カテゴリー: 日々新潟ラーメン

味噌イズム


新潟ラーメン ~日々雑感~

2017/5閉店(閉店時期不明)

東京、吉祥寺
極上ピリ辛味噌+玉子/1000円

スープ、ものすごい濃厚だなぁ。油で濃厚なんじゃなくてとろみがあってそれで濃厚な感じ。うまい。

麺は中太・・・きも?ち太めに感じる。まぁ普通。

チャーシューが角切りなのは良いですな。新潟で言うとGGHがそうですが、肉を意識せず食べられる・・・つまり、具と面を全部まとめてほおばって書き込んで食べるのが向いているラーメンです。

しかしまぁスープが独特ですねぇ。あの濃厚さは新潟にはないなぁ。大きなマイナスがないのと、スープの独自性、おいしさからもお勧めできるラーメン屋さんです。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

赤丸かさね味たまご入り/850+100円

やっぱりとんこつ臭いわ(^^;。赤玉を溶かしてもまだとんこつの風味がガンガン伝わってくる。強烈。

極細の麺はおいしい。茹で方一つとっても、バリカタ・ハリがねなど自分好みに出来るあたりがマニアの心をくすぐるんじゃあなかろうか。
みんな替え玉を頼んでいたけれど、わしは替え玉無しで十分お腹いっぱい。

チャーシューはオーソドックス。薄味。臭みが一切ないのはさすが。
たまごはただの半熟。メニューには「半熟塩玉子」とかかれてましたが・・・まぁ半熟卵っすわ。

まぁ洗練されているとは言えとんこつはとんこつ。替え玉っていうシステムを考えても、とんこつラーメンのスープは飲むものではなくてつけるものって言う感じがする。
最後の方は少し飲んでみたけど、とんこつ感とあぶらの多さでギブアップ。わしはじっくりと味わって飲めるスープのラーメンが好きです。
まずかないですが、一風堂というネームバリューに騙されないで、本当に好きなラーメンか、自分が求めているのはとんこつなのかどうか・・・考えてみたいところです。

最後に、今日のお昼新潟ローカルテレビで一風堂のオープン特集をやっていました。社長さんの、「食べてからおいしいと言われては遅い」という言葉からは接客の大切さが伝わってきます。新潟の名店に足りないのはこれですな。接客も含めてうまい、と言える店なんて限られてます。ほとんどありません。このあたりは見習うべきところではないですかね?。

一本気


新潟ラーメン ~日々雑感~

ちゃーしゅー/700円

節の風味が強く出ていて醤油の味もしっかりしている。でもえぐさが出ないぎりぎりでまとめられている。うまいわ。

中太ストレート麺も臭みなくスープと絡んでおいしい。

メンマもうまいなぁ。特徴はないけどバランスがいい。マッチしてる。
柔らかめの特大チャーシューが3枚、味付けは薄目もバランスがよい。マッチしてる。適度な柔らかさと歯ごたえ、脂臭さ、肉臭さもない。うまい。久しぶりにチャーシューを食べつくせた。

いやはや、夜の中途半端な時間に来ると「売切れ御免」の看板。何回目かの挑戦でやっとありつけたラーメンは納得の味でした。しかもちゃーしゅーで700円はリーズナブルですね?!!
ちなみに平日の19時で、既にスープは残りわずかでしたよ?!

珍竹林


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 磁魂

河渡
とんこつ坦々/800円

トンコツのまろやかさがうまくでてる。具と麺とスープをまとめてほうばるとトンコツ特有の細麺が良い方向に出る。ひとつひとつ味わうよりもほうばって食べた方がおいしいっすわ。

辛さは後半になるとかなり強く感じられるものの食べられる範囲内。

ライスは無料でも頼むことはないけれど、ここは何も言わなくてもでてきた。最後にスープに混ぜて食べるように・・・と。ちょうどごはんも食べたかったからその通りやってみた。うまかった><。

基本はとんこつのお店。とんこつが苦手で近寄ることはなかったげど、坦々みたいな派生メニューがあり、しょうゆも味噌もあるので安心。

いま、新潟でとんこつといえば25日にオープンし館野一風堂が大行列中ですが、あそこまで行列に並んで食べたいとは思いませんねぇ・・・近々レポのために行くとは思いますが・・・。
新潟風にアレンジしているお店の方が安心して入れると思うんですけどね?。
※博多とんこつでもう一つ苦手なのは替え玉です。

