カテゴリー: 新潟市内ラーメン

珍竹林


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 磁魂

河渡
とんこつ坦々/800円

トンコツのまろやかさがうまくでてる。具と麺とスープをまとめてほうばるとトンコツ特有の細麺が良い方向に出る。ひとつひとつ味わうよりもほうばって食べた方がおいしいっすわ。

辛さは後半になるとかなり強く感じられるものの食べられる範囲内。

ライスは無料でも頼むことはないけれど、ここは何も言わなくてもでてきた。最後にスープに混ぜて食べるように・・・と。ちょうどごはんも食べたかったからその通りやってみた。うまかった><。

基本はとんこつのお店。とんこつが苦手で近寄ることはなかったげど、坦々みたいな派生メニューがあり、しょうゆも味噌もあるので安心。

いま、新潟でとんこつといえば25日にオープンし館野一風堂が大行列中ですが、あそこまで行列に並んで食べたいとは思いませんねぇ・・・近々レポのために行くとは思いますが・・・。
新潟風にアレンジしているお店の方が安心して入れると思うんですけどね?。
※博多とんこつでもう一つ苦手なのは替え玉です。

一品香


新潟ラーメン ~日々雑感~

横越
味噌をチャーシュー/950円

スープ、・・・こくがあって酸味が少しきいていて、ちいとしょっぱいけどうまい。

細麺はかなり細い印象。あっさりした麺で好み。
チャーシューはものすごいボリュームのが3枚。味はオーソドックス、味付けは薄目。ただ・・・血管がもろに見えるのがだめ(–;。もうちょっと下ごしらえを丁寧にやって欲しいなぁ・・・最悪、血がしっかりと抜かれている?洗い流されていればいいんだけど、思いっきり血のかたまりも見えるし・・・気持ち悪い・・・ここのチャーシューはお勧めしません。普通のラーメンにしといた方がいいです。おススメしません。

全体的にボリュームがすごい。お腹いっぱいになります(^^;。特にこれといった特徴はないのですが、まぁおいしいです。

GOIN GOIN


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ のろし

和風味玉らーめん/730円

和風な感じはあんまりしないスープ・・・豚骨ベースなのがよくわかる。いわゆる家系ってやつですか。
でももちろん豚骨の臭みなんてまるでない。まろやかでおいしいスープ。インパクトはない。よくあるタイプ。

ほんのり縮れの中太麺粉っぽい作り、多加水ではない、でも粉臭くもない。バランスはいい感じ。
メンマはオーソドックス。でも柔らかい、筋っぽくない食べやすさがある。
チャーシューはふんわりとろとろ。味付けは薄目、肉のうま味を生かすタイプ。ちと脂が勝っているけど臭みやしつこさはなく食べやすい。
味玉・・・びっくりするくらい存在感無し(^^;。スープがしょっぱいんだ。半熟とろとろで卵の風味は生きているけど、スープに負けすぎ。

いや、スープしょっぺー!
相当ですわ(^^;。売りにしているメニューが、「中田ブラック(中田は店長さんの名前らしい)」という、富山系濃い口醤油のブラックペッパーがけ・・・というかなりこゆいもの・・・そりゃあ味濃くなるわな(^^;。

まぁまぁですかね。接客は丁寧でした。出てくるまではエライ時間がかかりました。

ん?

普通です。

ラーメン工房 まるしん


新潟ラーメン ~日々雑感~

亀田

野菜味噌/650円

スープうまい。

シンプルな味噌のうまさがストレートに出てます。独特、ってことはないのですが、素直においしいスープです。

麺はもちもち系太め。太いけど粉臭さはない。麺の存在感はかなりある。具と合わせてかきこんで食べたい。

野菜の量は意外と多くて、最後に麺だけ余るということはなく、(写真左上の)穴あきレンゲがしっかりと役に立った(^^;。炒められた野菜はしんなりしていて好みのタイプ。

メンマ(写真右)はふっといのが3つほど。味付けはシンプルも、歯ごたえは適度で筋っぽさはなくとてもおいしい。

最初は麺と野菜中心で食べて、途中で味噌(写真下)を溶かしてたべると飽きずに最後まで食べられる。これを溶かすとやや辛味が増す感じ。

 

接客は丁寧だし、客がそれほどいない時間帯もダラダラするような店員さんではなくとても好印象。
場所がイマイチなのと駐車場が店の前に3台分しかないのがもったいないところだけれども、こういうお店こそはやってほしいと思います。トータルでお勧めです。

