比内味噌、750円
スープ、ちと薄い印象。
麺、細麺と太麺を選ぶことができる。細麺を選択、ややボソボソとした印象。ゆで方が硬めなんだろうな。もうちょっとだけ柔いほうが好みだがまずくはない。
チャーシュー、臭みなく美味しい。まずまずだが、この価格の普通のラーメンで2枚プラスアルファ入っていれば十分。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
信州みそチャーシュー、1330円
千葉発のチェーン店、ここまでたくさんお店が出ているとは。前に食べたのは千葉の幕張メッセ近くでしたが2年ぶり2度目。
スープ、濃厚めの味噌。おいしい。チェーンにしてはクオリティ高い。
麺は普通。
チャーシュー、炙ってあってこれはもううんまい。脂身もそこそこあるのだけれども臭みとか癖は全く気にならないレベルで本当においしい。田所商店のラーメンを食べるときはチャーシューにすべし!!
一番の売りは「北海道」らしいですが、一番人気は「信州」とのこと。確かに信州、うまかったです!!
昆布水のつけ麺 醤油、1000円(※娘は塩)
最初は藻塩をつけて麺だけ、と。まぁうまい。麺おいしいなぁ。でも塩をまぶすのがへたっぴぃでそのうまさを十分には理解できなかったかな。でも、麺のほうが「昆布水」という名前がついているのがよくわかるように昆布のどろっとした粘りがついていてとても美味しい。この麺の皿に入ったスープを逃してはいけない。
スープ本体が薄くなってぬるくなってしまうけれどもこっちに全部入れたほうがよさそう。めちゃうまいから。
スープ、少し油が多めだから「油少なめ」を注文できればよいけれどもどうなんでしょう。おいしい。角切りにされたチャーシューもおいしい。
ホールは若い店員さんばかりだけどオーナーも含めてみんななテキパキと働いてる。それもよい。
店名の通り?、一度だけど貝(しじみかな?)のむき身が入っていて、きっとスープにも貝のエキスが入っているのだろう。とにかくスープはおいしかった。次回来ることがあれば油少な目ができるか聞いてみよう。
塩(えび・鯛)、950円
高くなってますなぁ。塩ちゃーしゅーにすると1600ですって。娘はチャーシューをトッピングにしてましたが、一枚追加で350円だったか380円だったか。なるほど、一枚でその値段ならチャーシュー麺にしたら1600円というのもうなずけるか。ちゃーしゅーはなかなか大きくて分厚かったので、チャーシュー麺にするより一枚トッピングで追加するのは賢いかもしれない。
相棒は冷やし担々麺、娘は醤油(アジ・煮干)をそれぞれ注文。特に相棒はめっちゃ気に入って食べていました。娘も喜んでくれていた模様。このお店をチョイスしてよかったかな?
さて、ながながと書きましたが、スープ、まろやかでおいしい。ややインパクトに欠けるかもしれない。でもおいしい。
麺、中太ストレート。ほんの少しツルッとしている感じ、おいしい。
チャーシュー、めっちゃうまい。炙ってあるのも良い。臭みはなくとても食べやすい。
メンマ、めっちゃでかい。半分程度に噛み切りながら食べた。時おり生臭さを感じることがあった。もう少し柔らかく、一定のクオリティにしてもらいたいかな。
個人的には10年ぶりの来訪。家族的にも3人でラーメンは久しぶりなので楽しい時間でした。これからイオン亀田に向かいます!
新潟駅にできたラーメンストリートで夕飯。何せこれから相棒と娘をお迎えなもので。
ちゃーしゅー泡煮干そば、1300円
えーと・・・「鶏そば」と書いてあるからあの「鶏そば」だと思って来訪して注文しましたが、よくよく見てみると「煮干別邸」という店名で、食べてみると確かに「煮干」のラーメンでした。鶏そばではないぞと・・・うわーーー、わしゃ縁道の「鶏そば」を食べに来たんじゃーーー・・・と叫びそうになるのをぐっとこらえて完食。
スープ、おいしいけど後半飽きる。なんだろうな、お上品だけどインパクトが薄い。
麺、こりゃおいしい。細めの中太麺という感じかな。好みです。
チャーシュー、ボリュームたっぷりでおいしい。けどスープと同じで上品でおいしいけどインパクトが薄い。
とういうことで1300円払ったほどの満足感はないな。残念ながら。それなら本店で鶏そばを食べたい。
特製ラーメン、1500円。
普通ので良いくらいたっぷりなボリューム。次来るときは普通のラーメンを並みでお願いしよう。
スープ、魚介系とかそういうのではない普通のラーメンといえば普通なのだけれども普通ではないうまみがたっぷり含まれている感じ。ややしょっぱいかもしれないがとてもおいしい。好み。
面、中太の平打ち麵。食べ応えがあっておいしい。癖もなくて食べやすい。おいしいスープがしっかり絡むからかとてもおいしく感じる。
チャーシュー、特製だとふつうのよりもチャーシューの量が多くなっていると思われる。場所によってはややしょっぱさが過ぎる気もするが、それもアクセントと考えながら麵と一緒にほおばって食べるととてもおいしい。臭みも全くないと思う。好み。
メンマがあまり記憶にない。チャーシューの存在感が強くて・・・
店構えはこんな感じ。6席くらいしかなかったと思う。こぢんまりとしていて、でも店員さんは丁寧に仕事をしている感じだったし、接客も明るく元気で気持ちよかった。
博多クリア豚骨らぁ麺 1200円
スマホ修理の待ち時間に徒歩でこられるこちらへ。でっかいチャーシューと野菜たっぷりのお皿が乗っかっていて、これを取ると・・・麵が出てきます。
で、皿をどけるとこんな感じ。わかります? ごらんのとおり、スープが透き通っているんですよ。これで「博多とんこつ」とはこれ如何に。
で、スープを飲んでみると、ちゃんと豚骨なんですよ。まじで豚骨。ちゃんとおいしい豚骨。
細めんもおいしい。ちゃんと博多とんこつ。チャーシューもめっちゃおいしい。薄いからいくらでも食べていられる。癖や臭みなどないのでおいしい。
で、麺とチャーシューでちょうどよい感じ。最後にたっぷり残った野菜でお腹が破裂しそうになりましたが(最近は小食なので)、それでも最後まで食べきりました。それくらいこの「透明豚骨スープがおいしい」からです。マジでおいしい。おすすめ!!!
特性塩とんこつ、1350円
スープ、以前食べたときよりかはおいしくなったなぁ。20年ほど前、わしが上越に住んでいたころの塩とんこつはラーメン然としていて一番好みだったのですが、その後、何やら洋風のスープになりスープパスタを食べているような味になった時はあまり好きになれなかった。今は、その方向性ではあるものの、一歩ラーメン寄りにチューニングされているようでおいしかった。さすがですね。
麺、改良しているのだと思いますが大きく変わっていない印象。おいしい。
トッピング、鳥肉の大きめの塊が2つ、角煮のような大きな塊が2つ(特にこれがおいしかった!)、薄い上質なハムのようなチャーシューが2枚といずれもとってもおいしかった。最高でした。
ただ、入り口で待っているときの接客があまり良い雰囲気ではなかったのが残念、ぽっちゃりした女性の方でしたが、あれではあごすけにもう一度行きたいとは思わないな。残念、最後のあごすけでした・・・おいしいのになぁ・・・。
Copyright © 2025 日々雑感