カテゴリー: 新潟市内ラーメン

夷霧来

背脂醤油スペシャル/880円

スープ、しょっぺぇ・・・きびしいな、これ(^^;。背脂の甘みもあるけど、全体的に味が濃いっす。

細麺はスープと絡むととても食べやすい・・・スープが濃くてめんの味がよくわからないけど・・・。

味玉は普通。スープとはマッチしていない感じ。

チャーシューは薄味、オーソドックス系。濃いめのスープとちょうど良い感じ。

メンマは濃いめの味付けも、しょっぱいとかまではいきません。なかなかうまい。

うーん。まずかないですが、好みではない感じです。食べるならあっさりしていそうな琥珀ラーメンのほうかなと。

大雷神

新潟市女池

赤道の方にも大雷神はありますが・・・同じ系列?別? 詳しい話はわかりませんが、メニューの先頭に広東麺がきていますね。店内にも「おいしくなりました」とか、ポスターが貼られているのですが、広東麺が何者かわからなかったので、メニューの二番目にあるタンタン麺をチョイス。

侍元

塩たまらーめん/630円?

食べログで酷評されている「しょっぱくて飲めない、食べれない」と噂のスープを体験しに来店(^^;。

スープ一口目はそんなにしょっぱい感じはしない。そのまま食べて行くと、調味料のせいか舌がびりびりいってくる。でも、何ていうか根本的にスープが間違っていると言うよりはパンチを効かせるため?に加えた調味料が悪さをしている感じ。まぁしょっぱいんだけど、そんなに酷評されるほどかなぁ、とも思った。わしの舌が化学調味料に侵されてバカになっているのかも(^^;。

そして相変わらずのチャーシュー。どでかいのが食べやすく?一口から二口くらいのサイズに切られて入っている。脂身が多いところは脂のしつこさが気になる。そこは残してしまった(–;。

麺は普通。

味玉は絶品。大好きな味付けです。

しかしまぁ、値段の割に岩のりが入っていたりと特盛な感じ。二郎インスパイア系とでも言えば良いのかな?

問題は舌につくしょっぱさ。配合量を間違えているというより、配合するものを間違えている感じ。

そして、何より注文してから出てくるまで遅すぎる。致命的。まだオススメ店の範囲内ですが・・・。

こころ

新潟市役所前
味玉背脂らーめん/750円

750円と確かにメニューには書いてあるけれど、お昼だからか味玉分がサービスになっていて650円だった。ありがたい。

で、スープ。煮干を強く感じるスープは魚介を強く意識させる感じではなく、おでんのスープを飲んでいるみたいな感じがした。背脂と言うほど脂がきつくは感じず意外と飲めるのには驚いた。ただ、飲み終わってしばくたってからも唇が脂でギトギトしているので脂が多いのは間違いなし(^^;。

刻んだタマネギがほんのり甘さを醸し出しているのも良い。

麺は、細麺と太麺を選べる。味は普通。スープの味が濃いので臭みなどは感じなかった。まずまず。

メンマは少し甘みを感じるタイプの味付け。まずまず。

チャーシューは薄味で、少し肉くさいのが2枚。こちらはスープの濃い味付けに対してちょうどよく感じた。好みではないけど・・・。

で、わしを含め客がいるなかで、店員全員が一斉に賄いを食べ出したのには驚いた。テレビみながら普通に食ってる・・・こういうのは苦手です。区別して欲しいっす。

スープの甘さが意外でこの辺りにくることがあればまた・・・とも思いますが、賄いのイメージがよくないのでお勧めはせず、としておきます。

おしいなぁ・・・。

東横

寺尾
特製味噌/970円

実は味噌が売りの東横なのに味噌を食べるのは初めだったりします・・・記憶に自信がありませんが・・・。

んでスープですが、間違いなく濃いです。でも、飲むのではなく麺に絡めて食べるのであればいけてしまう濃さにも感じます。

割りスープをそのまま飲んでみましたが、生姜汁みたいな感じでした。わしの感覚ではひしゃくのようなやつで3杯まではいけますが、それ以上は薄くなってしまう感じがします。
2?3杯くらいまででちょうど良い濃さになると驚くくらいまろやかになるんですね。意外でした。うまかったです。

