新潟市女池
赤道の方にも大雷神はありますが・・・同じ系列?別? 詳しい話はわかりませんが、メニューの先頭に広東麺がきていますね。店内にも「おいしくなりました」とか、ポスターが貼られているのですが、広東麺が何者かわからなかったので、メニューの二番目にあるタンタン麺をチョイス。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
塩たまらーめん/630円?
食べログで酷評されている「しょっぱくて飲めない、食べれない」と噂のスープを体験しに来店(^^;。
スープ一口目はそんなにしょっぱい感じはしない。そのまま食べて行くと、調味料のせいか舌がびりびりいってくる。でも、何ていうか根本的にスープが間違っていると言うよりはパンチを効かせるため?に加えた調味料が悪さをしている感じ。まぁしょっぱいんだけど、そんなに酷評されるほどかなぁ、とも思った。わしの舌が化学調味料に侵されてバカになっているのかも(^^;。
そして相変わらずのチャーシュー。どでかいのが食べやすく?一口から二口くらいのサイズに切られて入っている。脂身が多いところは脂のしつこさが気になる。そこは残してしまった(–;。
麺は普通。
味玉は絶品。大好きな味付けです。
しかしまぁ、値段の割に岩のりが入っていたりと特盛な感じ。二郎インスパイア系とでも言えば良いのかな?
問題は舌につくしょっぱさ。配合量を間違えているというより、配合するものを間違えている感じ。
そして、何より注文してから出てくるまで遅すぎる。致命的。まだオススメ店の範囲内ですが・・・。
新潟市役所前
味玉背脂らーめん/750円
750円と確かにメニューには書いてあるけれど、お昼だからか味玉分がサービスになっていて650円だった。ありがたい。
で、スープ。煮干を強く感じるスープは魚介を強く意識させる感じではなく、おでんのスープを飲んでいるみたいな感じがした。背脂と言うほど脂がきつくは感じず意外と飲めるのには驚いた。ただ、飲み終わってしばくたってからも唇が脂でギトギトしているので脂が多いのは間違いなし(^^;。
刻んだタマネギがほんのり甘さを醸し出しているのも良い。
麺は、細麺と太麺を選べる。味は普通。スープの味が濃いので臭みなどは感じなかった。まずまず。
メンマは少し甘みを感じるタイプの味付け。まずまず。
チャーシューは薄味で、少し肉くさいのが2枚。こちらはスープの濃い味付けに対してちょうどよく感じた。好みではないけど・・・。
で、わしを含め客がいるなかで、店員全員が一斉に賄いを食べ出したのには驚いた。テレビみながら普通に食ってる・・・こういうのは苦手です。区別して欲しいっす。
スープの甘さが意外でこの辺りにくることがあればまた・・・とも思いますが、賄いのイメージがよくないのでお勧めはせず、としておきます。
おしいなぁ・・・。
寺尾
特製味噌/970円
実は味噌が売りの東横なのに味噌を食べるのは初めだったりします・・・記憶に自信がありませんが・・・。
んでスープですが、間違いなく濃いです。でも、飲むのではなく麺に絡めて食べるのであればいけてしまう濃さにも感じます。
割りスープをそのまま飲んでみましたが、生姜汁みたいな感じでした。わしの感覚ではひしゃくのようなやつで3杯まではいけますが、それ以上は薄くなってしまう感じがします。
2?3杯くらいまででちょうど良い濃さになると驚くくらいまろやかになるんですね。意外でした。うまかったです。
麺は普通。野菜はちと固め。柔らかい方が好きっす。
チャーシューはちと肉くさいのが減点。まずくはないです。
新潟市空港通り
味玉らーめん/690円
いやぁ、スープうまい!
