カテゴリー: 日々新潟ラーメン

貝晴

昆布水のつけ麺 醤油、1000円(※娘は塩)

最初は藻塩をつけて麺だけ、と。まぁうまい。麺おいしいなぁ。でも塩をまぶすのがへたっぴぃでそのうまさを十分には理解できなかったかな。でも、麺のほうが「昆布水」という名前がついているのがよくわかるように昆布のどろっとした粘りがついていてとても美味しい。この麺の皿に入ったスープを逃してはいけない。

スープ本体が薄くなってぬるくなってしまうけれどもこっちに全部入れたほうがよさそう。めちゃうまいから。

スープ、少し油が多めだから「油少なめ」を注文できればよいけれどもどうなんでしょう。おいしい。角切りにされたチャーシューもおいしい。

ホールは若い店員さんばかりだけどオーナーも含めてみんななテキパキと働いてる。それもよい。

店名の通り?、一度だけど貝(しじみかな?)のむき身が入っていて、きっとスープにも貝のエキスが入っているのだろう。とにかくスープはおいしかった。次回来ることがあれば油少な目ができるか聞いてみよう。

まっくうしゃ

塩(えび・鯛)、950円

高くなってますなぁ。塩ちゃーしゅーにすると1600ですって。娘はチャーシューをトッピングにしてましたが、一枚追加で350円だったか380円だったか。なるほど、一枚でその値段ならチャーシュー麺にしたら1600円というのもうなずけるか。ちゃーしゅーはなかなか大きくて分厚かったので、チャーシュー麺にするより一枚トッピングで追加するのは賢いかもしれない。

相棒は冷やし担々麺、娘は醤油(アジ・煮干)をそれぞれ注文。特に相棒はめっちゃ気に入って食べていました。娘も喜んでくれていた模様。このお店をチョイスしてよかったかな?

さて、ながながと書きましたが、スープ、まろやかでおいしい。ややインパクトに欠けるかもしれない。でもおいしい。

麺、中太ストレート。ほんの少しツルッとしている感じ、おいしい。

チャーシュー、めっちゃうまい。炙ってあるのも良い。臭みはなくとても食べやすい。

メンマ、めっちゃでかい。半分程度に噛み切りながら食べた。時おり生臭さを感じることがあった。もう少し柔らかく、一定のクオリティにしてもらいたいかな。

個人的には10年ぶりの来訪。家族的にも3人でラーメンは久しぶりなので楽しい時間でした。これからイオン亀田に向かいます!

鶏そば 縁道 煮干別邸

新潟駅にできたラーメンストリートで夕飯。何せこれから相棒と娘をお迎えなもので。

ちゃーしゅー泡煮干そば、1300円

えーと・・・「鶏そば」と書いてあるからあの「鶏そば」だと思って来訪して注文しましたが、よくよく見てみると「煮干別邸」という店名で、食べてみると確かに「煮干」のラーメンでした。鶏そばではないぞと・・・うわーーー、わしゃ縁道の「鶏そば」を食べに来たんじゃーーー・・・と叫びそうになるのをぐっとこらえて完食。

スープ、おいしいけど後半飽きる。なんだろうな、お上品だけどインパクトが薄い。

麺、こりゃおいしい。細めの中太麺という感じかな。好みです。

チャーシュー、ボリュームたっぷりでおいしい。けどスープと同じで上品でおいしいけどインパクトが薄い。

とういうことで1300円払ったほどの満足感はないな。残念ながら。それなら本店で鶏そばを食べたい。

はるちゃんラーメン


※珍しく Pixel 9pro XLで撮影

特製ラーメン、1500円。

普通ので良いくらいたっぷりなボリューム。次来るときは普通のラーメンを並みでお願いしよう。

スープ、魚介系とかそういうのではない普通のラーメンといえば普通なのだけれども普通ではないうまみがたっぷり含まれている感じ。ややしょっぱいかもしれないがとてもおいしい。好み。

