カテゴリー: 日々新潟ラーメン

我聞

2017/5閉店(閉店時期不明)

らーめん/630円

スープめっちゃうまい。
記憶だとそんなに美味しかった印象はないんだけどなぁ(^^;。
とろみがあって、魚粉が適度に入っていて、ちとしょっぱいけど、最後まで飲み干してしまった(^^;。うまい。

麺は中太ストレート。加水ではない感じで、ちともさもさする。

チャーシューは脂身ではなくて油っ気が多い感じ。大量に入っていると食べきれないかも。

 

久しぶりのラーメンでうまかった。勢いでトッピングを載せそうになったけど、お小遣いの範囲内で収まるように控えめにしといた(^^;。

吉祥

みちの駅あらい
味玉醤油白/750円

醤油に白と黒があるんですね。で、白をチョイス。なんとなくさっぱりしていそうだったから・・・(^^;。

スープはちとしょっぱいと思わせつつそうでもない、ちょうど良いこさかなと・・・でも、食べ終わって最後にあらためて飲んでみたら、やっぱりしょっぱいわ(^^;。油は多い。

麺は中太やや縮れ。臭みはない。粉の旨味がある感じ。

申し訳程度に入っているメンマは筋っぽくなく食べやすい。

味玉は普通・・・味玉の上に柚子が乗っていたのを気付かずに食べたらしい・・・柚子味玉になってる(^^;。

チャーシューは2種類。チャーシュー麺ではないけど、この値段ならもう少し入っていて欲しかった。ショバ代が高いんかな。コストパフォーマンスはイマイチ。

で、薄い方、臭みなく、肉の旨味がよくでてる。うまい。
かたまりの方、こちらはしっかり味がついている。しょっぱすぎたりせずうまい。臭みもない。脂身もしつこくない。さすが。

この店もエアコンの効きが悪いっすな。暑すぎます><。後、店内はiPhoneが電波を拾ってくれません。たまにつながる、すぐ切れる、という感じ。

道の駅という場所柄か、なんでもありラーメン屋になっていたのには驚いた。当時でいえばかなり高いレベルの美味しいお店だったけど、今となっては普通に美味しいお店、という感じか。それでも、ラーメンマップ、黄色の実力はあるかも。

でも、なんか惹かれる物がないな。新井くんだりまできてこれなら、上越市内でうまいラーメン食った方が吉。

大三元

郡山市
タンメン/600円

まず、メニューの写真をお見せしますが・・・いやね、いまのごじせい、タンメンの一本勝負ってないですよ。チャレンジャーやな、と。

で、スープ。甘みがあってアッサリしていてこりゃうまい。わしの好みで言うともっとこってり目、味がしっかりついている方が好みではありますが、タンメンとしてはかなり上等な味。

野菜はしゃっきりし過ぎず、しんなりし過ぎずちょうど良い感じ。ほんと野菜のみと言っていい内容。

で、麺がまた中太の平らな麺。スープがアッサリしているなかで粉臭くなく食べられる。やるな。

タンメンってスープがアッサリしすぎていて、スープと麺と具材がうまく絡まない印象がありましたが、そこはさすがタンメン専門?店。うまいことできてますわ。

平日の昼間っからそれなりに繁盛しているのにも驚きました。さらに、客の年齢層がやや高めなのにも驚きました。地元に愛されるお店なんでしょうねぇ。できれば(今更ですが)次長課長にはこのお店にきてもらいたいもんですね(^^;。タンメンしかないぞ、と。


タンメンのみ。いちおう餃子はあるけど・・・というシンプルメニューです。

太きち

【閉店】→ 製麺屋食堂

ちゃーしゅー/800円

イオン新発田の向かいにあった「紳麺」の跡にできたお店。ただ、紳麺が無くなった時に「近日オープン」みたいな張り紙があったから、名前とメニューを変えただけのお店と思われる。

