カテゴリー: 新潟市内ラーメン

OGIKAWA

魚豚Wスープらーめん/780円

亀田のらのば跡地にできたお店。

スープ、えぐさを感じる手前のところまでしっかりと節を効かせたスープ。トンコツのとろみも出ていて完全好み通り。うまい。

麺は細めんを選べたのでチョイス。ややかために茹でられた麺は臭みがなくて美味しい。

チャーシューも好み。しつこくない味付け、柔らかいんだけどぎりぎり残っている歯ごたえ。うまいぞ。

味玉はやや濃い目の味付けもスープとはマッチしている。メンマはこれまたやや濃い目の味付けもマッチしているなぁ。ナイス。

長らく空いていたらのばのあと。期待以上のお店が入ってくれた。スープはかなりしっかりと味がついているので、最後のほうはちいとしょっぱいかな?という感じ。でも、店内はきれいだし、接客もしっかりしているし全体的にはとても評価高いです。

ことぶき屋

黒ゴマ担々麺/780円

以前、万代島のラーメン屋が並んでいるところに出店していた時に食べたことがあったと思います。

で、本店に行ってみようと思っていたので珍しく古町に行ったついでに立ち寄りました。結論は・・・あまり好みではありませんでした。

見た目、結構こってり目のゴマ担担麺っぽく見えません? とろみのあるスープでコクがあって・・・みたいな。

けど、上澄みとして黒ごまが浮いていて、でもスープはさらっとあっさりさっぱり系なんです。お酒を飲んだ帰りに飲むには良いのかもしれませんが、トッピングのあっさりさっぱり感も加えて、お腹を満たすにはちょっと物足りない感じです。

好みの問題ですね。

浦咲

新潟駅前
あご塩/880円

こりゃうまいな。甘みがあって好みの塩。めっちゃうまい。飲み干せる。

細縮れ麺はスープとよく絡む。臭みもなくてうまい。もう少し、ほんの少しだけやわらかいともっと好みかな。でも十分うまい。

メンマはしっかり味付けされているタイプ。シンプルなスープとのバランスは絶妙。

期待していなかったけど、ワンタンが旨い。ワンタンというと、粉っぽいモサモサしたイメージしかなかったけれどもこのワンタンはうまいっす。

さて、チャーシュー。とてもプリプリした触感。肉の臭みはしそうでしない。ちょうど良い。味付けはそれくらいシンプル。シンプルなのに臭みがないのは素晴らしい。

水菜は苦手なので残しましたがスープは完全に飲み干しました。いや、うまいねこれ。また来ます。駅前のラーメンならここ。地元の人でないとちょっとわかりづらい場所ですが・・・万代口出て、正面を東大通りにして右手セブンイレブンを超えて松屋の近くです。

夜17:00~の営業ですので注意。

手仕事らあめんハチ


Galaxy Sで撮影


参考:SH-06Aの写真

新潟市駅南

煮干し中華/680円+味たま100円

スープ、あっつい(^^;。かなり煮干しが強いけどえぐさを感じる一歩手前。うまい。もう少ししょっぱくない方がよいかな。油もやや多め。

中太ストレート麺、臭みない。意外と麺としっかりからむ。これまたうまい。

ワンタンの皮のような具は・・・謎(^^;。無くてもいい。

メンマ、ちと筋っぽいイラっとするほどではない。味付けは薄め、まぁ普通。

味たま、とろとろの半熟・・が、味しない(^^;。苦手なタイプ。

チャーシュー、これまたあっさり味なしタイプ(^^;。歯ごたえがしっかりあるので、かなり肉感は強いけど、肉臭さはないからまだ食べられる。脂身のらしさははっきり伝わってくるかな。ちゅうことで、脂身を避けてたべました。

まぁ、19:00という熱い時間なのに客の少ないこと少ないこと、それに対してラーメンが出てくるまで時間のかこることかこること(^^;。

まぁまぁじゃないすか。スープうまいけど感動するほどではないし、どこかにありそうな味でもあるし、でもまずかないし。

朝早く(7:00)から夜遅く(23:00)までやっているようなので、便利なのは間違いないすね。

あ、最後になってスープの後味がかなりよろしくないことが判明> <。なんだろ、このあと味。昼飯食ってないから、舌が他の味に引きずられていることはないと思うが・・・。ユズが入っているから?まさかね(^^;。

