超級広東麺/850円
まず面食らうのが、メニューと本物のボリュームの違い(^^;。おもわず、「ウソ!?」と声が出そうになるくらい、少ないトッピング。中身はエビにホタテに充実してるんですが・・・見た目だけですかね(^^;。
で、肝心のスープですが、これがうまい。広東だからいわゆる中華のそれなりにこゆい味付けをイメージしていたのですが、魚介の風味がきいたさっぱりなスープでとてもうまいっす。
麺はちとおもしろい平たい麺。他加水系でまずまず。
アピタで食べるなら武蔵よりこちらかなぁと。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
【閉店】
新津
煮卵塩らーめん/650円
吸い物のような透明なスープ。超あっさり、甘みがあってうまいぞ! 人によってはあっさり過ぎて物足りないかもしれないけど、味はしっかりついているからうまいぞ!
麺は普通。
メンマはあっさり味、ほんのり甘み。少し筋っぽいのが気になる。
ちゃーしゅーはオーソドックスさっぱり系で、肉の味を全面に出しているタイプ・・・が、臭みが全くない。こりゃやるな。好みではないタイプだけど、これはうまいぞ。は
対して味玉は超しっかり味。ほうばった瞬間は一瞬、しょっぱいと感じるくらいのしっかり味。でも、ほうばったままスープを絡ませた麺を食べるとちょうど良い味。これもナイス。
もちょっと熟成の余地ありといつか、もっとうまくなる余地がある感じ。
場所がわかりづらいのが惜しまれるが、夜ら平日22:00までやっているのがナイス。店主がとても若く感じがよい。あのまんま、さらに極めていって欲しいですわ。
期待大!そしてリーズナブル!
肉そば/800円
スープうまいなぁ。あっさりだけど濃厚。いろんな風味が詰まっている。節の風味が入っているけれどもそれだけではない。
細麺は適度な歯ごたえで、臭みなく食べられる。うまい。
メンマは薄味さっぱり系。
チャーシューは味付けはオーソドックスで適度な濃さ。歯ごたえも適度。肉の臭みなどなくうまい。スープの控えめな味を消さないギリギリの味付けだと思う。
大盛り、特大盛りが無料とは驚いた。メニューは比較的シンプルで、中華そば、肉そば、つけ麺。期間限定で、辛いおろちょん、冷やしラーメンと冷やしつけそばとある。
チャーシューを頼んで後悔することが多いけど、全体的なあっさり感がてつだってか、ちょうど良いボリューム感。麺を大盛りにして腹を満たすよりも、肉入りにして満たしたほうが満足感が高いかも。
ネギ味噌/780円
スープ、うほ。コクがすごい。しつこくない濃厚さ。辛みがあって酸味が少ないのがわしの好み通り。うんまい。
麺は好みではない太麺。臭みなく多加水な感じで食べやすい。
あとはご覧の通りのボリュームたっぷりなネギ。スープの甘さ頼みでいっきにかきこんで食べるが吉。
スープにも辛みはあるけど、ネギにも辛みあり。ほおばって食べていたら、そんなに熱くないはずのスープがずいぶん熱く感じるくらいの辛さではあります。
ネギの量のせいか、麺の太さが手伝ってか、ボリューム満点。かなりお腹いっぱい。
接客はいまいちですね。目につくほどわるかないけど、客がいる間に駄弁っている暇があったら嘘でも水をついで回るとかしなさいってな話ですよ。こんなんだと、またこよう、って気にはならないんですよねぇ。
黒とんちゃーしゅー/800円
スープは濃厚。黒のマー油?が良いインパクトになってます。ちっとスープの量が少ないのが残念。とてもおいしいスープです。
麺も極細でいかにも九州のとんこつ。臭みなくおいしい。替え玉は100円。替え玉は直接どんぶりに投入されるので、一風堂に慣れている人は注意が必要(^^;。
チャーシューもですね,うまいっす。クセ、臭みなく、脂身のしつこさもない。スープにつけて食べると柔らかさが出てなおうまい。スープの量をふやして、スープを熱めにして、チャーシューをスープに浸して出してくれたら最高。
スープと麺が美味しいので、チャーシューとかではなく、シンプルに食べるほうがよさそうです。食べて食べて替え玉・・・みたいな。
水が、セルフサービスなのは良いのですが、客が自分しかいなくて、店員もやることがなくて駄弁っているくらいなら、水を出してくれても良いのではないかと思いますね。ラーメン作ったらおしまい、みたいな感じがしてしまいました。
支那そば/500円
スープ、むぅ・・・やられた・・・うまい・・・。甘みがあっていからでも飲める感じのあっさりスープ。ただ、浮いている油は多いので、食べ終わると口の周りと喉が脂ぎっている感じにはなります(–;。
