しょうゆラーメン/700円
スープ、魚介系の風味がよくでてます。まろやかでうまい。トンコツがベースだけどその臭みが全くない。さすがののや。
麺は好物の細麺。しっかり湯切りがされていて臭みなくこちらも合格。
適度な歯ごたえのあるメンマもうまい。やわらかなチャーシューはさすがも、ちっと脂が強すぎます。もっとさっぱりがいいなぁ。
相棒が食べた味噌のスープをもらったけど、これ絶品!! 次は味噌だなぁ! いやぁさすがののや。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
【閉店】
東京、高田馬場
海老そば味玉/850円
食べる前にまず店・・・狭い(–;。荷物置きすらない・・・やむを得ずカバンは抱いたまま食べる。後、二人の若い店員・・・髪が長くて何かを被ったりする気はないらしい・・・きたねー感じ。何かズレてますな。これでうまくてもねぇ・・・(–;。
さて、面白い器だ・・・油多めだけどそのなのとおり海老のこおばしさがよくでてる。なるほどうまいわ。
多加水の細めの麺。粉臭い。丁寧にやってそうだけど確かに湯切りはしていないか。
ワンタンが一個、海老ワンタンだすな。うむ、これもうまい。チャーシューは鶏肉・・・スモークしてますな。まずまず。
味玉は(切られずにかたまりのまま出てきましたが(–;)、ただの半熟卵ですわ。
スープにユズ発見。
新潟では屯で既に経験済みの味。うまいし好みだけど他のマイナスポイントが大きすぎます><。屯の方がはるかにうまいです。
九段下
特製本鰹/1000円
有名店らしく当然のように行列。時間を外して行ったほうがいいかもしれんです。
さて、スープ。当たり前ですが、カツ節からダシとってます!というのが前面に出まくってます。えぐいっす・・・いや・・・でもギリギリえぐくないっす(^^;。とろみのあるベースになっているスープが抜群にうまいんだと思いますね。全体的にはうまいんだと思います。
麺は固めの細麺。新潟で言うとののやみたいな感じ。癖がなくてうまい。
メンマ普通。
チャーシューはあごすけっぽい。これまた臭みなく適度な歯ごたえあってうまい。味付けは薄味もちょうど良い。なかなか。
評判の味玉、こりゃうまい!適度な味の濃さが全体のバランスとあっている。 特製は味玉が入っていて、チャーシューがプラス2枚、メンマ増量とのこと。
結論。
うまいんですよ、好みですし。うまいんです。けど、インパクトが薄すぎる。ほとんどが他店の何かに例えられれあたりがその原因か・・・。評価が難しいです(–;。
かさね醤油、チャーシュー/800円
スープ、・・・うほ、魚介が強いっすな?。油も多め。魚介の風味はえぐさが出る寸前か・・・ぎりなのかうまいのか・・・かさねにした分、豚骨が強く出ているのかもしれない。普通の醤油を食べないと判断できないか。
麺は中太ストレート。ゆでじるのぬめりが残ってるみたい。粉っぽい味もする。
チャーシューは形が変わった。あぶりの焦げはカリカリしていてうまい。麺も含めて油が多いのが辛い。チャーシューの量というかボリュームはすんごい。食べても食べてもチャーシューがでてくる(^^;。ほんとに盛り沢山。
ひくほどでかいメンマは歯ごたえあり、筋っぽくはなくうまい。小さくてもいいんだけどなぁ。
最後に味玉。超薄味・・・イマイチ。味無し・インパクト無し。
移転して広くなったにも関わらずめっちゃ混み、大人気です(^^;。ホール担当が上手くストレスはない。 とは言え、全体的にこゆかったなぁ・・・やはりチャーシューは食べ切れず><。うまいんですよ、値段の割にボリュームも満点で素晴らしいんですが・・・油減らしてもらえないかなぁ。切なる願いです。
てなわけで、次回は普通の醤油にチャレンジして最後まで食べ切りたいと思います。はい。
東京 飯田橋駅前
二代目らーめん/950円
店員、すげー無愛想(–;。
交差点にあって入口が開けっ放しなので車の排ガスがたまに入ってくる・・・食べる前からややテンション下がり気味(^^;。