飲み干してしまいましたよ。最初は一瞬えぐいような感じはあるものの、2口目からは問題なし。うまい・・・最初のひとくち目、どうにかならんかなぁ。
全体的にはまろやかで、油の量は適度で、大好きな魚介系で、たまらんっす。
麺はもっちり系。多加水系の方が好みだけどここのは粉臭さがなくておいしい。
メンマは普通。
味玉がこれがみうまい。味付けはオーソドックスも、適度な濃さと絶妙の半熟加減。特に半熟の具合が最高。とってもおいしい。
最後にチャーシュー。これがまたうまい。柔らかくて、でもほんのり歯ごたえが残ってて肉臭くなくおいしい。
接客も気持ちいいし、場所がよければもっと行くなぁ。おすすめします。
【閉店】
新潟駅南
辛味噌/750円(ランチ)
前はうどんとかそばとかを扱っていた、いかにもサラリーマン向けのお店でしたが、これがガラッとリニューアル。山形発祥らしいげそ天ぷらが入ったラーメン屋さんになってました。げそには全く興味がないので普通にラーメンを頼む。
スープはですね、うまいっすわ。うまい。ほんのり、こっそりと魚介の風味がきいていて、酸味や甘みがきつすぎないのでとっても飲みやすい。辛味噌を溶かすとそれなりの辛さにはなるので注意。
チャーシューは脂身の多い小さいのが一個。ちと残念。
トッピングも普通。野菜ちっとにめんまちっと。
麺もよく見かけるタイプのもの。これがインパクト薄で残念。
やっぱりげそ天を頼んでこその店なんでしょうか?スープがなかなかうまいので、もうちっとラーメンに気合を入れて欲しいどころ。
店の壁にはなぜか「くじら軒」かの色紙が。そのうち、塩にこだわったメニューでもでてくるかもしれませんねぇ。
スープがない巣立ったので、またいってみます。
新潟/750円
メニューに地名がついているのが面白いですね。新潟とか名古屋とか。味噌膳みたい。店名も似ているし・・・何か関係でもあるのでしょうか? ちなみに、「みそや」といいつつも、味噌以外のメニューもあります。あと、ここはお昼しかやっていないようなので注意。
さて、今回はピリ辛の新潟をチョイス。雑誌などには辛みそラーメンが紹介されているみたい。
厨房内では炒めたりする音が何もしないので、野菜は仕込みで作っておいたのを使っているんでしょうね。その場で炒めてもらえるともっとおいしくなりそう。
一口目、スープはうまい。うまいっすわ。飲み干せそう。
残念なのは麺。口に入れた瞬間に粉臭い風味・・・湯切りがちゃんとできていないのかゆで方の問題なのか・・・これは何とかしてほしいですね。食べ終わりそうな頃になってもまだ粉臭いですから。
店主の好みかBGMはひたすら歌謡曲です(^^;。ちなみに、今は和田あっこさんが流れてます。
テーブルにティッシュがないのは不便ですねぇ。
完全家族経営な感じです。確かにスープはうまいっす。でも全体的にはイマイチです。麺がイマイチでトッピングのインパクトにかけるのが原因ですかね?もう少し活気もほしいっす。
まぁ、東ジャスコ周辺・・・河渡のあたりで味噌ラーメンが食べたくなったら、というときのチョイスにどうぞ。味噌スープなら三咲よりうまいです。少し足をのばして来味がベストチョイスですね。
そば屋さんになったようです(2023年9月現在、切り替わり時期は不明)
郡山安積
和とんこつ + 味玉 + 半替玉/730 + 100 + 100円
うんめぇ!!! ほんとうまい!・・・詳細レポは帰ってから。
<帰宅後>
これ、スープが絶品でした。トンコツなのですが、さっぱりしていて、結局最後まで飲み干してしまいました。
麺はまさにトンコツという感じの細麺。替え玉も普通の量の替え玉と量が少なめの「半」替え玉というのがあって親切。
チャーシューはそんなにずばぬけておいしいわけではないけれども臭みなどなく食べやすい。