麺は普通。野菜はちと固め。柔らかい方が好きっす。

チャーシューはちと肉くさいのが減点。まずくはないです。

麺や 勝 (しょう)

新潟市空港通り
味玉らーめん/690円

いやぁ、スープうまい!
飲み干してしまいましたよ。最初は一瞬えぐいような感じはあるものの、2口目からは問題なし。うまい・・・最初のひとくち目、どうにかならんかなぁ。
全体的にはまろやかで、油の量は適度で、大好きな魚介系で、たまらんっす。

麺はもっちり系。多加水系の方が好みだけどここのは粉臭さがなくておいしい。

メンマは普通。
味玉がこれがみうまい。味付けはオーソドックスも、適度な濃さと絶妙の半熟加減。特に半熟の具合が最高。とってもおいしい。

最後にチャーシュー。これがまたうまい。柔らかくて、でもほんのり歯ごたえが残ってて肉臭くなくおいしい。

接客も気持ちいいし、場所がよければもっと行くなぁ。おすすめします。

天辛

【閉店】

新潟駅南
辛味噌/750円(ランチ)

前はうどんとかそばとかを扱っていた、いかにもサラリーマン向けのお店でしたが、これがガラッとリニューアル。山形発祥らしいげそ天ぷらが入ったラーメン屋さんになってました。げそには全く興味がないので普通にラーメンを頼む。

スープはですね、うまいっすわ。うまい。ほんのり、こっそりと魚介の風味がきいていて、酸味や甘みがきつすぎないのでとっても飲みやすい。辛味噌を溶かすとそれなりの辛さにはなるので注意。

チャーシューは脂身の多い小さいのが一個。ちと残念。

トッピングも普通。野菜ちっとにめんまちっと。

麺もよく見かけるタイプのもの。これがインパクト薄で残念。

 

やっぱりげそ天を頼んでこその店なんでしょうか?スープがなかなかうまいので、もうちっとラーメンに気合を入れて欲しいどころ。

店の壁にはなぜか「くじら軒」かの色紙が。そのうち、塩にこだわったメニューでもでてくるかもしれませんねぇ。

スープがない巣立ったので、またいってみます。

うんと

【店名変更?】→ 近江

鶏塩ラーメン/700円

昼は780円とかでご飯ものとデザートがついたランチもやってるみたい。

スープはちとしょっぱいが好みですな。とろみがある濁りのある塩。ただ残念ながらほんの少しだけ豚骨の風味が残ってる。ここが無くなれば最高だなぁ。

麺は普通。これまたほんの少しだけ粉臭さがある。ゆで方なんですかね?湯切りなんですかね?

他には
醤油 590
野菜味噌 750
チャーシュー 820
岩のり 820
ワンタン 680
しらが・・・

孔明

ちゃーしゅー/???円

また値段、忘れましたm(_._)m。
かな~~り久しぶりの孔明。

スープ、味変わってません? こんな味ですっけ? もうちっと魚介の味が、香りが強かったように思うのですが、気のせいですか? 普通の醤油スープな感じです。かなりがっかり。

麺は普通、味玉も普通。

チャーシューも美味しい寝れども何か特別うまい訳でもないです。

孔明、こんなでしたかねぇ・・・つけ麺ならもっとおいしく食べれるんでしょうか?

麺や 勝 (しょう)

新潟市空港通り

期間限定味噌/830円

スープは、味噌が前面にでている。みそ汁に近い感じすらする。でも魚介の風味がほんのり漂ってくるのはこのお店らしいというべきか。

麺は、太麺。好みではないだけにいまいち。まずくはない。

中央の赤いのはエビからしとのこと。一緒に頬張ると確かに辛みがある。最後まで飽きずに食べるにはちょうど良いアクセントかも。

で、チャーシューがうまい! まず、炙ってあるのがストライク。芳ばしい風味が最高。臭みもないし、無駄に脂っこくもないしとっても食べやすいです。

ここは普通のラーメンの方が好みです。

みそや

新潟/750円

メニューに地名がついているのが面白いですね。新潟とか名古屋とか。味噌膳みたい。店名も似ているし・・・何か関係でもあるのでしょうか? ちなみに、「みそや」といいつつも、味噌以外のメニューもあります。あと、ここはお昼しかやっていないようなので注意。

