カテゴリー: 日々新潟ラーメン

新平

十日町
熟成醤油ちゃーしゅー/980円

スープ、濃いけど脂っこくないしえぐくないから飲みやすい。ほんのり甘さあり、あまじょっぱい、までいくと大げさだけどこのほんのりの甘さは好み。

麺、ほぼストレートの中太、多加水系でこれまた好み。ほん〜〜の少し粉臭いかな、でもスープの濃さがあるから気にならない。

極太のメンマ、適度な歯ごたえ、スープに似たほんのり甘みのある味付け、これも好み。

チャーシュー、これはしっかりした歯ごたえを残した薄味のタイプ。トロトロ系が好みのわしにとってはイマイチだけどまずくはない。濃いめのスープにあっていて食べやすい。

お店はきれいで評価が高いのもうなずける。メニューは醤油、塩、味噌、坦々、つけ麺と何でもありだが、熟成醤油が一番人気と書いてあるのは親切。とりあえずこれか、好きな人はつけ麺頼めばよろし、ってことですな。

旨かった。

にぼしまじん

イオン村上、フードコート内にある小多喜屋プロデュースのお店。
しょうゆちゃーしゅー/870円

スープ、うん。うまい。ふつうにうまい。

麺、これも普通にうまい。細麺。

ちゃーしゅーは小多喜屋と同じく二種類。どちらもうまい。特に大きい方はさすが。このチャーシューは本当においしい。

味玉とメンマも普通においしい。

まぁイメージとしては小多喜屋のスープが違うお店、という感じ。イオン村上の狭いフードコートにあるので落ち着けない&セルフだから面倒。

これなら、小多喜屋にいったほうがいいな、平日の昼だけの営業になってしまったみたいだけど。

ちゃーしゅーや武蔵

辛味噌ちゃーしゅー/950円

まぁいつものお味です。なれてしまうとそんなべらぼうにうまい感じではないけれど、イオンの中にあるので?立ち寄りやすい。

しかしまぁ、950円で税込み1000円を超えるんですな。もう贅沢品です。気をつけねば。

福一

成田駅近く
限定、880円

エソからとっただしのスープとのこと。
においはちょい臭みがあるけど飲んでみるとこれがなかなかおいしい。

チャーシュー、薄味、臭みをとっただけのような味。少し物足りないかな。

麺が独特、餃子で言うところの羽?のようなものが付いた麺。多加水、つるっつるの麺で、羽がついていることで歯ごたえ食べ応え倍増。これはなかなか面白い、おいしい!

本当は、鶏白湯が目当てだったのですが、券売機のメニューにあるのはつけ麺のみ。いくら鶏白湯といえどもつけ麺はちょっと・・・ということで限定を選んでしまったので少し消化不良というか物足りなさがあるのですが、ラーメン自体はおいしかったと思います。

ふじの

新潟市東中野山
肉バクダン味噌/880円

娘が休みの月曜日。二人でランチ。

わしが食べたのは・・・忘れましたが味噌の特製とかそんな感じのだったと思います。

東中野山のお店に行きましたが、店員さんがとても丁寧で元気が良くて気持ちよい接客だったのを覚えています。

駐車場が狭いので入れるのが大変だったかな。味はよく覚えていないので「また行こう!」という感じにはなりませんが、あの接客なら、タイミングが合えばお邪魔したいなと思います。

ふじの 東中野山店ラーメン / 東新潟駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

【閉店】

新潟市小針
鶏金湯(とりきんたん)、塩/780円
(金曜は700のようです)

スープ、鶏白湯の濃厚なスープ、金?何にをつかっているんでしょう? おいしい。

麺、透明感のある細縮れ麺。適度な堅さで歯ごたえがあっておいしい。これ、ネギのトッピングとかない方が良いかも。

つくね、ふわっと柔らかい。濃いめのスープに合ってますね。めちゃくちゃうまいってことはないけどうまい。

キクラゲ、見た目重視だとは思うのですが、思ったより合いますね。

さて鶏チャーシュー、予想に反して柔らかい。臭みがなくて鶏のうま味がよくでてますね。うまい。チャーシュー単体ではあごすけの鶏チャーシューよりうまいかも。

運ばれてきたときに丼から強い鶏のにおいがします。強すぎて臭く感じるほど。すぐに慣れるのですが、驚くかもしれません。スープを飲み進めて最後のほう、レンゲで底の方をすくったときの粉っぽさ?何となく感じる違和感。うん・・・粉っぽいな。

おいしいけど再訪までには至らない、店はきれいで接客もよくて、です。近ければまたくるかも。もう少し完成度を高める余地ありですね。

聖籠

新潟駅前

らーめん、550円?

小太喜屋

村上市
塩、よろこびらーめん

値段忘れました(–;。

スープが思ったよりしょっぱかったです。

チャーシューは赤みのもの、生ハムのようなものが相変わらずおいしかったです。

一押しはベーシックな醤油ですね!

