カテゴリー: 日々新潟ラーメン

ミスド

金ゴマ担々麺/399円

本当はうどんが食べたかったらしい娘・・・いつもの縁はお休みだったのでやむを得ずミスドへ。

意外とうまかった!!

麺の力こぶ、中ムラ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


ぼん蔵

東新潟イオン向かい
しお/650円

スープうま!!
こくがありながらあっさりのスープ。ニンニクの風味がほんのりとしてうまい。

麺は中太縮れ。普通。

トッピングは野菜たくさん。見た目はそれほどではないけど麺と一緒に食べるには十分な分量。チャーシューも刻まれたのが入ってる。

トータルではおいしいんだけど、ややインパクト薄。何よりも接客が丁寧で感動。嬉しい。
丁寧に頑張っているのがわかるだけに、オリジナリティをだして繁盛して欲しいなぁ!!

 

 

関連ランキング:ラーメン | 大形駅、東新潟駅

大喜

2017/4閉店

東京メトロ湯島駅、一番出口をでて右折、すぐ。
特製とりそば/950円

まず。接客の女性の雰囲気悪すぎ。もう最悪と言っていい。これだけでもう来店したくなくなった。

スープは油が多い感じはするけれど甘さを感じる優しい作り。そのまま飲むには油がしつこく感じるものの、バランスはよい。うまい。

極細の麺、臭みなくてうまい。とても好み。

味玉はゆで卵な感じ。無くても良い。

特製とりわんたんはあっさりさっぱり。さいしょは物足りない感じだけどうまい。

鶏チャーシューは・・・普通。新潟、あごすけの鶏チャーシューに遠く及ばない。残念。

まずまずかね。わざわざ足を運んでくるほどではなかったです。

 

つけ麺 TETSU

閉店(2023年9月現在、閉店時期は不明)

東京品川
あつ盛り/750円

うむ、煮干しがきいた濃厚なスープ。うまい。

麺は固めの太麺。臭みなくうまい。

チャーシューも柔らか、癖なしでとても食べやすい。うまいねぃ。

なるほど、確かにうまい。好みのスープ。

で、何でふつうのラーメンにしないの? といういつもの疑問にたどり着きます(^^;。

新潟競馬場

野菜ラーメン/520円

まぁ・・・ラーメンです(^^;。

麺屋ちゅるちゅる

新潟駅前
BASARA流背脂魚介醤油/780円

スープ、うまいっ!!
適度な魚介の風味、背脂も気になるほどではない。というか、普通に飲める。油は多めだけどうまい。

太めの麺はやや固め。臭みなく食べやすい。む、うまいな。トッピングがごらんの通りのボリュームですから、麺と一緒に口いっぱいにほおばって食べるのがよろし。
大盛り無料だからお願いすればよかった。

さて、特大のチャーシュー。
うまい! 適度な歯ごたえと柔らかさ、外はしっかり味付けされていてなかはあっさりさっぱり。だけど臭みはない。

BASARAって、確かどっかにあるラーメン屋だったような・・・支店ですかね?

ボリュームあるし好みだし、これはよい。昼時はまた来たいなぁ。場所がかなりわかりづらいので注意。家に帰ったら地図つけます。

オススメ!

 

関連ランキング:ラーメン | 新潟駅

玉寿司食堂

村上市岩船
和風五目ラーメン/750

岩船港の真ん前。「寿司」と名前はついているものの、基本はラーメン屋。うどんもあります(^^;。

とろみのついたスープは甘みがあって、しょうがの風味がほんのりときいていてとてもおいしい。これはなかなかやるな、というスープ。

麺は細麺。少し粉っぽいゆで方ですが、スープのおかげで臭みはあまり気にならず。

五目なので野菜ばかりかと思いきや、ちゃんとチャーシューも2枚入ってました。やるな、です。

 

願わくば、

 

  • 接客をもっともっとにこやかにしてほしい(^^;。
  • 店内をもう少し活気づけてほしい
  • こあがりにほこりが・・・掃除を徹底してほしい
  • 水がセルフだということがわからなかった・・・テーブルごとに案内を貼ってほしい
  • テーブルにティッシュを置いてほしい

と、結構、お願いはあります(^^;。

 

 

せっかくよい立地で地元以外の人も集まりやすいお店。細かいところにも気を配ってリピーターを増やさないといかんと思うのですね。

今や情報がとても大きな力を持っている世の中です。小さいことでもお店1つ1つ、店員さん1人1人がもっともっと大きな視野の中で良い評価が得られるように頑張ることで、リピーターが増え、その観光地の評価が上がるというものなのではないでしょうか。

味は十分。さらに完成度が高くなってほしいです。

 

関連ランキング:ラーメン | 岩船町駅、村上駅

チキント

東京立川
あじたまらーめん/780円

スープ、濃厚だ。けど飲みやすい! ちとしょっぱいような気もするけどうまい。鳥の風味だこれは。プラス魚介。これうんまい!!