しょうゆと味噌のどちらがオススメかを聞いたらしょうゆ、との回答。迷わずしょうゆをチョイス。

スープ・・・なんだろ、旨味があまりないなぁ。油が浮いている分のしつこさはあるけど、なんだかなぁという感じ。

麺は好みの細麺で臭みなく食べやすい。

チャーシューはあっさり系。肉の臭みをけしただけ、という感じ。でも脂身のしつこさが残っている。イマイチ。

相棒がチョイスした味噌のほうがうまいな。全体的には、「まぁまぁ」ですわ。「紳麺」と同じ、最初はにぎわうと思います(実際、かなり賑わっています)が、近いうちにさびれるでしょうね。パットしませんから。あれだけのお客がいるんですから、場所はいいんだと思うんですよね。駅の近くでイオンの向かい。もっとしっかりとしたお店が入ればいいのに・・・と思います。

半蔵

【閉店】

新発田、五十公野にあるお店。もとは豊栄。
味玉/780円

でですね、今日みたいに36度もある暑い日にラーメンに行ったわしが悪かったのかもしれませんがね、このお店、ひどい。エアコンが全然効いてない。暑い。外の暑さと店の中の暑さが変わらんのですよ。そんなお店の中で汗だくになりながらラーメンが出てくるのを待って、食って・・・結果、軽く熱中症になったわ(事実)。頭痛がひどいよ><。

ラーメンはうまいけど、細かい味覚えてないわ。ほんと、暑い日にこのお店言ったらいかんですよ。要注意。

ラーメンの味は・・・覚えてないわ><。ほんと、覚えてない。燕系のちとしょっぱい感じの醤油だったよな・・・で、油もそれなりに多め。背油も浮いてる。けど、スープはうまい。最後まで飲める。

細麺も好みでうまかった。チャーシューも肉臭くなくてさっぱり食べれた。うまい。

味玉はいかんな。もさもさしてた。味もしなかった。

 

いやね、しかし暑いよ、このお店。まずは空調を修理するか、エアコンを3台くらい買ってこい!!!っちゅう話です。

ときめきラーメン島
白味噌ねき/820円

なんだかちょいとスープが薄い感じが・・・まずまずかなぁと。

しかし、ラーメン島・・・テナントの半分が撤退。あんなに寂れているとは思わなかった。誰が始めたものかわからんけど、一度、テコ入れせにゃあまずい感じでした。

風雅

新潟市女池
麻辣担々麺/900円

山椒のピリリとした感じがとても強いけれども、スープはあっさりという不思議なスープ。

自分がよくしっている「辛くてヒリヒリして食べられない」という坦々麺ではなくて、直接辛さを感じないけれども、汗は噴き出るように出てくるし、ヒリヒリして次の一口を躊躇するような辛さは一切ない、という不思議。上品な?これが本物の?担々麺という感じ。

とてもおいしいです。

ただ、個人的には普通の担々麺の方がゴマの風味があって好み。

 

これが坦々麺(700円)。これの方がゴマの風味があって好みですねぇ。お安いですし(^^;。

海月ラーメン

山形県鶴岡市加茂水族館
海月ラーメン/700円

きました。

ラーメンとしてはオーソドックス。麺にくらげが練りこまれているのと、クラゲと思われる物が2つ入ってます。写真の下の方に写っている茶色の物体がクラゲと思われます。

スープはまぁ普通の、どこにでもあるやつというか・・・不味くはないです。

麺に練りこまれているクラゲは全く気にならないというか、あまりよくわからない感じです。

話のネタにどうぞ(^^;。

にしやま

味噌/750円

 

ふつ~~の味噌です。

麺が極太もっさりなので、つるっと食べるというよりも噛みしめて食べる感じ。ものすごいボリュームに感じます。

チャーシューは臭みなく美味しいです。

むさし

新発田ジョイタウン店
からし味噌/740円

新発田に新しくできた武蔵です。要は武蔵です。新しいとはいえ結局は武蔵であること自分に言い聞かせて入りました。新店舗とはいえ変わらぬ味ですからねぇ。新発田オリジナルとかあれば良いのですがねぇ・・・。

