カテゴリー: 日々新潟ラーメン

花鳥風月

山形県酒田市
ちゃーしゅーめん、柚子塩、850円

スープ、透明な塩スープ。ほんのりと柚子の風味。めちゃうまってことはないけどほんのりと甘みがあって丁寧に作られている感じ。うまい。

細目の縮れ麺。こちらは普通。

メンマ、意外としっかり味付けがされてる。筋張ってなくて食べやすい。うまい。

ワカメはいらないかなー。好みの問題。

チャーシューは薄味、ほとんど味付けらしい味付けはしていないかな。肉の風味を生かそうとするタイプ。炙っているせいか(炙り方はかなり控えめだけど)肉の臭みはギリギリで消えている感じ・・・でも好みではないので、後半戦、肉肉しいのがつらくなってきました(^^;。まずかないと思う。

正午少し前にお店に到着し、特に並ぶこともなく席に着きましたがそれでも相席。正午をすぎると店外まで行列。席の数はそれなりにあるのにすごい人気。

メニューの写真になかったワカメが乗っていて驚いたこと、行列に配慮してか戸を開けたままの営業で外から冷たい空気が入ってきて寒くてしかたなかったこと、チャーシューの炙りがこれまた写真と違ったこと・・・ちとクオリティが低いかな。地元の人のためのお店、という印象です。

麺や 燈花

新潟市弁天
ちゃーしゅーめん(細麺)、850円

新潟駅の南口から弁天線をまっすぐいった左手。

スープ、濁りのある魚介系の節がきいた醤油。うんまいなぁ。えぐさがなくてマイルド。

麺、ほぼストレートのもっちりした感じ、臭みがない。小麦の癖も少なくて食べやすい。うまいね!

チャーシュー、薄目、味も薄め、、柔らかめ、ややあぶら多め。  味付けはシンプル、王道、濃いめのスープにあっている。

メンマ、ふっといけど筋ばった感じではなく食べやすい。味も薄め。

ちょっと麺が少なく感じたなぁ。食べたい人はつけ麺をどうぞ、ってこと? メニューをみる感じではつけ麺を推しているようだけど、自分も含めた7人いるお客さんのうち6人がふつうのラーメン。

それからメニューには「太麺のみ」と書いてあるのに実は細麺があるという不思議。書いておけばいいのに(^^;。

と、後半はややグチっぽくかきましたがうまいです。こ上がりがあるので子供連れにも優しいとみた。夕方を含めた通し営業なのもよいですね。メニューが少ないのでまた来よう!とはなりづらいですが、うまかったです。

きどり

新潟市駅南
鶏白湯、そぼろ増し、700円

スープ、鶏と言うより味噌っぽい風味・・・舌がおかしい!?シンプルなんだけど旨いわ。旨い。これ、麺とスープだけで最後までいけるかも。

麺、細めやや縮れ、臭みなくおいしい。スープのとろみとよく絡む。

そぼろ、これまた優しい味。スープに対して濃いか!?というのが第一印象だけど味わってみるとちょうど良い。

なるほど、そぼろと一緒に麺をほおばりながら食べるとちょうどいいんだなぁ。

店主さん、とても穏やかな印象、対応も丁寧。店内は静かで雰囲気良し。清潔感も高くてなお良し。子ども用のハーフラーメンもあって子連れにも親切。さらにはお昼は禁煙と整ってる。

こ上がりのテーブルの脇にはさりげなくフリースの膝掛けがおいてあって店主の人柄がよく伝わってくる。すばらしい。

とんこつラーメンではないのに不思議と替え玉もできるシステムらしい。

一風堂

白丸チャーシュー+替え玉/1000円

相変わらずお高いですな(^^;。なんかスープが薄かった。あんまりおいしくなかった。久々と言うことで期待値が高すぎたかな?