細麺も臭みなく食べられる。
トッピングもオーソドックスな昔ながらのラーメン。チャーシュー、メンマ、刻みネギ、なると。これ、メンマがなかなかうまいんですわ。
チャーシューはオーソドックス、さっぱり系と思わせて、実はしつこくないレベルでしっかりと味付けがされている。やるな。そのせいか、これまた、臭みがなく肉臭さもなくうまい。
なるほどど・・・うまいな。新潟のお店も今日の坂町のお店も外から見る限りは古くて汚そうなので足が向きませんでしたが、なるほど、続いているお店の実力ですな。
他のお店はわかりませんが、もう少し商売っ気を出してもらえないかなぁと(^^;。元気も愛想もなんもなし。帰り際のお金を払う時だけかすかに声に気持ちが入ったような気がしただけ。
しかも店の奥のほうには客かどうかもわからん若い兄ちゃんが3人座ってひたすらドラマを見てだべっていた。雰囲気、超悪い。そこがねぇ、いつでも行きたいって感じにはならないですなぁ。
小千谷
塩ちゃーしゅー/920円
うわさ通りのガツ盛り。これで、さらに大盛りが無料とのこと。値段からすると最初から大盛り分の値段を設定しているように見えるなぁ。だとすると、大盛り頼まないと損ってことかも(^^;。ちなみに中盛りも頼めるみたいだけど、普通でも結構なボリュームだった。
塩スープは、飲んだ瞬間、「塩か?」と思うような不思議な味。ニンニクの風味たっぷり。言われてみれば塩かな、という感じ(^^;。ただ、盛りの感じからこってりかと思わせておいて、スープはそれほど脂っこくはない。
手打ちの麺は縮れの太麺。かなりのボリューム。けど、粉臭くはないので大丈夫。かなり腹一杯になる。
チャーシューは薄味、サッパリ系。薄いのがたくさん入っているので、スープと麺とトッピングを全部口の中に入れてかきこんで食べるイメージ。
腹一杯になりない人向け。もう少しスープがこってりしていてもいいかなと。
郡山市
白湯らーめん/770円
白湯ときたので、どんなスープかと気になりながら飲んでみたところ・・・これとんこつなんですね。しかもかなり独特なトンコツスープになっています。なんでしょう・・・うまく説明できないんですよ。トンコツベースの濁りスープは数あれど、例えば和風の節系でもないし、醤油だとは思うのですが、シンプルな醤油ってわけでもないんです。最初に口に含んだときは正体がわからず悩んでしまう感じです(^^;。とりあえず飲んでみるべし、です。まぁうまいです。ちと独特なので最初は驚くかもしれません。ちなみに背油の量を選べます。
で、そのスープの個性に比べて麺は超普通。合ってない感じです。
チャーシューも普通。
味玉は地元の養鶏場と契約して?かなり力を入れて作っているようで、確かにおいしかったです。
まぁ、なかなか他では見ないトンコツ醤油です。チャレンジしてみる手はありますね?。
東京ラーメンストリート
塩玉らーめん/850円
スープはとてもまろやか。ちと塩っぽさが足りないかな・・・いやむしろ塩な感じがしない(^^;。上品といえば上品だけどインパクト薄。ほんのり柚子の風味。
細めのストレート麺はうまい。臭みなく歯ごたえがあってパラパラっとほどけて砕けて入って行く感じ。うまいな。
メンマも、なんだろ、こおばしさがありますな。うまい。
さて、味玉。特筆する味ではないけれど、半熟の具合、味の濃さが、スープの風味と濃さにばっちりマッチしてる。上手。バランスがいいからおいしく感じる。
チャーシューは・・・普通すぎる(^^;。味玉の存在感が絶妙だっただけに期待してたべたけど、普通。薄味、オーソドックス系。
量は気持ち少なく感じるけど、それは全体的にさっぱり系なのと、わしが尋常ではないくらい腹がへっていたからかな(^^;。
山形県長井市
支那そば/550円
そば、うどん、ラーメンを全て扱っている不思議?なお店(^^;。入ってみると昭和の雰囲気たっぷり。そして、でてきたおばはんの愛想の悪いこと悪いこと(–;。ちとイラっとするくらい雰囲気は悪いです。
で、ラーメンですが、スープも麺もかなりうどんっぽいです(^^;。もはや、ラーメン風うどん。まぁまぁです。
・・・そうそう、忘れていましたが、このチャーシュー色、すごい色していませんか? ナントですね・・・馬肉です(^^;。最初は分からずに食べていたのですが、食べている途中、メニューに「チャーシューは馬肉を使っています」と書いてあるのを相棒が見つけました。臭みはないですが・・・不思議な感じでした。
Copyright © 2025 日々雑感