カテゴリー: 日々新潟ラーメン

火鳳

新津
魚介醤油角煮ラーメン/700円

スープ、魚介の風味はほんのり。ガツンとくる感じではない・・・んだけどちと節のえぐさが・・・残念。
それから上澄みにうっすらと油が浮いている感じなのもちと苦手かなと。

麺はふつう。どれにするか聞いてもらえたので細麺を選びましたが、太麺も選べるんだろうなと。

メインの角煮。
んーー。イマイチ(^^;。おいしい角煮ってふんわり柔らかい中に適度な歯ごたえがあって・・・と言うイメージなのですが、ふんわり感がいまいち。味付けもちと薄いかなぁ。
スープと合っていない感じ。

醤油、魚介醤油、味噌、塩とフルレパートリー。それぞれに角煮がセットできる柔軟さ。ご、裏を返せば絞り切れていないのかなぁ。スープを含めてトータルで「合っている」味がいっこあればよいのでは?

まずまず。

 

350円

普通のラーメン、ミニ、子供用。メニューにはありませんが作ってくれるみたいです。こちらは醤油。

 

秋葉区のラーメン屋さん。雑誌で角煮ラーメンの写真を目にしたので早速来訪。

ごらんの通り見た目は完全な一軒家です(^^;。

ドカメン

柏崎
小豚ラーメン/680円

ごらんの通りのガツ盛り・・・店の前の看板をみてさすがにためらいがあったものの空腹には耐えきれず入店。

スープはいわゆる濃厚なこってり。油が浮いてぎらぎらしてるのは苦手だけどこれならいける。ただ、この手のラーメン、スープは飲むものではないです。

麺は中太。噛みごたえがあって、まさに腹を満たすための麺。新潟名物イタリアンの麺てこんな感じだったな・・・。

チャーシューは思ったより小さめ。全体のボリューム感としては適切かな(^^;。

そのまま食べていると最後のほうで飽きてくるのでテーブルにある辛みを足していくと飽きずに食べられるかなと。

大盛り、ニンニクトッピングが無料ですので、おなかが空いている人はぜひどうぞ。23時までやっているみたいですよ?。

 

横から見たボリューム感はこんな感じ。

うだつや

ちゃしゅうめん/750円

スープ、甘みのあるアッサリ超アッサリのスープ。

麺、細縮れ麺。臭みなし。適度な歯ごたえでおいしい。
メンマ、スープと同じようなほんの利とした甘みのある味付け。柔らかくて食べやすい。

チャーシュー・・・メニューには「ちゃしゅうと書いてありますが」・・・これは驚くくらい臭みがうまく消されてます。脂身も見た目ほどのしつこさはなく、こりゃあ食べられるぞ!!という感じ。好みで言うともう少し柔らかいのが良いのですが、こりゃあうまい!!

レタスは・・・いらないかな(^^;。

スープはとてもアッサリ・・・かと思いきや、食べているうちに口の中が塩っ辛くなってきたので、そういうわけではなさそう。ちと化学調味料が多いのかな?・・・これは根拠ありません。普段アッサリ系はほとんど食べないのでなんとも・・・。

好みだとやはりもう少しスープに味がついていた方がよいですが、麺とチャーシュー(ちゃしゅう)はなかなかのレベル。

場所がわかりづらいのが残念。車がないとつらいかなと。ちなみにお店の前の駐車スペースは二台分。

最後に、オーナーのおじさんがとても人の良さそうな感じの方で、それだけでおいしく食べられます。帰り際に「また来てくださいねぇ」なんて優しく声をかけられたら、また来ようって思いますよねぇ。そういうお店です。

わか家

【閉店】 

北吉田駅前
塩柚子チャーシュー/980円

スープ、一口目に感じてしまった動物の臭み・・・しばらーくラーメンを食していなかったからでしょうか、思い切り感じてしまいました。最初の一口、一瞬でしたけどねぇ。気にかかるところではあります。あとちと油が多いかなと。

面は極細の縮れ。こちらは臭みなくおいしかったです。

チャーシューはショウガでしっかりと臭みが消されているのですが、口にほうばった瞬間、そのショウガの風味がガツンと伝わってきます。これが二つ目の残念。ほんの一瞬なんですけどねぇ(^^;。
基本は臭みがよく消されていて、油臭くなく柔らかく食べやすかったです。

全体的には美味しかったですが、足を運んで・・・というには少し足りない感じ。地元ではダントツの味でしょうね。

 

餃子の王将

食べました。

まぁ・・・ラーメンは・・・ねぇ(^^;。餃子のお店ですからねぇ・・・ノーコメント。

餃子とチャーハンはおいしかったです!

味平

新発田市菅谷
小町ラーメン/750

白いスープ、不思議な味だけどうまい。少ししょっぱいかなぁ? 後に残る感じ・・・マヨネーズかな?

