カテゴリー: 日々新潟ラーメン

かぐら屋

水道橋
特製濃熟塩、930円

スープ、好みの鶏白湯なんだけど、口に含んだ直後、白湯(さゆ)のような何というのでしょうか、薄〜いただのお湯のような味が一瞬するのです。これがイマイチ。

麺、ほんの少し粉っぽさがのこる。こういう方針なんだろうけど好みではないかなぁ。

トッピングにレタス・・・理解不能(^^;。

肉団子、超あっさりのつくね。まぁうまいかなと。

メンマ、意外としっかりした味付け。これは好み。

味玉、あっさり目、まぁまぁ。

鶏肉のチャーシュー、皮が炙ってあっておいしそうだけど、これまたあっさりのインパクトなし。うまいんだろうけど物足りないかなぁ。

全体的にインパクトがない感じかなぁ。うまいけど物足りない。やばいうまい!とは思わないのです。スープが好みではないのが決定的なのだと思いますか、最後までイマイチ楽しめませんでした。うまいんですけどね。

やそべ

新発田市月岡のあたり
黒辛味噌野菜ラーメン/850円

辛さ控えめで注文。これでちょうどいいくらい。前回は塩でしたが、味噌押しのようなので味噌を。

スープ、ウンマイ。こおばしくてクセがなくて好み。炒めた野菜の香味というか、旨味が溶け込んでるのもなおよし。

そして具だくさん。満足感高い。チャーシューもしっかり入っている。

チャーシュー、脂身のほとんどない、小さいけれどもぎゅっとつまったような印象。このみではないけれど美味しい。

メンマ、ふっといのが2つ、柔らかくて筋っぽくなくて美味しい。

そきてボリュームたっぷり、うまかった!! 接客も元気で丁寧で気持ちよかったし、前に来たときは普通、という印象だったけどこれならまた来たい。
焼き肉やさんを併設しているようなので、がっつり食べたいときはここですね!!

いちばん

新潟駅、駅南
ラーメン

新発田、のろし

味噌 肉二枚、730円。

スープの味がしない。量はある。接客がひどい。もう行かない・・・と、前も思ってまた来てしまったような気がするけどもう行かない。

お勧めしません。

荒川ゴルフ場

焼き肉丼+ラーメン、750円

焼き肉丼て焼き肉が3〜4きれしかないやんかー!!

ラーメンもまぁ・・・ね(^^;。

喜蔵

東京駅ラーメンストリート
牛タンねぎ塩らーめん牛タン増し玉子/1100円

牛タン増しで牛タンが二枚になっているようです。スープは甘みのある塩。ネギがたくさん浮いているのでスープだけ飲むって言うのは困難。

写真ではほぼわかりませんがニンニクのペーストが浮いています。これがないとインパクトが薄くなるのですが、仕事中はきつい・・・要注意。

麺は中太の平らな面。まぁ普通。

玉子、まぁ普通。

牛タン、どうせ薄っぺらいぺらぺらのが入っているんだろうと思いきや、そこそこの厚みあり。5mmくらい?
食べる・・・アレ!?歯ごたえが全くない!?牛タンってこうなの?仙台の牛タン歯ごたえがあってぷりぷりしている印象なのだけれど・・・もっさりした歯ごたえ、味は確かに牛タンなのだけれどなんだか物足りない・・・。

牛タンを除けば普通のラーメン。わざわざ東京にきてまで食べる感じではありませんなぁ。

らーめん紬麦(つむぎ)

秋葉原駅より徒歩
らーめん+薄切りチャーシュー/800+150

すーぷおいしい!
ちと浮いている油は多めですがおいしい。優しい味です。飲もうとするときに鼻を一瞬ついてくる節のものと思われる生臭さが気になります。ソレガナケレバサイコウ。好みの味。

麺は中太、ドストレート。うどんみたい(^^;。一人前のお客さんが注文したのが「カレーなんばん」・・・うどんですやん!? ま、まぁうどんと思って食べればうどん、ラーメンと思って食べればラーメンかな。

薄切りのチャーシュー、ほうほう、超薄味、ややもすると肉の臭みが感じられそうですがギリセーフ。ハムのようなお味です。もうちょっと味がついている方が好みですが、十分おいしい。
厚い方、ちとあぶってあるのかな? 適度に味付けがされていて(薄味は薄味)うまい。こりゃうまい。追加で薄切り頼んで違いを楽しむがよろし。