麺は細めストレート。とろっとろのスープが良く絡む。スープが濃い分
麺の味はよくわからないけど(^^;、臭みなどはない。

肉団子がいっこ。
メンマは普通。
味玉、適度な味付け、こってりのスープの中でも埋もれない。良いバランス。

さぁ、鶏肉のチャーシュー。
しっかりとした味付け、炙りの香ばしさは良い。

最後のほうはスープの濃さがさすがにきつく感じてきたかな(^^;。でもこのスープは初対面&なかなかレアな感じ。駅からも近く一度寄ってみると良いです。

 

しんか

東京蒲田
あげねぎラーメン/800円

煮干し風味を選択。確かに背脂が浮いたスープはこってり目だけどこってりまでいかないんじゃないかなと。とても飲みやすい。

麺は他加水系、中太縮れ。小麦の風味がやや強めか。苦手なタイプだけどまずかない。

味玉は普通。

チャーシューは厚手なのが一枚。違った、二枚が一枚にくっついてる・・・ちゃんと切られてないんだ(–;。ちょと雑ね。
味付けは昔ながらの醤油?風味。薄目の味付けでスープとのバランスは良い。脂身がやや強いかな。

テーブルにティッシュは置いておいてほしい。

スープがおいしかったので満足。トータルでは平均的なお店と言えるでしょう。

 

すがきや

愛知県イオン南大高
肉入りらーめん/370円

まず、安い(^^;。

見た目はごらんの通りシンプル。
スープは和風魚介系トンコツ。意外と好み。いける。

麺は普通。臭みなく食べやすい。

チャーシューはカップラーメンの具のような感じ(^^;。まずかない。

何といってもコストパフォーマンスの高さですね。それにつきます。
この前、新潟のローソンですがきやの名前を冠したカップラーメンが売られていたので気にはなっていたのですが、まずまずだと思います。

 

やそべ

旧豊浦町
塩らーめん/730円

スープ、薄い。塩らしさはある。けどなんだろ、あっさりというわけではなく薄い。コクがない?むぅ、うまく説明できないなぁ。

中太の麺、臭みなし。

太くて大きめのメンマ。適度な歯ごたえ、適度か柔らかさ。ただ、味かない。無味。

チャーシューはうまい。柔らかで、薄めながら適度な味付け。臭みいっさい無し。良い。

何でしょう、エラい混んでるんですね。ただ、塩にかんしては競争力はないのではないかなと・・・。

これからに期待、でしょうかねぇ。

 

 

関連ランキング:ラーメン | 月岡駅

なんでんかんでん – なおじ

東新潟フレスポ赤道
なんでん中華/780円

スープ、和風魚介系の風味がありつつ、ごらんの通りの背油が浮いていて、しかもスープにはにんにくの風味がしみ込んでいるという不思議な味。和風なのは好みであるものの、あれもこれも入っていてはっきりしない感じ。嫌いではないですが・・・。

麺は中太縮れ。まぁふつう。

チャーシューは臭みが一切ないもの。歯ごたえがはっきりしているので、もう少しふんわり柔らかな方が好みだけど、このさっぱり感は好み。1枚(=シングル)でも2枚(=ダブル)でも値段は変わらないとのこと。だったら2枚入れとけばいいと思うのですが、注文の際に聞かれます。

 

 

最初の状態。店員曰く、「ちぎって食べてくれ」とのこと。面倒。

 

 

このお店、味は置いておいて、何やらよくわからんですが「劇団風」のお店だとのこと。

お店に入るときはそんなキャッチフレーズは一切目に入りません。だってそんなお店があると思わないじゃないですか。で、入ってみたら何やら気色の悪い格好をした(=マツコデラックスそっくりの)店員がいるんですよ。まぁ「ギョッ」とするわけですよ。この店員、香水のにおいがきついですし、食べ物を扱っているお店の店員だというのに髪の毛は長いまんま。何かをかぶったりゆったりしているわけでもありません。まぁ、気色悪い。最悪。

加えてテーブルにある小さなこの立て看板。こんなもん、「お店に入る前にでっかくはっとけや!!」という話ですよ。客に対して不相応な対応をしていい店員なんてありえますか? それが店内に入るまでわからず、入った途端こんな風に宣言されて気分が言い訳はありません。

もう一個、実際、その気色悪い店員を含めて、でかい声でべらべらしゃべりながら仕事してるんですよ。うるっさい。劇団風っていうからにはせめて、客を楽しませるようなそれらしい言動があってのものならその言葉には理解を示すことができますが、ただわけのわからんコスプレだけやって、それらの役になりきるわけでもなく、しゃべりながら仕事をしているだけだとしたら、腹立たしいことこの上ない。

基本的に辛口で書いているこのラーメン記事ですが、こんなに腹が立ったことはありません。心の底から思っていることを書きます。こんな店、早くつぶれた方がいいです。つぶれる前に撤退すべき。

どうも、なおじ系列のお店は理解できません。最低限、食べ物を扱っているお店としての本質を理解するべきではないでしょうか。

 

 

ラーメン食堂なんでんかんでん (ラーメン / 東新潟駅、新潟駅、大形駅)
昼総合点☆☆☆☆ 1.0

麺の力こぶ ナカムラ

村上市坂町
麺こぶネギ 桜島盛り/1000円

ちと辛いですが激辛ではないです。ラー油の辛さかな? スープのベースは麺こぶラーメンと思われます。麺の量は多分ふつうですが、トッピングの量が・・・すごい(^^;。チャーシューの中にたくさんのネギともやしが隠れてます。

あとは基本的には麺こぶラーメンと一緒。うまいですよ。

 

 

限定メニューのお知らせ。1000円はちと高いですがこのボリュームですからねぇ!

