五目ラーメン/750円
甘みのある醤油スープ。なかなかうまい。最後になってもえぐさやコショウなんかで無理矢理つけたような味はしない。最後までおいしく飲めた。好評価。
ん?、麺はいかんなぁ。粉臭さが残っていてスープとマッチしていない感じ。このタイプの麺にはしばしば出会うけどどこのなんだろ?
具材は量がたっぷりでお腹いっぱいになる。
メニューが豊富で選ぶのに迷うくらい。ラーメン専門店とは書いてあるがご飯ものもあり「食堂系」のラーメン屋さんという印象。うまい方ですが、細かい判断は普通のラーメン(醤油・塩・味噌)を食べてからにしたい。
接客のお姉ちゃんは元気で丁寧でとてもよかったです。はい。
カテゴリー: 日々新潟ラーメン
【閉店】
らーめん+味玉、600+100円
亀田で食べた以来のらのば。懐かしーなー!
まろやかなこのスープ、うめーなー(><)。さらに質が上がっている気がする。節のうま味がえぐさの出る寸前のちょうどいいところで収まってる。スープ最高! 中太の縮れ麺は普通。やっぱり細い方が好み。 ほんのり甘みを感じるメンマはなかなか。 む…チャーシューはオーソドックスな味付けだったか。肉のうま味をいかしたつくり。麺とスープとほお張って良い味になる。 味玉は、うん、うまい!最初、口に含んだときは不思議な味に感じたのは何故?別皿で冷えていたから? とにかくスープが絶品。他は普通(^^;。メニューが増えたようなのでまたチャンスがあれば食べにきたいなぁ。
長岡市関原
2007年オープンの新店。
運ばれて来た途端、節の香が伝わってくる。
スープは節がよく行き届いているけどえぐさがほとんどない、まろやかで飲みやすい味。ちょっと油が多めかも。
スープに浸しておいた蓮華が節の粉とスープの油でコーティングされてる(^^;。
まぁいわゆる魚介系のスープで、使っている節の違いよりもうまくえぐさが抑えられているところがナイス。
麺は中太ストレート。モチモチした食感。癖はなく食べやすい。
チャーシューは炭火焼き。あぶった分、肉のクセ、脂っこさが薄らいでいて食べやすい。厚みがあって食べ応えも十分。
味玉は
普通かな。
トータルで合格店。特筆すべき店はない。孔明っぽい感じかな?
帰る頃には平日なのに路駐まであるほどの盛況ぶり。11時の開店直後がねらいめか。
接客が良く、今年開店したばかりで店内もまぁまぁキレイ。
こってり目なので、かなり残してしまったがなかなかうまい。麺は2玉が基本らしいので、少食の人は減らすようにお願いしてくださいm(__)m。もうちっとスープの油減らせないかなぁ?
【閉店】
ラーメン+とろ玉/700円
新潟市内で食べられる「三条系」のラーメン。濃いめのスープに背脂チャッチャッ…初チャレンジです。
スープ…ちっとえぐさがあるなぁ…節らしさがそのまま伝わってくる感じ。ここまでストレートに節らしさが出てるのは初めてかも。苦手だ。
うどんみたいな麺。こりゃすごいボリューム感。やはり苦手。
チャーシューは独特な醤油を使ってる…噛んでいくとハムのような臭みのない肉の風味が広がるのはナイス
とろ玉。まずしょっぱい感じが先に口に広がる。が、なかなかいける。
ん~~、こりゃ完全に好みの問題ですなぁ。わしは「三条系」は苦手と。背脂がほとんど気にならなかったのはすごいと思うけどあのスープと麺はなぁ…ダメ(–;。
出来たばかりのお店だからか週末は駐車場が埋まっていて結構、繁盛している感じだから(三条系の)ファンは多いんだろうなぁ。
昼の禁煙は良い。接客は普通。愛想は悪くないけど良くもない。
背脂/850円
※背脂少なめ
不思議なスープだ。ベースは琥珀と名のつく醤油のものか? 醤油なんだけど、きっと魚介系とのダブルスープでそれぞれのバランスが不思議なところでとれてる。玉葱の甘さもあるかな。
平太縮れ麺は
まぁ普通。あまり好きではないがまずくもない。好みの問題。
角ぎりチャーシューは角煮のイメージ。味付けも醤油中心の角煮風。これはGGHのチャーシューの発想と同じか。食べやすいしうまい。味付けの濃さからもう1サイズ小さければベスト。
メンマもオリジナルですな。しっかり味が付いていてでもしょっぱすぎたりしない。歯ごたえも適度でなかなかの味(少し甘めの味付けか)。
味玉は?イマイチ。味がしないぞ? スープの味に負けてないか?
