています。
子供が大きくなってもこういうのはやっていきたいなと思いました。生活感は出てくるよりも出していったほうが良いなと。
昨年植えた花が無事また咲いてくれました・・・名前は不明(^^;。
めだかとあわせて、訪れてくれた人がちょっと興味を持ってくれて癒されてくれると良いなと。あんまり訪れてくれる人はいないのですが・・・。
昨年導入したもの。特に手入れはしていないけれども、玄関が華やかになると朝出かけるときの気分が良い感じがする。大切だなぁ。
少し前から卵をつけていたようですが、整理整頓をしつつ、今年初の採卵を。まずは一カ所にまとめます。
家に帰ってきたらこの状態。全部、やっていただきましたm(_ _)m。
8割がた、というところでしょうか。これ以上、ケースを増やすのは物理的にも体力的にも無理。この範囲でどこまでやれるか、やってみよう。去年はできなかったけど、今年はフリマに出したりしてみたいなぁ。
ことしのラインナップ
魔王とか絶滅したかと思っていたのに意外と元気だった・・・月虹と掛け合わせる方向で行ってみようか・・・。
Copyright © 2021 日々雑感
Design by ThemesDNA.com