蔵王、新左衛門の湯 (2度目)

最後はここ、新左衛門の湯で締め。前回訪問が2012年8月29日ですからちょうど一回り、12年ぶり2度目の訪問。時の流れを感じますなぁ。懐かしい!

ひとっ風呂浴びて体を休めてから帰ります。

※ちなみに、2013年の家族旅行で仙台を訪問した時は、「テルメ」という山形市内にあるスーパー銭湯を利用して帰っていたようです。

ポケモンバス!!

仙台の旅も最後、仙台駅でお土産を買って、大仙台駐車場までバスで移動するのにどのバスが良いか教えてもらった通りのところに行ったらこれでした。「チョコット」という仙台駅を中心に狭い範囲を周回している120円均一のバスです。ラプラスです。

仙台駅 ベイクルーズストア BOUL’ANGE

仙台駅で見つけた美味しそうなパン屋さん。パン屋さんなのに奥の方では洋服が売られているという謎ストア、でも見るからにおしゃれ&おいしそう。クロワッサンなどなど買って帰ります!!

 

お店のWebサイトはこちら

⇧これを見る限りは・・・服屋さんですが、本業は。しかもその服屋さんは新潟にもあるっぽい。パンがおいしいんだけどなぁ。

 

Googleマップはこちら

ずんだシェイク

 牛タンの後はずんだシェイク。甘いものは別腹でしょう。これ、実は2013年8月27日に家族で仙台旅行に来たのですが、その際にわしのみが飲んでいます(^^;。なぜわしだけかというと、その時娘はまだ5歳、疲れ果ててわしに抱っこされて眠りこけていましたし、相棒は旅の終わりに仙台駅構内でお土産を物色していました。ですから、わしは2度目、相棒と娘は初のずんだシェイクとなりました。

11年の時を経て、また家族で仙台を訪れてそしてずんだシェイクを飲むことができるなんて嬉しい限りですね。久しぶりに飲んだずんだシェイクは甘さ控えめでとってもおいしかった!!!

牛タン焼き専門店 司 西口名掛丁店

こちら、わしが食べた牛タン定食。オーソドックス。表面がカリっとパリッとしていてとってもおいしい!!


こちら娘が頼んだタンシチュー。写真はありませんが相棒はタンハンバーグでした。

娘が願った牛タン屋さんですが、恐らくわしのために気を使ってくれたんではないかなと思います。そしてそれに相棒も付き合ってくれた。ありがたい。いい家族です。

仙台駅

久しぶりの仙台駅!


この2階の高さにある通路が仙台駅らしいところですね。久しぶりだ!!

3度目のポケセントウホク

およそ7年ぶり3回目の訪問。いろいろ変わって入るけれども懐かしい!!

前回2017年の訪問1日目はこちら2017年訪問の2日目はこちら、その前の2013年の訪問はこちら

とある場所にて

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


二日目はバスで移動

こちら。これは仙台に限ったわけではありませんが、知らない土地のバスに乗るのはかなり苦労しますね・・・誰か苦労せずにバスをもっともっと活用できる仕組みを考えてもらえませんかね。それとバスの運転手の乱暴南う点を制御できる仕組みを考えてくれませんかね。・・・なんていいつつも、約1km、5分程度の道のりなので歩くこともできましたが敢えてバスをチョイスしました。ある場所に向かいます。

二日目も良い天気

ということで、現在8:32で曇り空ではありますが雨は上がっており、遠くの空も明るくなっているので予報の通り晴れていくことが想定されます。昨日も結果は良い天気で、汗ばむくらいの陽気でしたから、2日続けて天気には恵まれました。

明日から平常運転なのであまりゆっくりはしていられませんが、せっかくなので仙台を楽しんで帰ろうと思います。

朝食

朝食。めっとゃ充実、めっちゃ美味しい。最高!!

3人とも後先考えずに朝からモリモリと食べました。美味しかったーー!!

