カテゴリー: 日々新潟ラーメン

来味

和だし濁り塩らぁ麺/880円

チャーシューにしてみました。

スープは少し油が多いものの魚介の風味がよくでていて好みの塩。うまい!
飲んでいくと、最後の方は結構「しょっぱい」と感じました。スープ重視派にとってそこは残念なところ。
同じく、スープに油が多いというのは食べている時は特にはそう感じてはいませんでした。食べながらふと見ると、薄い油の膜がスープの上に思ったより多めに厚めに張っているように見えたのでそう書いたのですが、実際は思った以上でして、夕方くらいになってから胃がもたれて大変でした(^^;。
ず~っと前に味噌を食べた時も「油が多い」という感じがしたので、同じですね・・・注文するときは「油少な目」でお願いした方がいいかもしれません。

とはいえ、現時点で新潟市内から北側では塩のNo.1と言って良いでしょう!

麺はストレート系、臭みなくおいしい。

チャーシューは最高!!
炙られていて臭みなくめっちゃうまい!! スープだけでなくこちらもおすすめ、久しぶりにおいしいチャーシューを食べたという感想。

総じて良いです。おいしいです。雰囲気もまずまず。塩ならここ、という感じです。

来味

チャーハンセット/850円

スープ、なるほど、こりゃうまい。
油が多めに見えるけどそんなことはない。ほんのり魚介風味でまさにさっぱり。

麺はダメだに。細いストレート系だけどちとゆで過ぎかな。粉っぽさもあって苦手。

外から見るとどん引きするようなたたずまいのお店、中はそこそこきれい。チャーハンもおいしいけど、飛び上がるほどうまいって事もない。ラーメンのスープとの味のバランスは絶妙。それぞれが薄すぎず濃すぎず、おいしくいただけた。

たたずまいも苦手だけど、店主の無愛想さがダメだわ。ほんとイヤ(–;。店内が狭くて、店員さんがわしの後ろを通るたびにごつごつぶつかられて落ち着いて食べられんかったのも減点(^^;。

噂通りの実力。個人的にはパス。そんな感じでした。


なかなかうまい!

小太喜屋

村上市塩町
900円

小太喜屋・・・「こたき」屋さんと読むんだと思います。

パッと見、すごい豪勢。

スープ、ちとしょっぱいかな(^^;。でも魚介の風味がきいていてうまい。二口目からは気にならなくなります・・・しょっぱいですが・・・(^^;。
あと、ちょっと脂が多い感じですかね。もうちょっとさっぱり目だとありがたいです(←子供連れとしての立場ですね)。

麺、自家製麺。縮れ細めの麺。なかなかうまいです。

チャーシューは二種類、バラの方・・・うまーーい!! 臭みなし、脂身もまつたく臭くない、甘みすら感じる・・・久しぶりのヒット。これはうまい!!

でっかいメンマ、薄味さっぱり、普通。
味玉、これも薄味、普通。

もう一つのチャーシュー、丸い方、ハムみたい・・・ハムうまーーい!! ここ、チャーシューがどちらもヒット!! このチャーシューために村上に来る価値有りです。

お店はできたばかりのようで新しいですが、全部がカウンターで、しかも結構高い椅子だったので子供(3歳半)は食べづらそうでした。今からこあがりを作ってほしいって言っても無理でしょうけど、子連れが安心して食べることができるような椅子があるとありがたいなぁと。よろしくお願いしますm(__)m。

ふくすけ

新潟市寺尾
魚介醤油/700円

背脂の浮いた醤油・・・むむ・・・確かに油は強いがうまいぞ。たとえは悪いけどどんべいのスープに似ている。こくがあってうまい。

一緒に麺は太麺。普通。シャキシャキのモヤシとほおばるのがいいのかな?(※わしはモヤシが入ったラーメンは好きではありません(モヤシラーメン除く))

メンマ普通。

味玉うまい! ちと濃いめの味付けだけど好み。適度な半熟感と味と。これは良い。

チャーシュー、分厚いのが二枚。見た目、脂身がそれなりにあって黒コショウがふってあって・・・インパクト大。
ふむ、うまいな。薄味・・・燻してあるのかな、臭みもうまく消されていると思う。絶品までは行かないけどうまい。願わくば脂身はもっと少なくて良い。

