水原
ゴルフからのラーメン。
味噌チャーシュー、980。
すんごいボリューム、おなかいっぱい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
東京駅、ラーメンストリート
ちゃーしゅーめん、980円。
接客がよろしくないですね。決して不親切と言うわけでもないのですけれども、食券を買って店内に入るといきなり「麺の固さは?」と一言。思わず「はぁ?」と返す。厨房も含めて外国の方が多いのですね。接客の女性は3~4人いましたがみんな中国の方でしょうか。それはそれとして、言葉が拙いとして、だからといって接客がそれでいいわけではないですよね。
東京駅という場所ですからお客さんもインターナショナルでした。日本語が堪能ではない方も多いでしょうし、こういったお店で日本の印象がガラッと変わるでしょうし・・・そんなところであんな接客ではね。嫌ですね。
スープ・麺ともに博多トンコツ。炙られたチャーシューはとてもおいしい・・・ちょっと筋っぽいけど。
麺の固さの意味がよくわからなかったから「普通で」とお願いしてしまったけれども、これなら「固め、大盛り」とお願いするべきだった。
なんにせよ、印象がよろしくないお店です。おいしいけど。味は好評価、接客で大きくマイナス・・・まぁ接客が悪ければおいしく感じない人間なので。
東京蒲田
チャーシュー極上濃厚煮干しそば、980円
スタッフの人が着てるTシャツの背中に「一燈」の字が。系列なのかな。調べてみると今年(2015年)4月の終わりにオープンしたばかりのお店らしい。
スープ、本当に濃厚、スープ感なし。なんて書けばいいのか、どろっとしてます。油でどろっとしているのではなく、かといって粉っぽくてのどにひっかかるような感じでもなく、どろっとしてます。味もスープだけだとしょっぱくて飲めないくらいだけどうんまい!! いやほんとなんだこれ、しょっぱいうまい!
麺は細麺固めストレート。そばのような麺。おもしろい。スープと絡む絡む。うまい。
チャーシューは二種類(だと思う)、スープが濃厚だから味とかよくわかんない(^^;けど、写真右側の方が好みかな。
ほっそいメンマが少し入っているけどよくわかんないなー(^^;。無くても良いかも。
後半に来るとドロドロの超濃厚スープがさすがにしつこくなってくるかな。最後まで飽きずに食べられると最高だった。
店員さんはとても元気がよく、接客も丁寧で気持ちよく食べられました。・・・あ、そうそう、でもテーブルにティッシュは欲しいです。
矢代田
とんこつ ピリ辛ネギみそチャーシュー、950円
スープ、味噌のこくがあってうまい!ちょうど良い濃さ。
細麺をネギと一緒に頬張ってみる。うまい。ネギの辛みもちょうど良い。
チャーシュー、薄くてハシで持つと崩れてしまうほど柔らかい。臭みがなくて麺、スープとよくあう。
これ、ほんとうまい。ここたから食べに集中します。
(後日追加)
おそらく夫婦でやっていらっしゃるのでしょう。決してめちゃくちゃ愛想が良いということはないのですが、無駄口をたたかず・・・わし一人しか客がいないのに気を抜くこともなくしっかりと仕事をされているのが好印象。こういうお店、大好きです。
六日町
雲呑焼豚麺、850円
えーと・・・まぁ・・・はい・・・(^^;。豚臭いです。苦手。
チャーシューがゴロゴロとした塊で、それも臭みが残っているもんだから最後は残しました。特にこれといって特筆すべき点はないです。
古いお店で、店内はある程度清潔にはしていると思いますが、人によっては「趣がある」のかもしれませんが、わしにとっては「古めかしい」だけでともすると「汚い」感じすらします。こういったお店は苦手です。
しかし六日町はラーメン不毛の地ですねぇ。のばなは若干評価が高いですが、個人的にはあまり好きなお店ではなく・・・となると、六日町駅周辺でチョイスできるおいしいラーメン屋さんがなかなかない状態ですね。
餃子の王将。牛骨塩らーめん。
小さいサイズの皿をいくつか頼んでなかなか豪勢な夕食になりました。
写真はわしのメイン。これまたなかなかうまかったです。
それでもやっぱり餃子が一番おいしかったなぁーー。あと意外とおいしかったのは豚キムチ。また食べに来たくなる味でした。
この土曜はいろいろなことがありました。わしは朝から郡山へ、相棒と娘は16時半から塾の春期講座オリエンテーションへ。わしは17時に帰ってきて、オリエンテーションが終わった二人と合流、そのまま王将へ、となったわけです。
春から塾に通えるかどうか、何せ新潟までは距離がありますからね。小学校1年生からそんなことができるものかどうか・・・立場上はそんなことも言っていられないのですが、あとは本人次第かなと。頑張るというのであれば応援しようと思います。
新発田市
とらまるチャーシュー麺、
スープ、売りの通り背脂が浮いているがスープ単体で飲めないわけではない。魚介が効いていてうまい。ただ、ここまで背脂があるとちょっとなじまない感じ。
