古町
胡麻味噌ラーメン/780円
会社の同僚とメシ。おごってもらうという・・・(^^;。
いろいろと話しながら食べたんで味はよく覚えていないですが、ランチはサラダが食べ放題っぽく、とてもリーズナブルだったなと。
お店の名前は調べておきます。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
【閉店】
東新潟
味玉ラーメン/780円
新しいお店っぽいんで、苦手な三条系と思いつつも立ち寄ってみた。
油普通でこれ。たいしたもんだ(^^;。
油を除けてスープだけ飲むと、これがかなりのさっぱり系。驚き。背脂・油が特徴で、スープはシンプル、オーソドックスということか・・・。
さて、本格的に食ってみる。チャレンジ。
極太の平麺はツルッとしていて臭みなくうまい。これまた意外。
メンマもさっぱり系でサクッと食べられる。うまいな。
チャーシューもアッサリ系。昔ながらのチャーシューはあまりこのみではないな。残念。
味玉も控えめな味付け。インパクトは薄いけれど存在感はあって、好みではないけれど、全体にマッチしている。
スープ、麺、チャーシュー・・・と別にみていくとどうってことない感じがするけど、そこは背油、太麺という全体的な「燕三条系」というブランドで考えると好きな人が出てくるんでしょうね。
わしはそれぞれを食べてうまい、全体で食べてうまい、というのが理想なのと、ちと油が多すぎるんで苦手ですなぁやはり。
【閉店】
旧白根市、国道8号線沿い
極 淡麗/980円
メインはしょっぱい目のしょうゆらしい。長岡系か、それとも富山ブラックインスパイアか・・・ちと気分ではなかったので、まったり食べれそうな淡麗をチョイス。極はチャーシューの種類が増えて燻玉が入るとのこと。
スープ白醤油のスープうまーい。ちとしょっぱい目だけどOKな範囲。うまい!
麺はストレートで癖なし。まずまず。
続いてチャーシュー群。
まずは「豚トロチャーシュー」、うまい!それなりに臭みを頑張って消している感じはするけどうまく消してくれている感じ。脂は多いけど問題なし。うまい。
で、「釜焼きチャーシュー」、これもうまい。上等なハムみたい。めっちゃうまい。
最後に「普通のチャーシュー」・・・ちとイマイチだな。腹一杯気味なのもあるかもしれんが肉が気持ち筋っぽい、脂がしつこく感じる。
燻玉、頬張った瞬間のこの風味は強烈だわ。すごいね。けど味は味玉。逆にくせがあってダメな人もいるかも。個人的には好きですけどねぇ。
メンマは普通。ネギがたくさん乗っているけど、これはどうだろ。ネギの臭みが口の中を支配してしまうので、せっかくのバランスがちと崩れてしまう感じ。
他には、味噌、タンメン、辛いやつ・・・とメニューに並び、最後には二郎っぽいがつもりっぼい、豚トロBIGなんてのもある見みたい。あと、ここのラーメンは化学調味料ゼロらしい。
店の入り口に「侍元」の花輪が置いてあった。同じオーナーかな。一週間に2回も侍元系にお世話になるとは(^^;。
またきてみたいっすわ。チャーシューはオール釜焼き、ネギ少なめで(^^;。
ちゃーしゅーしゅーめん/810円
侍元がもともと開店したお店が二号店になったみたいですね。
ちと、無駄に脂が多い感じはするけれどもわ魚介の風味はシッカリとしている。ただ、味のついたお湯を飲んでいる感じ。何かが足りない。
ストレート細麺は臭みなく、好みの多加水。
チャーシューはさすがじげんですな。分厚くて、臭みがなくて、ちと高級なハムを食べているような感じ。うまい。これが3枚とは満足です。
メンマは普通。
味玉はなかなかうまい。好みの味。・・・あまり意識しないうちに食べてしまった(^^;。
チャーシューに満足。こんなにしっかりと食べられるチャーシューは珍しいと思う。スープがインパクト薄だけれども、チャーシューで満足できます。
肉そば/800円
スープうまいなぁ。あっさりだけど濃厚。いろんな風味が詰まっている。節の風味が入っているけれどもそれだけではない。
細麺は適度な歯ごたえで、臭みなく食べられる。うまい。
メンマは薄味さっぱり系。
チャーシューは味付けはオーソドックスで適度な濃さ。歯ごたえも適度。肉の臭みなどなくうまい。スープの控えめな味を消さないギリギリの味付けだと思う。