で、魚介の風味のする味噌です。好きな味です。ちと油がおおいですが。

それと辛しはわしにはちと辛すぎますね。半分・・・1/3あれば充分かなと。

源流

【閉店】

旧白根市、国道8号線沿い
極 淡麗/980円

メインはしょっぱい目のしょうゆらしい。長岡系か、それとも富山ブラックインスパイアか・・・ちと気分ではなかったので、まったり食べれそうな淡麗をチョイス。極はチャーシューの種類が増えて燻玉が入るとのこと。

スープ白醤油のスープうまーい。ちとしょっぱい目だけどOKな範囲。うまい!

麺はストレートで癖なし。まずまず。

続いてチャーシュー群。

まずは「豚トロチャーシュー」、うまい!それなりに臭みを頑張って消している感じはするけどうまく消してくれている感じ。脂は多いけど問題なし。うまい。
で、「釜焼きチャーシュー」、これもうまい。上等なハムみたい。めっちゃうまい。
最後に「普通のチャーシュー」・・・ちとイマイチだな。腹一杯気味なのもあるかもしれんが肉が気持ち筋っぽい、脂がしつこく感じる。

燻玉、頬張った瞬間のこの風味は強烈だわ。すごいね。けど味は味玉。逆にくせがあってダメな人もいるかも。個人的には好きですけどねぇ。

メンマは普通。ネギがたくさん乗っているけど、これはどうだろ。ネギの臭みが口の中を支配してしまうので、せっかくのバランスがちと崩れてしまう感じ。

 

他には、味噌、タンメン、辛いやつ・・・とメニューに並び、最後には二郎っぽいがつもりっぼい、豚トロBIGなんてのもある見みたい。あと、ここのラーメンは化学調味料ゼロらしい。

店の入り口に「侍元」の花輪が置いてあった。同じオーナーかな。一週間に2回も侍元系にお世話になるとは(^^;。

またきてみたいっすわ。チャーシューはオール釜焼き、ネギ少なめで(^^;。

弐侍元

ちゃーしゅーしゅーめん/810円

侍元がもともと開店したお店が二号店になったみたいですね。

ちと、無駄に脂が多い感じはするけれどもわ魚介の風味はシッカリとしている。ただ、味のついたお湯を飲んでいる感じ。何かが足りない。

ストレート細麺は臭みなく、好みの多加水。

チャーシューはさすがじげんですな。分厚くて、臭みがなくて、ちと高級なハムを食べているような感じ。うまい。これが3枚とは満足です。

メンマは普通。
味玉はなかなかうまい。好みの味。・・・あまり意識しないうちに食べてしまった(^^;。

チャーシューに満足。こんなにしっかりと食べられるチャーシューは珍しいと思う。スープがインパクト薄だけれども、チャーシューで満足できます。

超級広東麺

超級広東麺/850円

まず面食らうのが、メニューと本物のボリュームの違い(^^;。おもわず、「ウソ!?」と声が出そうになるくらい、少ないトッピング。中身はエビにホタテに充実してるんですが・・・見た目だけですかね(^^;。

で、肝心のスープですが、これがうまい。広東だからいわゆる中華のそれなりにこゆい味付けをイメージしていたのですが、魚介の風味がきいたさっぱりなスープでとてもうまいっす。

麺はちとおもしろい平たい麺。他加水系でまずまず。

アピタで食べるなら武蔵よりこちらかなぁと。

一風堂

白丸肉入り

いつものです。今日はなんだかいつもより少しだけしょっぱい感じがした。

一本槍

【閉店】

東新潟
極みとんこつ/750円

スープ、うんめ?! とんこつの濃厚さがありながら魚介の風味がしっかりでている。やるなぁ。

太麺はつるっとしておいしい。

麺の力こぶナカムラ

村上市坂町
ちゃーシューソバ/800円

スープは甘みがあっておいしい。

麺は他加水てつるっと食べられる。おいしい。臭みもない。

めにゅーにあるように、まさに昔風らーめん。

チャーシューは相変わらずやわらかくて歯ごたえはないすだけど、ちとインパクト薄か。こぶラーメンとは違うチャーシューを使ってたりする?

