広東麺/880円
マリンピア日本海の中にあるレストランのラーメン。
これ、意外といけます。スープはしょっぱそうに見えてそんなことなくほんのり甘さがあるようなおいしいスープ。
麺はしれていますが、具材はきちっと炒められていて香ばしいし、具だくさんで満足感が高い。
値段は100円くらい高い感じはしますが、馬鹿にはできません。ラーメン専門店ではないことを考慮すれば満足できる内容です。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
【移転】→ 村上市坂町
東新潟竹尾
黒醤中華そば味玉入り/750円
スープ、一口目はかなりしょっぱい・・・しばらく飲んでも同じか・・・。飲めないことはないけど、スープを味わって飲むタイプのラーメンではないかな。油も多い。
やや細目の麺は多加水系だけど、ほんのり粉臭い。このスープの濃さでこの粉臭さは致命的。
トッピングにはなぜかタケノコ・・・まぁタケノコです(^^;。
チャーシュー、大きめのバラ肉が一枚。写真見ると炙ってあるように見えるのに全然そんな感じがしない。むしろ、脂身が若干臭みがある。臭みというか肉臭い・・・そういうチャーシューは苦手なもんで・・・。
味玉はかなりゆで卵に近い。スープが濃いから味に気がついていないだけ!?
よくよく見たら、壁に「スープが濃い」と断り書きがあった(^^;。「スープ割りします」とも。
けど、スープ割りとかってどのタイミングで頼んだらいいのかとか迷っちゃうから嫌だな。最初から薄目を頼めるか、このタイミングがおすすめみたいなのを書いておいてほしいな(^^;。
雰囲気は良くて出来たばかりの店内はきれいだけど、メニューが合わなかったです。黒醤油の他は大油中華そばというこれまた苦手な燕三条系っぽいラーメン。
こういうのが好きな人向けです。
麺屋 楓 (ラーメン / 東新潟駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
【移転】→新潟市
安田
おろし豚骨/980円
スープ、見た目は相当こってりで、飲んでもこってりしてますが、見た目よりは全然飲みやすい。魚介の風味もきいておいしい。
麺は味噌と同じく平太。臭みなく食べ応えあり。
チャーシューは柔らかめで臭みなし。超大きいのが三枚。脂身のしつこさもなく食べやすい。なかなかうまい。
おろしを混ぜることであっさり感が出るのと、飽きずに食べ続けられる新鮮さがあって良い。
豚骨もうまいですが、このお店の一押しはやはり味噌。スープがめちゃ好みの味。また来ますm(__)m。
麺や 力 (ラーメン / 馬下)
昼総合点★★★★☆ 4.0
味噌らーめん/780円
スープうまあい!!
若干和な感じとでもいいましょうか、たとえは悪いですがどん兵衛のスープのような風味がなほんのりと。見た目はこってり味噌なのですが、サッパリほんのり和風味噌という印象です。
麺は平太麺。
味噌スープとどうかと思いましたが、うまいっすわ。粉の臭みはいっさいなし、もっさりしていなくて普通に食べれます。
具材はオーソドックスに野菜メインで、ほんのちょっとチャーシューの切り身。少しの切り身ですが、十分チャーシューのうまさも伝わってきます。
ごはん無料のサービス、高菜づけ、もやしのきむちづけも無料。サービスも十分。
おすすめですよ。
麺や 力 (ラーメン / 馬下)
昼総合点★★★★☆ 4.5
【店名変更?】→ 近江
えびそば・・・的なネーミングでした。
前の濁り系スープが見当たらない・・・なんかちっと変わってしまったなぁ。
麺もいまいちで・・・。ちょっと残念なり。
うんと (ラーメン / 白山駅、関屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
【閉店】
東新潟フレスポ赤道
濃厚味噌チャーシュー/893円
スープ、酸っぱい、しょっぱい。
太麺、硬めの茹で加減。
トッピングの雰囲気からして、ガツ盛り系、ほおばって食えという感じかな。
チャーシューはオーソドックス、シンプル系。普通。
なるほど、メニューと一緒に置いてあるのを見たら、やはり基本は二郎インスパイアだそうな。ラーメン店経営者の会があるようだが、その写真に写っているところでいうと柏崎の渚もその系にいってますな。
このお店活気がないです。ラーメンを作るのもかったるそうに作ってらっしゃる。残念ですな。客が帰ろうとして声をかけているのにも気がつかないし。「なおじ」系列のお店は新発田も含めてどうも雰囲気がよろしくないですねぃ。ラーメンつくってりゃいいってもんじゃあないです。
古町
本格担々麺/880円
ゴマを細かくすったものが入っているスープが超クリーミー。辛さを少し控えめにしてもらいましたが、とてもうまいすね。
麺は太め縮れ。全体の濃さで気づきづらいがやや粉っぽい。これ、細麺にはできんのかな?できたらサイコー。
味玉、しっかりした味付けで、でもしつこくない範囲。おいしい。担々麺に味玉とは珍しい感じもするが、これはうまい。
チャーシューは薄目の味付け。臭みはない。これくらいあっさりにするならもう少し肉の存在感を強調するような厚さがあってもいいかもしれない。
スープはもう少しこってりでも良いかもしれないが、担々麺の種類がこれだけあるのは珍しいのでは?