油少な目とかチョイスできるともっと良いなぁ。塩もあるし味噌もあるし、あっさり好きな人のためにしなそばなんてのもある。

店員さんは元気で丁寧、だらだらしてる感じもないし良い印象。場所がわかりづらいけれども、これなら足を運ぼう、と思いますね?(^^)。

 

麺食堂まる七

新発田市
中華チャーシューメン/780円

中華です。
スープはとてもあっさり。飲みやすいけれどもインパクト薄。地元のじいさんばあさんも含めたところでは無難な味か。

麺がダマになっていて驚いた。なんという仕事・・・クオリティ低い。

チャーシュー、普通。薄味あっさり目。

 

みそ

相棒が食べました。スープはおいしい。中華よりはこちらのほうがおいしいです。

一風堂

特製ラーメン白/980円

いやーー、久しぶりの一風堂。
チャーシューが特製ってのにひかれました。スープは普通の白ですね。

普通のよりネギが多めな感じがします。これは嬉しい。
味玉、キレイな半熟。適度な味付け、好みの味。
ワンタン・・・ワンタンです(^^;。

さぁ、いよいよ特製チャーシュー。
分厚いのが二枚。雰囲気は角煮。味は・・・ちとバター?の風味がするかな・・・歯ごたえはしっかりした感じ。食べ応えがありますな。普通のチャーシューはふんわりなので対照的。満腹感を味わいたければ特製、ラーメンを楽しみたければ普通の、って感じでしょうか。

ちゃーしゅーや武蔵

さて、家の仕事を終え、娘の病院の予約を入れ、昼ご飯に迷ってイオンにきましたが、ラッキーなものを見つけましたよ!!

昼ご飯がこのお値段で済むとは!!

・・・ほんとかな!?


からし味噌ちゃーしゅー/390円

ふらっとイオン新発田に立ち寄ったらいいものを見つけました! 今日はムサシの日ということで390円で提供してくれている模様。

もちろん味はいつもの武蔵の味噌ラーメンです。
麺は癖擬なく食べやすい。スープも魚介風味の味噌で好みの味。でもなぜかいっょに食べると絡まないのでイマイチ(^^;。おいしいですよ、絶品ではないだけです。

チャーシューはさすが、うまいです。適度な味付け、適度な歯ごたえを残すふわっとした口触り。

新潟県内、だいたいどこに行ってもあるお店なので、わざわざ通うほどの気持ちにならないのはやむを得ないところでしょう。いやー、おいしかった。

餃子の王将

辛玉ラーメン/399円

やす(^^;。庶民の味方ですな。
ぴりっと辛いスープは急いで飲むとむせてしまいそうになりますが、辛くて飲めないってことはなく、ちょうど良い辛さ。

麺の粉臭さがスープ全体から伝わってくるのは苦手。

まぁでも安いですからね。わがままを言ってはいけませんm(_ _)m。

龍馬軒

上越、南高田
塩チャーシュー/900円

※写真は「Galaxy S」で撮影

スープ、ちと油多め、ちとしょっぱいめ。でも魚貝の風味がきいていておいしい。

麺、中太・・・やや細めか・・・のほぼストレートな麺。多加水ではないけれど適度な歯ごたえで粉臭さはないのでおいしい。

チャーシュー、これはうまい!!
アッサリ目だけどしっかりと味は付いていて、何よりかなり肉厚なのにも関わらず全く臭みがない。脂っぽさやスジっぽさもなくてとってもおいしいです。おすすめ。

店内、狭いですが小物できれいに飾ってあってきれいです。
店員さんは同じ上越のあごすけほど元気があって丁寧でってことはないですが、十分な接客。ただ、昼間の混雑時はもう少してきぱきと回してほしいかな。サラリーマンは時間がないので。

まぁ、ひさしぶりに満足のいくラーメンを食べられました。上越のラーメン屋はレベルが高い!! 上越ラーメン、なんて言う新しいカテゴリで新しく名物にできないもんですかね?

