カテゴリー: 日々新潟ラーメン

麺屋衝動


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

新潟青山
味噌チーズ/850円

スープしょっぱい(^^;。これ、びっくりしますよ、一口目に味わうために飲む感じではないです。

麺はツルツル系かな。まずまず。

具はチーズ、モヤシ、豚のバラ肉・・・チャーシューと言うよりは薄い豚肉を炒めたもの。実はこれが良い。モヤシと麺と豚肉がうまく絡まって口に入ってくるのがナイス。

チーズは意外と違和感なく入ってきます。あるからうまいってほどではありませんが、オリジナリティーという意味では素晴らしいですね。

まとめて口にほうり込んで食べるタイプのラーメンですな。わしは最初にスープをじっくり味わいたいタイプなので向きませんがまずかないと思いますよ。

航海屋


新潟ラーメン ~日々雑感~
SH-06Aで撮影

東京、新宿
野菜ラーメン/750円

店外のはり紙などを見ると「魚介」っていう言葉が前面に出ているけど、そんなに魚介かな?油が多いスープ。

麺は中太縮れ、もっさりした食感。

メンマはえらい筋っぽいですなぁ・・・。市販品じゃないっすか?野菜って言ったってキャベツさっと炒めたのがちょっと入ってるだけ。

やばい、テンションがあがらないわ。

壁にはやたらとテレビや芸能人に取り上げられている写真とかがはられてるけどわしゃだめっす。 厨房の雰囲気も良くないし、接客なんて無いに等しい。わざわざ食べに行くもんではないっす。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

赤丸 肉入り/1050円

出張・・・とは言え長岡までですが・・・の帰り、あまりにも腹が減ったので寄りました。

吉相


新潟ラーメン ~日々雑感~

メンマラーメン/750円

いやー・・・やっぱ吉相を絶賛はできません(^^;。

まずかないんですが新潟を代表する・・・みたいな肩書がつくほどではないと思いますよ。 オーソドックスなラーメンです。うまいこととんこつの風味をだしたスープになっているけど臭みはありますしね?。 中の上ですかね。

無尽蔵

白ごまつけめん/860円

冷し中華をイメージさせる酸味のきいた白ごまスープ。酸味がきついのは苦手だけど白ごまのおかげで食べやすい。

具材はきゅうり、もやし、チャーシュー・・・後なんかあったかな・・・あ、味玉か(^^;。まぁあんまりインパクトがなかったってことですな。

スープはまぁまぁですがそれくらい。まぁうまいです。汗かかなくて済むのもよいですな。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

博多つけ麺/850円

この前のきんしゃい亭事件(?)以来、珍しく豚骨が食べたかったので来ました、一風堂(^^;。

したら、なんと「魚介系」があるではないですか! 極太麺なのとつけ麺なのがひっかかるけど、気になるじゃあないですか。だってとんこつ界の旗手とも言うべき?一風堂が手をだした魚介ですよ。他県の店舗でもやってるんですかね? 新潟は魚介系が多いからその対策だとしたら頭が下がるなぁ。

で、スープ。つけ麺だけあって濃いめだけどうまいなぁ。一風堂か?とツッコミを入れたくなるくらい魚介が前面。スープに魚粉がたっぷりと天かすに角ぎりのチャーシューが入ってる。

麺を投入してガッと食べるが吉。

ャーシューってあぶってんのかなぁ? ほおばっていて時折、こうばしい感じがした。

最後に初めてスープ割とやらをやって見た。薄めてもらって万能ねぎをふりまいてもらったスープを飲むのだけれど、こってりした口にねぎのシャッキリした感じが思った以上にさわやかで感動。

このつけ麺があるのならまた来たいなぁ。一風堂=とんこつらしくはないけど、うまいもんはうまい。


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

新潟駅前
ちゃーしゅー/830円

濃いめだけどしょっぱくはない適度な濃さの醤油スープ。好みの魚介系でよい。

麺は相変わらずの太めもっちり系。まぁまぁ・・・好みではない。

チャーシューも相変わらずだけどこの前みたいにしょっぱいとかはないか・・・味にちょっとばらつきがあるかな。

なかなかうまい。けどインパクトに欠ける。こういう醤油は多いからなぁ、最近。

きんしゃい亭


新潟ラーメン ~日々雑感~

新発田店
塩豚骨/580円

いやーびっくりするほどしょっぱい。辛いくらい。わしはしたが馬鹿な方だと思うけど、さすがにこれはダメだとわかるレベルの化学調味料万歳ラーメン。

比べてみたくて行ってみたのですが、勝負にならんですわ。

新潟で豚骨食べたければ素直に一風堂にいくべし。

我聞


新潟ラーメン ~日々雑感~

チャーシューオロチョン/950円

テーブルに丼がのせられた瞬間、濃厚な魚介の香り。たまらん。
スープを一口飲んでみる・・・辛い! 「辛さ半分を勧めます」って言われて半分にしたのにこの辛さ! 半分をオススメしますm(__)m。でもこんなに魚介の風味が漂う味噌は新鮮。ちょっと油っこいけど濃厚な辛味噌スープはクセになりそう。油断してスープを飲んでいるとむせてしまうので注意(^^;。

