【閉店】
新潟駅前
ちゃーしゅーめん/830円
なんだかんだで定期的に来てしまうこのお店。今回は普通のラーメンにチャレンジ。
スープは濃厚な和風スープでなかなかうまい。
チャーシューが脂っこくてちと重い。
スープと一緒にかきこんで食べるとよい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
和風味噌チャーシュー/900円
昔、確か「一代元」というラーメン屋だったところ。新規オープンだと思うけれどもオープン時期は不明。
スープの表面に蛍光灯の明かりがうつりこんでいるあたりからもわかるように油は多い。胃もたれ注意。スープの味は名前の通り和風系で好みのものだけどインパクトが薄い。特徴がない。
チャーシューはラーメンによって種類が違うみたいだけど、これまた脂が多め。味はオーソドックスだけど臭みなどなくまずまず。
麺は平太縮れ麺。細いのが好みです。
てなわけで、店主は温和な感じで印象は良いけど、ラーメンはまずまず。特にオススメできるというほどではないかな。このあたりなら、待元がいい、という評価は変わらず。
ところで、今日の本命は実は青山屯だったのですが、Googlemapで検索してもヒットせずで見つけられませんでした。潰れてませんよね!?
【閉店】
海老そば味噌味玉/920円
なおじ新発田と新潟でやっているらしい、北海道、札幌ラーメン「縁(えにし)や」のラーメンを食べに来てみた。食べたのは縁やのラーメンだけど訪れたのはなおじ・・・変な感じ。
スープから海老の香がふわ?っとしてくる。うわ?たまらんすな、このスープ! みそ汁っぽい雰囲気もするけど(^^;、マイルドでうまい!
麺は細縮れやや固め。まぁ普通。せっかくのおいしいスープが絡んでこないなぁ。
メンマは・・・市販品じゃない?イマイチ。
味玉、普通。
チャーシューは、うわ最悪の味と歯ごたえ(–;。カップラーメンで時々見かける「カップラーメンのくせしてむりやり頑張ってリアルなチャーシューに近づけようとしてあきらかに失敗したやつ」の味だ。
なんとか最後のスープを飲み干す楽しみのために、麺を含めたトッピングを食べ尽くした。スープは間違いないなぁ。うまいわぁ。 久しぶりに屯の甲殻系スープが飲みたくなった。大好きなんだよなぁ。
ただ、この店、おばちゃんを中心として店員がうるさいわペチャクチャしゃべってケラケラ笑って・・・もうちっと客の存在を意識した方がいいな。帰り際、レジのところまで行っても誰も気づかんし、散々待たしてんのに謝りもせんし・・・最悪。
味噌チャーシュー/950円
脂っこい味噌スープ。もつ煮を食べたのかと感じるような風味がある。好みだけど人によっては臭みと感じるかもしれない。
麺は太めやや縮れ、多加水のつるっとした歯ごたえはなかなか良い。好み。
武蔵のチャーシューはさすが、絶賛するほどではないけれどうまい。 てっぺんに辛味噌がのっている辺り、あきらかに武蔵よりの味噌ラーメンですな。
一年何ヶ月ぶりに、移転先に来てみたけれど、相変わらず絶賛するほどの味ではないなぁ。話題先行の店なんだから、そのまま話題を先行させとけばいいんじゃないですかね?
あの武蔵と吉相と一兆のコラボ店ですって全面に押し出せばいいのに・・・ま、要は二番煎じを集めたらこうなりましたみたいなもんですからね。新鮮味は無いわけです。なんか食べたことあるなぁ・・・みたいな。
豚潮らーめん特盛/880円
超さっぱりな潮豚骨、うまい!まろやかな風味も最高。来味やるなぁ。
来味の良さはめんにもある。細麺の粉臭さのない食べやすい麺。なかなか。
トッピングは、メンマ、岩のり、とろろ、味玉、チャーシュー3枚。
増殖の怖さを感じつも、岩のりをスープに沈め、とろろパートとあわせてほうばる。臭みなどなくまずまず。とろろはそもそもあまり得意ではない。さきにかたづける。
味玉うまいなぁ! ガツんと、でもまろやかな味。しっかり味がついているけど、濃いとかしょっぱいとかはない。素晴らしい。
3枚のチャーシュー、やわらか、臭みなし、味付けは薄め、しつこ過ぎない、うまい。
こちらの店主、どんぶりにスープのもと?などを入れ終わって、後はスープ入れて麺を入れて・・・と言うタイミングで何度かどんぶりを洗いに出して下地を作り直す。些細なことかもしれないけど見ていて嬉しくなるな。じぶんの商品として誇りとプライドをちゃんと持っているんだろうな、と感じさせる。
別段、スープだけを先に飲んでいるつもりはないけれど、食べ終わるとスープもほぼなくなる。こんなところまで計算されていたとしたらすごいことですなぁー。
わしは、最後にスープを味わいたいのでもう少し入っていて欲しいのだけれど、これくらいがいろいろな意味でちょうど良いのかもしれない。
また来ます。はい。