げんこつ屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

郡山市
東京豚骨しお+味玉/690+100円

スープは少しとろみがある。塩味は無理矢理きかせたような感じはあるもののまずまず。とんこつのまろやかさはよく出ている。

麺は普通。メンマも普通。

結構混雑しているのはライスとキムチがセルフで食べ放題だからかな。あ、ライスは「おかわりはご遠慮ください」だって(^^;。

チャーシューは、これ、市販品か? 普通すぎる(–;。

味玉は、なんだか味がしない(–;。

ということで、ライスやらキムチやらで腹を満たすには良いかも。 驚くようなうまさはないです。

一品香


新潟ラーメン ~日々雑感~

横越
味噌をチャーシュー/950円

スープ、・・・こくがあって酸味が少しきいていて、ちいとしょっぱいけどうまい。

細麺はかなり細い印象。あっさりした麺で好み。
チャーシューはものすごいボリュームのが3枚。味はオーソドックス、味付けは薄目。ただ・・・血管がもろに見えるのがだめ(–;。もうちょっと下ごしらえを丁寧にやって欲しいなぁ・・・最悪、血がしっかりと抜かれている?洗い流されていればいいんだけど、思いっきり血のかたまりも見えるし・・・気持ち悪い・・・ここのチャーシューはお勧めしません。普通のラーメンにしといた方がいいです。おススメしません。

全体的にボリュームがすごい。お腹いっぱいになります(^^;。特にこれといった特徴はないのですが、まぁおいしいです。

GOIN GOIN


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ のろし

和風味玉らーめん/730円

和風な感じはあんまりしないスープ・・・豚骨ベースなのがよくわかる。いわゆる家系ってやつですか。
でももちろん豚骨の臭みなんてまるでない。まろやかでおいしいスープ。インパクトはない。よくあるタイプ。

ほんのり縮れの中太麺粉っぽい作り、多加水ではない、でも粉臭くもない。バランスはいい感じ。
メンマはオーソドックス。でも柔らかい、筋っぽくない食べやすさがある。
チャーシューはふんわりとろとろ。味付けは薄目、肉のうま味を生かすタイプ。ちと脂が勝っているけど臭みやしつこさはなく食べやすい。
味玉・・・びっくりするくらい存在感無し(^^;。スープがしょっぱいんだ。半熟とろとろで卵の風味は生きているけど、スープに負けすぎ。

いや、スープしょっぺー!
相当ですわ(^^;。売りにしているメニューが、「中田ブラック(中田は店長さんの名前らしい)」という、富山系濃い口醤油のブラックペッパーがけ・・・というかなりこゆいもの・・・そりゃあ味濃くなるわな(^^;。

まぁまぁですかね。接客は丁寧でした。出てくるまではエライ時間がかかりました。

ん?

普通です。

ラーメン工房 まるしん


新潟ラーメン ~日々雑感~

亀田

野菜味噌/650円

スープうまい。

シンプルな味噌のうまさがストレートに出てます。独特、ってことはないのですが、素直においしいスープです。

麺はもちもち系太め。太いけど粉臭さはない。麺の存在感はかなりある。具と合わせてかきこんで食べたい。

野菜の量は意外と多くて、最後に麺だけ余るということはなく、(写真左上の)穴あきレンゲがしっかりと役に立った(^^;。炒められた野菜はしんなりしていて好みのタイプ。

メンマ(写真右)はふっといのが3つほど。味付けはシンプルも、歯ごたえは適度で筋っぽさはなくとてもおいしい。

最初は麺と野菜中心で食べて、途中で味噌(写真下)を溶かしてたべると飽きずに最後まで食べられる。これを溶かすとやや辛味が増す感じ。

 

接客は丁寧だし、客がそれほどいない時間帯もダラダラするような店員さんではなくとても好印象。
場所がイマイチなのと駐車場が店の前に3台分しかないのがもったいないところだけれども、こういうお店こそはやってほしいと思います。トータルでお勧めです。

郡山、味噌屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

磐梯熱海ICを下りてすぐ

半分お仕事の話をしながらだったので、金額もメニューも味も覚えてませんが・・・まずまずおいしかったです・・・たぶん(^^;。

〔’09/10/1〕ローソンでこの店のカップラーメンが売られてました。驚き・・・有名なんだなぁ!!