黒船


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 風天

辛味噌ラーメン/750円

さて、2度目の来店。亀田の黒船・・・東京は新橋駅の近くにあるのは系列なのか、同じコンセプトのお店なのか・・・お店に入ると店主(らしき人)が「東京ラーメンです」と教えてくれる。やっぱり新橋のあれかな・・・と思いつつ、オススメの辛味噌を注文。

少し酸味のある味噌はとてもおいしい。聞くと、辛味を出すために特別何かを加えているということはなく、2種類の味噌をあえて味を出しているとのこと。とてもうまいです。

職場の同僚と言っていろいろと話しながら食べたので細かいインプレは省略・・・すいません><。

万勝


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

東新潟
チャーシュー麺/890円

スープ・・・コショウふってある!? 大好きな風味なんだけど辛いくらい味が濃い・・・しょっぱい・・・うまいんだけど・・・。節のえぐさがないマイルドな風味はナイス。

麺は中太ストレート系。普通。粉臭さはない。

メンマも普通。味玉は普通のゆで卵かな。

チャーシューは薄めのが5枚。オーソドックス、濃いめの味付け。越乃黄金豚を使っているとのこと。そのせいか、柔らかで臭みなく脂身も癖がなく食べやすい。

 

まぁまぁですかね?。普通です。マイルド感は良いけれどもしょっぱすぎたりして粗い感じ。丁寧に作ってる感じはしないっすなぁ。というのも、営業時間だというのに、店主らしき人が外出してたらしく、煙草くわえたまま車から降りたところを見たんですよね・・・店内はだれが仕切っていたのかと・・・。

それから、おしぼりがセルフになっているにせよ、テーブルのどこにもティッシュがない。最悪。

ということで、味は中くらいで、全体をトータルすると中の下ってところでしょうかね。

麺しょう


新潟ラーメン ~日々雑感~

野菜みそラーメン700円

昔、屯だったところ。

スープはなかなかうまい。特徴はないけど味噌のこくが適度に出ていて妙に辛かったり酸っぱかったりしない。

麺は細麺。茹で具合はちょうどいいか。

「野菜」味噌というほど野菜がたくさんというほどではない。むしろ寂しいくらい。中途半端な感じ。

全体的に、まずかないけど何が特にって事もない。
調理前の麺を蓋もビニールなんかも一切かけずに出しっぱってあたりは清潔感が感じられず嫌だ。
屯ですら撤退したほど立地は良くない場所。日曜の昼でこの客足・・・近くに工場は多い分もつかもしれないけど・・・って感じです。

普通の中の普通。一度は行っといてもいいけどわざわざ行くものでもないっす。

ののや


新潟ラーメン ~日々雑感~

しょうゆラーメン/700円

スープ、魚介系の風味がよくでてます。まろやかでうまい。トンコツがベースだけどその臭みが全くない。さすがののや。

麺は好物の細麺。しっかり湯切りがされていて臭みなくこちらも合格。

適度な歯ごたえのあるメンマもうまい。やわらかなチャーシューはさすがも、ちっと脂が強すぎます。もっとさっぱりがいいなぁ。

相棒が食べた味噌のスープをもらったけど、これ絶品!! 次は味噌だなぁ! いやぁさすがののや。

いっとうや


新潟ラーメン ~日々雑感~

かさね醤油、チャーシュー/800円

スープ、・・・うほ、魚介が強いっすな?。油も多め。魚介の風味はえぐさが出る寸前か・・・ぎりなのかうまいのか・・・かさねにした分、豚骨が強く出ているのかもしれない。普通の醤油を食べないと判断できないか。

麺は中太ストレート。ゆでじるのぬめりが残ってるみたい。粉っぽい味もする。

チャーシューは形が変わった。あぶりの焦げはカリカリしていてうまい。麺も含めて油が多いのが辛い。チャーシューの量というかボリュームはすんごい。食べても食べてもチャーシューがでてくる(^^;。ほんとに盛り沢山。

ひくほどでかいメンマは歯ごたえあり、筋っぽくはなくうまい。小さくてもいいんだけどなぁ。
最後に味玉。超薄味・・・イマイチ。味無し・インパクト無し。

移転して広くなったにも関わらずめっちゃ混み、大人気です(^^;。ホール担当が上手くストレスはない。 とは言え、全体的にこゆかったなぁ・・・やはりチャーシューは食べ切れず><。うまいんですよ、値段の割にボリュームも満点で素晴らしいんですが・・・油減らしてもらえないかなぁ。切なる願いです。