秋の限定メニューとして極太麺の味噌というのがありましたが・・・
一風堂がやるか!?・・・という感じ。気にはなったけど食べる気にはなりませんでした。

ちゅんり

新発田市、五十公野方面
蝦潮白湯麺/630円

娘の運動会の帰りに家族3人でお昼ご飯へ。

去年(9月に娘と訪問)はちとスープがしょっぱかったが、今回はそんなことなし。最後まで飲み干せた。スープうんまい。

麺は小麦の風味が強め。好みが分かれるかな。わしはちと苦手。

チャーシューは味薄目の臭みなし。結構な大きさ。

値段もリーズナブルでおいしい。場所が悪い割に繁盛してるのもわかる。・・・が、改めて振り返ると食べ終わって店を出たとたんのどがからからだったのでやっぱりしょっぱいんだと思います(^^;。

麺匠ぼんてん


※Galaxy S3で撮影

仙台駅東口
塩/680円

スープ、癖のないスープ。あっさり、さっぱり。好み的にはちとインパクトが薄いかな。

麺は平太縮れ、新潟ではみない感じ。もっちりしていてぬかなかうまい。

メンマ、細かく割いてある。まずまず。

味玉、まずまず。

チャーシュー、癖のないさっぱり系。ちとニンニク風味。臭みがないのは食べやすくて良い。初めての感じ。意外とうまいかも。

※2024年10月27日追記:ほら、このころはラーメン1杯680円ですよ。今思えばやっす。当時はまさかこんなコロナやらなんやらこんな物価高の世の中になるとは思っていませんからねぇ。びっくり。

隠れ家麺屋 長太

黒川。

場所はかなりわかりづらい。一番人気は味噌ラーメンとのこと。

味噌チャーシュー/900円

ちと油が多いですがうまい。麺は細麺も選べます。

こくがあっておいしいスープですが、ちょこちょこっと見え隠れする背油のかけらが苦手な人にはちょっと・・・でしょうか。地域がら(先入観ですが)そんなこってりが歓迎される感じはしないのでもう少し油少な目の方がよいような気もしますが・・・でも一番人気らしいです。

思い切って「油少な目で」とか言えば対応してくれそうな感じはします。

塩ラーメン/680円

スープ、うま!!

味玉、ちと癖が強いか。味はうまい。統一感はない。

チャーシュー、うま!!上等なハムのような感じ。やわらかい。

塩も味噌も、麺が恐らく出来合いといいますか、それほどこだわりがあって選んでいる感じがしないのがちょっと残念。あまりあっていないというか好みではないというか・・・。メンマも恐らく同様。

チャーシュー、味玉はおいしかったので、もうちょっとこだわっていただけるともっといいかなと。

 

念のため、以下、場所。

ら麺 のりだー

市内から空港に向かう途中、ワールドブッフェと同じ敷地
らーめん/680円

スープ、魚介系、一瞬えぐそうなしょっぱそうな感じがするもののそんなことはない。絶妙なバランス。これはうまいぞちと油は多いかなと。

麺は中太ストレート。ほんのちっと粉臭い。あまり湯切りしないのかな。まずまず。

メンマ、味付けは存在感なし。適度な歯ごたえと筋っぽさがないのはよい。

チャーシュー、トロットロ。ちと甘みがあるような味付けは好み。スープとは合っている気がする。

店はできたばかり、とてもきれい。接客も良い。シンプルなメニューで勝負するにしても、油の量を選べるとか、多少の変化球がほしい。今のメニューだと、つけ麺に興味がないわしにとっては次に来る理由がない・・・。うまいとは思うけど今のところ中の上。これは!!という感動がほしいなぁと。

店名は「仮面ノリダー」を意識してますよね!?

 

麺作 赤シャモジ

加治川(道の駅の向かい)
特製しょうゆらーめん/800円(大盛無料)

スープ、濃厚な魚介系醤油ラーメン。濁っていてとろみがあって・・・最高!めっちゃ好み。その

麺はきしめんのような平たい多加水系の麺。うまい。

メンマ、極太。ちょっと筋っぽい。まぁまぁ。

味玉(塩麹たまご、とのこと)、普通。

チャーシューは二種類。分厚い固まりっぽいのが一つ(炙り豚バラチャーシュー)、やわらかいが、厚いせいかほんの少しだけ臭みが残る。残念。
赤みっぽく見える薄いのが数枚・・・なるほど、ローストビーフみたい(レアチャーシューと呼んでいる模様)、めっちゃうまい・・・けど子供には食べさせられないかな、ちと怖い。

これだけ濃厚なスープなのにがつんとこないのは化学調味料不使用だからと思われる。人によっては物足りなく感じるかもしれないがうまい。

なかなかにハイレベルなり。荒川にあるどさんこのオーナーがやっているらしいが、さすが、と言ったところ。今度は味噌・あっさり淡麗スープとやらにもにもチャレンジしたい。

 

カヌチャヤ

豊栄市、ベイシア近く
トンコツ風+チャーシュー/680+200円

スープ、甘みがあって臭みがない、いかにもトンコツというよりあくまで「風」という名前があっている感じ。

麺、細め。ちょっとぼさぼさしているけれど粉臭くはなくておいしい。

チャーシュー、これが絶品。肉厚で臭みがなくてほんのり味付けがしてあってでも肉のうまみがあって・・・大好き。トッピングしてよかった!