ちゅんり

新発田市
黒潮白湯麺+ちゃーしゅー/630+200円

いやーうまい!!

皐月亭

郡山市
皐月らーめんあっさり/700円

スープ、まぁうまい。けど普通。物足りない。こってりいったら違ったかな。食べログの評価が3.2くらい、うまいけど感動するほどではない、ってとこかな。普通の醤油スープです。

チャーシュー、これはうまい。適度な味付け、脂身が多く見えるけどしつこくないし臭くもない。

味玉、薄味、味しない。普通。誰でも作れる。

うん。普通。

阿賀野川SA

イベリコ豚菜ラーメン(味噌)、760円

スープ、こくがあってうまい・・・なかなかやるな。

麺、これは残念。よくある味も素っ気もない麺。まぁこの辺が限界かな。

イベリコ豚がどれほどのもんかはぴんときませんが、麺と野菜と豚肉をがんとほおばってお腹を満たしましょう的なラーメンかなと。

スープはこういうところにしてはおいしいと思いますよ。

風天

亀田駅前の通り
えびつけ麺大盛/850+10円

メニューの名前忘れちゃいました。エビだったか甘エビだったか、エビだったかエビ風味だったか・・・まぁそんな感じのメニュー。後輩に誘われてのラーメン。

スープ、濃厚で太い麺によく絡む。こりゃあうまい。エビの風味もよくでていて、濃厚なんだけど飲んでもおいしいスープ。普通のラーメンも食べてみたい。

麺、太いのは苦手ですが、麺を食べる人にとってはおいしいんでしょう。もちもちしてて臭みがなくて食べ応えがあります。

チャーシュー、かなり大きいのが一枚。これまたうまい。柔らかで、でも適度な歯ごたえがあって、適度な味付けで。好みです。

調子に乗って大盛りにしてしまい、最後はちっと気持ち悪かったですが、これはうまいです。週末とはいえ訪れた19時過ぎから帰る20時半まで行列が絶えないのも納得。接客もとてもいいし。

また訪れてみたいお店です。

ひづき

松本市。旅先での訪問。外観の写真。

場所が結構分かりづらいですが、正面に駐車場(有料)があります。

おいしかった、という記憶あり(この記事を書いているのはなぜか2015年1月)。

一風堂

白丸スペシャル+ランチ/1000円

ちと豪勢に。

いつもの安定感。

初めてチャーハン食べたけど、うまかったー。

ちなみに、本日は相棒とその従妹と相棒のおばさんで女子会。わしはその場所までの運転手を経てのぼっちランチ。

しかし、トンコツのお店が太麺使ってつけ麺とかやったらいかんだろう・・・と。

お〜や

新潟市古町
塩とんこつチャーシュー/970円

鶏塩のラーメンを食べるつもりで来訪も、「塩とんこつ」を見てしまったら食べるしかありません。

スープ、とんこつっぽさは弱い感じ、癖がないというか食べやすいというか、でもとんこつとしてはイマイチ。辛みの存在感だけが伝わってくる感じ。ホンノリニンニクの風味あり。仕事中は注意。

麺は中太ストレート系。臭みなく、まぁ普通。スープの存在感の薄さと相まってちと寂しい。

味玉、薄目の味付け、味付けは好みだけどスープの薄さもあって、こちらも存在感が薄い。
めんま、普通。

チャーシュー、写真よりずいぶんと小さい感じ。そして、味がしない。臭みはない、うまいこと作っていらっしゃる、臭みがないので食べやすいけど、スープ・麺・めんま・チャーシューと全てが薄いので満足感も薄い感じ。

注文は濃厚ラーメンに塩とんこつプラスで金額も50円上乗せ。ちと高い。

全体的にはおいしいのですが、インパクト薄、それにつきる。

店はこぢんまりとしていますがきれいで清潔感あり。ただ、店主が大人しくていらっしゃってね、いらっしゃいとか、お待たせしました、とか、何を言うてるのかわからん(^^;。

カウンター越しにラーメンを出すときもカウンターの上にどんと乗せて終わり。職人気どってんだかわからんけど、ちと愛想がなさすぎますな。苦手。

店内は全てセルフ、おしぼりも使ったら捨ててほしいと書いてある始末。できれば、とは書いてあるけど・・・ねぇ。また来たい!とまではならないかなと。アクセスも悪いし。

しょうじ

上越市
特製、こってり/980円

スープ、・・・おぉぉぉ、これでもかっていうくらいストレートな豚のスープ。でも臭みがないから旨い。これはこれで好み。背脂は多め、口の周りがすごい油、でもこれもよい(^^;。久しぶりに豚のシンプルなスープを飲んだかな。がつんと食べたいときはあってます。