しゃがら

東新潟
醤油/630円

見た目、背脂がきつそうだけど、かき分けて飲むスープは甘みがあってあっさり系で美味しい。良い。ただですね、スープが熱すぎやしませんか? ぬるいのは嫌ですが熱すぎて飲めんのもちっと・・・。

麺は中太やや縮れ。麺とスープが絡んでる感じはないかなぁ。なんだろ、普通。

トッピングはメンマともやし、ナルトにチャーシュー。

チャーシューに期待・・・脂身多め、やや肉の臭みありで、柔らかさがあってふわっとした食感は好印象だけど特筆すべき点はないすな。

壁に書いてあるけど、普通のお店は麺の量が130~150gのところ、このお店は180gだそうで。

ん~~~・・・真新しさがないなぁ。背脂だけど実はあっさり、みたいなお店も、麺が多いんです、みたいなお店もよう見かけますわな。

まずかないですが特に・・・と言う感じ。これで、メニューが醤油と味噌のみというのはなかなかチャレンジャーな感じ。

東地区のこの通りがだんだんラーメン屋で賑わってきましたな。今のとこは来味が一歩も二歩も抜け出ている感じです。

四川菜館

古町
胡麻味噌ラーメン/780円

会社の同僚とメシ。おごってもらうという・・・(^^;。

いろいろと話しながら食べたんで味はよく覚えていないですが、ランチはサラダが食べ放題っぽく、とてもリーズナブルだったなと。

お店の名前は調べておきます。

きん亭

野菜炒めラーメン/700円

小新のサティー内で見つけたラーメン屋。余り期待せずに注文。

スープの風味は魚介系で好みだけど・・・なんにせよ薄い(–;。わざと薄めてんのか?と思うくらい薄い・・・なんだか変な薄さ。

炒めた野菜も、人参が中途半端にザックリ切られていたりして超雑。店員さんもダラしない中途半端に髪が長いお兄ちゃんがいて汚なげ。

麺は好みの細麺も、粉臭さあって萎える。

もっとキチッと仕事してくれれば、なかなか美味くなりそうなんだけどなぁ><。

浪漫亭

【閉店】

東新潟
味玉ラーメン/780円

新しいお店っぽいんで、苦手な三条系と思いつつも立ち寄ってみた。

油普通でこれ。たいしたもんだ(^^;。
油を除けてスープだけ飲むと、これがかなりのさっぱり系。驚き。背脂・油が特徴で、スープはシンプル、オーソドックスということか・・・。

さて、本格的に食ってみる。チャレンジ。

極太の平麺はツルッとしていて臭みなくうまい。これまた意外。

メンマもさっぱり系でサクッと食べられる。うまいな。

チャーシューもアッサリ系。昔ながらのチャーシューはあまりこのみではないな。残念。

味玉も控えめな味付け。インパクトは薄いけれど存在感はあって、好みではないけれど、全体にマッチしている。

スープ、麺、チャーシュー・・・と別にみていくとどうってことない感じがするけど、そこは背油、太麺という全体的な「燕三条系」というブランドで考えると好きな人が出てくるんでしょうね。

わしはそれぞれを食べてうまい、全体で食べてうまい、というのが理想なのと、ちと油が多すぎるんで苦手ですなぁやはり。

我聞

2017/5閉店(閉店時期不明)

らーめん/630円

スープめっちゃうまい。
記憶だとそんなに美味しかった印象はないんだけどなぁ(^^;。
とろみがあって、魚粉が適度に入っていて、ちとしょっぱいけど、最後まで飲み干してしまった(^^;。うまい。

麺は中太ストレート。加水ではない感じで、ちともさもさする。

チャーシューは脂身ではなくて油っ気が多い感じ。大量に入っていると食べきれないかも。

 