さて、今回はピリ辛の新潟をチョイス。雑誌などには辛みそラーメンが紹介されているみたい。

厨房内では炒めたりする音が何もしないので、野菜は仕込みで作っておいたのを使っているんでしょうね。その場で炒めてもらえるともっとおいしくなりそう。

一口目、スープはうまい。うまいっすわ。飲み干せそう。

残念なのは麺。口に入れた瞬間に粉臭い風味・・・湯切りがちゃんとできていないのかゆで方の問題なのか・・・これは何とかしてほしいですね。食べ終わりそうな頃になってもまだ粉臭いですから。

店主の好みかBGMはひたすら歌謡曲です(^^;。ちなみに、今は和田あっこさんが流れてます。

テーブルにティッシュがないのは不便ですねぇ。

完全家族経営な感じです。確かにスープはうまいっす。でも全体的にはイマイチです。麺がイマイチでトッピングのインパクトにかけるのが原因ですかね?もう少し活気もほしいっす。
まぁ、東ジャスコ周辺・・・河渡のあたりで味噌ラーメンが食べたくなったら、というときのチョイスにどうぞ。味噌スープなら三咲よりうまいです。少し足をのばして来味がベストチョイスですね。

我々屋

【閉店】→ 孔明

全部のっけラーメンみそ/900円

前は「伊丸」だったところにできたお店。メニューを見た感じは・・・「伊丸」のままみたい。まぁでも「全部のせ」なんていうメニューは最近よく見かけるので、「伊丸」と同じではないのでしょうが、何せここは場所が悪いですわ。長続きするといいですねぇ。

スープ。しょっぱいな(^^;。バターを溶かし混んであるのかな?ちとまろやかな感じがしつつ、でもしょっぱい。まずかないけどなぁ・・・驚きもない感じ。

チャーシューは柔らかくてうまいっすな。癖も臭みもない。

ノリは無くていいな。味玉はまぁ普通です。

ということで、ホールのお姉ちゃんのお勧めにしたがって味噌を頼んでみました。スープにバターが溶かし込んである(らしい)ところは珍しいですが、ちょっぱくてバランス悪いっす。ほかにも塩と醤油があるようなので、機会があったら行くことがあるかもしれませんね(^^;。

黒埼PA下り

えび・・ラーメン/680円

名前、うろ覚えです(^^;。

エビの香りが芳ばしく、期待大・・・だけど、具材は恐らく全て冷凍で、味にも限界あり・・・当たり前か(^^;。

まぁまぁです。

すばる屋

東新潟
中華そばちゃーしゅう/800円

ほほぅ、うまいなこのスープ。それなりに油は多めなので注意。チャーシューが炙ってあってその風味がスープに溶け込んでいる感じ。そのこうばしさがナイス。

麺は普通。

炒めたもやしとか何となくGGHっぽさがある。

チャーシューは小さめで分厚いのがころころとたくさん入ってる。ちと脂身がきついけど臭みなどなく、麺とかと一緒に頬張って食べるが吉。それだけで食べると、スープの油との相乗効果でぎとぎと感が増す。もう少し自然な油っぽさ?なら良いのに・・・。

全体的にはおいしいんだけど、もうちっとブラッシュアップして欲しいなぁ。微調整とでも言った方が良いのかなぁ。うまいんだけどもうちょっとな感じ。

お店は東新潟駅前のキューピッドの向かいにあります。場所はちいとわかりづらいですな。車はそのキューピッドの駐車場を使って良いらしいです。ラーメンと各種丼ものを扱うという珍しいスタイルのお店です。

完全家族経営、オーナーとその奥さん?で頑張ってます。そんな中、オーナーの愛想がイマイチなのが残念。頑張って元気だしていこうよ。

万人家

期間限定
黒らーめん/630円

スープは普通の魚介系だすな。何か変わったのが入っている感じはしない。

麺はつるつる系でうまい。臭みもなし。
味玉は普通。インパクトも味もない。超薄味。

さて、チャーシューの万人家・・・うんまい! 薄味で目立たないがいつもの万人家のチャーシューですわ。

スープがウリのラーメンと思ったのですが、インパクト薄く普通な感じのラーメンでした。油はかなり多いみたいで、口の周りに口の中にとあぶらぎってます(^^;。

最初、中山に行ったんですけど、このラーメンは紫竹しかやっていないと言われました。ご注意あれ。

GOIN GOIN

【閉店】→ のろし

白根
味玉ら~めん/690円?