大盛り、特大盛りが無料とは驚いた。メニューは比較的シンプルで、中華そば、肉そば、つけ麺。期間限定で、辛いおろちょん、冷やしラーメンと冷やしつけそばとある。
チャーシューを頼んで後悔することが多いけど、全体的なあっさり感がてつだってか、ちょうど良いボリューム感。麺を大盛りにして腹を満たすよりも、肉入りにして満たしたほうが満足感が高いかも。
ネギ味噌/780円
スープ、うほ。コクがすごい。しつこくない濃厚さ。辛みがあって酸味が少ないのがわしの好み通り。うんまい。
麺は好みではない太麺。臭みなく多加水な感じで食べやすい。
あとはご覧の通りのボリュームたっぷりなネギ。スープの甘さ頼みでいっきにかきこんで食べるが吉。
スープにも辛みはあるけど、ネギにも辛みあり。ほおばって食べていたら、そんなに熱くないはずのスープがずいぶん熱く感じるくらいの辛さではあります。
ネギの量のせいか、麺の太さが手伝ってか、ボリューム満点。かなりお腹いっぱい。
接客はいまいちですね。目につくほどわるかないけど、客がいる間に駄弁っている暇があったら嘘でも水をついで回るとかしなさいってな話ですよ。こんなんだと、またこよう、って気にはならないんですよねぇ。
黒とんちゃーしゅー/800円
スープは濃厚。黒のマー油?が良いインパクトになってます。ちっとスープの量が少ないのが残念。とてもおいしいスープです。
麺も極細でいかにも九州のとんこつ。臭みなくおいしい。替え玉は100円。替え玉は直接どんぶりに投入されるので、一風堂に慣れている人は注意が必要(^^;。
チャーシューもですね,うまいっす。クセ、臭みなく、脂身のしつこさもない。スープにつけて食べると柔らかさが出てなおうまい。スープの量をふやして、スープを熱めにして、チャーシューをスープに浸して出してくれたら最高。
スープと麺が美味しいので、チャーシューとかではなく、シンプルに食べるほうがよさそうです。食べて食べて替え玉・・・みたいな。
水が、セルフサービスなのは良いのですが、客が自分しかいなくて、店員もやることがなくて駄弁っているくらいなら、水を出してくれても良いのではないかと思いますね。ラーメン作ったらおしまい、みたいな感じがしてしまいました。
支那そば/500円
スープ、むぅ・・・やられた・・・うまい・・・。甘みがあっていからでも飲める感じのあっさりスープ。ただ、浮いている油は多いので、食べ終わると口の周りと喉が脂ぎっている感じにはなります(–;。
細麺も臭みなく食べられる。
トッピングもオーソドックスな昔ながらのラーメン。チャーシュー、メンマ、刻みネギ、なると。これ、メンマがなかなかうまいんですわ。
チャーシューはオーソドックス、さっぱり系と思わせて、実はしつこくないレベルでしっかりと味付けがされている。やるな。そのせいか、これまた、臭みがなく肉臭さもなくうまい。
なるほどど・・・うまいな。新潟のお店も今日の坂町のお店も外から見る限りは古くて汚そうなので足が向きませんでしたが、なるほど、続いているお店の実力ですな。
他のお店はわかりませんが、もう少し商売っ気を出してもらえないかなぁと(^^;。元気も愛想もなんもなし。帰り際のお金を払う時だけかすかに声に気持ちが入ったような気がしただけ。
しかも店の奥のほうには客かどうかもわからん若い兄ちゃんが3人座ってひたすらドラマを見てだべっていた。雰囲気、超悪い。そこがねぇ、いつでも行きたいって感じにはならないですなぁ。
竹尾
塩海老ワンタン/750円
スープうまいね。豆乳が入っているということで、どんな味かドキドキだったけどクリーミーな感じになっていて良いね。うまい。
麺がいかんなぁ。ぺちゃぺちゃした感じで、味も素っ気もない。メンマも含めて力を入れていない感じ。
メイン?のエビワンタンはまずまず。まずかないけど作りからして、できものですな。
というわけで、中身・・・具材はイマイチ以下ですが、スープがうまいわ。かなりうまい。豆乳のミルキーさもとても良い。かつ確かに塩っぽさもある。
パチンコ屋の建物内のテナントというかなり変わった環境で、夜は22:00までやっているみたいだから仕事帰りも十分間に合う感じ。車で出社することがあれば、今度は醤油、味噌とチャレンジしてみよう。
Copyright © 2025 日々雑感