和風スープ濁り系。とろみがかっていてうまい好み通り。ややえぐさが残るか。でもうまい。あと少し油も多いかな。でもうまい。比内地鶏を煮込んでいるらしい。他にも様々な材料を煮込んでこだわりを見せる。うむ、うまい。新潟ではあごすけの濁り系が似た感じのまろやかさをだしている。
中太ストレートの麺はやや固めの茹で具合。もっちりしていて食べ応えあり。粉臭さもない。三河屋製麺と書いてある。好みではない。
メンマは普通。
チャーシューうまいな!臭みのない上質なハムみたい。かなりストライク。うまいわ!味玉は・・・む、ほんのり甘みが広がるうまさ、これもうまい。やるな・・・。
さすが広い東京で上位の評価がされているだけある(食べログ調べ)。和風魚介系が好みの人には間違いない味。でも最後まで無愛想なのが気にかかる。それだけは大きくマイナス。
【閉店】→ 孔明
焼き醤油ネギラーメン/800円
スープは独特。「焼き」の理屈がわからないけどうまいですな。こくがある。ちとコショウふりすぎかな。舌がびりびりする。後、油がおおい。もうちっとさっぱり飲めるほうが好み。夜、家に帰って、おなかが脂ぎってる感じがわかる(^^;。
麺は中太やや縮れ。やや硬めの茹で加減で味は普通。臭みがないのは良い。
ネギとからめてがっと食べると良い感じ。
チャーシューはオーソドックスな味付け。こちらも臭みがないのは良い。
全体的にはまずまずか。焼き醤油ってどこかでも見たような気がするので「この店だけ!」っていうのとは違うけど、和風っぽさも感じられるまずまずのスープ。醤油専門店とのことで、普通の醤油と「焼き」醤油の2種類だけ。
相棒はつけめんを絶賛していましたが、わしはまぁ普通の評価。中途半端に16時台とかに行ったせいか、店に入っても「いらっしゃい」も何も言わない店員3名・・・入口で立ち尽くすわしと相棒・・・。
まぁまずかないけどもう行かないって感じですかね。
郡山市富田
塩ラーメン 味玉のせ/730円
スープ、うまいっすわ?。透明、あっさり系。甘みがあってとってもおいしい。いくらでも飲める。
面は細麺ストレート。癖がなくてこれまたおいしい。
チャーシューは普通・・・と思いきや臭みがうまく消されていて、でも肉の旨みがしっかりと出ている。薄っぺらいけれども大きめのチャーシューが2枚。うまい。
メンマは普通。味球は適度な味付けで半熟度合いもちょうど良い。うまい。
いやはやレベル高い。郡山で函館っていうのが若干違和感ありますが(^^;、オーナーと奥さんでしょうか・・・お二人の温かい感じが接客にも出ている感じでとっても良い雰囲気。良いお店。これならまた行きたいな・・・と思えます。おススメ!!
【閉店】
やまがた黒辛みそらぁめん/780円
山形発なんですな、こちらのお店は。お店の至る所に「至福(429)」と書かれています。宗教っぽい!?
スープうまいなぁ。超マイルド、変なかどが無い。参ったなぁ・・・うまいなぁ。
麺は太めもっちり。まぁまぁ。あまり好きじゃない。
チャーシューは小さめの分厚いのが一つ。臭みなく味も適度(薄め)。歯ごたえがあってうまい。
後はもやしとレンコンを揚げたやつと高菜と青ノリが乗っている。
スープは抜群にうまいんだけどバランスが悪い。麺とチャーシューは存在感抜群。せっかくおいしいスープが台なし。
あのですね、店員さん慣れていないのかわからないけれども、「おしぼりはセルフになってます?」って言っておきながら、うちら以外のお客さんにはおしぼりを持って行ってあげるという理不尽な行為に出てました(^^;。些細なことですけどねぇ・・・やるならやる、やらないならやらないと徹底したほうがいいです。スープはうまいんですけどね、なんかいまいちです。なんか。
ゴマミソチャーシュー/900円
酸っぱ辛い胡麻味噌スープ酸っぱさは苦手だけどマイルドで辛みも絶妙・・・うまい
麺はつるつるの喉越し、食感がちとべちゃつく感じ・・・気持ち茹ですぎたかな。臭みはなくうまい!
