カテゴリー: 日々新潟ラーメン

GO! GO! 宝来軒


新潟ラーメン ~日々雑感~

HG/1000円

スープは基本、塩です。

勧められている食べ方としては、まず写真左側の麺を淡々と食べる・・・塩のスープを楽しむ。
・これはシンプルでおいしいけど、麺の量がそれなりにあるので、後半戦は少し飽きてくる。もうちょっと何かしらのトッピングがあると嬉しかった。
・で、左を食べ終わると右側を入れて食べる。見た目は麺とトッピングだけのようだけれども、中にスープの素か何か入っているのかな・・・混ぜるとイタリアンのような風味に変わる・・・スープパスタを食べているみたい。

う??ん・・・この際、トッピングがどうとかは関係ないかなぁ・・・去年(08年)、あごすけに行った時も、何やらイタリアンじみていたけれども、これは今、上越の流行なのか? ラーメンでっせ。和風中華でっせ。何でイタリアンにせにゃあならんのよ・・・><。スープパスタ、パスタ食べたかったらイタリアンのお店行くよ。ラーメン食べたかったなぁ・・・。

三昇


新潟ラーメン ~日々雑感~

国道8号線沿い中之島見附IC近く

ちゃーしゅー麺/900円

しょっぱい醤油、背脂といい、三条っぽい感じ、っていっていいのかな?。まぁね、わしゃ苦手なんですよ(^^;。

麺は平太か。もちもちできしめん食べてるみたい。けっこう好き。臭みないし。

む、メンマは脂っこい味付けだけどうまいわ。

チャーシューは見た目は好みな感じだったんだけど味は余り好きではないオーソドックス系。

ん?三条系かぁ・・・やっぱり馴染めないですわ><。もう、脂っこいのがダメな体になってしまっているのもあるとは思いますが・・・いかんです。醤油の濃さもあまり好きにはなれません。 なるほど、三昇=さんしょう≒三条・・・そういうこと!?

ちなみに、店員さんはなんだか強面のお兄さんが2人・・・悪い人ではないと思いますが、もうちっと愛想よくして売れてもねぇ・・・夕方の開店後の客1号がわしだったので、めっちゃ居心地が悪かったっすわ(^^;。

無尽蔵


新潟ラーメン ~日々雑感~

新潟駅前
荒磯のりラーメン/810円

細麺、あっさりで注文。

スープは鳥ガラ系。少し甘みを感じる塩味。これはうまい。相変わらずスープはいける。

めんがねぇ・・・単体では多加水ツルツルでうまいんだけど柿ポリフェノールとやらのせいか、少し癖があるしスープとマッチしない感じ。

太いメンマはやわらかくて食べやすい。味玉は思ったよりイマイチ。

チャーシューは薄味だけど臭み無く食べやすい。

まぁ、お昼ごはんにかきこむにはいいかなぁ・・・と。


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

新潟駅前
味噌ちゃーしゅー/950円

ふつう味噌といえばこくがあるスープ・・・これは何かが入っていないんじゃないか?と疑いたくなるくらい、拍子抜けするくらい薄目のスープ・・・とおもったら、スープをかきまぜた途端、一気にスープの濃さが変わり、味が濃くなった!底の方に沈めてあるんだ、味噌が・・・。
インパクトは強烈だけど、これどこかに説明書いてないとわかんねーよ(^^;。わからないで、結構な量のスープを飲んじゃってから混ぜちゃったから、めっちゃ濃い・しょっぱいスープになっちまったよ!!

あとモヤシは嫌い。個人的な理由。

チャーシューはまぁまぁ。塩にのってくるやつとはちっと違うのかな。それなりにしっかりとした味付け。

面は太縮れ。好みではない。

 

相変わらずどんぶりをどんっ!!って置く。今日は前よりも、ずっどんっっっ!!! って置かれた。いやな感じ。

後、店員は元気がいいけれども、ベラベラしゃべりながら、笑いながらラーメン作んなって。きたなげだ・・・嫌だなぁ・・・ラーメンはそれなりにうまいんだけど店員のマイナスが大きすぎる。もう行かない。