チャーシューは絶品!
うまい。普通のラーメンでチャーシューを食べると満足できるのではないでしょうか。

詳細は後でm(__)m。

 

力(ちから)

新潟市
味噌/750円

安田にあったお店が新潟に移転していらい、初の訪問。場所は以前は泉貴というラーメン屋があったところ・・・のはず(^^;。新幹線の下です。
場所はあまりよくないと思うのですが好みのお店だけにがんばって繁盛して欲しいところ。

さてスープ、そうそうこの味。うどんのスープのような和風の味、甘みのある味噌スープ。うまいなぁ。

麺はきしめんのような平たい麺。適度にシャキシャキ感を残した野菜と一緒にほうばる。うまい。

店内はきれいで雰囲気も良し。家族と訪れるには安田にあった方が良かったので新潟に移転したのはとても残念ですがまた食べたいですね。安田に2号店出してくれないかなぁ?

 

無尽蔵

醤油豚骨

イオン新潟南にて。

はやし

渋谷
味玉らーめん/800円

スープ、まろやかな魚介風。えぐさはなく飲みやすい。

麺は中太ストレートまぁふつう。。これといった特徴なし。

味玉、適度な味付け、とろとろで好み。おいしい。
めんま、ぶっといやや筋っぽいものが2つ。

ラスト、チャーシュー。分厚いのがいちまい。
あっさり目の味付け、ちと味は薄いけど質の良いハムを食べているみたい。スープが濁り系でそれなりにしっかりと味がついているから、チャーシューももう少ししっかり目の味付けの方が好み。

ネギ/700円

安定感あり。いつもの梟です。

多菜加

田上
ちょい辛味噌ラーメン/700円

細麺をチョイス。

担担麺ではないんですね。本当にちょい辛。

ここの味噌は本当におすすめ。おいしいっす。

 

屋台ラーメン

味噌/600円

スープはなかなかうまい。

もともとはどういう出自のラーメン屋さんなのでしょうか。こういうイベントを中心に参加しているんではないかと思います。


こんな感じの屋台のお店がいくつかありました。

東光

新潟市豊栄
味噌チャーシュー/850円

スープ、濃厚でこくがあってうまい。確かに前の味とは全く違う。けど、これはうまい。

麺はやや細目の多加水系。前きたときに感じた粉臭さはない。ただ麺と絡んでいる感じは薄い。

チャーシュー、注文が入ると厨房で炙られる・・・うま!!臭み無く脂身も気にならず肉のうまみが詰まってる。うんまい!!
ひさしぶりにチャーシューにして良かった味。うまいなーー!!

トッピングはもやしのみ。
野菜味噌はチャーシューなし、チャーシューには野菜なし・・・特味噌は両方入って1000円・・・中間が欲しいなぁ。

これはよい。
台風のなか、店内は自分一人。そんな状況でもスタッフは無駄口をたたくことなく自分仕事を淡々とこなす。
接客は丁寧で無愛想なことはない。これも良い。

ニンニクチップが載っているから、注文するときに確認してくれると完璧ですな。

お。いまさらながらメニューをよく見ると、醤油豚骨(豚骨と魚介のダブルスープ)というのもある。

完全に今時のラーメン屋になった感じです。で、わしは大歓迎。また来ます。夜も22時までやっているみたいだし。スープに浮いている油は多めなので子供は連れてこれないかな(^^;。

 

東光 (ラーメン / 豊栄駅)
夜総合点★★★★ 4.0

Ogikawa(オギカワ)

新潟市亀田
豚魚W豚骨/680円

とろみ(濁り)のある豚骨スープで魚介の風味の効いたダブルスープ。好みのど真ん中、ストライクです。油はそれなりに入っているのでしょうが、表面にギトギト浮いているという事は無いので食べやすい。最後にスープだけ飲むと味が薄く感じるので、やや控えめな味付けかも。こちらの方が好み。

麺・・・忘れました・・・多加水系だったような・・・。まずくはないですが好みではありませんでした。細麺を選べるので、今度は細麺にチャレンジしたいですね。

チャーシューはおいしい。臭みがなく、ふわっと柔らかな食感。スープに浸してから食べることをお勧めします。チャーシューメンにしなくても十分なボリュームです。

味玉、めっちゃうまい。好み。ちょうど良い味付け。オススメ。

 

まずはお店がきれいです。トイレも。これは好印象。禁煙であればなお良いです。

子供(2歳10か月)を連れて行くとすぐにこあがりをすすめられ、子供用の小さな椅子を出してくれるあたり、前回同様、うれしい部分です。

店員さん・・・店主の娘さん?息子さん?それともバイト?・・・は、ぜひとも髪を縛るなり帽子をかぶるなりしてほしいです。とても丁寧なので、そんなことも許せてしまいますが・・・。

 