チャーシューは随分しょっぱいなー(><)。しかも苦手な歯ごたえしっかり系だ(^^;。ここのチャーシューはパスと。
数年ぶりの来店だけど間違いなくうまい。胡麻味噌というより坦々麺に近いイメージ。でも辛さの加減が絶妙。スープはもっとたくさん飲みたかった。増量希望(^^;。
胡麻味噌なら野菜がベターっぽい。普通の味噌もチャレンジする必要あり。接客も抜群に丁寧でまた来ようと思わせるお店。
【閉店】→ 天神屋 飛龍
新発田市、新発田高校向かい
こってりしょうゆらーめん/680円
スープうまい! 見た目が強烈な背脂・・・だけどほんのり甘みがあってそんなに気にならない。ただ、少ししょっぱいかな。
味玉ナイス。
チャーシューうまい。控え目な味付けも臭みがしっかり消されていて適度な歯ごたえ、大きさとかなりの高評価。
もやしは・・・嫌いなんだけどな・・・(^^;。たっぷり入ってました。
なかなかの評価が出来ると思いますよ。新発田でも上位・・・トップにはちと及びません。最初にスープに触れた瞬間、うまいとは感じるものの驚きはなかったかなと。中の上・・・上の下といったところか・・・新発田にはないタイプのラーメンなのでたまにいくにはいいかもしれない。できたばかりだから当然のことながらお店はきれい。
メニューは、しょうゆ、こってりしょうゆ、味噌、坦々麺といったところ。
新発田のレベルも上がってきてますなー!
2017/5閉店(閉店時期不明)
郡山市
鶏白湯ラーメン/680円
期間限定、1日20食
スープ。まぁ鶏白湯。マイルドで鶏の風味が適度に出ていてうまい。
麺は普通。やや固めの茹で加減。臭みはないから食べやすい。
メンマはややうま。味付けはオーソドックス。
チャーシューは・・・これ、鶏肉のチャーシューか!? 柔らかくてでも適度な噛みごたえがあって臭みはなく、こりゃうまい。
味玉は見た目のとおりやや濃いめの味付け。しよっぱいがうまい。メニューの写真くらいの色ならこんなにしょっぱくはないんだろうな(^^;。でも嫌いじゃない。うまい。
店内はキレイ。接客もしっかりしていて気持ちいい。店の奥は禁煙になっているのもよい。女性のために髪をとめるゴムが用意されているのもよさげ。
真っ昼間だったからか出るまで随分待たされた。これは減点。
和歌山流という看板で確かにそれらしさは感じるが、あまり気にせず食べられる。肝心のスープと麺が普通も、トータルではうまい方に入るかなーという感じ。場所がちっとわかりづらいのと駐車場がないっぽいのも残念な点。
まずまずです。
新発田市
野菜ラーメン(タンメン)/680円
スープうまい! 個人的にはサッポロの塩って感じ。濃いめだけどしつこくはない、しょっぱくなる直前でうまくできている。
野菜のしんなり感としゃきしゃき感のバランスも良い。
面は好みの細麺。かなりの量。スープの味が濃いめだからかもしれないけど、粉臭さもない。
セットで頼んだチャーハンもうまい。いわゆる食堂だけどなかなかうまい。相棒とふと入ったお店だったけれども、これはなかなかの高評価です。相棒の味噌ラーメンのスープも飲んだけど、わしはこの野菜ラーメンの味のほうが好き。今度、チャンスがあれば醤油か塩にチャレンジしてみたい。チャーシューの味も試してみたいなーというところです。
【閉店】
醤油ラーメン/500円
スープうまいなー!
油が沢山浮いて見えるけどあまり気にならない。
臭みやえぐさの全くない魚介のスープはとてもうまい!
細麺は好み通り。ややかためで粉草さはない。良い。
メンマは普通。
チャーシューは大の苦手のシンプルな味付けも、これがうまい。なんでだろ?にくくささがじょうずにおさえられているからかなぁ・・・苦手なタイプのチャーシューなのにうまい。
いやね、わしの好みは濁り系・・・豚骨と魚介のダブルスープで、この手のシンプルなタイプはイマイチなんですが、これは単純にうまいっすわ。営業時間が11?15時なのがもったいない。
メニューは塩、味噌と取り揃えられているみたいなのでまた来てみたいですね。駐車場はかなり狭いので注意です。
Copyright © 2025 日々雑感