正油/700円
魚介系のシンプルなスープ、なかなかうまいっすな。かなり魚介の風味が全面に押し出されているけれど、えぐかったりはしない。
その他はシンプル。 うりにしているチャーシューもまぁ普通。
もちょっと何かインパクトがないとねぇ・・・印象薄。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
塩ちゃーしゅー/780円
スープは相変わらず甘みがあってうまいけど思ったよりしょうがが強いな。なんだか記憶の味と全然違う・・・いまいちだ・・・。
麺は癖のないやや縮れの細麺。まぁまぁ。
チャーシューはオーソドックス。薄いのが4枚。
ん?なんか違う。こんなだっけ?こんなんかなぁ?味が変わった?わしの好みが変わった?新潟で塩といえば三咲屋・・・くらいに思っていたけど違うなぁ。甘みのある上品な感じのあのスープはどこへ?
それから店員ですわ。その長い髪なんとかしろ!汚げだなぁ。あれを良しとしている店主ではだめでは?接客とかはしっかりしているんだけれどもあの見た目じゃあねぇ・・・。
どの店もそうだけどせめて昼だけでも禁煙にして欲しいな。隣のおっさんの煙が臭くてきつかった。 今までは好評価のお店でしたがこれではだめだ。人には勧められないですわ。評価ダウン。
醤油ちゃーしゅう/800円
今回は普通の醤油。やはり油は多め。節が強くきいているのにえぐさ、しぶさはまったくない。うまいなぁ。
たまりとはうってかわって細ストレート麺。うまい!
メンマは特大。変な筋など無くおいしく食べられる。うまい。
あぶった特大チャーシューは焼肉を食べているみたい。味付けも適度でうまいなぁ。うまいよ!
味玉は普通・・・いまいちかな。味がしない。
総合すると、うまい!
小新から移転したあと、たまりを食べた時はかなりイマイチな感じだったけど、普通の醤油の方がうまい・・・好みですなぁ。
ただ、やっぱりスープの油は多いので、最後の方はきつくなってくる(^^;。あと調味料が多いのか、最後の方は舌がびりびりする感じもあった・・・風邪ひいてるから気のせいかも・・・てなわけで、もう少し油をセーブしたさっぱりのやつを食べてみたいですなー。
【閉店】
東新潟
浜塩らーめん/650円
塩のイメージでスープを啜ると驚きますな・・・野菜の甘みが前面に出た洋風のスープを飲んでいるみたい。
やや縮れの細麺はまぁ普通。特徴なし。
メンマはシンプルで薄目の味付けで柔らかい。優しい感じのメンマ。好みではないけどうまいと思う。
味玉はこれまた薄味、オーソドックスなタイプ。
チャーシューは見た目かなりの迫力。でも味付けはかなり控えめ、良く言えば上品、悪く言えば肉の塊を食べているだけ。麺とスープと一緒に頬張って食べるが吉。
うーん。基本、シンプルイズベストなスタイルなのかな?。最後にもう一回スープを飲んでみたけどイマイチしっくり来ない。塩な感じがしないなぁ・・・。他のたんめんとか熟成豚骨とかのメニューにも食指がのびない。
こあがりにお友達が来ていたのか、オーナーが一緒に座り込んでしゃべってるわ。こういうの嫌なんだよなー。客がみんな帰ってからやるか控えめにしてほしいわ。 わしはパス。
郡山駅ビル2F
(季節限定)
鶏(の入った)塩とんこつラーメン/1100円
駅の中にある中華。内装はおしゃれな感じで、メニューはそれなりに本格的なものもそろう。
ランチメニューの中から、土鍋を使った煮込みっぽい感じのラーメンを注文。他のメニューよりもちいとばかし時間がかかるので注意(^^;。
まずは写真のとおり、ホームセンターでよく見かけるような味も素っ気もない土鍋に入って出てきたのをみて相当テンションが落ちる(^^;。この冬に向けて急遽考案されたメニューなんだなぁというのがよくわかる。だって、他のランチの食器は統一感があって結構おしゃれなんですものね。
まぁ、早速食べてみる。
なんとスープうま!! 好みのにごり系塩とんこつだというのもあるけれども、癖が一切ない、非常にまろやかで飲みやすいスープに感動。
一方で麺は適当にその辺の製麺所で買ったな・・・的なべたな麺。黄色みの強いやつ。感想なし。
野菜は良く煮込まれていて、苦手な青梗菜も青臭さを感じずに食べることができた。鶏肉は皮をうまく調理してくれるとありがたいんですけどね・・・取るとか、焼いて香ばしさを出すとか・・・普通の鶏肉。