麺、中太の縮れ、太さが一定ではないタイプの麺。スープと絡んでこのこってりスープにあっている。臭みもない。

でっかいメンマ。これは筋っぽい、味しない、で好みではないです。まずくはないです。

味玉、かなり失火した味付け、半熟トロトロ。うんまい。

チャーシュー、ふわっと柔らかくて、味付けもしっかり目、でもしょっぱいとか言うことはなくて、油も少な目で好み。この油多めのスープにあっている。うまい。

いやー、いつできたんでしょうね、こちらのお店。うまいっすわ。サッパリは魚介系とのこと、そちらも食べてみたい。背脂が浮いていて油も多いスープだけど、臭みがほとんどなくて飲みやすい。完食してしまいそうでした(最後はすんでのところでストップ)。

昔このあたりにあったラーメン屋・・・おおぎやだっけ?・・・にスープの雰囲気がにてる気がするのは気のせいですよね(^^;。

これは旨い。おすすめできます。

オッチャホイ

新発田に住み始めて十と余年、初めてオッチャホイです。

夏休みのわしがお休みの日は娘のお迎えに家族全員で行くことになります。わし、相棒そして風の3人全員です。

その道中、ふと目に留まった「オッチャホイ」のキーワード、しかも「お持ち帰りできます」の貼り紙。相棒が「食べてみる?」と言ってくれたことで急遽、初オッチャホイが決まりました。

ピリッと辛くて、娘は食べられませんでしたが、わしと相棒は堪能しました。きしめんのような麺を炒めた焼きそば。味は単調ですが、旨いことは旨い。今度は、シンガポール食堂でラーメンなど食べてみたいですねぇ。

鯛あたり

新潟市石山
鯛しょうゆ チャーシュー/880円

スープ、見た目真っ黒で富山ブラックみたい・・・ちょいと驚いたけどまぁ飲んでみる。
見た目ほど濃くはないけど鯛な感じは何もしない。それなりに濃いめ

麺、細めストレート系、臭みがないので食べやすい。

メンマ、結構な量が入っている。適度な歯ごたえ、食べやすい。

チャーシュー、うま!!柔らかくて厚切りのハムのよう、一瞬肉臭いような気がしたけど、臭くはない、なかなか好み。

見た目的にも味的にも富山ブラックをイメージしてるんだと思う、舌がバカなだけだと思いますが、これだけ前面に押し出している鯛の雰囲気がとても弱いのが残念。スープを最初に飲んだとき、魚介な感じはしたけど、弱かったなぁと。醤油の存在が強すぎるんかな。

てな訳で、まぁまぁ。ちょっとイマイチ。店はきれいで接客も悪くないがあまりウェルカムな感じもしない。総じて普通。場所が悪いので、わざわざ「行こう!」とはなりませんね。

らぁ麺 鯛あたりラーメン / 越後石山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

来来亭

新潟市松崎
チャーシュー麺、770円

スープ、結構な量の背脂、意を決してのでみる・・・ほほう、けっこうコイメノショウユ&辛みが入ってインパクト強い。そして臭みなどもなく・・・これはこれでうまいな(–;。

麺、細麺、これまた臭みなどなく食べやすい。もしかしたらスープの辛みで味覚がちと麻痺しているかもしれない角、そういうバランスなのだと思えばやはりうまいといえます。

チャーシュー、これは脂身が多くて苦手。ただ、その脂身は全く臭みがなくて、口に入れたときのギットリぬるっとした感じもないので決してまずくはない。

トッピングがシンプルなので、麺とこの薄切りのチャーシューを一緒にほうばるように食べるとよいバランス。チャーシュー単品ではイマイチだけど、頼むならチャーシュー麺だなと。

で、今回はチャーハン定食にした訳なのですが、このチャーハンが絶品。めっちゃ好み。

ということで、チェーン店と侮るなかれ、接客も売りの一つにしているように確かにしっかりしている。これはよいところ。

さらにさらに、このお店のポイント制がすごいんですね。結構なポイントが必要になるものの、たまったら一ヶ月間ラーメン(普通の)が無料。こりゃすごい。

油に辛みと子供向けとはいえないものの、油とあら身は抜くことができるし、小ラーメンはあるし・・・などなど子供にも優しい予感。

なるほど、そりゃ成長しますよ、これならまた来れます。

麺屋ひょっとこ

有楽町
和風焼豚麺、870円

スープ、うんまい!!
あっさりだけど、しっかりと味がついてる。すばらしい。

細麺、狭い厨房だからか湯きりがやりづらい?印象。ちと粉っぽいけど歯ごたえは好み。

味玉、あまり味がしないタイプ。もう少し味がある方が好み。

メンマ、これまた薄い。柔らかくて食べやすいけど好みではない。

チャーシュー、分厚いのが三枚。柔らかい、けどとろけるのではなくてちゃんと歯ごたえは残っている感じ。うまい。味はやはり薄め。てもうまい、