カテゴリー: モバイルとIT
◆さてさて、いよいよ各社から発表されて勢揃いされた感のあるスマホ新モデルたち。いろいろとスマホは使わせてもらっていますが、実はメイン端末は「SH-06A」といういわゆるフューチャーフォンだったりしているわし・・・さすがにスマホに換えよう!と思っているところでの新モデル発表でございました。
◆発表されましたね。わし、GalaxySを購入したのは、「iPhone」が嫌いになったのではなくて「Softbank」が嫌いになった、というのが理由でした。
◆ウォークマンに「Android」がのっかったみたいです。流行をスパッと取り入れてくるあたり、さすがSONYといったところでしょうか。
|
【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】KBC-L54… |
2011.9.8発売予定の新商品。これバッテリー消費の激しいスマホを使っている人には必須のアイテム。これ1個でバッテリーがすっからかんになったところから1回半程度は満充電できます(Galaxy S)。iPhone 3GSだと2回はいけますね。
エネループなので自然放電が少なく、充電させて持ち歩いて使う機会がなくても心配なし。久しぶりに使ったら充電がすっからかんになっていた・・・なんていうこともありません。
東京出張などもあるため、わしはこれを常時2個持ち歩いています。
◆嫁のGalaxyに続いて、わしもGalaxyをゲットし、夫婦でAndroidな生活を送っている我が家ですが、嫁がGalaxy持っていることもあり、何かあってもそっちから重要なデータをバックアップして持ってこれるだろう、という安直な発想で、わしのGalaxyの方を「root化」してみました。
※〔注〕root化は重大な規約違反であり、補償の対象外となる行為だそうです。以下、「続き」の内容について筆者は一切責任を負いません。読むことも読んだ内容を実践することも自己責任でお願いします。
◆続き。いよいよ、OSとOSを取り巻く環境について。
先に申し上げておくが、私は「iPhone」はとても気に入っておりできれば手放したくはないが「Softbank」は大っ嫌いである。
◆大流行中の「iPhone」の対抗馬として名乗りを上げた「Docomo」の「Galaxy S」。売れ行きも好調なようで、かくいう私も嫁とあわせて一家に2台のGalaxyという状態になっている。
◆使っていくことができるか心配だった嫁も、とりあえずメール程度なら普通に送ることができるようになっている。恐らく、小さい画面でのWeb閲覧など、便利なようで実は使いづらいという事実には気づいているはずだが、それでも子供を寝かせた後、寝るまでのちょっとした時間にWebで情報収集などするには重宝しているのだろう。
◆いよいよ発表されました。
とりあえず、本題はこちら(http://ja.wikipedia.org/wiki/P-02D)。
◆絶対に、同じ考えの人って多いと思うんですけれども・・・携帯できるデジタルツール・・・しゃれた言葉では「ガジェット?」とかいうらしいですが・・・って多いじゃないですか。
- 携帯電話
- 音楽再生ツール(iPod、Walkman)
- デジカメ
- ゲーム(DS、PSP)
- ワンセグテレビ
- 電子辞書
◆「iPod Touch」の新製品が発表になりましたね。
◆「iPhone」を手放すぞ!! という決意をするためにちょいと惜しいなぁ・・・と思える点が2つ。
- GPSが無い(ナビ大好き人間にとっては・・・)
- 静止画のサイズに制限あり(960*720)・・・なんだこの制限><
◆これがなければ「iPhone」を捨てることができたのになーーーー。なぜだ・・・ハイビジョン動画を撮影できるカメラを持たせておいて、なぜ静止画の撮影に制限をかける!?!? 撮影素子が「iPhone4」と同じだとしたら、何の理由があってこのような仕様にしたのか全く不明ですなぁ。
◆iPhone4 が発売されてしばらくたち、iPhone3GS、3Gに向けて iOS4 がリリースされてもしばらくの時間がたったところであるニュースでございます。
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201008230041.html(2013/11現在、リンク切れ)
コロプラ=コロニーな生活プラスの略ですが、最近はこれにはまっております。
◆わしにとって「iPhone4」の最大の魅力は、「カメラ」でございました。500万画裏面照射型で暗部に強い撮影ができるということと、ハーフとはいえ「HD」画質で動画が撮影できること。これだけで「iPhone4」を欲しいと思いました。
◆一方で心配だったのは、せっかくの「HD」画質で撮影した動画、果たして「3G」の回線でYouTubeにアップロードできるのだろうか・・・できたところでどれほどの時間がかかるのだろうか・・・ということ。実際、デジカメ(FX-35)で撮影した1分半くらいのHD動画を、光回線でYouTubeにアップするには2?30分もかかります。
◆で、いろいろと調べてみるとなんとなんと、そもそも「HD」画質の動画をそのまま「3G」回線でYouTubeにアップすることはできない、との情報をゲットしました。なるほど。これは「いらない」です。まぁ普通に考えればそうですよねぇ。1分や2分の動画で数100メガバイトものファイルサイズになるわけですから、これをイチイチ「3G」回線でアップしてたらどうなるんでしょう?ってな話です。
◆これが実現するのはきっと「LTE」が本格的にサービスインしてからでしょうなぁ。携帯で光回線並みのスピードが出るようにならないと生きてこないです。ということは、今、無理して「iPhone4」を買う必要はなくなった、ということになります。来年の新モデルになったとしても同じかもしれませんね。
◆来年の新iPhoneが、「フルHD動画」、「動画手ぶれ補正」あたりの機能を持ってきたらもしかしたら・・・ですが、それならデジカメを買ってズームができるHD動画を撮影した方がよいにきまってますから。デジカメの世界はフルHDに足を踏み込んでいますしね。
さて、アップデート中でございます・・・が、結論からいうとあっという間に終わってしまいました(^^;。
前のアップデートの時は何時間がかかった記憶があったので気合をいれてアップデートしたのですが、30分程度で終わりました。
ありがたいことなのですが、ちと拍子抜け・・・(^^;。
◆でましたねぇ・・・「iPhone 4」でございます。
◆2010/5/18、ドコモの夏モデルが発表になりました。ざっと見た感じ、「攻めてきたなぁ」と感じさせます。今まではソフトバンクの携帯からびしばし感じられた攻めの姿勢がドコモに見えた感じがします。機種数、内容ともにです。
◆一方で、ソフトバンクはガンダム携帯など目を引くモデルはあるものの、度肝を抜かれるようなモデルが無いのも事実。「Twitter」に注目したようですが、使っていない人にとっては全く意味のない機能でして・・・「Twitter」の利用者数がどれほど増えたところで、メインストリームにはならんと思うのですけどもね。
さて、以下、気になるモデル達。




