カテゴリー: 新潟市内ラーメン

おもだかや

支那そば/500円

スープ、むぅ・・・やられた・・・うまい・・・。甘みがあっていからでも飲める感じのあっさりスープ。ただ、浮いている油は多いので、食べ終わると口の周りと喉が脂ぎっている感じにはなります(–;。

細麺も臭みなく食べられる。

トッピングもオーソドックスな昔ながらのラーメン。チャーシュー、メンマ、刻みネギ、なると。これ、メンマがなかなかうまいんですわ。

チャーシューはオーソドックス、さっぱり系と思わせて、実はしつこくないレベルでしっかりと味付けがされている。やるな。そのせいか、これまた、臭みがなく肉臭さもなくうまい。

なるほどど・・・うまいな。新潟のお店も今日の坂町のお店も外から見る限りは古くて汚そうなので足が向きませんでしたが、なるほど、続いているお店の実力ですな。

他のお店はわかりませんが、もう少し商売っ気を出してもらえないかなぁと(^^;。元気も愛想もなんもなし。帰り際のお金を払う時だけかすかに声に気持ちが入ったような気がしただけ。

しかも店の奥のほうには客かどうかもわからん若い兄ちゃんが3人座ってひたすらドラマを見てだべっていた。雰囲気、超悪い。そこがねぇ、いつでも行きたいって感じにはならないですなぁ。

ののや

新潟市駅南
塩+味玉/800円

スープは相変わらずまろやか。ただ、記憶よりもニンニクの風味が強い。仕事中の人は注意が必要。

麺は歯ごたえがあるストレートな細麺。粉臭くはないのでおいしく感じる。

チャーシューはやや脂が強く感じられるものの、柔らかい歯ごたえでとてもうまい。

ののやは醤油と味噌にチャリンじしようと思いながら、ついつい塩に行ってしまう。保守的だな・・・わし・・・(^^;。

とうせんや

担々麺/750円

今は新メニューとして500円でセール中のようでそれならと入店。

スープはなかなか。腹が減っていたこともあってほぼ飲み干した(^^

だるまや

野菜みそ/980円

超こってりそうな見た目に反して驚くほどあっさりした口当たりのスープ。味自体薄味な感じ。

麺はちと癖があるかな。ちと粉臭い感じ。

トッピングは本当に野菜だけ(^^;。

えーとですね。うまいと思います。かなりのボリュームなのに、食べ終わってからさらにスープを飲みにいけましたから。完食はできませんでしたが。

ただ、わしの舌がおかしいのか、スープの味があまりしないんですよね。味噌のこくと風味だけはしっかり伝わってくるのですが・・・。

辛味噌は全部溶いてもそんなに辛くなかったです。

まぁうまいんですけどねぇ。ストライクではなかったです。あと、野菜ばっかりの割に高いなぁと。

たぶきん

竹尾
塩海老ワンタン/750円

スープうまいね。豆乳が入っているということで、どんな味かドキドキだったけどクリーミーな感じになっていて良いね。うまい。

麺がいかんなぁ。ぺちゃぺちゃした感じで、味も素っ気もない。メンマも含めて力を入れていない感じ。

メイン?のエビワンタンはまずまず。まずかないけど作りからして、できものですな。

というわけで、中身・・・具材はイマイチ以下ですが、スープがうまいわ。かなりうまい。豆乳のミルキーさもとても良い。かつ確かに塩っぽさもある。

パチンコ屋の建物内のテナントというかなり変わった環境で、夜は22:00までやっているみたいだから仕事帰りも十分間に合う感じ。車で出社することがあれば、今度は醤油、味噌とチャレンジしてみよう。

滋魂

河渡
岩のり中華/880円

どんぶりに「JUN」とあるので、潤の系列であるのでしょうね。
この場所は少し前まで珍竹林でその前は・・・なんでしたっけね・・・結構、お店がよく変わるイメージがあります。場所はあまりよくありませんねぇ。入りづらいし、駐車場は狭いし。さて、今回はどうなるでしょうか。

スープ、油が超多いけど煮干しの風味と醤油の味とうまいぞ。はじめて三条系・・・潤をうまいと思った。

これでも油少なめで頼んだので本物ではないかもしれませんが・・・。

太めの麺はストレートの多加水系で好み。

チャーシューは臭みを消したシンプルなもの。こってりなスープにマッチしている。夜はスープがなくなるか22時までやっているとのこと。仕事帰りによさそうだけど、もう少し油が少ない方がいいなぁと。