しかしですね、スープは絶賛ですよ。これだけにごっているとそれなりに色んなものが入っているでしょうから、食べ終わってから変な後味が残ることがあるんですけれども、それが一切ないのに驚いた。これはうまいですよ。お勧めです。他のラーメンも食べてみたい・・・惜しむらくは郡山にはまだまだ未開のラーメン屋がたくさんあるということ><。同じ店に2度も3度も行ってられないんですよねぇ・・・><。
味噌+野菜/750+100円
ほう、風味はしっかり出ているのにあっさりさっぱりのスープ。まるでみそ汁を飲んでいるような味噌スープだ。ちょいと癖はある。
中太やや縮れ麺はもちもちした食感で食べ応えあり。
チャーシューは、薄っぺらいのが2枚。野菜が入っているとは言えちと物足りない。しかし、やや濃いめの味つけはうまい。脂身の存在感もそれなりにあって食感は苦手だけど好きな味付け。
野菜をトッピングしたけど無くても良いかも(–;。かなりのボリューム&ラーメンのトッピングに大根て・・・><。
まとめ。無化調の良さはよくわかるけれど、それに慣れてしまっているわし・・・いまどきの人には物足りないかなぁ。体のこと、エコのことなどいろいろと考えているオーナーさんみたいだけど、店内にあるポスターにちらほらと見える「ゴミは出さないようにしています」みたいな表現が、「残さず食べなさい」って強制されているみたいで嫌。オーナーさんは笑顔が素敵でテキパキと働くとても感じの良い方なのですがねぇ。
名古屋コーチンの地鶏塩らーめん/880円
スープは透明系の塩。やや油は多めだけど、がつんとくる塩の味。大好きな濁り系ではないけれどめっちゃうまいわ、この塩。
やや固めに茹でられた細麺は相変わらずうまい。トッピングなしで最後までいけそうなくらい。細麺好きならここで食え!って宣言できる。うまいなぁ。
トッピングは普通のチャーシュー1枚、鶏肉のチャーシューが2切れ。
メンマは普通、麸がなかなか良い存在感だ(麩が好きなだけだけど(^^;)。
いよいよチャーシュー。うわ、絶妙><。脂多すぎず、臭みなく味付けも適度。柔らかさも適度だし、うまいわ。鶏肉の方は・・・うわ、やばい、うまい。塩味がピリッと聞いていて、こちらも適度な味付けで臭みなく食べれる。うまい。
いやねぇ、麺だけで食べ尽くせそうなラーメンはここだけでしょう。素晴らしい。スープがうまいし何より麺が素晴らしい。やっぱ、ラーメンは細麺が一番(好みですm(__)m)。
来味は定期的に新メニューが出てくるところも評価したい。 とにかく久しぶりに大満足のラーメンを食べた。最高!!
HG/1000円
スープは基本、塩です。
勧められている食べ方としては、まず写真左側の麺を淡々と食べる・・・塩のスープを楽しむ。
・これはシンプルでおいしいけど、麺の量がそれなりにあるので、後半戦は少し飽きてくる。もうちょっと何かしらのトッピングがあると嬉しかった。
・で、左を食べ終わると右側を入れて食べる。見た目は麺とトッピングだけのようだけれども、中にスープの素か何か入っているのかな・・・混ぜるとイタリアンのような風味に変わる・・・スープパスタを食べているみたい。
う??ん・・・この際、トッピングがどうとかは関係ないかなぁ・・・去年(08年)、あごすけに行った時も、何やらイタリアンじみていたけれども、これは今、上越の流行なのか? ラーメンでっせ。和風中華でっせ。何でイタリアンにせにゃあならんのよ・・・><。スープパスタ、パスタ食べたかったらイタリアンのお店行くよ。ラーメン食べたかったなぁ・・・。
国道8号線沿い中之島見附IC近く
ちゃーしゅー麺/900円
しょっぱい醤油、背脂といい、三条っぽい感じ、っていっていいのかな?。まぁね、わしゃ苦手なんですよ(^^;。
麺は平太か。もちもちできしめん食べてるみたい。けっこう好き。臭みないし。
む、メンマは脂っこい味付けだけどうまいわ。
チャーシューは見た目は好みな感じだったんだけど味は余り好きではないオーソドックス系。
ん?三条系かぁ・・・やっぱり馴染めないですわ><。もう、脂っこいのがダメな体になってしまっているのもあるとは思いますが・・・いかんです。醤油の濃さもあまり好きにはなれません。 なるほど、三昇=さんしょう≒三条・・・そういうこと!?