久しぶりのラーメンでうまかった。勢いでトッピングを載せそうになったけど、お小遣いの範囲内で収まるように控えめにしといた(^^;。

ときめきラーメン島
白味噌ねき/820円

なんだかちょいとスープが薄い感じが・・・まずまずかなぁと。

しかし、ラーメン島・・・テナントの半分が撤退。あんなに寂れているとは思わなかった。誰が始めたものかわからんけど、一度、テコ入れせにゃあまずい感じでした。

風雅

新潟市女池
麻辣担々麺/900円

山椒のピリリとした感じがとても強いけれども、スープはあっさりという不思議なスープ。

自分がよくしっている「辛くてヒリヒリして食べられない」という坦々麺ではなくて、直接辛さを感じないけれども、汗は噴き出るように出てくるし、ヒリヒリして次の一口を躊躇するような辛さは一切ない、という不思議。上品な?これが本物の?担々麺という感じ。

とてもおいしいです。

ただ、個人的には普通の担々麺の方がゴマの風味があって好み。

 

これが坦々麺(700円)。これの方がゴマの風味があって好みですねぇ。お安いですし(^^;。

にしやま

味噌/750円

 

ふつ~~の味噌です。

麺が極太もっさりなので、つるっと食べるというよりも噛みしめて食べる感じ。ものすごいボリュームに感じます。

チャーシューは臭みなく美味しいです。

源流

【閉店】

旧白根市、国道8号線沿い
極 淡麗/980円

メインはしょっぱい目のしょうゆらしい。長岡系か、それとも富山ブラックインスパイアか・・・ちと気分ではなかったので、まったり食べれそうな淡麗をチョイス。極はチャーシューの種類が増えて燻玉が入るとのこと。

スープ白醤油のスープうまーい。ちとしょっぱい目だけどOKな範囲。うまい!

麺はストレートで癖なし。まずまず。

続いてチャーシュー群。

まずは「豚トロチャーシュー」、うまい!それなりに臭みを頑張って消している感じはするけどうまく消してくれている感じ。脂は多いけど問題なし。うまい。
で、「釜焼きチャーシュー」、これもうまい。上等なハムみたい。めっちゃうまい。
最後に「普通のチャーシュー」・・・ちとイマイチだな。腹一杯気味なのもあるかもしれんが肉が気持ち筋っぽい、脂がしつこく感じる。

燻玉、頬張った瞬間のこの風味は強烈だわ。すごいね。けど味は味玉。逆にくせがあってダメな人もいるかも。個人的には好きですけどねぇ。

メンマは普通。ネギがたくさん乗っているけど、これはどうだろ。ネギの臭みが口の中を支配してしまうので、せっかくのバランスがちと崩れてしまう感じ。

 

他には、味噌、タンメン、辛いやつ・・・とメニューに並び、最後には二郎っぽいがつもりっぼい、豚トロBIGなんてのもある見みたい。あと、ここのラーメンは化学調味料ゼロらしい。

店の入り口に「侍元」の花輪が置いてあった。同じオーナーかな。一週間に2回も侍元系にお世話になるとは(^^;。

またきてみたいっすわ。チャーシューはオール釜焼き、ネギ少なめで(^^;。

弐侍元

ちゃーしゅーしゅーめん/810円

侍元がもともと開店したお店が二号店になったみたいですね。

ちと、無駄に脂が多い感じはするけれどもわ魚介の風味はシッカリとしている。ただ、味のついたお湯を飲んでいる感じ。何かが足りない。

ストレート細麺は臭みなく、好みの多加水。

チャーシューはさすがじげんですな。分厚くて、臭みがなくて、ちと高級なハムを食べているような感じ。うまい。これが3枚とは満足です。

メンマは普通。
味玉はなかなかうまい。好みの味。・・・あまり意識しないうちに食べてしまった(^^;。

チャーシューに満足。こんなにしっかりと食べられるチャーシューは珍しいと思う。スープがインパクト薄だけれども、チャーシューで満足できます。

超級広東麺

超級広東麺/850円

まず面食らうのが、メニューと本物のボリュームの違い(^^;。おもわず、「ウソ!?」と声が出そうになるくらい、少ないトッピング。中身はエビにホタテに充実してるんですが・・・見た目だけですかね(^^;。

