鼠ヶ関のラーメン屋さん。
塩ラーメン/800円
オーソドックスな塩です。今風のではない、昔からある感じの塩です。昼はラーメン3種類(しょうゆ、塩、味噌)で夜は居酒屋さんみたいです。
娘の離乳食のあたためをお願いしたところ、引き受けてくれました。おかみさん?は子供を育てた経験があるだけあって、ばっちりのあたたかさ! よく話しかけてもらって、リラックスして食べることができました。
あっためてもらった離乳食をたべてます。
※わかりづらい場所なので、地図を。(A)は関係ないです。緑の矢印の場所です。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
奈良県
小チャーシュー卵/780円
神座と書いて、かむくら、と読むのですなぁ。姪っ子が推薦のラーメン屋。トイレいって戻ったらラーメンが出ていた!驚きの早さ!(でも、どんぶりにフタをして冷めないように?してくれていた。素晴らしいですね)
うまいな、このスープ。野菜の甘みがぎっしり詰まっている感じ。
麺はオーソドックスなタイプ。
トッピングは白菜を炒めたのが入ってる。
チャーシューはタイプの違うのが2枚ずつ・・・バラとロースかな?・・・が入ってる。薄い方がうまい。味付けは超オーソドックス、超薄味。この薄さが関西なんかなぁ?
味玉はちゃんと適度な味付けがされている。
店は巨大だしスタッフは超大勢いるしでパワーに圧倒される。テーブルには、スープを濃くするタレとなぜか薄めるタレ。薄めるために入れるという真逆のワザを使うんですな。不思議だ・・・理屈がわからん・・・これも関西のなせるワザか・・・(^^;。
地元民がすすめるだけあってうまいっすわ。新潟では見かけないタイプのスープでした。
金沢駅西口側
並たまごプラス/710円
とろみのある醤油スープうまいわ。甘みもあるなぁ。これはどこからきてるんだろ。動物の臭みもないし、醤油のえぐさもない。やるなぁ。
麺は中太ストレート麺。多加水軽系。臭みはないけどせっかくのスープが絡みづらい。やや減点。
追加した玉子はただの半熟か。
チャーシューは見た目イマイチ、味付け普通すぎも、柔らかくて適度な味付けでこれまたなかなかうまい。
バスの到着が22:08で、お店が22:30までということでかなり焦ったけど、ラストオーダーが22:30と考えて良さそう。
最後に、えらくアイソウのない店員ばかりのお店だ。雰囲気悪くさえ感じる。それは大幅に減点。駅から歩いて行けるし、ちょいと立ち寄るには良いかもしれんです。
とくもやしBlack/900円
新しいメニューを発見。マー油をいれたブラックと、辛めのレッド。暑かったのもあって?控えめにブラックを選択。
なんと、スープが濁っている。濁りとんこつ系ですね。大好き!当然うまい!マー油を混ぜてもおいしいけど混ぜなくても十分おいしい。これはさすが。
麺は、こんなにつるっとしてたっけ?まぁ、気にしないでおこう(^^;。何せ、これまた大好きな多加水系のツルツルの麺。
具材はいつも通り、炒めたもやしと細切れのチャーシュー。文句なし。
濁り系のスープになっても炒めたもやしの旨みがスープに溶け込んでさらにスープの旨みを増している感じ。
やっぱり、上越に行ったらGGHしかないでしょう!
【閉店】
三条
ネギ味噌チャーシュー/1000円
まず高いっすな。
スープはピリ辛な感じの味噌。ちょっと酸味もある。まずかないけどずば抜けてうまい訳でもない。
麺は最後の方になると粉臭さがある。いまいち。
チャーシューは臭みなく美味しく作られている。臭みもない。店内に貼ってある写真とずいぶん違う見た目なのも気になりますが・・・。
ネギはうまくない。ベチャッとしてて味も良くわからない。
【閉店】→ のろし
白根
味玉ら~めん/690円?
スープ。家系っぼいですね。トンコツらしさがあまり前面には出てこないあたりうまく作られているとは思いますが、明らかに家系のソレです。てっぺんの辛味噌らしきものを溶かすと雰囲気は変わるかもしれない。
麺は中太縮れ。もっちりなかんじ。まぁまぁ。
どっしりとしたチャーシューが2枚とモヤシと万能ネギ。細かく刻んだ玉ねぎも入ってる。
味玉はしょっぱいと感じるくらいしっかりと味がついている。ギリギリうまい。
チャーシューは・・・むぅ、にがてなタイプだ。脂がしつこく感じるタイプ。味付けはオーソドックス、薄め。
約一年ぶりに来たみたいですが、メニューもとくに変わりばえなく新鮮味もなく、とくに好みでもなく、満足度はいまいちでした。
※マズイという意味ではありません。
【閉店】→ 製麺屋食堂
新発田イオン向かい
岩海苔鯛ラーメン塩/770円
いやぁ、スープうまい!