一世風靡

石川県金沢市
魚介とんこつ/700円
 
写真が激しく手振れしてる・・・残念(T_T)。
 
スープ、えぐみのないとんこつのまろやかさとうまく絡んだ感じ、最高。うまい。魚粉はあるものの溶かさなくても十分。

細目、ストレートの麺。スープと完全に絡む。臭み無し。うまいぞ。

チャーシュー、柔らかくてシンプルな味付け。臭みなくとてもおいしい。

やるな、金沢。レベル高い。

一平

村上市岩船町駅近く
五目ラーメン/660円

スープ、魚貝の風味があるスープに五目のとろみのある餡が混じって超うまい。うまいなぁ!さすが一平。

細目の麺は粉臭さが残りやや浮いた感じがある。これは残念。具だくさんの餡と絡めて食べれば気にならず。

麺も餡もかなりのボリュームで660円。何といってもスープがうまい。さすが。

惜しむらくは注文してから出てくるまで時間がかかる。何十分もかかるわけではないけれど、まだかなぁ・・・と思うことしばしば。
後は禁煙だと最高ですな。

とにかく、村上・岩船方面にいったら寄ってください。うまいっす。

 

一平食堂 (ラーメン / 岩船町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

熊ぼっ子

亀田駅前
ぼっ子ラーメン味噌/780円

スープ、シンプルな味噌。昔からよく知っている味噌ラーメンだなー。

麺はやや固めに茹でられたら細縮れ。この食べた後の小麦粉の風味が鼻につんとくる感じ、六本木・天鳳と似ている。これが西山の麺か。今回はそれほどきつくなく食べやすい。

後は写真の通りオーソドックスなトッピング。

シンプル、オーソドックスな味噌を食べたいときは良いですね。
平日は深夜12時までやっているようです。亀田駅を降りた空腹のサラリーマンにはありがたいのでは?

肉拉麺SEN

長岡古正寺
肉ラーメン/780円

値段は730円だったかも・・・(^^;。

スープはうまい。魚介系あっさり系で最後まで飲み干してしまった。かなり好み。

麺はふつう。

ウリと思われるチャーシューは2種類。写真左側のと右側(右下)のと。左側のはよくあるチャーシュー。ちょっと脂身の主張が強い感じだけど、臭みなくまぁ食べれる。右側のも臭みなく食べやすい。脂身が少ないこともありハムのような感じでなかなかうまい。もう少し味付けがしっかりしてた方が好み。

 

全体的にはなかなか良い感じ。場所がちょっとわかりづらいのが難点か。

テーブルには「たぬき=天かす」があったり、コショウの代わりに「黒唐辛子?」があったりとこだわり、独自性を感じます。確かに和風魚介系のスープには天かすが合いそうな感じ。通し営業でもあるので、外れた時間でも食べれるのはありがたい。

おすすめできるレベルだと思います。

ぼん蔵

東ジャスコ真向い
味噌/650円

スープうまい。最近で言うと五行に近いかな。コクがあって酸味と辛みはない感じ。油が浮いているようなことはなく好み。飲みやすい。

中太やや縮れの麺は少し固めの茹で具合。ちょっと粉臭さがあるかな。

具材は野菜を中心にチャーシューを刻んだのまで入ってる。値段の割に満足感が高い。

出来たばかりと思われます。駐車場もあって店内もきれい。ちなみに「ぼん蔵」と書いて「ぼんぞう」と読む。難しくはないけどちょっと悩む(^^;。
店員さんもしっかりと仕事してる。たまたまタイミングが悪かったか・・・ちと静かでしたが、雰囲気はよい。スープもおいしいので、他のメニュー、しょうゆとか塩とかも試してみたい。

店内は完全に禁煙の模様。これも有り難い。

店内にメニューが写真で貼られていると有り難い。食券制なので座席にもメニューはないけど、これがあると次また来ようと言う気にもなる。店入ってすぐとテーブルの写真メニューは欲しいな。

東ジャスコがあるこの通り、かなりラーメンストリート化してきてますな。ラーメン好きには有り難い。個人的にはしゃがらより好き。味噌なら来味よりも上。リーズナブなのも良い。

夜は21:00まで営業しているようです。一度、お試しあれ?(^^)。

来味

野菜味噌/780円

スープ、ちと油が多いかなぁと。バターを溶かしている? 濃厚な味噌。

麺はやや太め。

あとはひたすら野菜。

来味は塩が大好きなのですが、今日は娘が一緒だったので娘も食べられそうな・・・ということで味噌にしましたが、塩の方が良かったかも(^^;。