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

新潟駅前
空(塩)チャーシュー/900円

これ、やっぱり横越にある「空」さんみたいです。

シンプルさっぱり系の塩スープ。ややしょっぱい。でもまずかない。濁ってる感じの塩が好きではあるけれども、まぁこういうシンプルな塩も好み。なかなか。

麺は中太やや縮れ麺。もちもちした食感。粉臭くないぶん良い。

表面が炙られたチャーシューはすこし脂身が多いように見えるけどしつこくない。臭みもなくうまい。

前に言ってから2年ほどたっているので、記憶からはなくなってしまっていた味だったけどなかなかうまい(^^;。店員がらーめんを出すときにどんぶりをどんって置くのをやめてくれたら文句なし。

前回お邪魔したときも「接客が雑」という印象を持っていたようなので、その辺りは変わっていないんですなぁ・・・。

職場から近いから今度こそ味噌に挑戦してみます。

濱家が閉店


新潟ラーメン ~日々雑感~

驚きましたな!
濱家が閉店、空にかわるんですな?・・・・・・横越のあの店ですよね?
年が明けたら行ってみますが・・・残念ですねぃ・・・><。

大舎厘


新潟ラーメン ~日々雑感~

亀田(奥次郎あと)
ちゃーしゅー麺+味玉/750+100円

スープは濃厚なとろみのあるトンコツベース、魚介のダブルスープ。ちっとしょっぱい感じはするけれど、このみのタイプ。

麺は固めに茹でられた中太やや縮れ麺。ちっとぼそぼそしているけど粉臭くはない。なかなか。

ンマはシンプル、オーソドックス。チャーシューも薄味、オーソドックス系。好みのタイプだけどさすがにインパクト不足。

味玉は半熟トロトロ系、でも味がしない。変なの。

食べてるさいちゅう、ず?っと何かを思い出しながら食べてました。味の記憶をず?っと探ってたんですね。最初に思い浮かんだのが一兆・・・でもなんか違う・・・孔明・・・近い・・・まぁそんな感じです(^^;。好きなんですがそんな真新しいわけでもないです(^^;。

とうせんや


新潟ラーメン ~日々雑感~

辛味噌らーめん/800円

まぁ・・・まぁまぁっすわ(^^;。

駅前にあってアクセスが良いのですが・・・もうちょっと行きたくなるようなメニューの開発とかやってほしいものですなぁ・・・。


新潟ラーメン ~日々雑感~

辛肉らーめん/990円

柏崎店にて。
スープは見たも以上にさっぱり、不思議。ピリッとした辛さがあとからやってくる。

麺は中太麺、もっちり固めで食べごたがある。臭みはない。まずまず。

トッピングは白髪ねぎと角煮。角煮は細かく刻んであって食べやすい。味は甘みがあっておいしい。

スープはやっぱり油が多いみたい・・・くちびるがギトギトしてる・・・(–;。このメニューは柏崎店のオリジナルとのことですが、ここのラーメンはダメみたいです。あわない。ねぎに振り掛けられているコショウ・・・ユズコショウかもしれない・・・の辛さがだめ。スープを味わって飲めるタイプではないのもだめ。全体的に大味だし・・・メニューのチョイスをミスったかな?でも壁のメニューには脂の量を増やして注文できるみたいだしこってり派向けのラーメン屋だと思います。

とりかん


新潟ラーメン ~日々雑感~

五泉市味噌ラーメン/550円

ここは「かつ」がうりみたい。タレカツ定食が750円。

で、ラーメンはまずまず。定食屋・・・というか、専門店でない割には健闘。と思います。

スープは豚ガラからとっているのがはっきりとわかるけれども臭みがないのがナイス。味噌だったから臭みが感じられなかっただけかも。

面は細めん。定食屋のラーメンって細めんが多いような気がする。

後はチャーシュー2枚、メンマ、コーンなどなど・・・超オーソドックスな感じ。

ということで、地元の人のお腹を満たすための定食屋さんです。ラーメンとしては取り立てて強調するところは特にないです。
忙しい時間だったからかもしれませんが、ホールのおばちゃんたちは無愛想でいまいちな感じ。お腹を満たすためではなくて舌も満たしたい時は絶対に行かないお店ですね・・・あ、ラーメン屋としてはですよ。かつはわかんないです。うまいかもしれませんねぇ?。

らーめん亭大國


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌チャーシュー/950円

スープはほんの少しだけ酸味が効いているか・・・余り気にならないレベル・・・コクがある。うまい。

麺は普通の太さ。茹で加減はちっと固めか。癖もインパクトもない。普通。トッピングはもやし、にんじん、ニラ、玉葱、キクラゲなど。オーソドックス。しんなりした感じはナイス。

