購入しました。前のモデルは充電するのに専用の物が必要で非常に取り扱いが煩雑でした。
こちらはUSB-Cで充電できるので使いやすい。正直、マイクは必要ないけれども汎用性が上がっただけで持つ価値はある。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
Switchbotのバーライトなり。こりゃええ。夜でもまぶしくないのが良い。そして何より電気代がかなり抑えられる感じがします。写真の状態はライトの性能としては100%の明るさに設定していて、画像だと少し暗く見えますが夜だとちょうど良いくらいの明るさなんです。なにより直接明かりが目に入らないので寝る前の刺激を抑えられる感じがするくらいです。それでワットチェッカーで見てみるとかなり消費量が少ない。十分な明るさだし、省電力だし、最高。
あと、うまく設定をすると夜目が覚めて体を起こした時なんかに自動でほんのりとライトをつける、とかもできるみたいなんですね。面倒だからやんないけど。こりゃなかなか良い買い物でした。
つい先日、1年間の保証期間が切れるギリギリのところでInsta360 Ace Pro2が故障、新品交換になった直後なのでデジャブ?という感じですが、これまた頼りにしていたDJI Osmo Pocket3が突然充電が75%までしかできなくなりました。
あわよくば修学旅行に出かける娘に預けていろんな動画を撮るのに使ってもらえれば・・・なんて思ったりもしていたのですが、その出発の前日にこんなことになるとは・・・まぁ娘からは「いらん」と言われていたので不要なものではあったのでそれほどダメージはないんですけどね。とは言え故障は故障、75%で充電が止まるなんて使えたものではないわけですから。それで調べてみたところ保証が切れるのが10月16日、これはある意味ラッキーということですぐにサポートに問い合わせて修理に出したところ・・・無料で修理ができればラッキーだと思っていたのですが、これまた新品交換となりました。実際は整備品だったりするのかもしれませんが、おかげですぐに返品されてきました・・・新品が。
さっそく充電をしたので、明日もし天気が良ければ散歩に出かけて街中を撮影してきたいと思います。とりあえず75%までしかできなかった充電がちゃんと100%になったので問題は解決しているものと思われます。
こうけいきしゅのはつばいがうわさされているモデルですが、十分に高機能・高画質なので、今からでも買うのは遅くないモデルです。 Amazonで購入はこちらから
相棒用です。前の購入(Huawei Band 7)から3年が経過するので買い替え。まだまだ使えそうではありますが、バンドがちぎれそうになったということなので「 Galaxy Fit3 」です。
で、今は相棒のスマホもGalaxyなもんで、だったらこれもGalaxyにしてしまえ、ということで。Huaweiのもいいのですが、数年前ほどその品質に優位性はありませんものね。今はXiaomiが良いらしいですが、どうもやはり中華は・・・。このスマートウォッチ(スマートバンド)の系統は相棒も気に入っているようなので、また2年くらいは使ってもらえるかなと。
ちなみに、リストバンドはこれまでのものがだいたいがシリコンゴムなのですが、調べてみるとこれは「フッ素加工ゴム」というシリコンよりもさらに高品質なものであるらしい。到着したものをさっそく装着した相棒が「お、なんか違うぞこれ」と言っていたので調べてみた次第。まぁ良いもであれば何より。今年の誕生日プレゼントとして受け取ってもらえれば。
ビックカメラの長期保証が役に立ちました。無料で修理完了、きっちりとした梱包で戻ってきました。
基盤の交換でもあったのでしょうか、そちらが無料の修理範囲。一方、本体の後ろ側についているフィルターの汚れについては経年の劣化というか、こちらで定期的に掃除をしておく必要があったみたいで、その部品交換だけ有料、1150円・・・とかだったかな。これくらいで治ってくれば問題なし!!
こんな感じ、写真ではわからないと思いますが、ところどころスレ傷というか黒い傷があったのですが、それらがすべてきれいになってきました。よく見ると傷はあるのですが、黒い跡のようなものが全くなくなっているのです。こういったところが日本人らしくて好きです。日本人の職人気質とサービス精神、最高ですなぁ。
今日は2025年6月30日、今は19時頃です。Switch2をラッキーなことにビックカメラ店頭で発見し、ビックカメラカードを持っているもんで難なく購入ができるというラッキーを発揮・・・もちろんTwitterとか使って情報収集は欠かさずにやっていましたので、オンライン販売の抽選よりも、店頭のゲリラ販売が増えてきてそこで入手する方が確実・・・的な情報はゲットしていたので狙い通りではあったのですが・・・。
昨晩のうちに設定を済ませておいたので、リビングのテレビにつないでおいてみましたよ、の写真です。
今までSwitchを置いてある場所とは30cmほど奥の方において、手前に障害物もあるし何せSwitch2はぱっと見真っ黒なので気づきにくい。さらに言えば、今日は月曜日で娘の定期テストが4日あるうちの3日が終了して帰ってくるわけですが明日が最終日なのでもう1日残っている状況。そんなところでSwitch2があることを知らせて「1日我慢させる」というのは精神衛生上いいことが一個もない。そんなのはもういじめですよね、いじめ。知らなければ我慢も何もないのですが、知ってしまったらそれは我慢になりますからね。だからそんな無駄なことはしません。これは実は定期テストが終わった後に娘に「実はここに置いておいたんだけどねー、気づかなかったねー」というボケをするためのネタ写真です。つまり、もう少しで娘が帰ってくるのですぐに隠します。でもテレビにつなげたのを外すのは苦労するので、上にiPadの空きケースなどを重ねて隠すだけ・・・みたいな感じですが、おそらく明日の最終日に向けてテスト勉強を頑張るでしょうから娘は絶対に気づきません。