味玉はうまい。半熟で適度な味付けでおいしかった。
メニューも味噌があったりして豊富なのと、何よりもスープがとてもおいしかったのでぜひまたお邪魔してみたいお店です。
しょうゆとんこつちゃーしゅー/1029円
まぁ・・・高いっすね(^^;。いつの間にこんなに値上げしたんだか、相変わらずの、むしろさらに人気に拍車がかかっている感じですので、強気の値上げなのかもしれませんが、高いっすな。
前に塩を食べた時は随分と味が変わったと思いましたが、しょうゆはまぁまぁです。まだ以前の雰囲気を残してます。
でも以前ほど魚介っぽくなく、やっぱりスープパスタを食べている感じに近いです。以前ほどの感動ではないです。
チャーシューも変わりましたね。みた目でもはっきりわかるくらい変わりましたね。でもチャーシューは相変わらず美味しいです。この辺りはさすがですね。
あごすけはさすがです。うまいです。けど、前の塩とんこつが大好きだったので、それがもう一回食べたいですね。好みの問題です。
11:45到着ですでに行列でしたので、できることなら開店時間の11:30にいった方が良いと思います。
【閉店】→ 孔明
全部のっけラーメンみそ/900円
前は「伊丸」だったところにできたお店。メニューを見た感じは・・・「伊丸」のままみたい。まぁでも「全部のせ」なんていうメニューは最近よく見かけるので、「伊丸」と同じではないのでしょうが、何せここは場所が悪いですわ。長続きするといいですねぇ。
スープ。しょっぱいな(^^;。バターを溶かし混んであるのかな?ちとまろやかな感じがしつつ、でもしょっぱい。まずかないけどなぁ・・・驚きもない感じ。
チャーシューは柔らかくてうまいっすな。癖も臭みもない。
ノリは無くていいな。味玉はまぁ普通です。
ということで、ホールのお姉ちゃんのお勧めにしたがって味噌を頼んでみました。スープにバターが溶かし込んである(らしい)ところは珍しいですが、ちょっぱくてバランス悪いっす。ほかにも塩と醤油があるようなので、機会があったら行くことがあるかもしれませんね(^^;。
柏崎
塩チャーシュー/850円
噂では渚と袂をわけたお店とか何とか・・・まぁ渚は美味しかったので、そういう意味では期待。
スープはそれなりにあぶらはあるもののシンプルな魚介系の塩味。ただ、シンプルすぎでインパクトにかける。
中盛り(麺1.5倍)、大盛り(1.8倍)が無料とのことで、調子に乗って中盛りにチャレンジ・・・したのが失敗(^^;。そんなに食べられる訳がないのに・・・かなりの量です。麺自体はまぁまぁ。癖はない。
チャーシューもまぁまぁ。
ということで、確かに渚っぽい。でも渚のようなインパクトはない。まずくはない。柏崎の駅裏、それほど賑わっている感のないところの割に、昼間の入りはかなりのもの。
塩、白まー油/900円
まず、お店に入ったところで、ホール担当の女性の対応が無愛想で驚く(^^;。わからないことを問うと、「知らないの?」というような雰囲気で返事をしてくる。何よりも笑顔も気持ちもこもっていない受け答えで非常に残念。お昼で客が多いからか、人気店ゆえの慢心なのか慣れなのか・・・残念ですねぇ。
で、スープしょっぱい!!
これはさすがにヤバイのでは?と思うほどのしょっぱさ。こんなに濃い味付けなのか、この店は・・・。
チャーシューは美味しい。大きくて分厚くてでも全く肉の臭みが無くて驚いた。これはうまい。
麺は、太麺。特徴なし。
しつこいようですが、まずはスープが残念。そして接客が残念。メニューがたくさんあるので再チャレンジして見たいですが、激戦区長岡では当面行く機会がなさそう。他の店舗ならまた違うのかも・・・。
Copyright © 2025 日々雑感