ャーシューは炙ってあるんだ。味付けは薄め、オーソドックスだけど、炙りのこうばしさがよい。もうちっと脂が少なければベスト。

なおじ新発田


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

エビ味噌チャーシュー/950円

ほんとにエビの風味がすごい。先ずエビの香りが鼻から入ってくる。スープもこくがあってうまい。

麺は平太麺。もっちりつるつるでほんの少しだけ粉っぽさはあるけれどうまい。

トッピングはもやし、野菜、ネギ、キクラゲ、申し訳程度に手長エビみたいなちっさいのが3つ。

チャーシューは分厚いのが5枚。味付けは薄目、オーソドックス。脂身がいかにも脂って感じできつい。バラ肉だから脂身が7?8割。ダメです><。ほとんど残した。

これ、チャーシューはいらない。スープと麺はうまい。野菜もキャベツの芯のところなんかはもっと小さく刻んで食べやすくするとかの配慮がほしいな。しつこいですが、エビが香る味噌スープはうまい。ほんと。 どうせなおじ・・・と思ってましたが、メニューが違うんですな。醤油とんこつとか背脂醤油とか。エビ味噌はオススメしときます。

らーめん専門店小川

閉店(2023年9月現在、閉店時期不明)


新潟ラーメン ~日々雑感~

東京、渋谷
半チャーシュー/850円

スープうんま?!ほんのり魚介の風味がする醤油。ちょっともの足りない感じもするけど十分うまい。何が違うんだろ?あ、ニンニクの荒くすったやつがこっそり入ってる。仕事中は注意だ(^^;。

ちなみに、半チャーシューの「半」は麺の量ではなくてチャーシューの枚数みたい。半でも3枚入ってる。これで十分。で、かなり肉厚。肉厚なんだけど臭みは全くなく、脂身も全くしつこくない。こりゃあうまい。

最後の方でスープがすっぱく感じられたのはちと気になるけれどもうまい。やっぱ、人気店だけあるわ。うまい!

東光


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌らーめん肉入り/850円

スープは酸味が効いていて味噌のこくがよく出ていてなかなかうまい。油は少なめな感じがする。味付けは濃いめ。

麺は太縮れ。麺が入っている箱には「豊栄製麺」とある。地元ですな。ただちいとばかし粉臭さがある。好みの問題も含めてイマイチ。

チャーシューは厚みもあってすごいボリュームだけど、臭みはうまく消されていて味付けも適度でおいしく食べられる。脂身?筋?が固くて噛み切れないのが残念。プラマイゼロになってしまっている感じ。

まとめとしては・・・まずは値段がちいと高いかなぁ。
麺は多めに入っているらしいけど野菜がいっぱい入っているほうがいい。麺が多いといかにも米の代わりに小麦粉を食べている感じがするんですよね。ラーメンという料理のジャンルではなくて主食をスープとかみそ汁につけて食べている感じが嫌なんです。

話しは逸れましたが普通の味噌が700円はやっぱり高い。600?650くらいでは?最後に歴史があるのも大切だと思いますが、駐車場も含めて店をきれいにした方がいいっすな。味は別にしてわざわざ足をのばして行く感じではないなと。地元の人に愛される居酒屋食堂ラーメン屋という感じです。

三華


新潟ラーメン ~日々雑感~

長岡市
潮らーめん+味玉/650+100円

え~とですね。札幌系の塩ですね。しっかりと味がついていて、バターなんか乗せるとちょうどよさそうな味です。嫌いではないですが、シンプルな塩の甘さがほんのり伝わってくるタイプか、トンコツ+魚介系のダブルスープの白濁系の塩が好きなんで、ぴったりっていう感じではないです。

麺は多加水系のつるつるっとしたタイプ。これは好きです。

チャーシューはうまい。味付けはシンプル、オーソドックスだけどスープとあってる。やわらかいタイプ。

味玉はなんか変な味付け・・・に感じる。まずかないけど・・・なんか変。

全体的には特にインパクトがある訳ではないシンプルな札幌系の塩。このお店は味噌がメインのようなのでそちらをお勧めします(食べてはいませんが・・・(^^;)。

麺食堂まる七


新潟ラーメン ~日々雑感~

坦々麺/750円

スープは辛さ控えめ、やや酸味の効いたマイルドな作り。

トッピングは白髪葱とそぼろ。まぁ普通。

トータルでも普通です。昼時分はえらい混んでいるけど理由がわからん(–;。

味は好みがあるから人それぞれとして、前に来た時と同じく接客などその他の部分がひど過ぎます。二度と行く気にはならんですね。

Continue reading “麺食堂まる七”