てなわけで、真っ黒い建物でかなり目立つので前から気になっていたお店。店内はまずまず綺麗で感じはよい。スープも独特で通う人なんかはいるんだろうなぁ。ただ好みとはちっと違う。
【閉店】
★★★★☆ 3.5
えびらーめん/760円
透明なスープはとっても飲みやすい。塩らーめん頼むとこれででてきそう。
麺はマァ普通。あんと絡んでとてもおいしくなる。臭みもあまりなくよい。
あんの野菜はしゃきしゃきとしておいしい。あんもうまいなぁ。
大きな海老がたくさん入ってこの値段ならかなりリーズナブル。
完全中華系のラーメン。ラーメン専門だがチャーハン系のメニューもある辺り中華料理やさんであることは間違いない。
個人的には中華系のラーメン屋は二番手なのだが、ここはうまい。スープ飲み干せた。予想では塩らーめん辺りはわしの苦手なタイプじゃないかと思う。逆にこういうタイプとか、麻婆とか五目とかはうまいんだと思う。
★★★★☆ 4.0
極上鶏白湯雷電ラーメン/750円
スープうまいや。鶏白湯といえば三宝亭の限定メニューで食べたことがあるけどそれより上品でまろやかでとてもおいしい。背脂がいくらか浮いていても決してしつこくはない。
スープは久しぶりに飲み干した。うまいわ。
細麺は好み通りだけど粉っぽい。これは残念。スープと絡めてちょうどいいかもしれないけどきにはなるところ。
メンマは薄味、必要以上に筋っぽくなくて食べやすい。
チャーシューは(雑誌に載っているよりは随分小さいが(^^;)
オーソドックス系だが隠し味が光る
何か入ってるな。歯ごたえも適度でまずまず。
味玉は味しないな。スープに比べて味が弱い。濃いのは好きじゃないけどもう少し存在感があってほしい。
なかなか高評価。新潟には少ない鶏白湯は好みでもあるのでまた来てもよいかなーと思う。味噌や辛味噌もあるみたいだし、そっちの麺は卵麺とのことで、麺はそっちの方に興味がある。またチャレンジしたい。
豊栄
角煮ラーメン、788円
飴色のスープ、少ししょっぱいがあっさり目で飲みやすい。よい。臭みもないな。
角煮はまぁまぁ。少し臭みがあるかな。
麺は…なんだろ、ベチャっとしてるな。茹ですぎじゃないか?
まずくはないです。でもまたいく店でもない。スープはやっぱりしょっぱいんだな。口の周りをなめるとしょっぱさが残ってる。
女将さんだと思うけど、愛想がなくてびっくりした。店に入った瞬間、歓迎ムードゼロ(–;。注文を聞きに来るわけでもなく、声をかけてもテーブルまで来ないという有様。いやぁ、客商売をやっているという意識が完全に抜けていらっしゃいますね。別段、ここでないと食べられないラーメンがあるわけでもないし、地元の人間以外は行かなくていいお店ですな。
【閉店】
村上市(神林)
味噌ちゃーしゅー、900円
まぁまぁ、よくあるタイプのスープ。シンプル、(背脂は浮いているものの)サッパリのスープ。 麺もよくあるタイプ。普通。 チャーシューもどこにでもあるタイプ、オーソドックス。肉の臭みが残っている…良くも悪くも肉らしいチャーシューで、わしは苦手。 ん???、Komachiに掲載されていたので期待して足を延ばしてみたけど、ここまで来るなら少し手前、岩船町駅の近くにある一平がはるかに良い。 細かいことを言えば、レンゲをテーブルの上に直に置いたりするのも今時…ねぇ(^^;。あれだけで結構レンゲを使う気が失せるってもんですよ。ティッシュもどこにも置かれていないのもマイナス。 店に入ってもだれも店員さんが気がつかない。気がついても「空いてる席にどうぞ?」って、どこも席は空いていない…正確には客はいないが片づけられていない席が2つあるだけ…「すぐに片付けるから…」という対応だよなぁ、普通…。 まぁまずくはないですが、おいしいラーメンを求めて出張するほどの価値はないです。地元の人に愛される食堂的なラーメン屋さんでいてくれればそれでいいって感じですね。
【閉店】
ホワイト+味玉、590+100円
★★★★☆ 4.0
ほぅ、甘みのある塩トンコツ。臭みもうまく消されているな?。油も多そうだけどそうでもない。うまい。玉ねぎが浮いているのは長岡方面にあるGENKIを思い出させる。
ストレートの麺がうまいな…ほんのちょっと粉っぽさが残るか…うまいな。麺というよりはパスタという感じ。
うひー、味玉うまー!!
なんだろ、全体的にはまろやかなんだけど、外側はしっかり味がついてるんだ。
細かいことだけど形が崩れた味玉は使わない!くらいのこだわりが欲しい。
チャーシューは小さめのが3枚。少し脂が多めだけど適度な柔らかさでうまい。なんだろ、この隠し味はセロリ…まさかなぁ。でも独特の風味でうまいっすわ。
けやき通りの新店。駐車場はなさそう。車の人は注意。小さいけど小綺麗な店内もよい。
でもやっぱり食べ物を食べるところは禁煙にしてほしい。
とくもやし 醤油
うーん。また来てしまいました。今日は相棒と2人で、味噌と醤油をそれぞれ頼んで半分ずつ食べました。
今回意外だったのは、味噌以外は基本的に受け付けない相棒が、むしろ醤油の方を好んで食べていたこと。そう、GGHの醤油は醤油っぽくないんです・・・醤油だけど・・・。もやしを炒めた時に出たであろう味付けの甘味?がスープに溶け込んでうま味が倍増している感じ。とにかくお勧めします。
・・・今日は一言付け加えます。
願わくばGGHの中の人が見ていることを祈って。
とくもやし、醤油
750円
いやーー、たまんねーっすよ、このスープ!!