碧空麺舗


新潟ラーメン ~日々雑感~

移転→新潟市

見附今町
塩、まる得/950円

スープは甘味と塩っ気がバランス良く伝わってくる上品な感じがするもの。和風ではない。ちょっとしょっぱい感じもするけどうまい。

麺、おぉ、スープのうま味がちゃんと乗ってくれなぁ。うまい。モチモチしているが粉臭さはなくとてもおいしい。

ふっといメンマも同様の味付け。薄めだけどバランスが良い。少し筋っぽさが残る部分もあるがうまい。
味玉は普通。薄めの適度な味付けは共通。

チャーシューはボリューム感たっぷり。薄めの味付け、肉の臭みはうまく消されている。ニンニクの風味は強いものの脂身のしつこさもない。

いやぁうまい。上位の評価です。全体的に控えめなのでインパクトにはかけるが間違いなくうまい。
店も綺麗、接客もまずまず、店員さんもテキパキ動いている感じで良い。オススメ!

他のメニューは中華と煮干し。味噌はないです。

黒船


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 風天

辛味噌ラーメン/750円

さて、2度目の来店。亀田の黒船・・・東京は新橋駅の近くにあるのは系列なのか、同じコンセプトのお店なのか・・・お店に入ると店主(らしき人)が「東京ラーメンです」と教えてくれる。やっぱり新橋のあれかな・・・と思いつつ、オススメの辛味噌を注文。

少し酸味のある味噌はとてもおいしい。聞くと、辛味を出すために特別何かを加えているということはなく、2種類の味噌をあえて味を出しているとのこと。とてもうまいです。

職場の同僚と言っていろいろと話しながら食べたので細かいインプレは省略・・・すいません><。

万勝


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

東新潟
チャーシュー麺/890円

スープ・・・コショウふってある!? 大好きな風味なんだけど辛いくらい味が濃い・・・しょっぱい・・・うまいんだけど・・・。節のえぐさがないマイルドな風味はナイス。

麺は中太ストレート系。普通。粉臭さはない。

メンマも普通。味玉は普通のゆで卵かな。

チャーシューは薄めのが5枚。オーソドックス、濃いめの味付け。越乃黄金豚を使っているとのこと。そのせいか、柔らかで臭みなく脂身も癖がなく食べやすい。

 

まぁまぁですかね?。普通です。マイルド感は良いけれどもしょっぱすぎたりして粗い感じ。丁寧に作ってる感じはしないっすなぁ。というのも、営業時間だというのに、店主らしき人が外出してたらしく、煙草くわえたまま車から降りたところを見たんですよね・・・店内はだれが仕切っていたのかと・・・。

それから、おしぼりがセルフになっているにせよ、テーブルのどこにもティッシュがない。最悪。

ということで、味は中くらいで、全体をトータルすると中の下ってところでしょうかね。

みかく亭


新潟ラーメン ~日々雑感~

あんかけ旨煮ラーメン/780円

村上市国道沿い
まぁしょっぱいですわ(^^;。ビリビリします。

麺も具もいろいろありますが、そういうことを語るタイプのラーメン屋ではないです。くるまや系とでも言いますでしょうか。腹を満たすためにあるタイプのお店です。

オーナーらしき人は大人しめですが愛想は悪くなくまずまず。店内の清潔さは行き届いてないですけどね(–;。

あの辺りの国道沿いならちょっと入りますが一平に行った方がようござんすm(__)m。

拉拉麺


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

塩ラーメン/490円

新発田ジャスコ2F、フードコート。

まぁうまいです。
見事に化学調味料で味付けされたスープ(^^;。舌がビリビリしますが現代人にはちょうど良い味かも知れません。

麺しょう


新潟ラーメン ~日々雑感~

野菜みそラーメン700円

昔、屯だったところ。

スープはなかなかうまい。特徴はないけど味噌のこくが適度に出ていて妙に辛かったり酸っぱかったりしない。

麺は細麺。茹で具合はちょうどいいか。

「野菜」味噌というほど野菜がたくさんというほどではない。むしろ寂しいくらい。中途半端な感じ。

全体的に、まずかないけど何が特にって事もない。
調理前の麺を蓋もビニールなんかも一切かけずに出しっぱってあたりは清潔感が感じられず嫌だ。
屯ですら撤退したほど立地は良くない場所。日曜の昼でこの客足・・・近くに工場は多い分もつかもしれないけど・・・って感じです。

