カテゴリー: 日々新潟ラーメン

光龍

【閉店】

長岡市
光龍麺・塩/850円

いやぁスープうまいっすなぁ!甘みのある塩スープ。大好物です。

麺は普通。ちと粉臭い。

味玉はかなりしっかりした味付け。一瞬しょっぱく感じるけど麺と一緒に食べてちょうどよい。

ちゃーもやりますな。見た目は脂身が多めも、食べるとほとんど脂身がきにならない。軽く炙ってあるのもきいているかも。あ、チャーシューは2種類あるんですな。丸じゃなくて角ばった方は脂っこくてそこが肉臭い。苦手。

メンマもなかなかうまい。

真ん中にどっかと居座っている肉団子・・・これは普通。

店の中がちいと暗い感じで、新しい感じでもなかったりするので損をしているかも。

トッピングには一長一短あるけど、スープは間違いなくおいしいなぁと。良いです。わがままを言えば、もうちっと店内が明るめで、きれい目だったらなぁ・・・なんて。

暁天

小千谷市
から味麺/870円

1000円だか1100円だかする肉入りと迷ったものの、大量の肉を食べ切る勇気がなく、ふつうのやつに。

スープは山椒のような辛さのスープ。メニュー通り中辛なので、それほど心配なく食べることができる。
油あ多めで、スープだけ飲むタイプではない。しかもスープだけだとしょっぱい(^^;。

トッピングのメンマ、長ネギ、水菜、チャーシュー2種と麺を一緒に掻き込んで食べるとおいしい。

全体的にはかなりこってり。スープを楽しむのではなく、がっつり食べたい人向け。正午を少し回った頃に店をあとにしたがその時点で行列。10人以上は待っていましたね。驚き。

メニューはふつうのラーメンもあれば塩もあればつけ麺もある。何度かお邪魔して楽しめる感じはします。今回はストライクではありませんでした。

醍醐

旧水原町
チャーハンセット/850円
普通のラーメンのセットなら750円

スープ、油が多そうに見えるし実際、丼のふちには結構な油が浮いてますが、舌触りは意外とさっぱり。癖が無くて美味しく飲める。

いや、麺を食べるとそれなりに濃い味がしてきますな。ちゃんとスープがかき混ぜられていないのかそれとも、こういう演出なのか(^^;。

最終的には味噌の味がしっかりとでたスープになってます。でもうまいことはうまい。

麺は好みの細縮れ。味噌でわからないけど、かなり粉臭さがある。

具はたっぷりの具沢山。普通に食べたら具が残ります。ボリュームたっぷり。

普通に味噌ラーメンだけなら630円。

醤丸

柏崎市
特製塩豚骨/900円

スープ、なるほどぉ・・・確かに塩豚骨です。そのままブレンドしただけというか・・・甘みはでているけど豚骨の乳臭さもありちと苦手。

麺は多加水系普通麺。

トッピングはキャベツ(^^;、シンプルメンマ、白髪ネギ、水菜にのり。

味たまは普通。薄味かな。こんなもんだと思います。

チャーシューは、見た目、ぞっとするほど脂身が多い。食べると臭みはないので安心したけど、脂身感は十分に伝わって来る。ちとつらい・・・苦手。残しました(–;。

ラーメン屋だけどなぜか唐揚げがオススメのようで、ランチタイムは唐揚げがサービス。食べ放題。ちと脂っこいがなかなかうまい。

と言うことで、全体的には苦手なラーメン屋でしたが、食べ終わって会計の時に、厨房で何をやっているのかしばらく待たせられた(–;。昼の急いでいる時だったのでかなり迷惑。どうやら店主は調理中だったみたいだけど、もう一人店員がいるのだから、それに対応させれば良いのに・・・全く、手際が悪い。さらに、待たせたことについて一言も詫びがなく、対応も無愛想で、「逆ギレか!?」と思ってしまうくらいでしたよ。いやぁ、久しぶりに雰囲気の悪い店に当たりました。味もそこそこですし無理していくことはないですな。オススメしません。