チャーシュー、うっすらと赤みが残るタイプ。村上のこたきやさんとかのよう。これは好み。チャーシューにこだわっているようだか、これは納得。うまい。
チャーシュー、をめくると下にはシャキシャキのキャベツとモヤシ。こってりなスープには良い組み合わせ。
海藻は・・・そもそもが嫌いなので(食べましたが)なくて良い。ラーメンにあの海の生臭さとか全く必要ない。
子供は背脂抜きとかにすれば十分食べられる、と思う。
最近オープンしたばかりだと思うが、そのせいもあってか、昼飯時は盛況。過去の傾向から言うと、ここは場所が悪いからか長持ちする店がないのが心配。まさか同じオーナーが看板付け替えてやっている、何てことはないですよね?というくらい頻繁に中身が変わる。二回目の訪問ができると良いな。期待します。
上越市
とりたんめん、880円
高田駅から直進、400mちょい歩いた右手にあるお店。2014年にオープンした模様。
同じ「とり」と名の付くラーメンでも、とりそば、こってり、タンメンと全て味が違う。個人的にはタンメンは大正解。うまい。
食べ終わった後、とりスープ独特のもの(という経験則ですが)妙な後味は残ります。これはちと苦手でした。
夫婦でやっていらっしゃるのか、接客の奥さんは精一杯頑張っていらっしゃる様子が伝わってきて気持ちがよかったですね。丁寧でよかったです。
でもおいしい。春の花見にきたときは、また立ち寄りたいと思うけれどもあの場所だと大混雑の予感。そんなに混んでいなければ、ですね。
長岡
鶏塩坦々そば(塩)、850円
スープ、ゴマの風味?と辛みがちょうどいい。なるほど、スープを飲んでいるとなんだか塩っ辛く感じるなと思ったら、「塩」坦々だった。塩っぽさが苦手なタイプ。
麺、ごくごく普通の細め、やちぢれの麺。全然湯切りしないのね・・・けど、不思議と粉臭くない。スープが濃いから?
メンマは見た目が独特な、細く割いて作ったようなもの。薄味。というか味付けしてない?メンマ感が強すぎてちと苦手かな。もうちっと味があった方がよい。
メニューにチャーシューがないなと思ったら、チャーシューは全部トッピング扱いみたい。ミステイク。いきなり坦々とかいかず、人気(らしい)塩のチャーシューとかにしとくべきだった。
まぁ食べログの評価が高いだけあって旨いです。でもそんな驚くほどでもないというか、近くにすんでいれば何回かは足を運ぶと思います。けど遠くからはるばる足を運ぶところまではいかないかなと。しかしまぁ、このリバーサイド千秋のあたりはラーメン屋がたくさんありますなぁ。目移りして大変。でも結構有名なラーメン屋さんは宮内の方に多かったりする感じなのが残念ですね。
亀田の駅前通り
こってり醤油ちゃーしゅー、900円
こりゃあみるからに油が浮いてるな。混ぜて油をどかしてのんでみる。しょっぺー。浮いている背脂は臭みがある、イマイチ。この背油が浮いたスープは飲める感じではないです。
麺は中太ストレート。これは臭みがなくておいしい。
チャーシューが大量にはいってる。薄味、ただこれもやや臭みが残るな。そして、部位によってはどえらい味の濃いところがある。何じゃこりゃ。炙ってあるのと適度な口答えのある堅さは好みなのだけれども・・・。肉の枚数は大量にはいっているから、麺とトッピングと一緒に口に放りこんで食べるといいかな。
店の雰囲気はイマイチ。店員さんは元気よく声を出しているんだけど顔が笑っていないというか、声が大きいだけで店内に活気がある感じではない。なんだろう、何となく居心地の悪ささえ感じる。またいきたいとは思わない。
ちなみに、これを食べた日は夜遅くまで・・・寝るまで、おなかが脂っこい感じでもたれてもたれて大変でした。翌日は胸焼けしてましたし・・・(^^;。
東新潟イオンの通り
肉わらふく、930円
分かりやすく書くと「味噌豚骨ちゃーしゅー」になります。
スープ、油多め、けどうまい。あ、こりゃうまいわ。香ばしさがあってピリ辛でもあって、挽き肉とタマネギを炒めたのがトッピングされているけどこの風味がうまくでている感じ。
麺は中太縮れ、太さが均一ではないタイプのやつ。他加水系で油多めのスープとは合わない感じがする。おいしいけど。トッピングと一緒に麺を口にほうばる。炒めものに黒コショウが使われているせいか、ちとピリ辛が勝ちすぎてるかな。
味玉、しっかりと味付けされていておいしいけど、最初に食べないと口の中がビリビリしてしまって味がわからないかも。
チャーシュー、これもしっかりとした味付け、適度な歯ごたえで臭みがなくておいしい・・・けど、黒コショウのおかげで味がよくわからない(^^;。
ということで、野菜味噌とかにするとこんなことにはならないのかな。おいしいと思うが、黒コショウが強すぎて味がわからないラーメンになってしまうのがもったいない。 まずまず。
Copyright © 2025 日々雑感