チャーシューはあぶられてますな。スープの油の多さもあって、あぶらっこい印象ですが、歯ごたえも適度でうまいっすわ。

最後に、開店直後にお邪魔して以来、かなり久しぶりに行って見たけど大満足っす。あ、ピーマンは抜いてくださいm(__)m。嫌いなんでm(__)m。

石や嗟


新潟ラーメン ~日々雑感~

正油/700円

魚介系のシンプルなスープ、なかなかうまいっすな。かなり魚介の風味が全面に押し出されているけれど、えぐかったりはしない。

その他はシンプル。 うりにしているチャーシューもまぁ普通。

もちょっと何かインパクトがないとねぇ・・・印象薄。

武蔵


新潟ラーメン ~日々雑感~

イオン新発田店
辛子味噌/730円

かな?り久しぶりに武蔵。娘を連れてジャスコで買い物中、あまりに腹が減ったのと娘がタイミングよく寝てくれたのとでチャレンジ。

スープはうまいっすな。ほんの少し魚臭い感じはしますが・・・。

太めのもっちりした麺がウリみたいですな。まずかが無いけど好みではないので(–;。

三咲屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

塩ちゃーしゅー/780円

スープは相変わらず甘みがあってうまいけど思ったよりしょうがが強いな。なんだか記憶の味と全然違う・・・いまいちだ・・・。

麺は癖のないやや縮れの細麺。まぁまぁ。

チャーシューはオーソドックス。薄いのが4枚。

ん?なんか違う。こんなだっけ?こんなんかなぁ?味が変わった?わしの好みが変わった?新潟で塩といえば三咲屋・・・くらいに思っていたけど違うなぁ。甘みのある上品な感じのあのスープはどこへ?

それから店員ですわ。その長い髪なんとかしろ!汚げだなぁ。あれを良しとしている店主ではだめでは?接客とかはしっかりしているんだけれどもあの見た目じゃあねぇ・・・。

どの店もそうだけどせめて昼だけでも禁煙にして欲しいな。隣のおっさんの煙が臭くてきつかった。 今までは好評価のお店でしたがこれではだめだ。人には勧められないですわ。評価ダウン。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

深夜はいつもの一風堂(^^;。

今日は赤丸肉入り1050円。良くも悪くもいつもの味です(^^;。

あごすけ


新潟ラーメン ~日々雑感~

辛塩とんこつ/(忘れた)円

いやはや久しぶりのあごすけ。去年、昼限定塩豚骨の味が激変したことに激しく落胆して以来の訪問。オリジナルのラー油を混ぜた塩豚骨があるというので注文。

あのラーメンらしくないスープがいくらかラーメンらしくなることを祈って飲んでみる。変わらん・・・スープスパか?黒胡椒がっつり入ってるし・・・もうはや中華の皮を被ったイタリアンですよ。ラーメン食べさせてくれよ?><。

麺はうまいしチャーシューもうまい。チャーシューの評価は変わらず高いっす。

けど、肝心のスープがなぁ・・・まずかないんだけどなぁ・・・なんだかなぁ・・・。

いっとうや


新潟ラーメン ~日々雑感~

醤油ちゃーしゅう/800円

今回は普通の醤油。やはり油は多め。節が強くきいているのにえぐさ、しぶさはまったくない。うまいなぁ。

たまりとはうってかわって細ストレート麺。うまい!

メンマは特大。変な筋など無くおいしく食べられる。うまい。

あぶった特大チャーシューは焼肉を食べているみたい。味付けも適度でうまいなぁ。うまいよ!

味玉は普通・・・いまいちかな。味がしない。

総合すると、うまい!
小新から移転したあと、たまりを食べた時はかなりイマイチな感じだったけど、普通の醤油の方がうまい・・・好みですなぁ。

ただ、やっぱりスープの油は多いので、最後の方はきつくなってくる(^^;。あと調味料が多いのか、最後の方は舌がびりびりする感じもあった・・・風邪ひいてるから気のせいかも・・・てなわけで、もう少し油をセーブしたさっぱりのやつを食べてみたいですなー。

一風堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

白まるたまご入り/850円

麺は固め。いつもの味。

もう少し豚骨の乳臭さを無くしてくれたらなぁ(^^;

