五泉
塩ちゃーしゅー、800くらい?
こゆかったー。油多め、ちゃーしゅーもごらんの通りドカンと。でも臭みはなくておいしかった。
肉の量に対して麺が少ない感じ。そこが少し残念。
相変わらずお店はきれい。接客は・・・前きたときの記憶はないけどとても丁寧。親切。大人数で訪れたけど、テーブルをつなげたり、先に座っているお客さんにお願いしてずれてもらったり、とてもよくしてもらえました。
さっぱり系があるともっと良いですねぇ!
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
長岡
鶏塩坦々そば(塩)、850円
スープ、ゴマの風味?と辛みがちょうどいい。なるほど、スープを飲んでいるとなんだか塩っ辛く感じるなと思ったら、「塩」坦々だった。塩っぽさが苦手なタイプ。
麺、ごくごく普通の細め、やちぢれの麺。全然湯切りしないのね・・・けど、不思議と粉臭くない。スープが濃いから?
メンマは見た目が独特な、細く割いて作ったようなもの。薄味。というか味付けしてない?メンマ感が強すぎてちと苦手かな。もうちっと味があった方がよい。
メニューにチャーシューがないなと思ったら、チャーシューは全部トッピング扱いみたい。ミステイク。いきなり坦々とかいかず、人気(らしい)塩のチャーシューとかにしとくべきだった。
まぁ食べログの評価が高いだけあって旨いです。でもそんな驚くほどでもないというか、近くにすんでいれば何回かは足を運ぶと思います。けど遠くからはるばる足を運ぶところまではいかないかなと。しかしまぁ、このリバーサイド千秋のあたりはラーメン屋がたくさんありますなぁ。目移りして大変。でも結構有名なラーメン屋さんは宮内の方に多かったりする感じなのが残念ですね。
亀田の駅前通り
こってり醤油ちゃーしゅー、900円
こりゃあみるからに油が浮いてるな。混ぜて油をどかしてのんでみる。しょっぺー。浮いている背脂は臭みがある、イマイチ。この背油が浮いたスープは飲める感じではないです。
麺は中太ストレート。これは臭みがなくておいしい。
チャーシューが大量にはいってる。薄味、ただこれもやや臭みが残るな。そして、部位によってはどえらい味の濃いところがある。何じゃこりゃ。炙ってあるのと適度な口答えのある堅さは好みなのだけれども・・・。肉の枚数は大量にはいっているから、麺とトッピングと一緒に口に放りこんで食べるといいかな。
店の雰囲気はイマイチ。店員さんは元気よく声を出しているんだけど顔が笑っていないというか、声が大きいだけで店内に活気がある感じではない。なんだろう、何となく居心地の悪ささえ感じる。またいきたいとは思わない。
ちなみに、これを食べた日は夜遅くまで・・・寝るまで、おなかが脂っこい感じでもたれてもたれて大変でした。翌日は胸焼けしてましたし・・・(^^;。
東新潟イオンの通り
肉わらふく、930円
分かりやすく書くと「味噌豚骨ちゃーしゅー」になります。
スープ、油多め、けどうまい。あ、こりゃうまいわ。香ばしさがあってピリ辛でもあって、挽き肉とタマネギを炒めたのがトッピングされているけどこの風味がうまくでている感じ。
麺は中太縮れ、太さが均一ではないタイプのやつ。他加水系で油多めのスープとは合わない感じがする。おいしいけど。トッピングと一緒に麺を口にほうばる。炒めものに黒コショウが使われているせいか、ちとピリ辛が勝ちすぎてるかな。
味玉、しっかりと味付けされていておいしいけど、最初に食べないと口の中がビリビリしてしまって味がわからないかも。
チャーシュー、これもしっかりとした味付け、適度な歯ごたえで臭みがなくておいしい・・・けど、黒コショウのおかげで味がよくわからない(^^;。
ということで、野菜味噌とかにするとこんなことにはならないのかな。おいしいと思うが、黒コショウが強すぎて味がわからないラーメンになってしまうのがもったいない。 まずまず。
十日町
熟成醤油ちゃーしゅー/980円
スープ、濃いけど脂っこくないしえぐくないから飲みやすい。ほんのり甘さあり、あまじょっぱい、までいくと大げさだけどこのほんのりの甘さは好み。
麺、ほぼストレートの中太、多加水系でこれまた好み。ほん〜〜の少し粉臭いかな、でもスープの濃さがあるから気にならない。
極太のメンマ、適度な歯ごたえ、スープに似たほんのり甘みのある味付け、これも好み。
チャーシュー、これはしっかりした歯ごたえを残した薄味のタイプ。トロトロ系が好みのわしにとってはイマイチだけどまずくはない。濃いめのスープにあっていて食べやすい。
お店はきれいで評価が高いのもうなずける。メニューは醤油、塩、味噌、坦々、つけ麺と何でもありだが、熟成醤油が一番人気と書いてあるのは親切。とりあえずこれか、好きな人はつけ麺頼めばよろし、ってことですな。
旨かった。
【閉店】
新潟市小針
鶏金湯(とりきんたん)、塩/780円
(金曜は700のようです)
スープ、鶏白湯の濃厚なスープ、金?何にをつかっているんでしょう? おいしい。
麺、透明感のある細縮れ麺。適度な堅さで歯ごたえがあっておいしい。これ、ネギのトッピングとかない方が良いかも。
つくね、ふわっと柔らかい。濃いめのスープに合ってますね。めちゃくちゃうまいってことはないけどうまい。
キクラゲ、見た目重視だとは思うのですが、思ったより合いますね。
さて鶏チャーシュー、予想に反して柔らかい。臭みがなくて鶏のうま味がよくでてますね。うまい。チャーシュー単体ではあごすけの鶏チャーシューよりうまいかも。
運ばれてきたときに丼から強い鶏のにおいがします。強すぎて臭く感じるほど。すぐに慣れるのですが、驚くかもしれません。スープを飲み進めて最後のほう、レンゲで底の方をすくったときの粉っぽさ?何となく感じる違和感。うん・・・粉っぽいな。
おいしいけど再訪までには至らない、店はきれいで接客もよくて、です。近ければまたくるかも。もう少し完成度を高める余地ありですね。
Copyright © 2025 日々雑感