うまいぞーー!!

 

らーめん食堂 正味

新潟県庁すぐ近く
正味らーめん極/730円

看板の端の方に「味濱屋」の文字。苦手感があるだけにちょっと迷ったけど別物の可能性に期待して突入。

メニューを見ると「ハッピーチャーシューめん」とある・・・同じやん(´д`)。

麺を太・細、味の濃い薄い、ゆで方を選べて油の量もえらべる。迷わず細麺+油少な目をチョイス。

スープ、豚骨魚介のスープ、油少な目で注文。魚介の風味が適度にでていて豚骨の臭みがない。うまい。

チャーシュー、普通。臭みがないのは食べやすくて良い。

ただ、トッピングがまんま味濱屋(^^;。もう少し工夫できたのでは? 県庁とかが近いせいか定食もあったりするので店名を変えたんですかね? 店名が違うだけで別ブランドっていう感じではないかなぁ。

まあまあです。

金沢から出店
ウオロクコモ店でのイベントにて
甘エビ香味ラーメン(チャーシュー)、900円

スープうまい。ベースは九州系の豚骨ですね。

麺も固めストレート、一風堂辺りで見かけるやつ。

チャーシューは薄いけど柔らかいのが四枚。臭みがなくて、脂っこくもなくておいしい。

新発田で金沢のラーメンが食べれてよかった。新潟にはない味、うまかったです。

味庵

【閉店】

柏崎市田尻
味噌チャーシュー/880円

スープ、辛みが結構強い味噌、でもうんまい!! 濃いんだけど無駄にこってりではない。

中太の麺は普通。スープとちと絡みづらいか、スープがうまいだけにもったいない。

チャーシューは薄目のものを表面をカリっと揚げている。うまい。味付けはアッサリ目だけどうまい。

全体、一つ一つを味わって食べるのではなくて口の中にドカンと放り込んでがつんと食べるのに向いているタイプ。お店の名前に「揚げネギラーメン」とついているのですが、トッピングとしてそれっぽいものがたくさんはいっているので、スープをじっくりと飲むのにも向いてません(^^;。

欲を言うならチャーシューが少なかったかなと。最近はチャーシュー麺というとドカンとチャーシューがのっているのを見かけることが多いせいか、ちと物足りなかったなぁ。

麺の大盛り無料ということなのでその辺りで調節されているんでしょうかね!? 地元の人のお腹を満たすためのお店にはもってこいだと思います。

ほん田

東京駅ラーメンストリート
特製醤油/980円

スープ、なるほど、甘味のある上品な醤油。こりゃうまい・・・物足りないけど(^^;。濃厚・・・っていうメニューがあったから、そちらを頼んだつもりだったので物足りなさ感倍増(^^;。

ほぼストレートの麺。特徴はないけどまぁうまい。

白髪ネギはなぜはいってるのかわからん。臭くなるだけじゃ・・・。

味玉、いいね、うまいね。ほんのり卵の味が甘みのような感じで伝わってくる・・・好みですね。薄味だけどおいしい。

チャーシュー・・・なんじゃこりゃ・・・味も素っ気も肉の旨みもない・・・さっぱりアッサリすぎるかなぁ・・・全体的な上品テイストの中では正解な感じですが、もうちょっと存在感があっても良い。・・・あ、いや、部位?によっては肉っぽさは結構あるわ。臭くはないけど全体が薄いだけにちと目立つ。

ということで、勝手な注文ミスで無駄に評価が下がってはいますが、改めてこってり濃いめが好きだと言うことが判明。とは言え、年齢と今の体型からするとラーメンライフの寿命が残り少ないのも確か。好きなものを好きなだけ食べてどこかしらで引退しましょう。

それまでにどれだけのおいしいラーメンとすてきなお店に出会えるでしょうか!?