いやぁ満足。ごちそうさまでした。

市玄

新潟市中央卸売市場
あさっぱらーめん/500円

スープ、やさしいなかにしっかりとした醤油の味。しょっぱくはない、というぎりぎりのところ。うまい。

麺、最初はちと粉臭いかな。でも素麺のようなサッパリの細縮れ麺。もちっと湯きりして欲しいところですがスープと絡めて食べるとうまいです。

チャーシュー、これはうまい。とろっとふわっとした食感で脂身が多めも臭みはない。うまい。チャーシュートッピングをオススメします。

ちなみに、チャーハンはかなり味付け薄め、 ラーメンのスープと一緒に食べるという意味では納得。

石黒

新潟市内から空港に向かう通り
肉そば/900円

スープ、こりゃあうまい!!
濁りのある魚介系スープ、濁りはあるけれど脂っこくなくて節のえぐさもなくてとても飲みやすい。こりゃあよい。

麺、ストレート系細め。臭みなくてスープに合っている。うまい。

チャーシュー、柔らかくて好み。ただ、ちと味付けが濃いかな。しょっぱいといえるレベル。スープと合っていない印象。肉そばにしてチャーシューの量が多かったからかもしれないけど、ここだけちょっと気にかかる。

店員さんの対応もよくて  気持ちよく食べられました。

 

石黒ラーメン / 新潟駅
昼総合点★★★★ 4.0

茉莉蔵

新潟駅南
担々麺(味玉入り)/890円

クリーミーなスープ、とってもおいしい。辛すぎずしょっぱいこともなく、とても飲みやすい・・・全部飲み干しました。

麺は中太やや縮れ、細い方があっているような気もしますがそこは好みの問題でしょうか。スープとはよくからんでおいしく食べられます。

味玉、これまたうまい。黄身がとろとろの半熟。適度な味付けでおいしい。

店員のおねーさんが優しくないですねぇ。笑顔もなく、客に対する配慮もなく、空いているテーブルに移ることを希望したら「大人数の客が来なければいいです」と笑顔1つなくさらっというだけ。というか、我々が店に入った時にそのテーブルには2人の客が座っていて、そこに2人の客が座るのになんでいちいち注文を付けにゃあならんのだろうと。嫌な感じでした。

味はうまいが接客はよろしくない。アクセスが悪い店なんだからそういうところでマイナスを作らないように気を付けた方がいいですね。

福楽

2017/5 閉店(3月頃閉店か?)

三条
メンマらあめん/750円

スープ、シンプルな醤油。背脂は頼めば入るみたい。

麺は中太縮れ。混んでいて急いでいたのかやや固め、湯きりはほとんどやらないみたいで粉臭い。

メンマ、最初は普通のラーメンで頼んだけれど、周りがみんなメンマラーメン。作っているところを見ると、極太のメンマをイタメて芳ばしくておいしそう。注文を変更してメンマラーメンへ。いやぁ、うまいっす。こんなに極太なのに筋っぽくなくて食べやすい。もう少し味がついていた方が好みだけどこれは人気なのがよくわかる。味が薄いので、それほどメンマ大好きではないわしは、最後のほう、ちょっと飽きてくるかな(^^;。
お土産でメンマを頼む人も多い。

チャーシュー、柔らかくてうんまい! これはチャーシューをチョイスするべきだったなー。周りを聞いているとチャーシューには二種類あるみたいで、どちらか一方にするか、半々にするかを選べるみたい。このシステムも良いなぁ。「あわせ」、「あか」とか言うキーワードで注文が入ってた。

お店はかなり古くて驚きますが、店主もその奥さんも結構なお年だと思いますがとても優しそうで暖かい感じのするお店だなと思いました。

 

 

らあめん福楽 三条店ラーメン / 燕三条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

時田

胎内市
チャーシューメン(こってり)/780円

さて、見た目はとってもおいしそうですが、スープ・・・思わず顔をしかめそうになるほど「しょっぱい」。これはきつい・・・食べている途中、水が手放せませんでした。

麺は細め、ストレートっぽいもの。これはまずまず。

そして、チャーシュー。柔らかくて味付けはしっかりしているもののスープのようにしょっぱいことはなくておいしい。これはお勧めできます。

スープをもうちょっとなんとかしてくれればなぁ・・・。

 

あ、ちなみに一緒に注文したミニチャーハンはとてもおいしかったです!

荒川ラーメン、魂 あしら

村上市坂町
特製味噌、800円

まぁね、平日だってのに超行列。着いてから席に着くまで30分超。13時が近くなってようやく行列がましに。13時あたりを狙った方がよさそう。

スープ、ちと酸味が強いかな。でもとろみがあって濃厚でうまい。

モヤシたっぷりなのはなくても良いかなと。

麺は極太、食べ応えたっぷり。それでも好みとしては細麺が欲しいところ。太麺の割にとても食べやすいので細麺があればなおうまいだろうなと。

メンマ、大きいけど筋っぽさはなくて食べやすい。

時間は13時、まばらにはなったものの客足は途絶えない。

味玉、これは普通。

チャーシュー、うんまい。かき混ぜるだけで形が崩れてしまうほどの柔らかチャーシュー。臭みもなくてうまい!

