2025年10月08日 06 奈良駅方面に向かう

約2時間半ほどかけてじっくりと法隆寺・中宮寺を見学した模様。17:10頃に出発、宿のある奈良駅周辺に向かうと思われます。通常であれば自動車で20~30分ほどの距離感。夕方のこの時間でどうか、といったところ。

2025年10月08日 05 法隆寺到着

およそ40分ほどかけて無事目的地の法隆寺に到着した模様。ここから法隆寺と中宮寺の見学タイムですね。最古の木造建築、どんな感想を持ってくれるでしょうか。

2025年10月08日 04 新大阪到着

のぞみの数少ない停車駅(品川、新横浜、名古屋)の名古屋には12:37頃に到着した模様。大津のあたりを13:10頃に通過、13:30に新大阪に到着。さすが日本の鉄道は1分の遅れもなく到着します。ここからバスに乗って奈良に向かいます。新大阪から目的地までは40分~50分くらいの移動と思われます。

2025年10月08日 03 東京駅を出発

さて、東京駅で40分ほどの待ち時間、今日の暑さ(30度)だとかなりきつかったのではないでしょうか。とはいえそれも思い出の1つ。11時発の「のぞみ235号」に乗って移動、お昼は新幹線の中でお弁当のようです!

※ちなみに先発隊は10:33発の「ひかり639号」、まさかの「ひかり」。これはこれで思い出に残りそうですが、せっかくの東海道新幹線の本気スピードを味わえないのはちょっと残念ですか。結果として新大阪到着は先発隊が3分早いだけになります。うまい時間調整ですが、電車大好きなわしがひかりだったらちょっと残念に思っちゃうなぁ。移動中、みんなで騒げるのは楽しいからいいのか。これも思い出の1つですね。

2025年10月08日 02 東京駅に到着

10:18, 東京駅に到着。順調なようです。

今日は10月とは思えない暑さで東京も目的地の奈良・京都も30度かそれを超えるくらいの暑さの模様。台風が発生したらしいので(修学旅行に影響はありませんが)フェーンが発生している・・・とかなのかもしれません。何にせよ、雨に降られるとかではない限り、晴れてさえいればOK。

ここからはいよいよのぞみに乗車します。娘は人生2度目ののぞみですが、前回は記念乗車として東京から新横浜まで乗っただけなので、本格的なのは今回が初めてとなりますね(中学の修学旅行でも乗っているかも・・・だとすると3回目)。楽しんでいただきたい!

2025年10月08日 01 修学旅行に出発

ということで新潟駅に到着しています。移動が2つの班に分かれており、初日朝の集合時間は一緒、新潟駅の出発も一緒ですが、そこから先は娘の班は少し遅れての移動開始となるようです。

7:45 新潟駅集合 ~ 7:50 出発式 ~ 8:28 出発(修学旅行専用団体列車)

さすが1つの学校で新幹線1編成をチャーターするのは難しいでしょうから、娘の学校だけではなく3つとか4つくらいの学校が1つの編成に乗っかる感じなのかもしれません。まもなく東京に向けて出発します。

修学旅行初日は晴れるどころか暑い

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


2025の中秋の満月

美しい。この満月の下で、近所の迷惑顧みず、(ものの数ターンではあるものの)バレーボールのトス練習をする父と娘。アホやなぁ。

修学旅行の準備

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


休みの日の午後散歩

半袖で風がほんの少しひんやりと感じるけれども歩けばすぐに汗ばむくらいの散歩にはちょうどよい気候。良いペースで散歩できました。

あんぱん

こらはあんぱん。ちょっと固めで外側がカリカリしているのがいいのよ。相棒が作ってくれるのが良い。また食いたいのですよ。

朝パンはチョコパン

はちみつパン、チョコパン、塩パンと可能性がある中で、今日はチョコパンでした。チョコの量が少なすぎず多すぎずちょうどいい。外がカリッと焼けているのもまたちょうどよい。うまし。

Galaxy Fit 3

相棒用です。前の購入(Huawei Band 7)から3年が経過するので買い替え。まだまだ使えそうではありますが、バンドがちぎれそうになったということなので「 Galaxy Fit3 」です。

で、今は相棒のスマホもGalaxyなもんで、だったらこれもGalaxyにしてしまえ、ということで。Huaweiのもいいのですが、数年前ほどその品質に優位性はありませんものね。今はXiaomiが良いらしいですが、どうもやはり中華は・・・。このスマートウォッチ(スマートバンド)の系統は相棒も気に入っているようなので、また2年くらいは使ってもらえるかなと。

ちなみに、リストバンドはこれまでのものがだいたいがシリコンゴムなのですが、調べてみるとこれは「フッ素加工ゴム」というシリコンよりもさらに高品質なものであるらしい。到着したものをさっそく装着した相棒が「お、なんか違うぞこれ」と言っていたので調べてみた次第。まぁ良いもであれば何より。今年の誕生日プレゼントとして受け取ってもらえれば。

今日も手作りパン

うまい!

今日はケーキがある

ケーキ。これは相棒から娘への定期テストお疲れさんプレゼント。おこぼれをいただきます。うまい。

Desktop10号

ド派手なやつになってもうた(^^;。

M/B: MSI MAG B760M MORTAR WIFI II

CPU: Intel Core i7-13700K

Memory: Corsair DDR5 PC6400(51200)

M2: 1TB * 2

Case: ASUS Prime AP202

Insta360 Ace Pro2、新品になる

修理ではなく新品交換になりました。購入して約11か月・・・かなり丁寧に使ってきて・・・というかほぼ使うことがなくほぼ1年経過したわけですが、新品交換となるとそれなりに嬉しいもんです。

あ、もちろん仕事用です。

Amazonでお買い物はこちら


が、箱から出してみて驚きました。なんかレンズの周りにゴムがまかれてます。ゴム?・・・そんなのついていなかったけどなぁ・・・ゴムつけただけでくもらなくなったりするもんなの?


ね、ゴムです。

後日、また散歩のときに使ってみましたが、一切曇ることなく・・・これ絶対にゴムだけじゃなくて、修理したらどうにかなるレベルではない設計的な問題があったのではないか、と疑ってます。いつくらいまでこの初期モデルが出払っていたのかはわかりませんが、Ace Pro2のレンズまわりにゴムがついていないモデルを使っている人は早めに交換してもらった方がよさそうですよ。

リニューアルはま寿司

新発田のはま寿司、9月20日にリニューアルオープンしました。対してぼろくもない印象だったけれども、ちゃんとリニューアルするんだからしっかりとした経営してるなと思う。ちゃんと投資してるってことはそれなりに儲かっている店舗だってことなんだろうな。めっちゃ変わっているわけではないけれどもきれいになってタブレットとかも新しくなってた。

メニューはまぁ特別なものを除けばいつものはま寿司、今回は娘の定期テスト終了お疲れさん、ということで食べに来ました。11科目もあるなんてまぁ想像を絶する。大変お疲れさまでした。

三日月

これ。きれい。


アップにするとこうなる(3倍)


最後はこうなる(100倍)

S23 Ultra最高。

Insta360 Ace Pro2のレンズまわり

これ。これね、後日新品となって戻ってくるのですが、その違いに驚きますよ、まじで。初期不良というか、大きな話にはなっていないけれどもリコール案件じゃないかと思うくらい。

この段階ではそんなことを想像もしていなかったので、サポートに言われるがまま、撮影したものを提出しましたよ、というところ。