てなわけで、次回は普通の醤油にチャレンジして最後まで食べ切りたいと思います。はい。

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

いつものラーメン

いやぁ、間違いない。スープうまいっすわ。魚介のふうみがよくでていて、えぐさなくまろやか。

チャーシューもまちがいない。柔らかくて味付けも適度。炙った風味がまたうまさを増す。 うまいっす。

伊蔵


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 孔明

焼き醤油ネギラーメン/800円

スープは独特。「焼き」の理屈がわからないけどうまいですな。こくがある。ちとコショウふりすぎかな。舌がびりびりする。後、油がおおい。もうちっとさっぱり飲めるほうが好み。夜、家に帰って、おなかが脂ぎってる感じがわかる(^^;。

麺は中太やや縮れ。やや硬めの茹で加減で味は普通。臭みがないのは良い。

ネギとからめてがっと食べると良い感じ。
チャーシューはオーソドックスな味付け。こちらも臭みがないのは良い。

全体的にはまずまずか。焼き醤油ってどこかでも見たような気がするので「この店だけ!」っていうのとは違うけど、和風っぽさも感じられるまずまずのスープ。醤油専門店とのことで、普通の醤油と「焼き」醤油の2種類だけ。

相棒はつけめんを絶賛していましたが、わしはまぁ普通の評価。中途半端に16時台とかに行ったせいか、店に入っても「いらっしゃい」も何も言わない店員3名・・・入口で立ち尽くすわしと相棒・・・。
まぁまずかないけどもう行かないって感じですかね。

コトブキ


新潟ラーメン ~日々雑感~

ゴマミソチャーシュー/900円

酸っぱ辛い胡麻味噌スープ酸っぱさは苦手だけどマイルドで辛みも絶妙・・・うまい

麺はつるつるの喉越し、食感がちとべちゃつく感じ・・・気持ち茹ですぎたかな。臭みはなくうまい!

チャーシューは随分しょっぱいなー(><)。しかも苦手な歯ごたえしっかり系だ(^^;。ここのチャーシューはパスと。

数年ぶりの来店だけど間違いなくうまい。胡麻味噌というより坦々麺に近いイメージ。でも辛さの加減が絶妙。スープはもっとたくさん飲みたかった。増量希望(^^;。
胡麻味噌なら野菜がベターっぽい。普通の味噌もチャレンジする必要あり。接客も抜群に丁寧でまた来ようと思わせるお店。

佐藤ラーメン堂


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

醤油ラーメン/500円

スープうまいなー!
油が沢山浮いて見えるけどあまり気にならない。
臭みやえぐさの全くない魚介のスープはとてもうまい!

細麺は好み通り。ややかためで粉草さはない。良い。
メンマは普通。
チャーシューは大の苦手のシンプルな味付けも、これがうまい。なんでだろ?にくくささがじょうずにおさえられているからかなぁ・・・苦手なタイプのチャーシューなのにうまい。

いやね、わしの好みは濁り系・・・豚骨と魚介のダブルスープで、この手のシンプルなタイプはイマイチなんですが、これは単純にうまいっすわ。営業時間が11?15時なのがもったいない。
メニューは塩、味噌と取り揃えられているみたいなのでまた来てみたいですね。駐車場はかなり狭いので注意です。

新華拉麺


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ OGIKAWA

しょうゆ?

新華拉麺 (ラーメン / 亀田)
★★☆☆☆ 2.0
 
スープは非常にシンプル。豚からとったスープに生姜が煮込まれているのかな?でも生姜が強すぎずまろやかな風味になっている。

麺は普通。中太やや縮れ麺。けっこう粉臭い。

チャーシューはこれまた非常にオーソドックス。薄目の味付けでシンプル。普通。
入口の写真を見るとチャーシューが4枚も入っているのであえて普通のラーメンにしたが、出て来るとチャーシューは2枚だけ(^^;。詐欺だなこりゃ(^^;。

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

めんまらーめん/700円

らーめん亭 濱家 (ラーメン / 新潟)
★★★★ 4.0
 
む・・・、スープちょっと変わったか?こくが増したというか、まろやかでえぐさがなくとてもうまくなった気がする。油の量も少し増えたか・・・これがややマイナスか。

チャーシューも改良したのかな?臭みなくとてもうまい。

大勝軒


新潟ラーメン ~日々雑感~

つけチャーシュー、中盛り/900円

東池袋 大勝軒 新潟 (つけ麺 / 白山)
★★★☆☆ 2.5

なるほど、こういうスープかぁ・・・噂にはほんのり酸味の効いた・・・と聞いたこどかあったけどなるほど確かに酸味が効いている。一瞬トマト系のパスタを食べている気さえする。個性が際立っていますな。
好みではない感じなので両手をあげて歓迎とは行かないが納得。いや、食べる人間を無理矢理でも納得させてしまうほどの強力な個性です。