ちなみに、店員さんはなんだか強面のお兄さんが2人・・・悪い人ではないと思いますが、もうちっと愛想よくして売れてもねぇ・・・夕方の開店後の客1号がわしだったので、めっちゃ居心地が悪かったっすわ(^^;。
【閉店】
新潟駅前
味噌ちゃーしゅー/950円
ふつう味噌といえばこくがあるスープ・・・これは何かが入っていないんじゃないか?と疑いたくなるくらい、拍子抜けするくらい薄目のスープ・・・とおもったら、スープをかきまぜた途端、一気にスープの濃さが変わり、味が濃くなった!底の方に沈めてあるんだ、味噌が・・・。
インパクトは強烈だけど、これどこかに説明書いてないとわかんねーよ(^^;。わからないで、結構な量のスープを飲んじゃってから混ぜちゃったから、めっちゃ濃い・しょっぱいスープになっちまったよ!!
あとモヤシは嫌い。個人的な理由。
チャーシューはまぁまぁ。塩にのってくるやつとはちっと違うのかな。それなりにしっかりとした味付け。
面は太縮れ。好みではない。
相変わらずどんぶりをどんっ!!って置く。今日は前よりも、ずっどんっっっ!!! って置かれた。いやな感じ。
後、店員は元気がいいけれども、ベラベラしゃべりながら、笑いながらラーメン作んなって。きたなげだ・・・嫌だなぁ・・・ラーメンはそれなりにうまいんだけど店員のマイナスが大きすぎる。もう行かない。
【閉店】
新潟駅前
空(塩)チャーシュー/900円
これ、やっぱり横越にある「空」さんみたいです。
シンプルさっぱり系の塩スープ。ややしょっぱい。でもまずかない。濁ってる感じの塩が好きではあるけれども、まぁこういうシンプルな塩も好み。なかなか。
麺は中太やや縮れ麺。もちもちした食感。粉臭くないぶん良い。
表面が炙られたチャーシューはすこし脂身が多いように見えるけどしつこくない。臭みもなくうまい。
前に言ってから2年ほどたっているので、記憶からはなくなってしまっていた味だったけどなかなかうまい(^^;。店員がらーめんを出すときにどんぶりをどんって置くのをやめてくれたら文句なし。
前回お邪魔したときも「接客が雑」という印象を持っていたようなので、その辺りは変わっていないんですなぁ・・・。
職場から近いから今度こそ味噌に挑戦してみます。
亀田(奥次郎あと)
ちゃーしゅー麺+味玉/750+100円
スープは濃厚なとろみのあるトンコツベース、魚介のダブルスープ。ちっとしょっぱい感じはするけれど、このみのタイプ。
麺は固めに茹でられた中太やや縮れ麺。ちっとぼそぼそしているけど粉臭くはない。なかなか。
ンマはシンプル、オーソドックス。チャーシューも薄味、オーソドックス系。好みのタイプだけどさすがにインパクト不足。
味玉は半熟トロトロ系、でも味がしない。変なの。
食べてるさいちゅう、ず?っと何かを思い出しながら食べてました。味の記憶をず?っと探ってたんですね。最初に思い浮かんだのが一兆・・・でもなんか違う・・・孔明・・・近い・・・まぁそんな感じです(^^;。好きなんですがそんな真新しいわけでもないです(^^;。
辛肉らーめん/990円
柏崎店にて。
スープは見たも以上にさっぱり、不思議。ピリッとした辛さがあとからやってくる。
麺は中太麺、もっちり固めで食べごたがある。臭みはない。まずまず。
トッピングは白髪ねぎと角煮。角煮は細かく刻んであって食べやすい。味は甘みがあっておいしい。
スープはやっぱり油が多いみたい・・・くちびるがギトギトしてる・・・(–;。このメニューは柏崎店のオリジナルとのことですが、ここのラーメンはダメみたいです。あわない。ねぎに振り掛けられているコショウ・・・ユズコショウかもしれない・・・の辛さがだめ。スープを味わって飲めるタイプではないのもだめ。全体的に大味だし・・・メニューのチョイスをミスったかな?でも壁のメニューには脂の量を増やして注文できるみたいだしこってり派向けのラーメン屋だと思います。
Copyright © 2025 日々雑感