カテゴリー: 日々新潟ラーメン

ことぶき屋

黒ゴマ担々麺/780円

以前、万代島のラーメン屋が並んでいるところに出店していた時に食べたことがあったと思います。

で、本店に行ってみようと思っていたので珍しく古町に行ったついでに立ち寄りました。結論は・・・あまり好みではありませんでした。

見た目、結構こってり目のゴマ担担麺っぽく見えません? とろみのあるスープでコクがあって・・・みたいな。

けど、上澄みとして黒ごまが浮いていて、でもスープはさらっとあっさりさっぱり系なんです。お酒を飲んだ帰りに飲むには良いのかもしれませんが、トッピングのあっさりさっぱり感も加えて、お腹を満たすにはちょっと物足りない感じです。

好みの問題ですね。

浦咲

新潟駅前
あご塩/880円

こりゃうまいな。甘みがあって好みの塩。めっちゃうまい。飲み干せる。

細縮れ麺はスープとよく絡む。臭みもなくてうまい。もう少し、ほんの少しだけやわらかいともっと好みかな。でも十分うまい。

メンマはしっかり味付けされているタイプ。シンプルなスープとのバランスは絶妙。

期待していなかったけど、ワンタンが旨い。ワンタンというと、粉っぽいモサモサしたイメージしかなかったけれどもこのワンタンはうまいっす。

さて、チャーシュー。とてもプリプリした触感。肉の臭みはしそうでしない。ちょうど良い。味付けはそれくらいシンプル。シンプルなのに臭みがないのは素晴らしい。

水菜は苦手なので残しましたがスープは完全に飲み干しました。いや、うまいねこれ。また来ます。駅前のラーメンならここ。地元の人でないとちょっとわかりづらい場所ですが・・・万代口出て、正面を東大通りにして右手セブンイレブンを超えて松屋の近くです。

夜17:00~の営業ですので注意。

武蔵

辛し味噌

イオン新発田にて。いつもの味。

相変わらずホールの回しが下手すぎて・・・というか店の都合でホールを回している感じでかったるい。もうちょっとスムーズにやってほしいなと。

GGH

ストロング旨味麺/780円

スープ、これ、やばっしょ・・・うますぎる・・・。
二種類ある旨味そばは1号がホタテ風味、2号がエビ風味。わしはホタテをチョイス。ストロングは白湯風のスープとのこと。すべてが好み通りのこのメニュー、ドキドキしながらたべたけど、ヤバイうまい!
ヤバイのを作りましたなぁ。帰りにエビも食べたいくらいだわ。

ストレートの細麺、アッサリで臭みなくうまい。

ちいと驚くのがかたまりのまま入っているチャーシュー(^^;。見た目のインパクトはすごい。味付けは意外としっかりとついている。あっさりの麺とちょうどよい。すごい固まりだけどとっても柔らかくて、肉の臭みが全くない。

あえて言わせてもらうなら、にんにくチップは選択制にして欲しかった。頼めばやってくれるんだろうが、知らない人間には難しい(^^;。

むむ、ほんのちょっとだけどホタテも入ってんのね。

仕事あるからニンニクは食べたくないけどスープは飲みたい悩ましい・・・でも飲むよね(^^;。旨すぎるもん、このスープ。

いやぁ、やっぱGGHすごいわ。接客とか細かいところではあごすけが勝っているけど、味は今や完全にGGHではなかろうか。上越の人は幸せだ。

手仕事らあめんハチ


Galaxy Sで撮影


参考:SH-06Aの写真

新潟市駅南

煮干し中華/680円+味たま100円

スープ、あっつい(^^;。かなり煮干しが強いけどえぐさを感じる一歩手前。うまい。もう少ししょっぱくない方がよいかな。油もやや多め。

中太ストレート麺、臭みない。意外と麺としっかりからむ。これまたうまい。

ワンタンの皮のような具は・・・謎(^^;。無くてもいい。

メンマ、ちと筋っぽいイラっとするほどではない。味付けは薄め、まぁ普通。

味たま、とろとろの半熟・・が、味しない(^^;。苦手なタイプ。

チャーシュー、これまたあっさり味なしタイプ(^^;。歯ごたえがしっかりあるので、かなり肉感は強いけど、肉臭さはないからまだ食べられる。脂身のらしさははっきり伝わってくるかな。ちゅうことで、脂身を避けてたべました。