奥次郎


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

東新潟
浜塩らーめん/650円

塩のイメージでスープを啜ると驚きますな・・・野菜の甘みが前面に出た洋風のスープを飲んでいるみたい。

やや縮れの細麺はまぁ普通。特徴なし。

メンマはシンプルで薄目の味付けで柔らかい。優しい感じのメンマ。好みではないけどうまいと思う。
味玉はこれまた薄味、オーソドックスなタイプ。

チャーシューは見た目かなりの迫力。でも味付けはかなり控えめ、良く言えば上品、悪く言えば肉の塊を食べているだけ。麺とスープと一緒に頬張って食べるが吉。

うーん。基本、シンプルイズベストなスタイルなのかな?。最後にもう一回スープを飲んでみたけどイマイチしっくり来ない。塩な感じがしないなぁ・・・。他のたんめんとか熟成豚骨とかのメニューにも食指がのびない。

こあがりにお友達が来ていたのか、オーナーが一緒に座り込んでしゃべってるわ。こういうの嫌なんだよなー。客がみんな帰ってからやるか控えめにしてほしいわ。 わしはパス。

美味餐庁


新潟ラーメン ~日々雑感~

郡山駅ビル2F
(季節限定)
鶏(の入った)塩とんこつラーメン/1100円

駅の中にある中華。内装はおしゃれな感じで、メニューはそれなりに本格的なものもそろう。

ランチメニューの中から、土鍋を使った煮込みっぽい感じのラーメンを注文。他のメニューよりもちいとばかし時間がかかるので注意(^^;。

まずは写真のとおり、ホームセンターでよく見かけるような味も素っ気もない土鍋に入って出てきたのをみて相当テンションが落ちる(^^;。この冬に向けて急遽考案されたメニューなんだなぁというのがよくわかる。だって、他のランチの食器は統一感があって結構おしゃれなんですものね。

まぁ、早速食べてみる。

なんとスープうま!! 好みのにごり系塩とんこつだというのもあるけれども、癖が一切ない、非常にまろやかで飲みやすいスープに感動。

一方で麺は適当にその辺の製麺所で買ったな・・・的なべたな麺。黄色みの強いやつ。感想なし。

野菜は良く煮込まれていて、苦手な青梗菜も青臭さを感じずに食べることができた。鶏肉は皮をうまく調理してくれるとありがたいんですけどね・・・取るとか、焼いて香ばしさを出すとか・・・普通の鶏肉。

しかしですね、スープは絶賛ですよ。これだけにごっているとそれなりに色んなものが入っているでしょうから、食べ終わってから変な後味が残ることがあるんですけれども、それが一切ないのに驚いた。これはうまいですよ。お勧めです。他のラーメンも食べてみたい・・・惜しむらくは郡山にはまだまだ未開のラーメン屋がたくさんあるということ><。同じ店に2度も3度も行ってられないんですよねぇ・・・><。

一生

写真なし
新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌+野菜/750+100円

ほう、風味はしっかり出ているのにあっさりさっぱりのスープ。まるでみそ汁を飲んでいるような味噌スープだ。ちょいと癖はある。

中太やや縮れ麺はもちもちした食感で食べ応えあり。

チャーシューは、薄っぺらいのが2枚。野菜が入っているとは言えちと物足りない。しかし、やや濃いめの味つけはうまい。脂身の存在感もそれなりにあって食感は苦手だけど好きな味付け。

野菜をトッピングしたけど無くても良いかも(–;。かなりのボリューム&ラーメンのトッピングに大根て・・・><。

まとめ。無化調の良さはよくわかるけれど、それに慣れてしまっているわし・・・いまどきの人には物足りないかなぁ。体のこと、エコのことなどいろいろと考えているオーナーさんみたいだけど、店内にあるポスターにちらほらと見える「ゴミは出さないようにしています」みたいな表現が、「残さず食べなさい」って強制されているみたいで嫌。オーナーさんは笑顔が素敵でテキパキと働くとても感じの良い方なのですがねぇ。

来味


新潟ラーメン ~日々雑感~

名古屋コーチンの地鶏塩らーめん/880円

スープは透明系の塩。やや油は多めだけど、がつんとくる塩の味。大好きな濁り系ではないけれどめっちゃうまいわ、この塩。

やや固めに茹でられた細麺は相変わらずうまい。トッピングなしで最後までいけそうなくらい。細麺好きならここで食え!って宣言できる。うまいなぁ。

トッピングは普通のチャーシュー1枚、鶏肉のチャーシューが2切れ。

メンマは普通、麸がなかなか良い存在感だ(麩が好きなだけだけど(^^;)。

いよいよチャーシュー。うわ、絶妙><。脂多すぎず、臭みなく味付けも適度。柔らかさも適度だし、うまいわ。鶏肉の方は・・・うわ、やばい、うまい。塩味がピリッと聞いていて、こちらも適度な味付けで臭みなく食べれる。うまい。

いやねぇ、麺だけで食べ尽くせそうなラーメンはここだけでしょう。素晴らしい。スープがうまいし何より麺が素晴らしい。やっぱ、ラーメンは細麺が一番(好みですm(__)m)。

来味は定期的に新メニューが出てくるところも評価したい。 とにかく久しぶりに大満足のラーメンを食べた。最高!!