麺は中太、食べ応えがある。けれどもツルッと喉越しがよくどんどん箸が進む。確かに臭み等もなくうまい。
ちなみに写真は普通盛り(300g)よりやや多めの中盛り。わしは小盛りと言ったのだけど、聞き違えたみたい。こんなに食えるわけがない(^^;。

味玉はうまくもなんともないかな。これ、ただのゆで卵かも?味玉は頼まないと付かないのかもしれない。
チャーシューも普通。薄味で臭みがうまく消されているから食べやすいけどインパクトはない。チャーシューもスープと同じ味付けか。

 

・・・さて・・・どう評価をしたらよいのか迷ってしまいますね。やはりブログですから・・・個人の好みですから・・・イマイチという評価にせざるを得ません。しつこいようですが、悩ませるのはその個性です。今までは「この店だからこそ!」という部分に高い評価をしてきた経緯があるので、その矛盾に頭を抱えてしまいます。トータルで平均やや下・・・それも完全に個人の好みでございます。

十全


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

もやし野菜(味噌)/730円

ラーメン亭 新潟十全 (ラーメン / 新潟)
★★★★ 3.5

 スープ、こくと深みがあってうまいなぁ! 前の味は忘れちやったけどこれはうまい。

とりあえず腹が減っているのとあまりに忙しいので今日はこれだけ。土曜だけど仕事中っすm(__)m。

武吉兆


新潟ラーメン ~日々雑感~

特製ラーメン(チャーシュー+味玉)/900円

麺や 武吉兆。 (ラーメン / 新潟)
★★☆☆☆ 2.0

スープは油多め。第一印象は・・・吉相か。まぁ、正油ですわ。

つるつるの中太麺は臭みなく喉越しよく食べられる。

チャーシューはご覧のとおり特大のが4枚。すんごいボリューム(^^;。肉の臭みがなくふんわり柔らかく、歯ごたえもぎりぎりのこっている。ほんのりあぶった感もありますな。なかなかうまい。このあたりはチャーシューを売りにしている武蔵の力かな?
味玉はまぁ普通ですね。家でも作れる。

 

もしや、武蔵・吉相・一兆を足しただけ?プラスアルファはないわけ?
・スープ=吉相
・チャーシュー=武蔵
・・・すると・・・
・麺=一兆?

うまいけど話題が先行しすぎてる感じがしますな。店内に入ると、店員が流れ作業のように注文をとっていく。ラーメン、チャーシューメン、ネギラーメンはわかるけど、いきなりメニユー見せられて特製とかメガラーメンとか書かれててもわからんよ(–;。せめて写真を貼っておくとか客の立場でやってほしい。
接客も元気はいいけど、むしろうるさく感じた。厨房に近かったからなおさら。ほんとうるさかった。
ホールのおねえちゃん(鼻ピアスのあなたです)は椅子にガンガンぶつかっても何も言わんし、笑顔一つないしでひどかった。そもそもこの子が最初にメニューを聞きに来たからテンションが下がったのかもしれん。

ま、どうってことないっす。ここ。ただの足し算ではないにしても、少なくとも掛け算にはなってないです。

三咲屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

こってりチャーシュー塩/880円

三咲屋 (ラーメン / 大形)
★★★★ 4.0

いやーたまらんですよ。甘みのある塩スープ。背油が浮いたこってりなんだけどスープがさっぱりだから全然気にならない。さすがのスープ。

トッピングはもやしなんですなぁ。嫌いです(^^;。スープがさっぱりなので絡まない絡まない。
チャーシューはこってりめ。味付けは好みも、背油と絡むとけっこう脂っこい。

忘れてたけど23時までやってるんですな、ここ。タバコが吸えるのと、店員が大声でしゃべっててうるさかったのがマイナス。スープは抜群にうまいんだけどなー。

大雷神


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ きんしゃい亭&たぶきん

上海タンメン/750円

大雷神 (ラーメン / )
★★★★ 3.5

 

ホタテ入りと書いてあるとおりホタテを割いたものがふんだんに入ってます。スープにもホタテの風味が広がりおいしいスープですわ。味は濃いめ。しょっぱいの一歩手前か。とろみがかっているのがまたうまい。

細麺もあんと絡んでうまい。むぅ、うまいな。

正当なラーメンよりいろいろなチャレンジが目につくがなかなかうまかった。他のもチャレンジしたいけど、うちはこれっていう看板を示してくれた方がありがたいなぁ。

ちなみに、うま煮角煮ラーメン、スタミナみそラーメン(唐揚げ入り)、とろろんエビワンタンメンなどなどがあるようです。