鯛かどうかはよくわからないけど甘みのある魚介のだしがよく出た、油控え目の美味しいスープだ。
麺は見ためちょっとぼさぼさした、もっさりした感じだけど、食べてみるとそんなことはない。まあまあ。
岩のり以外のトッピングは、白髪ネギとほうれん草とチャーシュー。
チャーシューはやわらっかいのが一枚。ちっと肉の臭みがあるけど薄味でまずまず。スープにはあっている。
イオン新発田の中にある食堂的なお店で、ちょっと軽く見ていたけど、なんのなんの、バカにできないラーメンだ。一度ご賞味あれ。
あ、あと、接客はもう少し丁寧に、気持ちを込めてやって欲しいなぁ(^^;。
和風味噌チャーシュー/900円
昔、確か「一代元」というラーメン屋だったところ。新規オープンだと思うけれどもオープン時期は不明。
スープの表面に蛍光灯の明かりがうつりこんでいるあたりからもわかるように油は多い。胃もたれ注意。スープの味は名前の通り和風系で好みのものだけどインパクトが薄い。特徴がない。
チャーシューはラーメンによって種類が違うみたいだけど、これまた脂が多め。味はオーソドックスだけど臭みなどなくまずまず。
麺は平太縮れ麺。細いのが好みです。
てなわけで、店主は温和な感じで印象は良いけど、ラーメンはまずまず。特にオススメできるというほどではないかな。このあたりなら、待元がいい、という評価は変わらず。
ところで、今日の本命は実は青山屯だったのですが、Googlemapで検索してもヒットせずで見つけられませんでした。潰れてませんよね!?
【閉店】
海老そば味噌味玉/920円
なおじ新発田と新潟でやっているらしい、北海道、札幌ラーメン「縁(えにし)や」のラーメンを食べに来てみた。食べたのは縁やのラーメンだけど訪れたのはなおじ・・・変な感じ。
スープから海老の香がふわ?っとしてくる。うわ?たまらんすな、このスープ! みそ汁っぽい雰囲気もするけど(^^;、マイルドでうまい!
麺は細縮れやや固め。まぁ普通。せっかくのおいしいスープが絡んでこないなぁ。
メンマは・・・市販品じゃない?イマイチ。
味玉、普通。
チャーシューは、うわ最悪の味と歯ごたえ(–;。カップラーメンで時々見かける「カップラーメンのくせしてむりやり頑張ってリアルなチャーシューに近づけようとしてあきらかに失敗したやつ」の味だ。
なんとか最後のスープを飲み干す楽しみのために、麺を含めたトッピングを食べ尽くした。スープは間違いないなぁ。うまいわぁ。 久しぶりに屯の甲殻系スープが飲みたくなった。大好きなんだよなぁ。
ただ、この店、おばちゃんを中心として店員がうるさいわペチャクチャしゃべってケラケラ笑って・・・もうちっと客の存在を意識した方がいいな。帰り際、レジのところまで行っても誰も気づかんし、散々待たしてんのに謝りもせんし・・・最悪。
味噌チャーシュー/950円
脂っこい味噌スープ。もつ煮を食べたのかと感じるような風味がある。好みだけど人によっては臭みと感じるかもしれない。
麺は太めやや縮れ、多加水のつるっとした歯ごたえはなかなか良い。好み。
武蔵のチャーシューはさすが、絶賛するほどではないけれどうまい。 てっぺんに辛味噌がのっている辺り、あきらかに武蔵よりの味噌ラーメンですな。
一年何ヶ月ぶりに、移転先に来てみたけれど、相変わらず絶賛するほどの味ではないなぁ。話題先行の店なんだから、そのまま話題を先行させとけばいいんじゃないですかね?
あの武蔵と吉相と一兆のコラボ店ですって全面に押し出せばいいのに・・・ま、要は二番煎じを集めたらこうなりましたみたいなもんですからね。新鮮味は無いわけです。なんか食べたことあるなぁ・・・みたいな。
Copyright © 2025 日々雑感