カテゴリー: 日々新潟ラーメン

中田製作所

五泉
塩ちゃーしゅー、800くらい?

こゆかったー。油多め、ちゃーしゅーもごらんの通りドカンと。でも臭みはなくておいしかった。

肉の量に対して麺が少ない感じ。そこが少し残念。

相変わらずお店はきれい。接客は・・・前きたときの記憶はないけどとても丁寧。親切。大人数で訪れたけど、テーブルをつなげたり、先に座っているお客さんにお願いしてずれてもらったり、とてもよくしてもらえました。

さっぱり系があるともっと良いですねぇ!

2015/2/20 郡山市: じゃじゃ。 (じゃじゃまる)

郡山市
肉そば、900円

スープ、油は多いけどさっぱり目のスープ、甘みがあっておいしい。

細目ストレートの麺、これ旨いな。塩が少し残っているというか、なんと言えばいいのか、うまいわ。

チャーシューは二種類。一つは鶏肉、インパクトは薄いけどスープにはあっている。鶏肉のチャーシューなら上越あごすけのが好み。

もう一つは普通の豚肉のチャーシュー。あ、いや、チャーシューは全部で3種類かな。豚のが二種類ある感じ。バラ肉のチャーシューは脂身が多くて苦手。

トータルでは旨い。肉そばなんて頼んでるのは自分だけで、ほとんどがつけ麺、一部塩。でも醤油も十分旨かった。次があれば塩かつけ麺を頼もう。

円満

長岡市大島
味噌ちゃーしゅー、1030円。

同僚と一緒、詳細なレポは後で。スープ旨い!!

祥気

長岡
鶏塩坦々そば(塩)、850円

スープ、ゴマの風味?と辛みがちょうどいい。なるほど、スープを飲んでいるとなんだか塩っ辛く感じるなと思ったら、「塩」坦々だった。塩っぽさが苦手なタイプ。

麺、ごくごく普通の細め、やちぢれの麺。全然湯切りしないのね・・・けど、不思議と粉臭くない。スープが濃いから?

メンマは見た目が独特な、細く割いて作ったようなもの。薄味。というか味付けしてない?メンマ感が強すぎてちと苦手かな。もうちっと味があった方がよい。

メニューにチャーシューがないなと思ったら、チャーシューは全部トッピング扱いみたい。ミステイク。いきなり坦々とかいかず、人気(らしい)塩のチャーシューとかにしとくべきだった。

まぁ食べログの評価が高いだけあって旨いです。でもそんな驚くほどでもないというか、近くにすんでいれば何回かは足を運ぶと思います。けど遠くからはるばる足を運ぶところまではいかないかなと。しかしまぁ、このリバーサイド千秋のあたりはラーメン屋がたくさんありますなぁ。目移りして大変。でも結構有名なラーメン屋さんは宮内の方に多かったりする感じなのが残念ですね。

 

麺の風 祥気ラーメン / 長岡駅北長岡駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

満月 新発田

旨辛ねぎ味噌らーめん、880円

スープ、ピリ辛の味噌、まぁ旨い。武蔵ほど油は多くないかな。その分食べやすいかも。

トータルではやっぱり武蔵と同じ、という印象。武蔵との関係性が気になるところですが、それはさておき、味だけでみると辛さがあるので子連れでは無理!というラーメン屋さんです。

チャーシューも武蔵と同じ。旨いですけど武蔵。

店内の雰囲気はよいです。ボリュームもたっぷりで繁盛する理由はわかる感じがします。

満月 新発田店ラーメン / 佐々木駅西新発田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

真玄

亀田の駅前通り
こってり醤油ちゃーしゅー、900円

こりゃあみるからに油が浮いてるな。混ぜて油をどかしてのんでみる。しょっぺー。浮いている背脂は臭みがある、イマイチ。この背油が浮いたスープは飲める感じではないです。

麺は中太ストレート。これは臭みがなくておいしい。

チャーシューが大量にはいってる。薄味、ただこれもやや臭みが残るな。そして、部位によってはどえらい味の濃いところがある。何じゃこりゃ。炙ってあるのと適度な口答えのある堅さは好みなのだけれども・・・。肉の枚数は大量にはいっているから、麺とトッピングと一緒に口に放りこんで食べるといいかな。

店の雰囲気はイマイチ。店員さんは元気よく声を出しているんだけど顔が笑っていないというか、声が大きいだけで店内に活気がある感じではない。なんだろう、何となく居心地の悪ささえ感じる。またいきたいとは思わない。

ちなみに、これを食べた日は夜遅くまで・・・寝るまで、おなかが脂っこい感じでもたれてもたれて大変でした。翌日は胸焼けしてましたし・・・(^^;。

わらふく

東新潟イオンの通り
肉わらふく、930円

分かりやすく書くと「味噌豚骨ちゃーしゅー」になります。

スープ、油多め、けどうまい。あ、こりゃうまいわ。香ばしさがあってピリ辛でもあって、挽き肉とタマネギを炒めたのがトッピングされているけどこの風味がうまくでている感じ。

麺は中太縮れ、太さが均一ではないタイプのやつ。他加水系で油多めのスープとは合わない感じがする。おいしいけど。トッピングと一緒に麺を口にほうばる。炒めものに黒コショウが使われているせいか、ちとピリ辛が勝ちすぎてるかな。

味玉、しっかりと味付けされていておいしいけど、最初に食べないと口の中がビリビリしてしまって味がわからないかも。

チャーシュー、これもしっかりとした味付け、適度な歯ごたえで臭みがなくておいしい・・・けど、黒コショウのおかげで味がよくわからない(^^;。

ということで、野菜味噌とかにするとこんなことにはならないのかな。おいしいと思うが、黒コショウが強すぎて味がわからないラーメンになってしまうのがもったいない。 まずまず。

わらふくラーメン / 東新潟駅大形駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

来々亭

新潟市東区松崎?
ちゃーしゅーめん、770?円

諸事情?で、夕食は外で(仕事の中で)済ませる予定が食べることができずこちらへ。

おいしいんだけどしょっぺーー。体に悪い感じが食べていてひしひしと伝わってくるラーメン。うまいんですけどね。

浦咲、新潟駅前

新潟駅前
あご鶏白湯、880円

今年最後のラーメン。うまいっす!