まぁ、19:00という熱い時間なのに客の少ないこと少ないこと、それに対してラーメンが出てくるまで時間のかこることかこること(^^;。

まぁまぁじゃないすか。スープうまいけど感動するほどではないし、どこかにありそうな味でもあるし、でもまずかないし。

朝早く(7:00)から夜遅く(23:00)までやっているようなので、便利なのは間違いないすね。

あ、最後になってスープの後味がかなりよろしくないことが判明> <。なんだろ、このあと味。昼飯食ってないから、舌が他の味に引きずられていることはないと思うが・・・。ユズが入っているから?まさかね(^^;。

一風堂

白まる肉入り/950くらい?

なんだか、麺が粉っぽい。替え玉頼んでも出てくるまで随分と待たされた。

ここ、突然クオリティがガツンと低いときがある。なんなんだろねぇ。

※Galaxy S で撮影

しゃがら

東新潟
醤油/630円

見た目、背脂がきつそうだけど、かき分けて飲むスープは甘みがあってあっさり系で美味しい。良い。ただですね、スープが熱すぎやしませんか? ぬるいのは嫌ですが熱すぎて飲めんのもちっと・・・。

麺は中太やや縮れ。麺とスープが絡んでる感じはないかなぁ。なんだろ、普通。

トッピングはメンマともやし、ナルトにチャーシュー。

チャーシューに期待・・・脂身多め、やや肉の臭みありで、柔らかさがあってふわっとした食感は好印象だけど特筆すべき点はないすな。

壁に書いてあるけど、普通のお店は麺の量が130~150gのところ、このお店は180gだそうで。

ん~~~・・・真新しさがないなぁ。背脂だけど実はあっさり、みたいなお店も、麺が多いんです、みたいなお店もよう見かけますわな。

まずかないですが特に・・・と言う感じ。これで、メニューが醤油と味噌のみというのはなかなかチャレンジャーな感じ。

東地区のこの通りがだんだんラーメン屋で賑わってきましたな。今のとこは来味が一歩も二歩も抜け出ている感じです。

レストラン丸山大橋

釜飯が有名です。


味噌ラーメン/750円

具材はもやし+コーン+豚バラ少々+刻みネギとシンプルですが、スープはうまーい!!

専門店ではありませんが馬鹿にできませんぞ。


これは「鮭」釜飯。相棒絶賛です。

安喜楽

チャーシュー/650円

スープはシンプル。ほんのり甘みがあっておいしい。ちょっと後味が残るのは化調かもしれませんが、このクオリティなら十分満足。

麺は、短い時間でさっと茹で上がるようにするためか、超極細。細いほど好きなもんで、合格!

チャーシューはシンプルで、ちょっと脂身が多いかなぁという気がしますがこれまた十分。ほんの、ほんの少しだけ脂身が苦手ですが、おいしいです。

「あきら」と読むんだったと思います。噂には聞いていましたが、チャルメラを鳴らしながら、新発田聖籠周辺を流してくる屋台ラーメン屋さんです。

なかなか「タイミング」「勇気」「相棒の許可」の3点セットがそろうことがなかったのですが、今日は超偶然にも「家に着いた瞬間」に「ラーメン屋さんのトラックが家の目の前を通りかかり」、その瞬間相棒が娘を連れて「2階に上がろうとしていた」ところでした。

ということで、勢いで「おかあちゃん!! ラーメン頼んでいい?」と言ったら、相棒もきっと勢いで「おーー、頼んでみたら~~!?」という返事。さっそく呼び止めてラーメンを注文しました。

うまいよ! 勇気を出して一度頼んでみよう!!


こんな感じで作ってくれます。メニューは結構充実していますよ!!

一風堂

初めてご飯セットなるものを頼んで見ました。

餃子はうまいですが、ご飯は別にうまくなかったなぁ(^^;。イマイチ。

ラーメンはいつも通り。うまい。


セットのご飯とギョーザ。今回頼んだのはバターチャーシューご飯。

風風ラーメン

JR北朝霞駅前
バリコクとんこつ/780円

これはなに?チェーン店かね?チェーン店だね。目指せ1000店舗的なことが書いてある。

嫌ね、スープうまいよ。確かに必要以上に油を浮かべているふしはあれど、浮いている黒いやつ・・・なんだろ・・・焦がしネギ?・・・それだけじゃないな・・・これがうまい。