面、中太の平打ち麵。食べ応えがあっておいしい。癖もなくて食べやすい。おいしいスープがしっかり絡むからかとてもおいしく感じる。

チャーシュー、特製だとふつうのよりもチャーシューの量が多くなっていると思われる。場所によってはややしょっぱさが過ぎる気もするが、それもアクセントと考えながら麵と一緒にほおばって食べるととてもおいしい。臭みも全くないと思う。好み。

メンマがあまり記憶にない。チャーシューの存在感が強くて・・・


店構えはこんな感じ。6席くらいしかなかったと思う。こぢんまりとしていて、でも店員さんは丁寧に仕事をしている感じだったし、接客も明るく元気で気持ちよかった。

博多豚骨らぁ麺 一絆 上野御徒町本店

博多クリア豚骨らぁ麺 1200円

スマホ修理の待ち時間に徒歩でこられるこちらへ。でっかいチャーシューと野菜たっぷりのお皿が乗っかっていて、これを取ると・・・麵が出てきます。


で、皿をどけるとこんな感じ。わかります? ごらんのとおり、スープが透き通っているんですよ。これで「博多とんこつ」とはこれ如何に。

で、スープを飲んでみると、ちゃんと豚骨なんですよ。まじで豚骨。ちゃんとおいしい豚骨。

細めんもおいしい。ちゃんと博多とんこつ。チャーシューもめっちゃおいしい。薄いからいくらでも食べていられる。癖や臭みなどないのでおいしい。

で、麺とチャーシューでちょうどよい感じ。最後にたっぷり残った野菜でお腹が破裂しそうになりましたが(最近は小食なので)、それでも最後まで食べきりました。それくらいこの「透明豚骨スープがおいしい」からです。マジでおいしい。おすすめ!!!

新宿 鈴蘭

煮干中華そば 細麺変更、900円

すーぷ、めっちゃうまい!! そもそも煮干しが一番の好みだ、というのはあるけれども、さすが新宿という激戦区で生き抜いているだけある。おいしい。

(以下、記録なし・・・ですが、再訪したいと思えるほどおいしかったです)


ドアップ過ぎて分かりづらいけれども外観はこんな感じ。

西巻流

味噌ラーメン、950円

内野駅の眼の前にあるラーメン屋さん。娘は醤油。わしも味噌は初めてではないだろうか。味噌のスープはなかなかクセある感じで一口目は驚くけれどもうまい。

チャーシューもホロホロした感じで柔らかくて好み。おいすい。

カヌチャヤ

味噌、900円くらい?

5年ぶり3度目の訪問(2回目、1回目)。相棒が職場のランチ会ということで、娘を連れて娘の希望で「ラーメン」を食べにくる。食あたりをしてからは初めてのラーメン。日曜の訪問だったけれども平日限定の味噌をやっているということで味噌に。

スープ、なかなかにおいしい。チャーシューもほろほろと柔らかく癖や臭みもなくておいしい。娘としゃべりながら食べたから詳しく味は押さえていないけれども、なかなかにおいしかった。今度は相棒と娘を亀田の笑星の連れて行ってあげたい。比べてみたいなぁ。

麺や 勝

からし味噌+チャーシュー、値段忘れ

2009年以来か、まさかの16年ぶりの訪問。ホントにそんなに来ていなかったかと驚き。久しぶりに来た印象は十分においしかったけど味噌のお店ではなくて、魚介系醤油のお店だったはず。驚いた。

が、うまかったですわ。さすが。

東横 イオン新発田

東横は二度と食べない!と思っていた(いる)のですが、この日はイオン2回のフードコートで夕食をとることになり、その中の選択肢ではこれが一番ボリュームなのでチョイス。

ねぎ辛味噌、1400円

しかしまぁ・・・高いな(^^;。フードコートで出す値段ではないなぁと。チャーシューとかもは言ってはいるけれども、そんなめちゃくちゃボリューミーってことでもないし、1000円は覚悟するにしても1400はねぇ。