 

麺や こばり

【閉店】

新潟市小針
肉そば/700円

スープ、油が多いかな。肉を炒めたうまみがとけ込んでおいしい。

麺、細めストレート。多加水でつるっとしたのど越し。

肉・・・は、チャーシューではなく豚バラを痛めたものですね。スープにとけ込んだ味からしても生姜焼きに近いイメージ。
メンマは適度な歯ごたえでうまい。

お店はまだきれいに見えますが、残念だったのはちゅうぼうが。
ラーメンもなかなかうまいですよ。ちも変化球にしましたが、魚貝系の醤油ラーメンでも良かったかも。
最後の方になると、肉を炒めたときのものかやや塩っ辛い感じ。肉に脂身がそれなりにあるもんでスープの油は少な目の方がありがたいな。

ただ、特にインパクトがあるわけではなく、このために足をのばして・・・とまではいかない感じです。

弁慶

【閉店】

保田、力のあと
ちゃーしゅうめんあっさり/750円

スープ、いやーーすごい、魚介・・・でもちっとやりすぎかなぁ・・・青臭い(^^;。

麺・・・んーー・・・麺を口に入れるときも青臭さが・・・。麺はつるつるでのど越しが良くておいしい。中太の平らな麺。うん、麺はとてもおいしい。

チャーシュー、柔らかめくて臭みもそれほどなくおいしい。味付けはちょっと濃い目だけど、スープが濃いからちょうど良いかも。

麺とチャーシューがうまいですねーー。けど、スープは苦手です。食べ終わりましたが、口の中が未だ青臭いです・・・初めて、お店を出てすぐにコーヒーを買ってがぶ飲みしました(^^;。

開店(11:00)直後からどんどんおきゃくがはいってくるあたり、人気があるんですねー。ちなみに、オススメは「あっさり」だそうです(^^)。

 

火鳳

新津
魚介醤油角煮ラーメン/700円

スープ、魚介の風味はほんのり。ガツンとくる感じではない・・・んだけどちと節のえぐさが・・・残念。
それから上澄みにうっすらと油が浮いている感じなのもちと苦手かなと。

麺はふつう。どれにするか聞いてもらえたので細麺を選びましたが、太麺も選べるんだろうなと。

メインの角煮。
んーー。イマイチ(^^;。おいしい角煮ってふんわり柔らかい中に適度な歯ごたえがあって・・・と言うイメージなのですが、ふんわり感がいまいち。味付けもちと薄いかなぁ。
スープと合っていない感じ。

醤油、魚介醤油、味噌、塩とフルレパートリー。それぞれに角煮がセットできる柔軟さ。ご、裏を返せば絞り切れていないのかなぁ。スープを含めてトータルで「合っている」味がいっこあればよいのでは?

まずまず。

 

350円

普通のラーメン、ミニ、子供用。メニューにはありませんが作ってくれるみたいです。こちらは醤油。

 

秋葉区のラーメン屋さん。雑誌で角煮ラーメンの写真を目にしたので早速来訪。

ごらんの通り見た目は完全な一軒家です(^^;。

ドカメン

柏崎
小豚ラーメン/680円

ごらんの通りのガツ盛り・・・店の前の看板をみてさすがにためらいがあったものの空腹には耐えきれず入店。

スープはいわゆる濃厚なこってり。油が浮いてぎらぎらしてるのは苦手だけどこれならいける。ただ、この手のラーメン、スープは飲むものではないです。

麺は中太。噛みごたえがあって、まさに腹を満たすための麺。新潟名物イタリアンの麺てこんな感じだったな・・・。

チャーシューは思ったより小さめ。全体のボリューム感としては適切かな(^^;。

そのまま食べていると最後のほうで飽きてくるのでテーブルにある辛みを足していくと飽きずに食べられるかなと。

大盛り、ニンニクトッピングが無料ですので、おなかが空いている人はぜひどうぞ。23時までやっているみたいですよ?。

 

横から見たボリューム感はこんな感じ。

うだつや

ちゃしゅうめん/750円

スープ、甘みのあるアッサリ超アッサリのスープ。

麺、細縮れ麺。臭みなし。適度な歯ごたえでおいしい。
メンマ、スープと同じようなほんの利とした甘みのある味付け。柔らかくて食べやすい。

チャーシュー・・・メニューには「ちゃしゅうと書いてありますが」・・・これは驚くくらい臭みがうまく消されてます。脂身も見た目ほどのしつこさはなく、こりゃあ食べられるぞ!!という感じ。好みで言うともう少し柔らかいのが良いのですが、こりゃあうまい!!