麺は好みの細麺。いかにも豚骨。ただ、ちと粉臭い。

味玉は味しないな。スープが濃厚なのをさっぴいても味しない。イマイチ。

チャーシューは最悪だ。まさにチェーン店のそれ。薄っぺらい、味もしない、臭みの残るチャーシュー。

店員同士がだべっているのがいや。テキパキ働いているけど、うるさいわ。替え玉頼もうかと思ったけど、頼む気が失せたわ。

油の量を抜きにすればなかなかのスープ。バカにできない。けど、その他がいかにもチェーン店クオリティー。残念。

麺や ポツリ

2017/5閉店(閉店時期不明)

大門
濃厚煮干つけ麺/880円

午前の仕事を終えて、午後の仕事前に昼メシ。地下鉄大門駅おりてすぐのラーメン屋に。

つけ麺の並盛りにしときました。本当は普通のラーメンが良かったのですが、「濃厚煮干し」の名前を見たらそれを選ぶしかありません。雰囲気的にも、「普通のラーメンは煮干しじゃないんですか」なんて聞けそうじゃないし(^^;。

しかし相変わらず、「スープ割り」とか「あつ盛り」とか、つけ麺独自のルールがよく分からん><。

スープ、確かに濃厚。つけ麺ということを割り引いても濃厚。でもおいしい。

チャーシューは小さいかたまりが3つ。脂身が多い割にはしつこくない。スープが濃いからかも。まぁうまい。

最後にスープ割りというのを頼んでスープを飲んで見たら・・・なんだかイマイチだっな・・・(^^;。慣れていないからだと思う。

滅多につけ麺なんて食べないから評価ができないなぁ(^^;。まぁうまかったっす。けど、ラーメンとしてはイマイチ。やっぱり馴染めない感じ。

店員さんももっと雰囲気がよくなってくれるとありがたいなー。

四川菜館

古町
胡麻味噌ラーメン/780円

会社の同僚とメシ。おごってもらうという・・・(^^;。

いろいろと話しながら食べたんで味はよく覚えていないですが、ランチはサラダが食べ放題っぽく、とてもリーズナブルだったなと。

お店の名前は調べておきます。

きん亭

野菜炒めラーメン/700円

小新のサティー内で見つけたラーメン屋。余り期待せずに注文。

スープの風味は魚介系で好みだけど・・・なんにせよ薄い(–;。わざと薄めてんのか?と思うくらい薄い・・・なんだか変な薄さ。

炒めた野菜も、人参が中途半端にザックリ切られていたりして超雑。店員さんもダラしない中途半端に髪が長いお兄ちゃんがいて汚なげ。

麺は好みの細麺も、粉臭さあって萎える。

もっとキチッと仕事してくれれば、なかなか美味くなりそうなんだけどなぁ><。

免許センター

辛味噌ラーメン/650?円

値段はこれくらいだったと思います。リーズナブル。

辛味噌を混ぜるとちとしょっぱくなるけど、以外といけてて驚き(^^;。免許の更新に行ったときはここでご飯というのも十分ありですね。周りに何もないし・・・。

やま正

肉ワンタンメン/850円

いやぁ・・・うまいね。
スープはとてもシンプルあっさりなんだけど、しっかり作られている感じがする。無駄に油が浮いていたりすることもないし、あっさりに見えて実は飲んでみるとしょっぱいとかいうこともなくて。やるなぁと。

麺はかなり量が多いので注意(^^;。好みの細麺。粉臭くなくておいしい。

チャーシューもあっさり系。ぎりぎり肉っぽさが残るので、このうすいスープでチャーシューメンとかになるとすこしお腹一杯かもしれないけれど、味噌ラーメンとか担担麺に入っているならちょうど良いかも。

ワンタンは、お肉の部分はとってもおいしいけど、皮の部分がもうちっと少なめというか小さめだともっと食べやすいかなと。

新発田の7号線沿いのラーメン屋でいえば、和玄かここでしょうね。見た目は田舎のドライブイン・食堂みたいですが、何の、しっかりしたラーメン食堂ですよ。

浪漫亭

【閉店】

東新潟
味玉ラーメン/780円

新しいお店っぽいんで、苦手な三条系と思いつつも立ち寄ってみた。

油普通でこれ。たいしたもんだ(^^;。
油を除けてスープだけ飲むと、これがかなりのさっぱり系。驚き。背脂・油が特徴で、スープはシンプル、オーソドックスということか・・・。