こんどは油抜きとか、塩、味噌にもチャレンジしてみたいですな。

粋龍

【閉店】

黒埼
塩野菜ラーメン/800円

スープはサッポロ系。塩の本来の味を生かすというタイプではないけど、しょっぱすぎずまろやかな風味でうまい。

細麺・・・極細と言っていいくらいの細麺がうまい。たまらん。

・・・が、野菜の中にセロリが入っとる!!! これはいかん!!
セロリってかなり好き嫌いが激しいものだと思うのですが、これを敢えて入れてくるあたり、チャレンジャーですわ・・・わしはダメっす。腹が減っていたので、頑張って食べ切りましたが、今や口の中がものすごいセロリ臭で吐きそうです><。

ずいぶん前にとりそば。食べにきた時もそうですが、おいしそうなメニューは取り揃えられていて、種類もたくさんあるのですが、今の所どれも画竜点睛を欠く感じです。画竜ったら褒めすぎですけどね(^^;。

今日は注文してからしばらくラーメンを作ってくれなかったんですね。店主の男性はずっと寸胴にたわしをかけてるんです。さすがに気になって「作らないんですか?」と聞いたら、「麺を茹でるお湯がわくのを待っているんだ」と。「細麺だから、1分でできる」と。

たしかにその後、すぐにできましたが、お湯がわいてないとか客は知らんのですよねぇ。むしろ営業時間なんだからできてないとマズイだろ、と思います。一言、声をかけるべきですわなぁ・・・お湯がわくまでまってくれ、と。

急いでいる時は、なおさらイラっとくるもんです。

奥村家

【閉店】→ 大舎厘

亀田
味玉チャーシューメン/950円

見た目、見事なほどの家系。テーブルの上はゴマやニンニクが並ぶ。

スープも完全家系。疑いの余地なし(^^;。味や油の量は標準でちょうど良い感じ。

麺は細麺にしてもらった。ほんの少し粉臭いかな。ほんの少し。

チャーシューは、歯ごたえ・・・弾力がある薄めのもの。味付けはほとんどなく、肉の旨みを活かすタイプか。

あ、味玉はちとしょっぱいなぁ。半熟の加減は好きだけど、もう少しさっぱりしているか甘みがある方が好み。

近所に家系の味濱家があるのでそういう意味では激戦区なんかなぁ。接客はとても良いですね。適度に元気で、みんなちゃんと仕事していて。メニューの取り方も丁寧。変わり種として、とんこつ味噌と、期間限定のラーメンもあるらしい。タバコを吸わない人間にとっては11時~15時の禁煙もありがたい。

家系としては標準的だけれど、気持ちよく食べられるお店としては優秀。家系が恋しくなったらこちらにどうぞ。

石鵺嗟

醤油とんこつ黒/770円

黒まー油をスープに混ぜるとゴマの風味のように感じる。おいしい。

麺は細麺に変更。

まー油のおかげか、スープと麺とかチャーシューとかがしっかり絡んでおいしかった。

ちょっと量が少なかったかなぁという気はする・・・。

コトブキ

ミソチャーシュー/900円

この店の看板のゴマよりもこちらの方が好みです。辛みもそれほど気にならないレベルで、ちょうど良いです。

こりゃうまい。

逢莱(ほうらい)

えびラーメン/830円

メニューにはおっきなエビがどかんとのっている写真があったのですが、出されたものはちっこい2?3cm程度のミニミニのエビ・・・詐欺!と叫んでやろうかと思いました。

まずかないですが、エビラーメンだけはやめましょう。これで830円はぼったくりです。

ののや

新潟市駅南
濃厚味噌/830円

スープうまい!
写真でも見える、細かな赤い物体からもわかるように、ピリ辛になっている。それはべつとしても、酸味が苦手なわしにとっては、酸味がほとんど感じられないこくのあるスープは大歓迎。
食べていると、途中でちょいちょい魚介節の味がするのは狙い? それともただスープがよく混ざっていないから? 一応、好みの和な味付けでもあるみたい。

麺は特に特徴なし。野菜はシャキシャキしすぎていて、もう少ししんなり感がほしい。
味玉はスープの味が強すぎてよくわからん。
チャーシューもよくわからん。臭みはなかった。

2月からの限定メニューっぽいけど、これは置いておいてほしいメニューですな・・・そんなに頻繁には来れませんが・・・。

 

昼の最繁忙期を抜けた時間だったからか、まぁ店員の・・・店長がうるさいのなんのって。よぉまぁ喋りやがりますわ。いつものようにこういう落ち着いて食べれない雰囲気は大嫌いなので大幅減点。

味は毎回おいしいのですけどねぇ。

ごん蔵らーめん

とんこつ野菜白味噌/700円

はてさて、本命は違ったのですが、あいにくやっていなかったので、こちらへ。前は長岡の有名店でしたが、いつのまにか変わっていました。

で、スープ。こってりですが、バターでも溶かしてあるのか濃厚な味。でもこってりすぎると言うことはなく、野菜を炒めた油のこうばしさも手伝って、なかなかおいしいスープになっている。