普通の中の普通。一度は行っといてもいいけどわざわざ行くものでもないっす。

ののや


新潟ラーメン ~日々雑感~

しょうゆラーメン/700円

スープ、魚介系の風味がよくでてます。まろやかでうまい。トンコツがベースだけどその臭みが全くない。さすがののや。

麺は好物の細麺。しっかり湯切りがされていて臭みなくこちらも合格。

適度な歯ごたえのあるメンマもうまい。やわらかなチャーシューはさすがも、ちっと脂が強すぎます。もっとさっぱりがいいなぁ。

相棒が食べた味噌のスープをもらったけど、これ絶品!! 次は味噌だなぁ! いやぁさすがののや。

二代目けいすけ


新潟ラーメン
~日々雑感~

【閉店】

東京、高田馬場
海老そば味玉/850円

食べる前にまず店・・・狭い(–;。荷物置きすらない・・・やむを得ずカバンは抱いたまま食べる。後、二人の若い店員・・・髪が長くて何かを被ったりする気はないらしい・・・きたねー感じ。何かズレてますな。これでうまくてもねぇ・・・(–;。

さて、面白い器だ・・・油多めだけどそのなのとおり海老のこおばしさがよくでてる。なるほどうまいわ。

多加水の細めの麺。粉臭い。丁寧にやってそうだけど確かに湯切りはしていないか。

ワンタンが一個、海老ワンタンだすな。うむ、これもうまい。チャーシューは鶏肉・・・スモークしてますな。まずまず。

味玉は(切られずにかたまりのまま出てきましたが(–;)、ただの半熟卵ですわ。

スープにユズ発見。

 

新潟では屯で既に経験済みの味。うまいし好みだけど他のマイナスポイントが大きすぎます><。屯の方がはるかにうまいです。

斑鳩


新潟ラーメン ~日々雑感~

九段下
特製本鰹/1000円

有名店らしく当然のように行列。時間を外して行ったほうがいいかもしれんです。

さて、スープ。当たり前ですが、カツ節からダシとってます!というのが前面に出まくってます。えぐいっす・・・いや・・・でもギリギリえぐくないっす(^^;。とろみのあるベースになっているスープが抜群にうまいんだと思いますね。全体的にはうまいんだと思います。

麺は固めの細麺。新潟で言うとののやみたいな感じ。癖がなくてうまい。
メンマ普通。
チャーシューはあごすけっぽい。これまた臭みなく適度な歯ごたえあってうまい。味付けは薄味もちょうど良い。なかなか。
評判の味玉、こりゃうまい!適度な味の濃さが全体のバランスとあっている。 特製は味玉が入っていて、チャーシューがプラス2枚、メンマ増量とのこと。

 

結論。
うまいんですよ、好みですし。うまいんです。けど、インパクトが薄すぎる。ほとんどが他店の何かに例えられれあたりがその原因か・・・。評価が難しいです(–;。

いっとうや


新潟ラーメン ~日々雑感~

かさね醤油、チャーシュー/800円

スープ、・・・うほ、魚介が強いっすな?。油も多め。魚介の風味はえぐさが出る寸前か・・・ぎりなのかうまいのか・・・かさねにした分、豚骨が強く出ているのかもしれない。普通の醤油を食べないと判断できないか。

麺は中太ストレート。ゆでじるのぬめりが残ってるみたい。粉っぽい味もする。

チャーシューは形が変わった。あぶりの焦げはカリカリしていてうまい。麺も含めて油が多いのが辛い。チャーシューの量というかボリュームはすんごい。食べても食べてもチャーシューがでてくる(^^;。ほんとに盛り沢山。

ひくほどでかいメンマは歯ごたえあり、筋っぽくはなくうまい。小さくてもいいんだけどなぁ。
最後に味玉。超薄味・・・イマイチ。味無し・インパクト無し。

移転して広くなったにも関わらずめっちゃ混み、大人気です(^^;。ホール担当が上手くストレスはない。 とは言え、全体的にこゆかったなぁ・・・やはりチャーシューは食べ切れず><。うまいんですよ、値段の割にボリュームも満点で素晴らしいんですが・・・油減らしてもらえないかなぁ。切なる願いです。

てなわけで、次回は普通の醤油にチャレンジして最後まで食べ切りたいと思います。はい。

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

いつものラーメン

いやぁ、間違いない。スープうまいっすわ。魚介のふうみがよくでていて、えぐさなくまろやか。

チャーシューもまちがいない。柔らかくて味付けも適度。炙った風味がまたうまさを増す。 うまいっす。