赤味があるチャーシュー、うんまい。ちと筋っぼいけど、生ハム食べてるみたい。

いやねぇ、鬱陶しい位の行列ですが、期待は裏切らない。うまい。無化調でここまで濃厚なのも驚き。

店名が変わってメニューも変わっているかとおもいきや、そこは前の人気メニューをキープしてますのね。でもうまかったから満足。

萬人(ばんど)

【閉店】→ 一兆

新潟市黒埼
ちゃーしゅう麺、860円

スープ、煮干し系にごりなし系。ちと青臭さがありますな。味噌がニンニク風味ということで今回は避けましたが、味噌の方がよいかも。青臭いのが苦手なので。

麺、しょうゆは細麺。もちもち系やや縮れ。小麦の風味が強い感じね。これで太麺となると苦手かも。

チャーシューは昔ながらの・・・といったところ。しょうが?でしっかり臭みをとっているので食べにくくはないかなと。似たようなので言えば万人家・新発田の・・・の方が好み。

ちと油多めで背脂が浮いていて刻んだタマネギが入っていて、と燕三条系のくくりでしょうかね。それをもう少し万人受けするようにした感じ。好みによります。

一風堂

白丸味噌、肉まし、990円

ごらんのとおり、おろした生姜がどかんと乗っていて、これだけ量が多いとうるさそうだったので混ぜるかどうしようか一瞬迷いましたが、思い切って最初から汁に溶かして食べました。

味噌が入ることで一風堂らしさが激減してしまっていてですね、いまいちでした。一風堂で食べたぞ!っていう満足感を得られなかったのが残念。混んでいたから仕方ないのですが、頼んでから出てくるまでかなり待ったのに驚き。

あと、厨房の中のリーダーっぽい人の後輩のいびり方がいやらしくて耳につきましたなぁ。ちょっとちゃらっとしている風ではあったけれど、元気がよくて気持ちのよい接客もうりの1つだと思っていたのですけどねぇ。

麺屋えびす

【閉店】

新潟市弁天
濃厚らーめん/690円

スープ、濁りのある魚介系。超好み。しかもえぐさがなくてまいるど。うまい!

麺は太麺。好みではないけれどスープとよく絡んでくるのはよい。まぁ普通。

トッピング、ほうれん草は嫌い。ただ、ちと手を加えているみたいでそれほど食べづらくはない。玉ねぎを刻んだヤツもラーメンには入れて欲しくないなぁ。好みの問題。

メンマは普通。

チャーシューは比較的大きめのが二枚。しっかり味付けがしてある。しょっぱかったりはしない。昔ながらの味付けだけどスープ同様マイルドで食べやすい。

ということで、平均以上だとは思います。おいしい。けど好みではないところが何点か有るので二度目はないかなと。それ以外でも特筆すべき点がないのでインパクトが薄いですね。またあの店いこうぜ!とはならないかな。通し営業のようなので、昼過ぎの中途半端な時間のチョイスには良いかな。

あきたや

新発田市菅谷(不動尊の向かい)
肉ラーメン、800円

スープ、うんめー! 昔ながらの中華ですがしっかりと醤油の味がしてうまい!

麺もちゃんとここで打っているみたい。ふつうです。

チャーシュー、絶品。脂身のところが多いとちょいとしつこいですが全体的にはおいしい!

ここでのチョイスは肉ラーメンの一択です。

KAZU

長岡市
特とんチャーシュー麺、880円
細麺、かため、味濃いめ、油少な目

スープ、うま!!
とんこつってそういう食べ方じゃないのかもしれないけどうまいわ! 表現は悪いけどいっぷいっぼい。安心感のあるおいしいとんこつ、という意味で。

麺も粉っぽくない。

トッピングにメンマが入ってるのがおもしろい。味は普通。

さて、チャーシュー。
味はほとんどない。歯ごたえがしっかりあるタイプだから、食べると肉肉しいけど臭みはない。好みではないけどこれはこれであり。脂身が好くない方がありがたいかも。肉厚なのは細麺にあっていない感じも。一風堂のチャーシューはちんけな感じですが、とんこつの細麺にはあれがよいのかもしれませんね。

一風堂を彷彿とさせるとんこつ。ほめ言葉です。新潟県民でも食べやすいとんこつ、というかんじ。麺の量は一風堂よりも多いかなと。替え玉をしたらおなかいっぱいになります(^^;。

博多拉麺 KAZUラーメン / 長岡駅宮内駅北長岡駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

山小屋

塩とんこつ、750円

郡山市。

こやい

山形県鶴岡市
塩中華、650円

スープ、油が多く浮いているように見えるけどあっさりしている。飲める。薄いかなーとは思うけど続けて飲むとしっかりと味は付いているかな。濁り系が好きなわしには物足りないけどおいしい。

麺、まさに中華、という感じの昔ながらの縮れ系の細麺。ちと粉臭さがあるあたり、ほんと懐かしい味ではありますね。ちと苦手。

メンマ、細いタイプ、あっさりさっぱり系、筋っぽくなくて食べやすい。うまい。

チャーシュー、!! こりゃうめー!! ほんのり甘みがある程度の薄味ではあるものの肉の風味がハムのよう。好みのタイプ。こりゃうまい。チャーシューにするべきだった。