たまり家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

駅南
全盛ラーメン/1000円

スープうまいなぁ。甲殻系のだし、風味がよく出てます。

麺は細麺、多加水系。つるっとした歯ごたえはよい。ほんの少し粉臭いかな。

チャーシューは薄目・オーソドックスな味付け。しつこくなく食べられる。インパクトは薄目。

味玉は結構しっかりした味付け。単独で行くとしょっぱいくらい。味付けは好み。うまい。

他のトッピングはメンマ・・・薄味、適度な歯ごたえでまずまず。ワンタンが3つ・・・まぁ普通。後はあおさのりと小葱。

 

甲殻系の風味はエビだそうです。スープ自体は魚介系のダブル。エビのワンポイントがよいんですな。全体的においしくまとまってます。甲殻系は昔の「屯」がヒットでしたからねぇ・・・基本的には大好きです。ちゃんとだしを取るのか油を入れるのかでは結構違いますけどねぇ・・・。

残念なのはスープが少なめなこと。最初にたっぷりスープを味わいたいのであっという間にスープが減るのは寂しいんですよねぇ・・・><。これは減点。

今度はシンプルにラーメンだけを食べに行ってみたいです。スープを味わってみたいですね?。

一本槍


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

東新潟
一本槍ネギラーメン/750円

ず??っと前に一回行ったことあるんですけど、写真撮ってなかったんです(^^;。で、味の記憶がないのでその程度と思ってずっと避けてたんですけど、一風堂のように数少ない深夜営業の店(?1:00am)。仕事が遅くなった時は助かります。

スープ、トンコツらしさがはっきりわかるスープ。臭みはないけど好みかどうかでいえばあんまりな感じ。

細麺をやや固めに茹でてあるあたりが博多っぽいのか。

チャーシューは柔らかくてまずまずのサイズのが2枚。ネギの味が強烈なので味のインパクトがいまいちない。

 

一風堂を博多トンコツのオーソドックスとすると、これはちょっと違う・・・家系に分類していいのか・・・まぁでもトンコツです。ご覧のとおり紅ショウガも入ってますしねぇ。メニューには「醤油」もありますが、メインはこっちなんでしょうね。

ま、普通。インパクトなし。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

一風堂からか麺/950

やっぱスープは乳臭い(^^;。
でもピリ辛の元私が悪かったらか味噌をグイッとまぜるとうまいスープになる。でも飲むとやっぱり乳臭さがある(^^;。

今日は麺を固めにして見た。好みの極細とあわせてうまい。
初めて替え玉にチャレンジ。バリカタにいってみたけど、ちと苦手・・・固めくらいがちょうど良いかな?。

やっぱりですね、うまいんだとは思いますが、博多ラーメンの思想がなじまない感じです(–;。替え玉の存在がねぇ・・・。

それでも一風堂に来たのはこんな時間にやっているラーメン屋がなかなかないこと。あっても繁華街の雑多なところにあって車で行くには向かないこと。新潟一風堂には大きな駐車場があります。

後はやっぱり、接客でしょうね。相変わらず丁寧で気持ち良い。スタッフの誰かが何かを落として大きな音をさせた時、スタッフ全員が無言だったのはマイナス。客を驚かせたんだから、「失礼致しました?」の声が店中に響き渡るくらいでないとね?。

麺の力こぶ


新潟ラーメン ~日々雑感~

村上市坂町
麺こぶちゃーしゅー/800円

久しぶりにきましたがやっぱうまいっすなぁ(^^)。

スープがちっとしょっぱいのも相変わらず(^^;。でも和風のスープはうまいんです。

チャーシューはボリュームたっぷり・・・味はオーソドックス、得に強調するところはないけど臭みなくうまい。

麺はつるっつるの多加水麺。喉越しがよくて大好きなタイプですね?。

 

今日は生まれたばっかりの赤ちゃんをわざわざ見に来てくれた姉ちゃんと夕ごはん。姉ちゃんとさしで夕飯なんてどんだけ久しぶりなんだろ・・・まぁちゃっかり奢ってもらってしまいましたが・・・(^^;。