一応、醤丸の唐揚げ。

夷霧来

背脂醤油スペシャル/880円

スープ、しょっぺぇ・・・きびしいな、これ(^^;。背脂の甘みもあるけど、全体的に味が濃いっす。

細麺はスープと絡むととても食べやすい・・・スープが濃くてめんの味がよくわからないけど・・・。

味玉は普通。スープとはマッチしていない感じ。

チャーシューは薄味、オーソドックス系。濃いめのスープとちょうど良い感じ。

メンマは濃いめの味付けも、しょっぱいとかまではいきません。なかなかうまい。

うーん。まずかないですが、好みではない感じです。食べるならあっさりしていそうな琥珀ラーメンのほうかなと。

しみず

醤油とんこつ(並)/650円

醤油とんこつ・・・ふーん・・・何だろこの味・・・薄い味だなぁ。

麺は中太、多加水。つるっとしてて食べやすいけど、いかんせんスープが・・・なんか生姜と油が入ったお湯を飲んでるみたい(–;。

チャーシューはうまいな。柔らかくてうす味で臭みがなくてハムを食べているみたい。

しかしまぁ、このスープつらい・・・やりたくないけど、ニンニク入れてやり過ごすか(^^;。

普通のラーメンでもチャーシューはボリュームたっぷりで、麺の量でメニューを選ぶみたいですので、それで腹を満たすことが目的のラーメンですな。

少なくともこの醤油とんこつは飲んで楽しんではいけません。

※スープはとんこつ、とんこつしょう油、しょうゆ、塩、味噌で、麺の量が並、大盛り、特盛り、メガ盛りとあります。

む、食い終わってから、テーブルにしょうゆスープの元を見つけてしまった(–;。入れてみると確かに濃さが増していくらかマシになった。けどあんまり好みではないや。油が多くて口の中がねちゃねちゃします。

塩拉麺+煮たまご/680+100円

スープ、お、なんだろう独特な甘みのあるスープ・・・あ、ちっとしょっぱいか。でもうまいわ

ストレートな細麺は加水少なめのもっちり系。臭みはぎりぎり感じない。なかなかうまいか。

メンマは太め、味は普通。
煮たまごは超トロトロの半熟。オーソドックスな味付けも存在感たっぷり。なかなか。

ほぅ
チャーシューうまい。それなりに肉っぽいけど臭くない。味付けは控えめで、しょっぱめのスープでも安心して食べられる。

細麺とチャーシューうまい。ただ、スープが舌に感じる以上に塩っ辛い。飲んでいる分には甘さの方が強く感じられるのに、食べ続けていくうちに唇と舌が塩っ辛さでビリビリいってくる。厳しい。この塩スープは飲んで楽しむのではなく、あくまでも麺を食べるための味付けの一部、というかんじかな。せっかくおいしいスープなので、ぜひ以後まで飲めるスープにして欲しい。

メニューは、醤油、和風しょう油、味噌、塩とさらにそれらの背油入りとフルラインアップ。季節限定メニューもあるみたいです。

GGH

チャラメラ/780円

スープうめーーー!!
野菜の甘さだと思うんだけど優しい甘さだなぁ。えぐさ、臭み一才なし。うますぎる。さすがのGGHですな。

細めストレート麺は、やや粉臭いか。好みの多加水麺だから帳消しかな(^^;。

メンマは普通。
チャーシューも普通。超薄味シンプル系。でも臭みは一切ないっすなぁ。素晴らしい。臭みを消すための他の何かが強く出ていることもない。

プレミアム支那そばとメニューにかかれていますが、まぁうまい。50わ万年前の塩が使われているそうですが何ものでしょうね(^^;。スープの甘さはこの塩の甘さもあるのかも。

最後に意外と麺の量がおおいっす。確かに通常のメニューからしてそんなかんじでしまたね、ここは。

お昼が禁煙なのも良いです。さすがのGGHでした。

あ・・・どんぶりが東京あたりでみかける洒落たやつでなんか笑った(^^;。普通ので良いのに。まぁけいすけのどんぶりほど極端でなくてよかったかな。食べづらいということはないです。

くさび/郡山駅前店

くさび黒丸魚節豚骨麺/950円

ちなみに黒丸っていうのはトッピングがいろいろ入っていてお得なメニューにつく名前のようです。

スープうまいわ。ちと油が多い感じはするけどうまい。節がしっかり出ているけど魚粉が気になって仕方ないということはないっす。スープうまいからタマネギいらない(–;。魚粉と豚骨の割合がちょうどよいかんじ。

麺は細め縮れ。臭みなく食べられる。

チャーシューは二種類?
塊になっているやつは脂身がなく、特徴のある味付けだけど安心して食べられる。これはあり。
普通のチャーシューは・・・普通(^^;。こちらもうす味だけど臭みはなく食べやすい。

穂先メンマうまい。たまにけれていないながいやつとか太いやつとかあるけどうまい。

味玉は薄味、普通。

大雷神

新潟市女池

赤道の方にも大雷神はありますが・・・同じ系列?別? 詳しい話はわかりませんが、メニューの先頭に広東麺がきていますね。店内にも「おいしくなりました」とか、ポスターが貼られているのですが、広東麺が何者かわからなかったので、メニューの二番目にあるタンタン麺をチョイス。