スープ。家系っぼいですね。トンコツらしさがあまり前面には出てこないあたりうまく作られているとは思いますが、明らかに家系のソレです。てっぺんの辛味噌らしきものを溶かすと雰囲気は変わるかもしれない。

麺は中太縮れ。もっちりなかんじ。まぁまぁ。

どっしりとしたチャーシューが2枚とモヤシと万能ネギ。細かく刻んだ玉ねぎも入ってる。

味玉はしょっぱいと感じるくらいしっかりと味がついている。ギリギリうまい。

チャーシューは・・・むぅ、にがてなタイプだ。脂がしつこく感じるタイプ。味付けはオーソドックス、薄め。

約一年ぶりに来たみたいですが、メニューもとくに変わりばえなく新鮮味もなく、とくに好みでもなく、満足度はいまいちでした。
※マズイという意味ではありません。

一兆

ちゃーしゅー/840円

駅南・・・元「塩館」だったところ・・・の一兆に行って来ました。

まぁ、どこにあっても一兆は一兆ですな。

スープがこんなにしょっぱかったかなぁという印象。それがいまいち。

麺が多加水系なのは好み。

チャーシューがちっと脂っこいのはにがてですなぁ。

まぁ、記憶では味噌がうまかったような気がするので、今度くることがあったら味噌食べて見ます。

【閉店】

新潟駅前
ちゃーしゅーめん/830円

なんだかんだで定期的に来てしまうこのお店。今回は普通のラーメンにチャレンジ。

スープは濃厚な和風スープでなかなかうまい。

チャーシューが脂っこくてちと重い。

スープと一緒にかきこんで食べるとよい。

らぁめん優雅

和風味噌チャーシュー/900円

昔、確か「一代元」というラーメン屋だったところ。新規オープンだと思うけれどもオープン時期は不明。

スープの表面に蛍光灯の明かりがうつりこんでいるあたりからもわかるように油は多い。胃もたれ注意。スープの味は名前の通り和風系で好みのものだけどインパクトが薄い。特徴がない。

チャーシューはラーメンによって種類が違うみたいだけど、これまた脂が多め。味はオーソドックスだけど臭みなどなくまずまず。

麺は平太縮れ麺。細いのが好みです。

てなわけで、店主は温和な感じで印象は良いけど、ラーメンはまずまず。特にオススメできるというほどではないかな。このあたりなら、待元がいい、という評価は変わらず。

ところで、今日の本命は実は青山屯だったのですが、Googlemapで検索してもヒットせずで見つけられませんでした。潰れてませんよね!?

武吉兆Part2


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌チャーシュー/950円

脂っこい味噌スープ。もつ煮を食べたのかと感じるような風味がある。好みだけど人によっては臭みと感じるかもしれない。

麺は太めやや縮れ、多加水のつるっとした歯ごたえはなかなか良い。好み。

武蔵のチャーシューはさすが、絶賛するほどではないけれどうまい。 てっぺんに辛味噌がのっている辺り、あきらかに武蔵よりの味噌ラーメンですな。

一年何ヶ月ぶりに、移転先に来てみたけれど、相変わらず絶賛するほどの味ではないなぁ。話題先行の店なんだから、そのまま話題を先行させとけばいいんじゃないですかね?

あの武蔵と吉相と一兆のコラボ店ですって全面に押し出せばいいのに・・・ま、要は二番煎じを集めたらこうなりましたみたいなもんですからね。新鮮味は無いわけです。なんか食べたことあるなぁ・・・みたいな。