えにし

戸越銀座
らーめんたまごいり/800円

スープ、おいすぃ・・・上等な麺ツユのようです・・・いや、麺つゆなんだけど(^^;。うどんとかそーめんに使いそうなお味。おいすい。

中太ストレートの麺。おいすい。スープに合ってます。

トッピングはなんだろう・・・ニラ、ネギ、メンマ・・・てな感じ?

たまご、サイズがえらいデカい(^^;。味付けはかなり薄い感じ。もう少し味が強い方が好みだけど美味しい。

チャーシュー、炙ってあってかなり肉厚。歯ごたえもしっかりとあるタイプ。こちらも味付けは薄目。やはりスープにあっている。臭みなどいっさいなくおいしい。

あ、茶色い粒々の正体は狸ですな。でもただの天かすって言うのとはちと違いますね。うまい。

新潟だと長岡辺りで一回食べた記憶がありますね(確かSENという名前だった気が・・・)。和風というよりうどんとかそばとかそーめんとかそういう感覚でラーメンを食べている感じ。二郎とかが好きな人には合わないのかもしれませんがこれはこれでおいしいです。

田中商店

ダイバーシティ東京プラザ
味玉(麺バリカタ)、890円

く・・・臭い・・・看板にも書いてありますが、どんぶりからは何とも言えない臭いがします・・・。勇気を振り絞ってスープを飲むと、なんと不思議、一風堂辺りで食べるのと同じようなとんこつスープの味。旨い。

しかしこの臭さ、なかなか慣れませんなぁ・・・。

チャーシュー、これまた不思議な味。表面が乾燥したみたいにかさかさしてます。スープの臭さのせいか味が良くわからん(´д`)。

そして味玉は苦手な熟卵・・・多少でも半熟っぽさが欲しかった。

このお店、ダイバーシティーなる複合施設のフードコートにあるのですが、とんこつ=替え玉のイメージがあるだけにフードコートは合っていない気がしますがこれいかに。

トッピングとしておいてあるからし高菜(激辛)は美味しいので、これで味を調整しながら食べると良いのかな?

評価の高い人気店の用ですが、わしゃ苦手です(´д`)。

しんざん

2017/5閉店(閉店時期不明)

郡山市
しんざんデラックスラーメン/920円

大きく分けて二種類のラーメン、「しんざん」は東京とんこつ、「飯坂」はふつうの白いスープのとんこつ(に見える)。

さてスープ、なるほど醤油とんこつってことかな。チャーシューを炙ってあるみたいで、その香ばしさがスープに溶けだしているのはなかなか良し。

麺は中太・・・やや細目の縮れ多加水系ってとこでしょうか。

さて、どかんとのった三枚のチャーシュー。厚さも結構なもの。見た目とは違い臭みのないアッサリ味付けのチャーシュー。

こっそり入っているメンマ、おいしい。味玉、半熟でとろりとしていて味付けがちょうどいい、好み。

なるほど。チャーシューと麺とトッピングを、がつんと頬張って食べると良いタイプのラーメンですね。

店内には替え玉をどれ位やったか、の張り出しがあります。お客さんの名前で2玉から6・7辺りまであるのかな?がっつり食べてお腹を満たしましょう!

しゃがら 肉ばか

豊栄
味噌チャーシュー/730円

会社の同僚と釣りに行く約束をしていたのですが、まさかのラーメンに。

そして二日連続のラーメンはなんの問題もないのですが、味噌チャーシューを選んだところ、まさかの辛味噌に(´д`)。

頑張って食べました(T_T)。

龍上海 米沢店

山形県米沢市
辛味噌ちゃーしゅう/1000円

まぁうまい。ほんとうまい。

米沢まで来ておいて米沢牛じゃねーのかよ!?とツッこまれそうですが・・・ラーメン好きなおやじと娘なのでこれで良いのです。

だって本当においしいんですもの。龍上海・・・。

どさん子 荒川店

日本一と噂のどさん子へ。楽しみ。


相棒の。もちもちの太麺は好みではないですがスープが絶品。ピリ辛ですが4歳の娘がモリモリと食べるくらいですから問題なし。ほんと、スープがうまかった!!


辛い・・・途中ちと食べるのがつらい感じ(^^;。

こちらも味噌と同じく太麺なのが残念ですが、決してまずくはないです。好みの問題。

で、チャーシューがうまい!! 薄めのチャーシューが辛いスープと絡むと甘みを感じるような絶品の味に。このチャーシューはおすすめですねぇ。次は味噌を食べてみたいです。