渡り鳥

水原
渡り鳥ラーメン/650円

スープはちとしょっぱい。塩とんこつのイメージ? 油がおおいっすな。もたれそう(^^;。
でもとんこつの臭みはそれほどなく、なかなかうまい。

チャーシューは薄味、シンプルも臭みがしっかり消されていて脂もしつこく感じることはない。なるほど、こういう方向性もあるのか。なかなかうまい。なかなかレベル高い。

麺普通。メンマ普通。もやしもノリも普通。

小さい

古いお店だけど、塩とかつけ麺とかメニューは豊富。不定休なのが難ですが、夜は0時過ぎまでやっているようなので、水原にくることがあればオススメします。

侍元

塩たまらーめん/630円?

食べログで酷評されている「しょっぱくて飲めない、食べれない」と噂のスープを体験しに来店(^^;。

スープ一口目はそんなにしょっぱい感じはしない。そのまま食べて行くと、調味料のせいか舌がびりびりいってくる。でも、何ていうか根本的にスープが間違っていると言うよりはパンチを効かせるため?に加えた調味料が悪さをしている感じ。まぁしょっぱいんだけど、そんなに酷評されるほどかなぁ、とも思った。わしの舌が化学調味料に侵されてバカになっているのかも(^^;。

そして相変わらずのチャーシュー。どでかいのが食べやすく?一口から二口くらいのサイズに切られて入っている。脂身が多いところは脂のしつこさが気になる。そこは残してしまった(–;。

麺は普通。

味玉は絶品。大好きな味付けです。

しかしまぁ、値段の割に岩のりが入っていたりと特盛な感じ。二郎インスパイア系とでも言えば良いのかな?

問題は舌につくしょっぱさ。配合量を間違えているというより、配合するものを間違えている感じ。

そして、何より注文してから出てくるまで遅すぎる。致命的。まだオススメ店の範囲内ですが・・・。

こころ

新潟市役所前
味玉背脂らーめん/750円

750円と確かにメニューには書いてあるけれど、お昼だからか味玉分がサービスになっていて650円だった。ありがたい。

で、スープ。煮干を強く感じるスープは魚介を強く意識させる感じではなく、おでんのスープを飲んでいるみたいな感じがした。背脂と言うほど脂がきつくは感じず意外と飲めるのには驚いた。ただ、飲み終わってしばくたってからも唇が脂でギトギトしているので脂が多いのは間違いなし(^^;。

刻んだタマネギがほんのり甘さを醸し出しているのも良い。

麺は、細麺と太麺を選べる。味は普通。スープの味が濃いので臭みなどは感じなかった。まずまず。

メンマは少し甘みを感じるタイプの味付け。まずまず。

チャーシューは薄味で、少し肉くさいのが2枚。こちらはスープの濃い味付けに対してちょうどよく感じた。好みではないけど・・・。

で、わしを含め客がいるなかで、店員全員が一斉に賄いを食べ出したのには驚いた。テレビみながら普通に食ってる・・・こういうのは苦手です。区別して欲しいっす。

スープの甘さが意外でこの辺りにくることがあればまた・・・とも思いますが、賄いのイメージがよくないのでお勧めはせず、としておきます。

おしいなぁ・・・。

東横

寺尾
特製味噌/970円

実は味噌が売りの東横なのに味噌を食べるのは初めだったりします・・・記憶に自信がありませんが・・・。

んでスープですが、間違いなく濃いです。でも、飲むのではなく麺に絡めて食べるのであればいけてしまう濃さにも感じます。

割りスープをそのまま飲んでみましたが、生姜汁みたいな感じでした。わしの感覚ではひしゃくのようなやつで3杯まではいけますが、それ以上は薄くなってしまう感じがします。
2?3杯くらいまででちょうど良い濃さになると驚くくらいまろやかになるんですね。意外でした。うまかったです。

麺は普通。野菜はちと固め。柔らかい方が好きっす。

チャーシューはちと肉くさいのが減点。まずくはないです。

麺や 勝 (しょう)

新潟市空港通り
味玉らーめん/690円

いやぁ、スープうまい!
飲み干してしまいましたよ。最初は一瞬えぐいような感じはあるものの、2口目からは問題なし。うまい・・・最初のひとくち目、どうにかならんかなぁ。
全体的にはまろやかで、油の量は適度で、大好きな魚介系で、たまらんっす。

麺はもっちり系。多加水系の方が好みだけどここのは粉臭さがなくておいしい。

メンマは普通。
味玉がこれがみうまい。味付けはオーソドックスも、適度な濃さと絶妙の半熟加減。特に半熟の具合が最高。とってもおいしい。

最後にチャーシュー。これがまたうまい。柔らかくて、でもほんのり歯ごたえが残ってて肉臭くなくおいしい。

接客も気持ちいいし、場所がよければもっと行くなぁ。おすすめします。

天辛

【閉店】

新潟駅南
辛味噌/750円(ランチ)