レタスは・・・いらないかな(^^;。

スープはとてもアッサリ・・・かと思いきや、食べているうちに口の中が塩っ辛くなってきたので、そういうわけではなさそう。ちと化学調味料が多いのかな?・・・これは根拠ありません。普段アッサリ系はほとんど食べないのでなんとも・・・。

好みだとやはりもう少しスープに味がついていた方がよいですが、麺とチャーシュー(ちゃしゅう)はなかなかのレベル。

場所がわかりづらいのが残念。車がないとつらいかなと。ちなみにお店の前の駐車スペースは二台分。

最後に、オーナーのおじさんがとても人の良さそうな感じの方で、それだけでおいしく食べられます。帰り際に「また来てくださいねぇ」なんて優しく声をかけられたら、また来ようって思いますよねぇ。そういうお店です。

わか家

【閉店】 

北吉田駅前
塩柚子チャーシュー/980円

スープ、一口目に感じてしまった動物の臭み・・・しばらーくラーメンを食していなかったからでしょうか、思い切り感じてしまいました。最初の一口、一瞬でしたけどねぇ。気にかかるところではあります。あとちと油が多いかなと。

面は極細の縮れ。こちらは臭みなくおいしかったです。

チャーシューはショウガでしっかりと臭みが消されているのですが、口にほうばった瞬間、そのショウガの風味がガツンと伝わってきます。これが二つ目の残念。ほんの一瞬なんですけどねぇ(^^;。
基本は臭みがよく消されていて、油臭くなく柔らかく食べやすかったです。

全体的には美味しかったですが、足を運んで・・・というには少し足りない感じ。地元ではダントツの味でしょうね。

 

餃子の王将

食べました。

まぁ・・・ラーメンは・・・ねぇ(^^;。餃子のお店ですからねぇ・・・ノーコメント。

餃子とチャーハンはおいしかったです!

味平

新発田市菅谷
小町ラーメン/750

白いスープ、不思議な味だけどうまい。少ししょっぱいかなぁ? 後に残る感じ・・・マヨネーズかな?

チャーシューは絶品!
うまい。普通のラーメンでチャーシューを食べると満足できるのではないでしょうか。

詳細は後でm(__)m。

 

力(ちから)

新潟市
味噌/750円

安田にあったお店が新潟に移転していらい、初の訪問。場所は以前は泉貴というラーメン屋があったところ・・・のはず(^^;。新幹線の下です。
場所はあまりよくないと思うのですが好みのお店だけにがんばって繁盛して欲しいところ。

さてスープ、そうそうこの味。うどんのスープのような和風の味、甘みのある味噌スープ。うまいなぁ。

麺はきしめんのような平たい麺。適度にシャキシャキ感を残した野菜と一緒にほうばる。うまい。

店内はきれいで雰囲気も良し。家族と訪れるには安田にあった方が良かったので新潟に移転したのはとても残念ですがまた食べたいですね。安田に2号店出してくれないかなぁ?

 

無尽蔵

醤油豚骨

イオン新潟南にて。

はやし

渋谷
味玉らーめん/800円

スープ、まろやかな魚介風。えぐさはなく飲みやすい。

麺は中太ストレートまぁふつう。。これといった特徴なし。

味玉、適度な味付け、とろとろで好み。おいしい。
めんま、ぶっといやや筋っぽいものが2つ。

ラスト、チャーシュー。分厚いのがいちまい。
あっさり目の味付け、ちと味は薄いけど質の良いハムを食べているみたい。スープが濁り系でそれなりにしっかりと味がついているから、チャーシューももう少ししっかり目の味付けの方が好み。