他には、
・白胡麻担々麺
・赤担々麺
・激辛担々麺
・麻辣担々麺
・肉担々麺
・味噌担々麺
・にんにくニラ担々麺
・こってり担々麺
・クリーミー担々麺
と豊富。
ちなみにわしが食べたのは限定20食のメニュー。うまかったですよ。辛いの食べたいときはオススメ。空いていたからかもしれませんが、接客も丁寧で気持ちよかったですよ(^^)。
魚豚Wスープらーめん/780円
亀田のらのば跡地にできたお店。
スープ、えぐさを感じる手前のところまでしっかりと節を効かせたスープ。トンコツのとろみも出ていて完全好み通り。うまい。
麺は細めんを選べたのでチョイス。ややかために茹でられた麺は臭みがなくて美味しい。
チャーシューも好み。しつこくない味付け、柔らかいんだけどぎりぎり残っている歯ごたえ。うまいぞ。
味玉はやや濃い目の味付けもスープとはマッチしている。メンマはこれまたやや濃い目の味付けもマッチしているなぁ。ナイス。
長らく空いていたらのばのあと。期待以上のお店が入ってくれた。スープはかなりしっかりと味がついているので、最後のほうはちいとしょっぱいかな?という感じ。でも、店内はきれいだし、接客もしっかりしているし全体的にはとても評価高いです。
【閉店】
新津駅前
豚バラ焼き味噌ラーメン/900円
こってりめのスープ、えぐさがなくてうまい。味はしっかりついているけど脂ぎっているわけではない。豚バラのコショウが溶け出していてそれが影響しているかも?
麺は太めやや縮れ。こってりめで気がつかないだけかも知れないが、臭みなく食べられる。うまい。
ガツンと載っている豚バラはこれでもかとコショウがふられてる。これがスープにも行き渡っているのは賛否両論かもしれないが、ワシはOK。好みっす。
味玉は味がしないな(^^;。まわりの味がしっかりしているからもうちっと味があってもいいかも。
深夜1:30までやっているのは魅力的。お店もキレイで良い。接客は可もなく不可もなくだけど、特に不快になるようなことはなかった。まずまず。
腹が減りまくっていることもありましたが、スープも含めて完食。旨かったす。
新潟駅前
あご塩/880円
こりゃうまいな。甘みがあって好みの塩。めっちゃうまい。飲み干せる。
細縮れ麺はスープとよく絡む。臭みもなくてうまい。もう少し、ほんの少しだけやわらかいともっと好みかな。でも十分うまい。
メンマはしっかり味付けされているタイプ。シンプルなスープとのバランスは絶妙。
期待していなかったけど、ワンタンが旨い。ワンタンというと、粉っぽいモサモサしたイメージしかなかったけれどもこのワンタンはうまいっす。
さて、チャーシュー。とてもプリプリした触感。肉の臭みはしそうでしない。ちょうど良い。味付けはそれくらいシンプル。シンプルなのに臭みがないのは素晴らしい。
水菜は苦手なので残しましたがスープは完全に飲み干しました。いや、うまいねこれ。また来ます。駅前のラーメンならここ。地元の人でないとちょっとわかりづらい場所ですが・・・万代口出て、正面を東大通りにして右手セブンイレブンを超えて松屋の近くです。
夜17:00~の営業ですので注意。
ストロング旨味麺/780円
スープ、これ、やばっしょ・・・うますぎる・・・。
二種類ある旨味そばは1号がホタテ風味、2号がエビ風味。わしはホタテをチョイス。ストロングは白湯風のスープとのこと。すべてが好み通りのこのメニュー、ドキドキしながらたべたけど、ヤバイうまい!