もやしを炒めたときの味付けもあると思うが、そのほのかなあまさがスープをさらにうまくしている。スープだけのみつづけられる。
お、麺がうまくなっている気がする。適度な歯ごたえは昔からだったかなー!?
ま、このとくもやしは麺ともやし等のトッピングをガッと書き込んで食べるのが良い!
でも最初はスープを味わってほしい。
上越の個人的なTOP3、あごすけ、GGH、吉祥のなかでも今日はここを選んだ。
スマートさでは他の2店が優位かもしれないがおしゃれさでは負けていないしなんといっても個性的。
初めて知ったが金曜日は塩の日なんですな! こりゃ絶対にこなきゃならん。でも新発田からの往復は7000円強
うぅ
塩食べたかった><。
ちなみに、昼ご飯の時間がもう少し早く取れていたらあごすけにいったかもしれない。あごすけは夕方やってないから
。
東京、三軒茶屋
筋骨こってり たいぞうらーめん/ 780円
ちっとしょっぱいけど、とろみがきいていてうめーや!!
トンコツ、煮干し、そうだ節、日高昆布のこだわりスープ。まじでうまい。
麺は、もう太麺といっていいな。しかし、粉の臭さがなくて、歯ごたえが良い。こりゃ麺もうまいわ。
チャーシューは脂身が多めのとろとろ系。んー、これは普通だなー。いい肉を使ったこだわりのチャーシューみたいだけど、まぁ普通。
味玉もまぁ普通かなー。薄目の味付けが全体のバランスをとっている。そこはナイス。
太くて短いメンマは柔らかくて食べやすくて良い。
いや、何と言ってもスープですよ。これと一緒に食べるのが前提。麺もチャーシューも味玉も。そうすれば全部うまい。
やります。この店。ティッシュがないのは残念だけど禁煙なのも素晴らしい。また来る機会があれば、「鶏塩平打らーめん」とやらにチャレンジしたい。
東京、神田
塩ちやーしゅー/900円
透明系の塩。甘みがよくでてる。正統派の塩、で、トンコツやの臭み、臭み消しの生姜の味はない。
あ、チャーシューは普通。少し濃いめの味。脂身がすっと食べられるのはうまい。ま、正統派ですなぁ。
細麺はやや固め。臭みなく粉っぽくなくうまい。
メンマはシンプル、薄味。
新潟でいうと三咲な感じですな。三咲のあっさりよりはあっさりしてない感じ。麺、チャーシューをがっと食べてちょうどよいかなー。バランスよし。レベルは高いけどパンチ不足。くじら軒に似てるなー。さっぱりしていてオサレな感じですよ。もちょっと冒険したメニューもみたい。
やっぱり東京は新潟よりちよっと高いのかなー(^^;。
【閉店】
古町
景虎焼きらーめん、750円
なんだ、焼きそばか(^^;。(塩系)とか書いてあったから塩トンコツかと思ったよ(–;。 細麺を焼きそばにするのは良いアイディアだと思うけど味付けも具材も普通すぎて(一応メンマも乗ってるけど)すぐに飽きるわ。焼きそばとしてもまずまずの味。 ラーメン食べたかったなぁ(–;。ラーメンは、「黒まだらトンコツ」「支那そば」になるんだなぁ。 最後に、オーナーだと思うけど、髪長っ! 一応頭にタオル巻いてるけど首の辺りで髪がワサワサいってるよ…汚げ(–;。食べ物やさんは清潔な身なりに限りますよ。食欲が失せる(–;。 さらに昼の忙しい時に一人で店をまわすってどうなんだ? 慌てふためいているようにしか見えん(–;。 てなわけで、二度と来ない店決定。オススメしない店決定。
新潟駅前店
正油ちゃーしゅーめん
890円
スープは魚介景のしっかりと伝わってくる好みの味。最初は少しえぐさを感じるがすぐ慣れる
かな?
相変わらず?麺は普通。前の味は覚えていないけど、少し粉っぽいしこんなもんでしょう。
チャーシューはふんわり柔らかな食感。ただ、ちっと味が濃い。麺とスープと一緒にほうばってちょうどいい味かなー。セットでおいしい味。
味玉はかなり好みの味。
けど、てっぺんが割れてるな(^^;。失敗したやつじゃないかな? 割れてたからって味がそんなに変わるわけじゃないだろうけど気にはなりますな。
ところどころかんじるゆずはスープに入っているんかな。もう少し邪魔にならない方がいいかも。
禁煙っぽいのは良いけどまぁまぁかな。どこにもティッシュないのはマイナス。