東京、三田本店(慶応大学近く)
小、600円
いやぁ、すごいっすわ、これ。
普通に考えれば行列するとは思えないお店ですよ。店は汚いし、(有名人のようですが)、おっちゃん、普通にスープの中に指突っ込んで客に出すからなぁ。
でも、ラーメン食ってちょっと驚き。うまいんですねぇ。その辺の雑多なだけの店とは違います。行列するだけの理由がある店ですね。
麺は太縮れ。とにかくボリュームたっぷりで、小の麺をさらに少なめにしてもらったのに、食べ切るのに一苦労でした。
で、チャーシュー。これが脂身ごってりのかなり苦手な見た目なのですが、なんとなんと全く臭みがなくて、しかもさっぱり系の食べやすい味。やるなぁ。
まぁですね。食べるには、行列に並ぶ根性と食べ切る根性がいります。それから、店に入る前に、ウーロン茶を買っておいてください。店内で出されるぬるい水道水では限界があります。それから、ティッシュかハンカチかタオル必須です。口の周りだけでなく、丼が油やらなんやらにまみれて出てくるので、手は絶対に汚れます。
あとは、色んなHPで、情報を仕入れてから行ってください。注文の仕方がかなり独特です。
うまいですよ。確かに。間違いなく。
郡山市
とんこく、トントロチャーシュー/900円
お、ただの豚骨醤油ではないな・・・いや、豚骨じゃないんだ、豚足とか頬肉とかなんだ、うまいわ。しかもメニューに野菜と一緒にじっくり煮込んだって書いてある。そのうまみだ。とろみが少しあってとてもうまい。
ストレート気味の細麺はもっさりしているけど臭みはなくてまずまず。
トントロを最初に見たときは脂身の多さにちょっとひいたけど(^^;、臭みとか変なしつこさが一切ない。うまいわ。
メンマは普通。味玉は失格(^^;。失格は大袈裟だけどこれだけレベル低すぎないか?
今日は同僚に教えてもらって立ち寄ってみたけれど、いやー、良いところを教えてもらった。マグロ節と白湯を使ったあっさりスープもあるみたいだから、こりゃあもう一回来なきゃならんな?!(ちなみに、こってりスープを使ったラーメンには「とんこく」という名前がつくみたい。ちなみにとんこくには醤油、塩、味噌と王道は全て揃っています。)
【閉店】
新潟青山
味噌チーズ/850円
スープしょっぱい(^^;。これ、びっくりしますよ、一口目に味わうために飲む感じではないです。
麺はツルツル系かな。まずまず。
具はチーズ、モヤシ、豚のバラ肉・・・チャーシューと言うよりは薄い豚肉を炒めたもの。実はこれが良い。モヤシと麺と豚肉がうまく絡まって口に入ってくるのがナイス。
チーズは意外と違和感なく入ってきます。あるからうまいってほどではありませんが、オリジナリティーという意味では素晴らしいですね。
まとめて口にほうり込んで食べるタイプのラーメンですな。わしは最初にスープをじっくり味わいたいタイプなので向きませんがまずかないと思いますよ。
博多つけ麺/850円
この前のきんしゃい亭事件(?)以来、珍しく豚骨が食べたかったので来ました、一風堂(^^;。
したら、なんと「魚介系」があるではないですか! 極太麺なのとつけ麺なのがひっかかるけど、気になるじゃあないですか。だってとんこつ界の旗手とも言うべき?一風堂が手をだした魚介ですよ。他県の店舗でもやってるんですかね? 新潟は魚介系が多いからその対策だとしたら頭が下がるなぁ。
で、スープ。つけ麺だけあって濃いめだけどうまいなぁ。一風堂か?とツッコミを入れたくなるくらい魚介が前面。スープに魚粉がたっぷりと天かすに角ぎりのチャーシューが入ってる。
麺を投入してガッと食べるが吉。
ャーシューってあぶってんのかなぁ? ほおばっていて時折、こうばしい感じがした。
最後に初めてスープ割とやらをやって見た。薄めてもらって万能ねぎをふりまいてもらったスープを飲むのだけれど、こってりした口にねぎのシャッキリした感じが思った以上にさわやかで感動。
このつけ麺があるのならまた来たいなぁ。一風堂=とんこつらしくはないけど、うまいもんはうまい。
チャーシューオロチョン/950円
テーブルに丼がのせられた瞬間、濃厚な魚介の香り。たまらん。
スープを一口飲んでみる・・・辛い! 「辛さ半分を勧めます」って言われて半分にしたのにこの辛さ! 半分をオススメしますm(__)m。でもこんなに魚介の風味が漂う味噌は新鮮。ちょっと油っこいけど濃厚な辛味噌スープはクセになりそう。油断してスープを飲んでいるとむせてしまうので注意(^^;。
チャーシューはあぶられてますな。スープの油の多さもあって、あぶらっこい印象ですが、歯ごたえも適度でうまいっすわ。
最後に、開店直後にお邪魔して以来、かなり久しぶりに行って見たけど大満足っす。あ、ピーマンは抜いてくださいm(__)m。嫌いなんでm(__)m。
Copyright © 2025 日々雑感