で、肝心のスープですが、これがうまい。広東だからいわゆる中華のそれなりにこゆい味付けをイメージしていたのですが、魚介の風味がきいたさっぱりなスープでとてもうまいっす。

麺はちとおもしろい平たい麺。他加水系でまずまず。

アピタで食べるなら武蔵よりこちらかなぁと。

一本槍

【閉店】

東新潟
極みとんこつ/750円

スープ、うんめ?! とんこつの濃厚さがありながら魚介の風味がしっかりでている。やるなぁ。

太麺はつるっとしておいしい。

焼龍

【閉店】

越後赤塚
こってり醤油チャーシュー/800円

魚粉がうっすら浮いているスープは完全好みの味。うまい。こってりは油を浮かせてこってりにしている感じがする。背脂でこってり感があったほうが好み。

本来中太の麺を細麺にしてもらった。麺はまずまず。少しぼそぼそした感じ。

チャーシューは少ししょっぱい感じの味付け。あっさり目と思わせながら、食べて行くと脂身のしつこさが気になってくる。いまいち。

焼きそばがウリのお店。今度は焼きそばにチャレンジかなぁ。

来味、古町

肉そば/800円

 

スープうまいなぁ。あっさりだけど濃厚。いろんな風味が詰まっている。節の風味が入っているけれどもそれだけではない。

細麺は適度な歯ごたえで、臭みなく食べられる。うまい。

メンマは薄味さっぱり系。

チャーシューは味付けはオーソドックスで適度な濃さ。歯ごたえも適度。肉の臭みなどなくうまい。スープの控えめな味を消さないギリギリの味付けだと思う。

大盛り、特大盛りが無料とは驚いた。メニューは比較的シンプルで、中華そば、肉そば、つけ麺。期間限定で、辛いおろちょん、冷やしラーメンと冷やしつけそばとある。

チャーシューを頼んで後悔することが多いけど、全体的なあっさり感がてつだってか、ちょうど良いボリューム感。麺を大盛りにして腹を満たすよりも、肉入りにして満たしたほうが満足感が高いかも。

天心坊

ネギ味噌/780円

 

スープ、うほ。コクがすごい。しつこくない濃厚さ。辛みがあって酸味が少ないのがわしの好み通り。うんまい。

麺は好みではない太麺。臭みなく多加水な感じで食べやすい。

あとはご覧の通りのボリュームたっぷりなネギ。スープの甘さ頼みでいっきにかきこんで食べるが吉。

スープにも辛みはあるけど、ネギにも辛みあり。ほおばって食べていたら、そんなに熱くないはずのスープがずいぶん熱く感じるくらいの辛さではあります。

ネギの量のせいか、麺の太さが手伝ってか、ボリューム満点。かなりお腹いっぱい。

接客はいまいちですね。目につくほどわるかないけど、客がいる間に駄弁っている暇があったら嘘でも水をついで回るとかしなさいってな話ですよ。こんなんだと、またこよう、って気にはならないんですよねぇ。

猪や

黒とんちゃーしゅー/800円

スープは濃厚。黒のマー油?が良いインパクトになってます。ちっとスープの量が少ないのが残念。とてもおいしいスープです。

麺も極細でいかにも九州のとんこつ。臭みなくおいしい。替え玉は100円。替え玉は直接どんぶりに投入されるので、一風堂に慣れている人は注意が必要(^^;。

チャーシューもですね,うまいっす。クセ、臭みなく、脂身のしつこさもない。スープにつけて食べると柔らかさが出てなおうまい。スープの量をふやして、スープを熱めにして、チャーシューをスープに浸して出してくれたら最高。

スープと麺が美味しいので、チャーシューとかではなく、シンプルに食べるほうがよさそうです。食べて食べて替え玉・・・みたいな。

 

水が、セルフサービスなのは良いのですが、客が自分しかいなくて、店員もやることがなくて駄弁っているくらいなら、水を出してくれても良いのではないかと思いますね。ラーメン作ったらおしまい、みたいな感じがしてしまいました。