赤しゃもじ

新発田市、道の駅加治川の向かい
濃熟しょうゆチャーシュー、870円

レポートの必要なし。うまい!!!

一風堂

白丸肉+替え玉、900+120円

新平

十日町
熟成醤油ちゃーしゅー/980円

スープ、濃いけど脂っこくないしえぐくないから飲みやすい。ほんのり甘さあり、あまじょっぱい、までいくと大げさだけどこのほんのりの甘さは好み。

麺、ほぼストレートの中太、多加水系でこれまた好み。ほん〜〜の少し粉臭いかな、でもスープの濃さがあるから気にならない。

極太のメンマ、適度な歯ごたえ、スープに似たほんのり甘みのある味付け、これも好み。

チャーシュー、これはしっかりした歯ごたえを残した薄味のタイプ。トロトロ系が好みのわしにとってはイマイチだけどまずくはない。濃いめのスープにあっていて食べやすい。

お店はきれいで評価が高いのもうなずける。メニューは醤油、塩、味噌、坦々、つけ麺と何でもありだが、熟成醤油が一番人気と書いてあるのは親切。とりあえずこれか、好きな人はつけ麺頼めばよろし、ってことですな。

旨かった。

にぼしまじん

イオン村上、フードコート内にある小多喜屋プロデュースのお店。
しょうゆちゃーしゅー/870円

スープ、うん。うまい。ふつうにうまい。

麺、これも普通にうまい。細麺。

ちゃーしゅーは小多喜屋と同じく二種類。どちらもうまい。特に大きい方はさすが。このチャーシューは本当においしい。

味玉とメンマも普通においしい。

まぁイメージとしては小多喜屋のスープが違うお店、という感じ。イオン村上の狭いフードコートにあるので落ち着けない&セルフだから面倒。

これなら、小多喜屋にいったほうがいいな、平日の昼だけの営業になってしまったみたいだけど。

ちゃーしゅーや武蔵

辛味噌ちゃーしゅー/950円

まぁいつものお味です。なれてしまうとそんなべらぼうにうまい感じではないけれど、イオンの中にあるので?立ち寄りやすい。

しかしまぁ、950円で税込み1000円を超えるんですな。もう贅沢品です。気をつけねば。

福一

成田駅近く
限定、880円

エソからとっただしのスープとのこと。
においはちょい臭みがあるけど飲んでみるとこれがなかなかおいしい。

チャーシュー、薄味、臭みをとっただけのような味。少し物足りないかな。

麺が独特、餃子で言うところの羽?のようなものが付いた麺。多加水、つるっつるの麺で、羽がついていることで歯ごたえ食べ応え倍増。これはなかなか面白い、おいしい!

本当は、鶏白湯が目当てだったのですが、券売機のメニューにあるのはつけ麺のみ。いくら鶏白湯といえどもつけ麺はちょっと・・・ということで限定を選んでしまったので少し消化不良というか物足りなさがあるのですが、ラーメン自体はおいしかったと思います。

ふじの

新潟市東中野山
肉バクダン味噌/880円

娘が休みの月曜日。二人でランチ。

わしが食べたのは・・・忘れましたが味噌の特製とかそんな感じのだったと思います。

東中野山のお店に行きましたが、店員さんがとても丁寧で元気が良くて気持ちよい接客だったのを覚えています。

駐車場が狭いので入れるのが大変だったかな。味はよく覚えていないので「また行こう!」という感じにはなりませんが、あの接客なら、タイミングが合えばお邪魔したいなと思います。

ふじの 東中野山店ラーメン / 東新潟駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

【閉店】

新潟市小針
鶏金湯(とりきんたん)、塩/780円
(金曜は700のようです)

スープ、鶏白湯の濃厚なスープ、金?何にをつかっているんでしょう? おいしい。

麺、透明感のある細縮れ麺。適度な堅さで歯ごたえがあっておいしい。これ、ネギのトッピングとかない方が良いかも。

つくね、ふわっと柔らかい。濃いめのスープに合ってますね。めちゃくちゃうまいってことはないけどうまい。

キクラゲ、見た目重視だとは思うのですが、思ったより合いますね。

さて鶏チャーシュー、予想に反して柔らかい。臭みがなくて鶏のうま味がよくでてますね。うまい。チャーシュー単体ではあごすけの鶏チャーシューよりうまいかも。

運ばれてきたときに丼から強い鶏のにおいがします。強すぎて臭く感じるほど。すぐに慣れるのですが、驚くかもしれません。スープを飲み進めて最後のほう、レンゲで底の方をすくったときの粉っぽさ?何となく感じる違和感。うん・・・粉っぽいな。

おいしいけど再訪までには至らない、店はきれいで接客もよくて、です。近ければまたくるかも。もう少し完成度を高める余地ありですね。

聖籠

新潟駅前

らーめん、550円?

小太喜屋

村上市
塩、よろこびらーめん

値段忘れました(–;。

スープが思ったよりしょっぱかったです。

チャーシューは赤みのもの、生ハムのようなものが相変わらずおいしかったです。

一押しはベーシックな醤油ですね!

ちゅんり

新発田市
黒潮白湯麺+ちゃーしゅー/630+200円

いやーうまい!!