ホテルに天然温泉あり

さて、今回宿泊した「スーパーホテル仙台国分町」ですが、2023年6月にオープンしたばかり、1年とちょっとしかたっていないきれいなホテルです。接客は涙が出るほど丁寧、建物はきれい・清潔でいい匂いが漂っているとホテルに着いてからここまで大満足。さらに追加してこれだけ町中にあるにもかかわらず天然温泉に入られるという充実っぷり。さすがにかけ流しではないので塩素臭はしますが、随分と体の疲れが取れたような気はします。

ある程度あったまって部屋に戻ったわけですが、翌日は7時過ぎには朝食の予定だったので12時をちょっとすぎたくらいにはベッドに入ってすぐに寝ました。良く寝られました。この設備と丁寧で元気のよい接客を今後も続けてほしいものです。仙台に止まるならこのホテルで決まり。超お勧めです。

仙牛

相棒と娘がお風呂に行っている間、ちょいと見てみたいところがあってドライブに出かけました。まだまだ元気だな>わし。

でドライブから戻ってきて、せっかくだから仙台でしか営業をしていないお店の牛タンを食べよう、ということでこちらに来ました。仙牛さん。この時間にさらに飯を食うのか?というところですが、滅多なことではないので贅沢をさせてもらいます。多くのお店が21:00~22:30頃までに営業終了する中、こちらは3:00までやっているということで選択肢がここしかなかったのですが・・・。そして、翌日は相棒も娘も海鮮とかを食べるだろうと予測して牛タンを食べるならここしかないだろう!という考えもあっての強行突破です。

味は・・・まぁ普通かな。Googleマップの評価ほど特別おいしいというわけではない感じがしました。ただ、8切れある中で、「タン先」「タン中」「タン元」の3種類が数切ずつ入っているというのはとても親切かなと思いました。味は普通ですが。

後日談:で、翌日のお昼ごはんですが、記事の中にもある通り結果的に牛タンになりました。娘が「タンシチューを食べたい!」ということでの牛タン屋さんになったのですが、(本当のところはわかりませんが)きっと娘は私が牛タン大好きなのを知っているので「お父ちゃんに牛タンを食べさせてあげよう」という優しさなのではないかと思っています。でも本当にタンシチューを食べたがっている可能性も否定できないので「いや、お父ちゃんは海鮮を食べたいんだ!!」と強行することもできなかったのですが・・・海鮮を食べさせてあげても良かったかなぁ・・・と少し後悔もありつつ、でも娘が食べたかったのであればこれで良かったですし、もし娘の優しさだったとしても今回はそれに甘えたいと思います。

寿司こうや 国分町本店

仙台といえばリーズナブルなお寿司!

スーパーホテルPremier仙台国分町

今日の宿はスーパーホテルです。以前の印象は安かろう悪かろう・・・ちょっと言いすぎでしょうか・・・そんなに評判は良くなかった印象ですが、最近はめきめきと評価が上がっているイメージです。

で、こちらが2人が宿泊するツインルームです。それほどひろくはありませんがごらんの通りコンパクトながら広いベッドでくつろぐには十分な広さです。実際、娘も相棒もゆっくり休めた、熟睡できたとのことで一安心しました。ホテル自体、完成したのが2023年と新しいようで、スタッフの方の対応も素晴らしく、終始心地よく過ごすことができました。おすすめです。


こちらがわしのシングル。シングルですが広めのダブルベッドということで非常にゆったりとしています。わしも熟睡、ゆっくりと休むことができました。

しばらく休んでから夕飯を食べに出かけます。

見学終了

仙台駅方面に移動、宿に向かいます。

バンドって、学祭っていいなぁ

やっぱり学祭っていいなぁ。わしが一番楽しんでるかも。バンドかっこいいなぁ。たまらんなぁ。もう30年経つのかぁ。懐かしいなぁ。

もう大学4年間の自由がどんなものかはわからないけれども高校生の間はずっとそれを渇望していたからな。その不自由さがあるからゆえの自由であり、不自由さが少ない人間にとっては大学の自由さなんて霞んで見えてしまうのかもしれない。でもそれも含めて塵に芥に、何でもありなのが大学だ。大学こそ輝いていなければならない。素晴らしき哉、学際!

模擬講義中

11:45まで。思ったより長時間・・・ガッツリ講義なんだな。相棒、寝てしまっていないだろうか・・・娘、疲れていないだろうか・・・。

仙台地下鉄、青葉通一番町駅

さて、これが入口。道路の端のほう、建物寄りに入り口があるのでちょっと見つけづらいかも。これから21分発の地下鉄に乗って「川内駅」まで向かいます。


ホームの駅表示看板はこちら。ちなみにSuica使えます。電車まで数分待ちます。