あごすけ

特性塩とんこつ、1350円

スープ、以前食べたときよりかはおいしくなったなぁ。20年ほど前、わしが上越に住んでいたころの塩とんこつはラーメン然としていて一番好みだったのですが、その後、何やら洋風のスープになりスープパスタを食べているような味になった時はあまり好きになれなかった。今は、その方向性ではあるものの、一歩ラーメン寄りにチューニングされているようでおいしかった。さすがですね。

麺、改良しているのだと思いますが大きく変わっていない印象。おいしい。

トッピング、鳥肉の大きめの塊が2つ、角煮のような大きな塊が2つ(特にこれがおいしかった!)、薄い上質なハムのようなチャーシューが2枚といずれもとってもおいしかった。最高でした。

ただ、入り口で待っているときの接客があまり良い雰囲気ではなかったのが残念、ぽっちゃりした女性の方でしたが、あれではあごすけにもう一度行きたいとは思わないな。残念、最後のあごすけでした・・・おいしいのになぁ・・・。

鶏そば 縁道

鶏そば チャーシュー(値段忘れた)

相変わらずうまい。スープ最高、チャーシューも麺も最高。

スープが一本調子ではあるので、最後になるとやや飽きてくるか・・・何かしら味変の手段があるとなおよいがうまいのはうまい。

帰りに娘と。

吟醸味噌らーめん まごころ亭 新潟駅前店

吟醸味噌、1100円

いつもの安定感。取引先の方と一緒に。

高の

南区白根、8号線沿い
琥珀中華、850円、チャーシュートッピング250円

スープ、うまいですね。クセとか臭みが全くない。シンプルだけどおいしい。

細麺、これまたクセや臭みなくおいしい。好みだし、スープにあってる。そして思った以上にボリューミー。うまい!

チャーシュー、単品で行くとほんの少し、ほーーんの少しだけ肉っぽさがあるかな。でも麺やスープと一緒に食べると十分うまい。

何より、店員そんの範囲気が非常に良い、心地よい。気持ちよく食べられるし気持ちよく帰られる。また来よう。

煮干屋

濃い煮干ラーメン、890円

スープ、ほんの少し臭みが残るがそれ以外はおいしい。

麺、細ストレート麺、好み。おいしい。

トッピングはメンマ普通、味玉も普通、チャーシューは薄っぺらくて小さいのが1個で味は普通。

全体的には纏まっているけど量も少なめで(その分細麺は替え玉無料とかあるみたいだけど)やや満足度低め。オーダーもややこしくて印象はイマイチ。そういえば前に一回きてラインでしかオーダーできないとかで面倒で&おばちゃんの対応が横柄な感じがして注文せずに帰ったのを思い出した。まぁ無理してくることはない感じ。

かなみや 女池上山

四川担々麺(味噌ベース)濃厚エビMAX、1500円

いやーー、1500円とは高いですねぇ。スープを飲むと本格的なスパイシーな味がしますので、よくある調味料を混ぜてこの味にしましたというわけではなさそう・・・その分のコストなのだとは思いますが、チャーシュー麺であってもこの値段だと少し躊躇するのにそうではないのに1500円となるとそうそうお手軽に利用できるお店ではありませんなぁ。でもスープは間違いなくうまい。相棒も絶賛。

麺、細いのが好みですがもっちりした食べ応えのある中太麺はとてもおいしい。麺の量が標準でも十分お腹いっぱいになります。

ということで、具材の特徴というよりもスープが全ての担々麺でそのスープがとってもおいしいので食べる価値ありです。

強いて言うと、繰り返しになりますが高い。物価高という言い方にはなりますが、今後はこういう値段が標準になるのかもしれませんが、この値段なら場所によっては海鮮丼とかも食べられる価格帯。ラーメンと言えばもっと手軽にちゃちゃっと食べられるもの、というイメージが抜けない古い人間としては、物価高を除けば1000円を超えることはないもの、チャーシューをトッピングしてボリュームアップしたら千数百円くらいまではやむを得ないか、というところでこの値段は難しいなぁと。