焼龍

【閉店】

越後赤塚
こってり醤油チャーシュー/800円

魚粉がうっすら浮いているスープは完全好みの味。うまい。こってりは油を浮かせてこってりにしている感じがする。背脂でこってり感があったほうが好み。

本来中太の麺を細麺にしてもらった。麺はまずまず。少しぼそぼそした感じ。

チャーシューは少ししょっぱい感じの味付け。あっさり目と思わせながら、食べて行くと脂身のしつこさが気になってくる。いまいち。

焼きそばがウリのお店。今度は焼きそばにチャレンジかなぁ。

たまや

【閉店】

新津
煮卵塩らーめん/650円

吸い物のような透明なスープ。超あっさり、甘みがあってうまいぞ! 人によってはあっさり過ぎて物足りないかもしれないけど、味はしっかりついているからうまいぞ!

麺は普通。

メンマはあっさり味、ほんのり甘み。少し筋っぽいのが気になる。

ちゃーしゅーはオーソドックスさっぱり系で、肉の味を全面に出しているタイプ・・・が、臭みが全くない。こりゃやるな。好みではないタイプだけど、これはうまいぞ。は

対して味玉は超しっかり味。ほうばった瞬間は一瞬、しょっぱいと感じるくらいのしっかり味。でも、ほうばったままスープを絡ませた麺を食べるとちょうど良い味。これもナイス。

もちょっと熟成の余地ありといつか、もっとうまくなる余地がある感じ。

場所がわかりづらいのが惜しまれるが、夜ら平日22:00までやっているのがナイス。店主がとても若く感じがよい。あのまんま、さらに極めていって欲しいですわ。

期待大!そしてリーズナブル!

来味、古町

肉そば/800円

 

スープうまいなぁ。あっさりだけど濃厚。いろんな風味が詰まっている。節の風味が入っているけれどもそれだけではない。

細麺は適度な歯ごたえで、臭みなく食べられる。うまい。

メンマは薄味さっぱり系。

チャーシューは味付けはオーソドックスで適度な濃さ。歯ごたえも適度。肉の臭みなどなくうまい。スープの控えめな味を消さないギリギリの味付けだと思う。

大盛り、特大盛りが無料とは驚いた。メニューは比較的シンプルで、中華そば、肉そば、つけ麺。期間限定で、辛いおろちょん、冷やしラーメンと冷やしつけそばとある。

チャーシューを頼んで後悔することが多いけど、全体的なあっさり感がてつだってか、ちょうど良いボリューム感。麺を大盛りにして腹を満たすよりも、肉入りにして満たしたほうが満足感が高いかも。

天心坊

ネギ味噌/780円

 

スープ、うほ。コクがすごい。しつこくない濃厚さ。辛みがあって酸味が少ないのがわしの好み通り。うんまい。

麺は好みではない太麺。臭みなく多加水な感じで食べやすい。

あとはご覧の通りのボリュームたっぷりなネギ。スープの甘さ頼みでいっきにかきこんで食べるが吉。

スープにも辛みはあるけど、ネギにも辛みあり。ほおばって食べていたら、そんなに熱くないはずのスープがずいぶん熱く感じるくらいの辛さではあります。

ネギの量のせいか、麺の太さが手伝ってか、ボリューム満点。かなりお腹いっぱい。

接客はいまいちですね。目につくほどわるかないけど、客がいる間に駄弁っている暇があったら嘘でも水をついで回るとかしなさいってな話ですよ。こんなんだと、またこよう、って気にはならないんですよねぇ。