明日、定期テストが終わる時間をめがけてSwitch2の画像を娘のLineに送ってサプライズ、帰ってきたところでこの写真を見せて「実は昨日からここに置いてあったんよねー(嘘)」みたいな感じのネタにしようと思っています。まぁ高1の最後数か月と高2になってGWあけるくらいまで、ちいと気合が抜けてしまった感じの時期はありましたが、今回の定期テストはしっかりと準備していましたし、体育祭もよく頑張りましたし、これから部活やらなにやら忙しい日々が続くわけなので超ご褒美です。サンタさんの前倒しですが。喜んでくれるといいなぁ。
追伸:やっぱり娘は気づきませんでした。まぁiPadの箱=おとうちゃんの仕事のもの、みたいなイメージが強いでしょうから(実際そうなのですが)、いつもとちょっと違う場所にそれがどんっと鎮座していても違和感もないでしょうし、疑いもしないでしょうし、ましてやおとうちゃんのものと思うでしょうから勝手に動かすこともしないでしょう。「これなに?」とか「動かしていい?」とか聞いてくることはあるかもしれませんが・・・。翌日Lineでネタ晴らしをしていいリアクションをしてくれました&帰ってきてマリオカートを楽しんてやっていました。
ということで、Twitterやら何やらを使いながら情報収集を欠かさずやっていたことで、ここ1週間ほどビックカメラやヨドバシカメラのような大手家電量販店を中心に、Switch2がゲリラ的に販売されるようになっているようだ・・・という情報を入手して網を張っていたのですが、無事ビックカメラでゲットすることができました。
ビックカメラは、自社の「ビックカメラSuicaカード」での決済が前提となるので、誰でも買えるわけではなく、つまりそれを持っているわしにはチャンスがでかいので狙うとしたらビックカメラだと思っていたのですが・・・大正解です。マリオカート同梱版をゲットしました。まぁお高い53,900円ですが、娘が喜ぶのであればそれもよいでしょう。
中身はこんな感じ、必要最小限のものがぎゅっと詰まっていますね。Switchの半分近い小ささの箱でした。
電源を入れてアカウントを登録し、旧Switchを近くに置いておくと「まるごと転送」という選択肢が表示されます。これを押すだけ。
こんな感じでデータが転送されます。30分くらいだったかなぁ・・・無事転送が完了しました。その後は、基本的な設定(出力を4Kにする・・・など)を行い、Switch1のプロコンを接続していつでも遊べる状態までセッティングを完了。娘よりも前に遊び倒すわけにもいかないのですが、4KのゼルダBotWの画面をちょこっとだけ見て今日は終わりにしておきます。
はい。こんな感じで届きました。
何せ終始とっても丁寧で、荷物の修理が終わったところで「終わりました」の連絡が入り、「〇〇日到着の予定」という連絡もあり、またヤマト運輸のWebサイトでもその情報を確認できるのでこちらで「午前指定」に変更。つまり今日のこのタイミングで届くように設定してドキドキしながら待っていた、というところ。
開けてみるとこんな感じ。このリュックのアビエイターネイビー色は限定販売ですでに取り扱いがないので、代替品・・・おそらくブラックを使ったと思われますが、もともとアビエイターネイビー自体がかなり黒に近い色身をしていることもあり違和感のない仕上がり。とってもきれいになって帰ってきました。
また、こういうのに日本人らしさが出ていますよね。そして間違いなくうれしい。隣県富山のメーカーであるということもわかりましたし、これを機に「THE NORTH FACE」というメーカーが大好きになりました。お高いのでおいそれとは買えませんが、機会があれば買ってみたいですね。;
きました。Switchbot社の「K10+Pro combo」というモデルです。優秀です。まだ相棒には受け入れられていない?のですが、少なくとも2階の掃除はまかなってくれそうなので、それだけでも相棒の手間がなくなれば、と。
娘が中学入学のときに買ったリュック。長らく人気の「ノースフェイス ヒューズボックス」というタイプのもの。ただし、これ、黒に見えるけれども「アビエイターネイビー」という濃紺の限定モデル。そう、レアなんです。
で、右肩の部分が写真のようになってしまい、別のを買うことも検討したのですが、なにせレア。加えて娘が大切に扱ってくれているので他の部分はまだまだしっかりしているもんで、「修理に出してみよう」ということに相成りました。
ノースフェイスのご本体は「ゴールドウイン」というお隣の富山にあるメーカー。調べてみるとちゃんと修理受付をやってくれている。申し込んでみたとこら「着払いで良いので送ってもらって現物を見て判断させてほしい」どの回答。早速送ることにしました。さてどうなることやら。
右足の足首の内側に字のようなものが出てきました。去年の秋くらい。一度、お医者さんに見てもらったのですが、年齢に応じて出てきやすいものである、静脈瘤ということであまり気にしなくても良い、という診断でした。あまり深刻になるのも嫌だったので、ほったらかしておいたのですが同じようなあざのようなものが左足の足首の内側にも出てきたので、念のためもう一度お医者さんに見てもらいました。
すると、今回も同じ診断。ただ、同じ姿勢での仕事が続くようであれば、夜寝る時にでも足を高く上げて血が足先にとどまらないようにしてあげた方が良い、というアドバイスを頂いたので夜寝る時の足用の枕を買いました。「フットピロー」というようです。今日からこれを敷いて寝ます。
Copyright © 2025 日々雑感