麺は細麺。まぁ普通。

トッピングは野菜たっぷり。チャーシューは一枚だけど、スープの濃厚さと野菜の多さから一枚で十分な感じ。

ということで、とくにこれと言って特徴がある訳ではないけれどもリーズナブルでなかなか美味かったです。

濱来た

塩とんこつ/800円

駅前での選択肢がなくなり、久しく訪れていない濱来たをチョイス。

スープ、やはりしょっぱい(^^;。トンコツの乳臭さも少し気になるレベル。やはりうまい、という感じではない。

麺も特に何もない。

チャーシューは肉の臭みが気になる。イマイチ。

前に来た時のような店員のひどさはなかったのが幸い。落ち着いて食べることができた。

ただ、今回はめっちゃきつい客がいたのでご報告。それがどんな客かといいますと・・・

Continue reading “濱来た”

うんと

【店名変更?】→ 近江

五目旨煮らーめん/800円

スープ、甘みがあっておいしい! 自然な旨みというよりも調味料で作った旨みのようでもあるけれどもうまい!

麺は好みの細麺。極細に近い。スープの味がしっかりしているから、麺の味ははっきりわからないけど、細麺の喉越しが好きなので合格!

そして、豪華な具材。具沢山と言ってよい内容。大きめのエビ二尾とホタテの貝柱が満足感を高める。

接客も良くて、二度目の来店で評価アップですな。オススメ。

とやの

特製味噌/730円
スープは少し油が多め、こってり目。酸味、辛味がないシンプルな味噌スープ。

麺は他加水系・・・ちと粉臭い。湯きりしてないのか?減点。

写真にも見える小さい器に入ったぶったいは、にんにくバターとのこと。ちょっと入れてみると、確かににんにくの風味が広がって、スープの旨みアップです。よいですね。

チャーシューは変に味付けをしない、肉の旨みを生かすタイプか。ちと肉臭いか。

やっぱり、紙が長い店員さんがいるのは嫌だなぁと(^^;。改めて思いました。被り物するとか、もうちょっとちゃんとしばりあげるだけでも違うと思うんですけどねぇ。

石鵺嗟(いやさ)

とんこつ辛味/780円

なるほどなぁ、こりゃとんこつ(^^;。辛みはほんのりと。とんこつのパワーが全面にでてます。スープぬるいな(–;。

麺は中太縮れ。まぁ普通。

トッピングは、白髪ネギ、ほうれん草、辛味もやし、メンマ、味玉、チャーシュー。

相変わらず味はイマイチ普通な感じですが、何よりも高校の同級生と超久しぶりにあって驚きました。

今は東京に単身赴任しているようで、バリバリ頑張っている感じがします。高校の頃から優秀な人でしたが、今も変わりませんねぇ。負けずに頑張ろうと思いました。

ハルピン餐庁

ゴマ味噌ラーメン/800円

風邪ひいてたもんで、匂いも味もわからんかったっす(–

来味

和だしの濁り塩らぁ麺/780円

ちと節が強い・・・というか、エグい。最後はちと柚子の風味がする。えぐさになれるとまろやかでおいしい塩スープになる。まぁうまい。

麺は相変わらずのうまさ。

メンマもうまいなぁ。大きいけど筋っぽいわけでもなく食べやすい。

味玉もうまいなぁ。超トロトロで、濃すぎず薄すぎず。

チャーシューは薄味のが一枚。ふんわり柔らかめで脂っこくなく食べやすい。

今日はまだ大雪の余韻が残っているのですが、駐車場があまり除雪されていなくて、車で入るのに難儀した。駐車場は広いから入り口だけでもちゃんと除雪しておいて欲しい。

それから店員さんたち、とても髪型が自由な感じですな(^^;。それなりに長い人は頭に何か巻くとか被るとかしたほうが清潔では?

吉兆丸

【閉店】→ ジョー

とんこつ塩らーめん/930円

細かい背脂は浮いているけどそんなに気になるほど多くはない。甘みがあってすんごいおいしい。

麺は多加水系・・・む、少し甘みがあるような気がする。これまたうまい。

メンマはオーソドックスだけど、筋っぽさも少なくこれまたうまい。

チャーシューは超薄味・・・つうか肉の臭みを消しただけ? 麺やスープと絡めて食べるべし。単品だと物足りない。

いやまぁですね、スープ大好き。うまい。最初はスープを覆い尽くす背脂を見て驚きましたが、なんのなんの、細かくミンチされているんで全然しつこくないです。
何より、スープの甘みが好きですねぇ。飲み干しそうでした。ほんとうまい。魚介系ではないけれどうまいもんはうまい。