前はうどんとかそばとかを扱っていた、いかにもサラリーマン向けのお店でしたが、これがガラッとリニューアル。山形発祥らしいげそ天ぷらが入ったラーメン屋さんになってました。げそには全く興味がないので普通にラーメンを頼む。

スープはですね、うまいっすわ。うまい。ほんのり、こっそりと魚介の風味がきいていて、酸味や甘みがきつすぎないのでとっても飲みやすい。辛味噌を溶かすとそれなりの辛さにはなるので注意。

チャーシューは脂身の多い小さいのが一個。ちと残念。

トッピングも普通。野菜ちっとにめんまちっと。

麺もよく見かけるタイプのもの。これがインパクト薄で残念。

 

やっぱりげそ天を頼んでこその店なんでしょうか?スープがなかなかうまいので、もうちっとラーメンに気合を入れて欲しいどころ。

店の壁にはなぜか「くじら軒」かの色紙が。そのうち、塩にこだわったメニューでもでてくるかもしれませんねぇ。

スープがない巣立ったので、またいってみます。

うんと

【店名変更?】→ 近江

鶏塩ラーメン/700円

昼は780円とかでご飯ものとデザートがついたランチもやってるみたい。

スープはちとしょっぱいが好みですな。とろみがある濁りのある塩。ただ残念ながらほんの少しだけ豚骨の風味が残ってる。ここが無くなれば最高だなぁ。

麺は普通。これまたほんの少しだけ粉臭さがある。ゆで方なんですかね?湯切りなんですかね?

他には
醤油 590
野菜味噌 750
チャーシュー 820
岩のり 820
ワンタン 680
しらが・・・

孔明

ちゃーしゅー/???円

また値段、忘れましたm(_._)m。
かな~~り久しぶりの孔明。

スープ、味変わってません? こんな味ですっけ? もうちっと魚介の味が、香りが強かったように思うのですが、気のせいですか? 普通の醤油スープな感じです。かなりがっかり。

麺は普通、味玉も普通。

チャーシューも美味しい寝れども何か特別うまい訳でもないです。

孔明、こんなでしたかねぇ・・・つけ麺ならもっとおいしく食べれるんでしょうか?

麺や 勝 (しょう)

新潟市空港通り

期間限定味噌/830円

スープは、味噌が前面にでている。みそ汁に近い感じすらする。でも魚介の風味がほんのり漂ってくるのはこのお店らしいというべきか。

麺は、太麺。好みではないだけにいまいち。まずくはない。

中央の赤いのはエビからしとのこと。一緒に頬張ると確かに辛みがある。最後まで飽きずに食べるにはちょうど良いアクセントかも。

で、チャーシューがうまい! まず、炙ってあるのがストライク。芳ばしい風味が最高。臭みもないし、無駄に脂っこくもないしとっても食べやすいです。

ここは普通のラーメンの方が好みです。

みそや

新潟/750円

メニューに地名がついているのが面白いですね。新潟とか名古屋とか。味噌膳みたい。店名も似ているし・・・何か関係でもあるのでしょうか? ちなみに、「みそや」といいつつも、味噌以外のメニューもあります。あと、ここはお昼しかやっていないようなので注意。

さて、今回はピリ辛の新潟をチョイス。雑誌などには辛みそラーメンが紹介されているみたい。

厨房内では炒めたりする音が何もしないので、野菜は仕込みで作っておいたのを使っているんでしょうね。その場で炒めてもらえるともっとおいしくなりそう。

一口目、スープはうまい。うまいっすわ。飲み干せそう。

残念なのは麺。口に入れた瞬間に粉臭い風味・・・湯切りがちゃんとできていないのかゆで方の問題なのか・・・これは何とかしてほしいですね。食べ終わりそうな頃になってもまだ粉臭いですから。

店主の好みかBGMはひたすら歌謡曲です(^^;。ちなみに、今は和田あっこさんが流れてます。

テーブルにティッシュがないのは不便ですねぇ。

完全家族経営な感じです。確かにスープはうまいっす。でも全体的にはイマイチです。麺がイマイチでトッピングのインパクトにかけるのが原因ですかね?もう少し活気もほしいっす。
まぁ、東ジャスコ周辺・・・河渡のあたりで味噌ラーメンが食べたくなったら、というときのチョイスにどうぞ。味噌スープなら三咲よりうまいです。少し足をのばして来味がベストチョイスですね。