それから、タブレットでの注文がわかりづらい。テーブルに置いてあるメニュー表と表記がズレているようにしか見えず、店員さんを呼んで質問をしたけれども、若い男性の店員の対応のそっけないこと。とても残念でした。ということで、エビ系スープのおいしいラーメンが食べたくなったら古町の恵比寿DELUXに行くかな。こちらよりもはるかにリーズナブルで負けないか、こちら以上においしいと思ってます。というのが結論になりそう。

花道庵 ~東京駅ラーメンストリート

限定ちゃーしゅー、マー油

スープ、濃厚な味噌、コクがあって美味しい。

麺、太め、やや縮れ。まぁまぁ。普通。

チャーシュー、見た目ほど臭みない。味は濃くもなく薄くもなくちょうど良いか。

おいしいけど、ここでなければ!みたいな特徴もないか。ホール担当の対応が不十分な点も気になった。声が小さく何を言っているのか聞き取りづらい、日本語が片言で説明がわかりづらい、この限定はスープに「マー油を入れるかラー油を入れるか選択できる」という商品のようだが、「マー油? ラー油?」というのは正しい日本語でしょうかね?と良い気分はしませんでした。外国人の方だから、というはわからんでもありませんが、ここは日本で日本のお店であることを考えると、過度な対応を求めるつもりはありませんが日本らしい最低限の接客ではあってほしくはありますね。味も含めてリピートはないですし、お勧めもしません。

東川口 きらら

鶏白湯チャーシュー、1100円

スープ、カウンターに説明書きが貼り付けられていますが、そこに書かれている通りなるほどの薄味、そして匂いは臭い。結構なにおい、臭みがする。旨みには感じないなぁ・・・第一印象はあまり良くない。

麺は細ストレート。好み。

チャーシュー、大きなのが3つ。それぞれ適度な歯ごたえ(硬すぎず柔らかすぎず)があって、味付けも濃すぎず薄すぎずちょうどよい。スープが薄い分、チャーシューを頼んだ場合は、チャーシューと一緒にほおばって食べるとちょうど良いでしょう。

深夜25時まで営業しているようなので、遅くなった人には良いかもしれません。


こちらがカウンターに貼り付けられている説明書き。鶏白湯発祥のお店とのことですが・・・そうなの?・・・というのはさておき、書いてある通りかなとは思います。スープが臭いとは書きましたが、それは臭いであって味ではありませんのでそこはご安心ください。


こちら外観、駅から徒歩2~3分くらいでしょうか、とても近いです。やや殺伐とした印象の道路ですが、暗くはないのでそれほど心配はしなくても良いのでしょうか。川口市全体では犯罪発生率(とは言え自転車盗難などの軽犯罪が中心)は高いらしいですが、ここ東川口はやや落ち着いているらしいです。

らぁ麺 善治

福島県郡山市、塩チャーシュー、1300円

スープ、まぁ思ったより普通の鶏、白湯に近い感じか? ちょっとしょっぱいかもしれないが十分美味しい。。

麺、細ストレート、臭みなくて食べやすい。いいしい。

ちゃーしゅー、喜多方で見られるような脂身多めのバラチャーシュー。厚みがあるけど一つ一つは小さめ。炙ってあるからか香ばしくて、肉臭さはうまく消えていて食べやすい。良い。

勝鬨駅前 吉井

全部のせ 1500円

スープ、あっさり系の塩(醤油もありのお店)。ただちょっと薄いかなぁ。雰囲気和食インスパイア?系っぽいから方向性としてはこうなんだろう。うまいんです。めっちゃうまいんだけどちょっと物足りない。

麺、自家製麺とのこと。細めストレート。こりゃうまい。小麦粉がしつこすぎずちょうどよくうまい。お気に入り。

チャーシューは鴨らしい。低温調理をしているとのこと、とってもうまい。臭みも全くない。肉団子は鳥のつみれかな。臭み消しのショウガが良いアクセント。うまい。

味玉、うまい。シンプルめのスープと麺に対して半熟のどろっとした濃厚な黄身がうまい。超濃厚。

メンマ細かく刻まれているのがそれなりに入っている。味は薄めだけれどもこれもちょうどいいインパクトになる。まずまず。