ラーメン オギカワ (ラーメン / 亀田駅、越後石山駅)
昼総合点★★★★ 4.5

新しいラーメン屋

こんなのを発見した・・・通勤路にたまたまあっただけだが・・・写真をよく見ると
・肉増し、野菜増しの表現あり
   =二郎系と思われる
・取材拒否の貼り紙あり
   =入りづらい、入っても写真撮れない

・・・というとで、行くことはないでしょう(^^;。おいおい食べログのリンクでもはっときますm(__)m。

製麺屋食堂

西新発田、イオン向かい
中華そば/580円

スープ、見た目あっさりと見せかけてめちゃ油多い。一口目から唇がギトギトする
。味は魚介系の風味がきいていて・・・ちょっと塩辛いかな・・・でもまぁおいしい。
油少な目とかお願いできないとつらい。

細麺、臭み無くうまい。麺にはそれなりにこだわっているということか。

メンマ、普通。

チャーシュー、普通。あっさり薄味、ほとんど味は付いていないタイプ。ちょいと肉臭い。

メニューは
・中華
・味噌
・三条系
・もりそば
・ざるらぁめん
と色とりどり。新発田に三条背脂系がなじむかどうか。

その他、ご飯ものとしてたれかつとかショウガ焼きなど定食ものがある。子供用のメニューもあってファミリーには向いているかも。
ただ、ちかくののろしもそうだけど油が多すぎるんで子供には食べさせづらいかなぁ。

最後に、わしが苦手とする厨房内がちょっとちゃらっとした感じがあるのが減点。元気がよくて仲がよいってのとはちょっと違うかなぁ。ホールの女の子、髪をいじったその手でラーメンを出すどんぶりを鷲掴みにしないで欲しい(^^;。

開店当初はものすごい客の入りだったけどすでに落ち着きつつある感じ。足繁く通い詰めるほどではない感じですね。

 

 

製麺屋食堂 (ラーメン / 西新発田駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5

きぶんいち

新発田市月岡
肉ラーメン/850円

スープはうまいですよ。さすがです。

不思議なことに替え玉1回目は無料サービス・・・つまりとんこつ系!と思うと、確かにスープはそれらしいところもあるのですが、麺は・・・他加水のとんこつではあまり見ない麺でして・・・いわゆる九州のとんこつとはかなり違います。

印象ではチャーシューがめっぽううまい!だったのですが、脂身がそれなりに脂身っぽくてちょいとばかり苦手。

 

一時期は不定休でお休みのほうが多いくらいだったんですね。今はちゃんと定期的に営業しているようですが、そういう不定休だった印象もあるのでしょうか、めっちゃ混んでます(^^;。

うまいですけど、これほど混雑して行列するほどかなぁ・・・という感じはします。

まずまず。

 

 

蒲原ラーメン きぶん一 (ラーメン / 月岡駅、中浦駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

六太郎食堂

新潟市白根
チャーシュー麺/650円

スープ最高!! あっさりだけどしっかりとした味付け、でもしょっぱくなくて甘みを感じるスープ。余計な油はほとんどなく、スープ、最後まで飲み干しました。おいしい!

チャーシューなどはオーソドックスだけど臭みなく作られていたりして丁寧な仕事がうかがえる。

いやはや、これまた隠れた名店です。うまい!!

 

六太郎食堂 (ラーメン / 新潟市その他)
昼総合点★★★★ 4.0

しゃがら、肉ばか

新潟市北区豊栄
新潟競馬場降りて豊栄市街方面左手
ちゃーしゅうめん+ちょいのせ/680円

スープ、ストレートな醤油。ちとショウガが入ってるのかな。長岡っぽい。好みのど真ん中ではないけどうまい。

麺は普通ストレート。臭みなくてうまい。

薄手のチャーシュー、ふんわり柔らか系。味付けは薄めなもんで、肉っぽさが少し強い。トッピングのネギとかメンマとかと一緒に口にほうばるのが吉。

普通のチャーシューが580円で味玉とかのトッピング・・・ちょい乗せとなってますが、味玉・メンマ・ノリ・ほうれん草と乗って100円はコストパフォーマンスがすごい。
さらに言うと大盛10円、特盛20円とゼロが一つ少ないっす。

ホール担当のバイト?のおねーちゃんがやる気ないのがマイナス。店に入った瞬間の雰囲気が悪く感じられますね。それからどのお店でも書きますが、客がいるときに厨房の中で店員がだべってたらダメです。緊張感ない。

何にせよコストパフォーマンス最高。味もなかなか。店名になっているチャーシューは量がすごくて味は平均。店内は出来たてということもあってかきれい。

後は雰囲気ではないでしょうか。

 

 

しゃがららーめん 肉ばか (ラーメン / 早通駅、新崎駅、豊栄駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

の村

南魚沼市(六日町)
ネギ味噌/750円

後ほど