ヤバイのを作りましたなぁ。帰りにエビも食べたいくらいだわ。
ストレートの細麺、アッサリで臭みなくうまい。
ちいと驚くのがかたまりのまま入っているチャーシュー(^^;。見た目のインパクトはすごい。味付けは意外としっかりとついている。あっさりの麺とちょうどよい。すごい固まりだけどとっても柔らかくて、肉の臭みが全くない。
あえて言わせてもらうなら、にんにくチップは選択制にして欲しかった。頼めばやってくれるんだろうが、知らない人間には難しい(^^;。
むむ、ほんのちょっとだけどホタテも入ってんのね。
仕事あるからニンニクは食べたくないけどスープは飲みたい悩ましい・・・でも飲むよね(^^;。旨すぎるもん、このスープ。
いやぁ、やっぱGGHすごいわ。接客とか細かいところではあごすけが勝っているけど、味は今や完全にGGHではなかろうか。上越の人は幸せだ。
新潟市駅南
煮干し中華/680円+味たま100円
スープ、あっつい(^^;。かなり煮干しが強いけどえぐさを感じる一歩手前。うまい。もう少ししょっぱくない方がよいかな。油もやや多め。
中太ストレート麺、臭みない。意外と麺としっかりからむ。これまたうまい。
ワンタンの皮のような具は・・・謎(^^;。無くてもいい。
メンマ、ちと筋っぽいイラっとするほどではない。味付けは薄め、まぁ普通。
味たま、とろとろの半熟・・が、味しない(^^;。苦手なタイプ。
チャーシュー、これまたあっさり味なしタイプ(^^;。歯ごたえがしっかりあるので、かなり肉感は強いけど、肉臭さはないからまだ食べられる。脂身のらしさははっきり伝わってくるかな。ちゅうことで、脂身を避けてたべました。
まぁ、19:00という熱い時間なのに客の少ないこと少ないこと、それに対してラーメンが出てくるまで時間のかこることかこること(^^;。
まぁまぁじゃないすか。スープうまいけど感動するほどではないし、どこかにありそうな味でもあるし、でもまずかないし。
朝早く(7:00)から夜遅く(23:00)までやっているようなので、便利なのは間違いないすね。
あ、最後になってスープの後味がかなりよろしくないことが判明> <。なんだろ、このあと味。昼飯食ってないから、舌が他の味に引きずられていることはないと思うが・・・。ユズが入っているから?まさかね(^^;。
東新潟
醤油/630円
見た目、背脂がきつそうだけど、かき分けて飲むスープは甘みがあってあっさり系で美味しい。良い。ただですね、スープが熱すぎやしませんか? ぬるいのは嫌ですが熱すぎて飲めんのもちっと・・・。
麺は中太やや縮れ。麺とスープが絡んでる感じはないかなぁ。なんだろ、普通。
トッピングはメンマともやし、ナルトにチャーシュー。
チャーシューに期待・・・脂身多め、やや肉の臭みありで、柔らかさがあってふわっとした食感は好印象だけど特筆すべき点はないすな。
壁に書いてあるけど、普通のお店は麺の量が130~150gのところ、このお店は180gだそうで。
ん~~~・・・真新しさがないなぁ。背脂だけど実はあっさり、みたいなお店も、麺が多いんです、みたいなお店もよう見かけますわな。
まずかないですが特に・・・と言う感じ。これで、メニューが醤油と味噌のみというのはなかなかチャレンジャーな感じ。
東地区のこの通りがだんだんラーメン屋で賑わってきましたな。今のとこは来味が一歩も二歩も抜け出ている感じです。
チャーシュー/650円
スープはシンプル。ほんのり甘みがあっておいしい。ちょっと後味が残るのは化調かもしれませんが、このクオリティなら十分満足。
麺は、短い時間でさっと茹で上がるようにするためか、超極細。細いほど好きなもんで、合格!
チャーシューはシンプルで、ちょっと脂身が多いかなぁという気がしますがこれまた十分。ほんの、ほんの少しだけ脂身が苦手ですが、おいしいです。
「あきら」と読むんだったと思います。噂には聞いていましたが、チャルメラを鳴らしながら、新発田聖籠周辺を流してくる屋台ラーメン屋さんです。
なかなか「タイミング」「勇気」「相棒の許可」の3点セットがそろうことがなかったのですが、今日は超偶然にも「家に着いた瞬間」に「ラーメン屋さんのトラックが家の目の前を通りかかり」、その瞬間相棒が娘を連れて「2階に上がろうとしていた」ところでした。
ということで、勢いで「おかあちゃん!! ラーメン頼んでいい?」と言ったら、相棒もきっと勢いで「おーー、頼んでみたら~~!?」という返事。さっそく呼び止めてラーメンを注文しました。
うまいよ! 勇気を出して一度頼んでみよう!!
こんな感じで作ってくれます。メニューは結構充実していますよ!!
Copyright © 2025 日々雑感