さて、本格的に食ってみる。チャレンジ。

極太の平麺はツルッとしていて臭みなくうまい。これまた意外。

メンマもさっぱり系でサクッと食べられる。うまいな。

チャーシューもアッサリ系。昔ながらのチャーシューはあまりこのみではないな。残念。

味玉も控えめな味付け。インパクトは薄いけれど存在感はあって、好みではないけれど、全体にマッチしている。

スープ、麺、チャーシュー・・・と別にみていくとどうってことない感じがするけど、そこは背油、太麺という全体的な「燕三条系」というブランドで考えると好きな人が出てくるんでしょうね。

わしはそれぞれを食べてうまい、全体で食べてうまい、というのが理想なのと、ちと油が多すぎるんで苦手ですなぁやはり。

我聞

2017/5閉店(閉店時期不明)

らーめん/630円

スープめっちゃうまい。
記憶だとそんなに美味しかった印象はないんだけどなぁ(^^;。
とろみがあって、魚粉が適度に入っていて、ちとしょっぱいけど、最後まで飲み干してしまった(^^;。うまい。

麺は中太ストレート。加水ではない感じで、ちともさもさする。

チャーシューは脂身ではなくて油っ気が多い感じ。大量に入っていると食べきれないかも。

 

久しぶりのラーメンでうまかった。勢いでトッピングを載せそうになったけど、お小遣いの範囲内で収まるように控えめにしといた(^^;。

吉祥

みちの駅あらい
味玉醤油白/750円

醤油に白と黒があるんですね。で、白をチョイス。なんとなくさっぱりしていそうだったから・・・(^^;。

スープはちとしょっぱいと思わせつつそうでもない、ちょうど良いこさかなと・・・でも、食べ終わって最後にあらためて飲んでみたら、やっぱりしょっぱいわ(^^;。油は多い。

麺は中太やや縮れ。臭みはない。粉の旨味がある感じ。

申し訳程度に入っているメンマは筋っぽくなく食べやすい。

味玉は普通・・・味玉の上に柚子が乗っていたのを気付かずに食べたらしい・・・柚子味玉になってる(^^;。

チャーシューは2種類。チャーシュー麺ではないけど、この値段ならもう少し入っていて欲しかった。ショバ代が高いんかな。コストパフォーマンスはイマイチ。

で、薄い方、臭みなく、肉の旨味がよくでてる。うまい。
かたまりの方、こちらはしっかり味がついている。しょっぱすぎたりせずうまい。臭みもない。脂身もしつこくない。さすが。

この店もエアコンの効きが悪いっすな。暑すぎます><。後、店内はiPhoneが電波を拾ってくれません。たまにつながる、すぐ切れる、という感じ。

道の駅という場所柄か、なんでもありラーメン屋になっていたのには驚いた。当時でいえばかなり高いレベルの美味しいお店だったけど、今となっては普通に美味しいお店、という感じか。それでも、ラーメンマップ、黄色の実力はあるかも。

でも、なんか惹かれる物がないな。新井くんだりまできてこれなら、上越市内でうまいラーメン食った方が吉。

大三元

郡山市
タンメン/600円

まず、メニューの写真をお見せしますが・・・いやね、いまのごじせい、タンメンの一本勝負ってないですよ。チャレンジャーやな、と。

で、スープ。甘みがあってアッサリしていてこりゃうまい。わしの好みで言うともっとこってり目、味がしっかりついている方が好みではありますが、タンメンとしてはかなり上等な味。

野菜はしゃっきりし過ぎず、しんなりし過ぎずちょうど良い感じ。ほんと野菜のみと言っていい内容。

で、麺がまた中太の平らな麺。スープがアッサリしているなかで粉臭くなく食べられる。やるな。

タンメンってスープがアッサリしすぎていて、スープと麺と具材がうまく絡まない印象がありましたが、そこはさすがタンメン専門?店。うまいことできてますわ。

平日の昼間っからそれなりに繁盛しているのにも驚きました。さらに、客の年齢層がやや高めなのにも驚きました。地元に愛されるお店なんでしょうねぇ。できれば(今更ですが)次長課長にはこのお店にきてもらいたいもんですね(^^;。タンメンしかないぞ、と。


タンメンのみ。いちおう餃子はあるけど・・・というシンプルメニューです。