竹尾
塩海老ワンタン/750円
スープうまいね。豆乳が入っているということで、どんな味かドキドキだったけどクリーミーな感じになっていて良いね。うまい。
麺がいかんなぁ。ぺちゃぺちゃした感じで、味も素っ気もない。メンマも含めて力を入れていない感じ。
メイン?のエビワンタンはまずまず。まずかないけど作りからして、できものですな。
というわけで、中身・・・具材はイマイチ以下ですが、スープがうまいわ。かなりうまい。豆乳のミルキーさもとても良い。かつ確かに塩っぽさもある。
パチンコ屋の建物内のテナントというかなり変わった環境で、夜は22:00までやっているみたいだから仕事帰りも十分間に合う感じ。車で出社することがあれば、今度は醤油、味噌とチャレンジしてみよう。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
◆かな~~~~り久しぶりに釣りに行った釣果です。
◆釣り開始が22:45分頃。スタートはシラスミノーで、一投目からプルプルとメバル特有のバイトあり。かなり期待できる。久しぶりなもんでちょうど良いリーリングのスピードがわからない(^^;。その後、あたりが止まった感じになったけれども、ワームに変えてあたり復活。その後さらに別のワームに変えてトータル8匹&バイトがあったもののばらしも同じくらいあり。かなり楽しめました。
◆ちなみにこれが今日の潮汐グラフ・・・ほとんど干満の差がない1日でしたが、ちょうど満潮のタイミングで釣りをしていたみたいですね。ということで、
- 22:50 シラスミノー
- 23:38 シラスミノー
- 23:42 シラスミノー
- 23:44 シラスミノー
- 24:11 ワーム(シラス・オレンジ)
- 24:24 ワーム(シラス・オレンジ)
- 24:30 ワーム(カーリーテール・黄色)
- 24:32 ワーム(カーリーテール・黄色)
◆2匹目ゲットの時、パラパラと小雨が降って水面がばたついたのがきっかけでさらに活性が上がった感じがしました。その後も、一定間隔で小雨が降ってくれたのがよかったのかも風は微風で水面は前半の完全凪状態から後半はわずかに波立つ程度。
◆小雨が降ってからベイトっけが出てきて、メバルの捕食音があちらこちらで聞こえ始めた。ワンの一番奥だけれども、シーバス・・・きっち知っこいのだと思うけれども・・・も入ってきていたみたい。メバルのそれよりはるかに切れのある捕食音が何度かしていましたから。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
安田
味噌/700円
安田にできたお店。わしにとってはまた二郎系です(^^;。やめときゃいいのに!? ただやっぱり、ちょっと味に変化をつけたくて味噌にしました。あと、油は少なめで(^^;。
スープはちとしょっぱいが、なかなか好きな味噌味。
チャーシューは分厚い大きい脂身多めのが3枚。臭みや癖がなくて、脂身も食べられる。これはなかなか良いですぞ。
こまかい事ですが、食券制にした時点で二郎ではない気がします。まし、ましまし、ぬき・・・の呪文が二郎の文化である気がします。
もちろん、そのテイストは充分に二郎のそれです。このボリュームと値段のバランスも二郎ですね。新潟で食べられる二郎系としてはあしょろに続いて正解といえます。新潟市内からは距離がありますがおすすめできます。
・・・む・・・厨房のカレンダーには24日から30日までイベント、なんて書いてある。時間がある方はそこを狙うと何かあるかも!?
最近は新潟で二郎系を見かける機会が増えましたね。去年出張の時に行った本家二郎での経験が生きてますかね(^^;。新潟ではいっときのブームで終わるとは思いますが、なかの本当に美味しい店だけが2つ3つ残れば良いのではないでしょうか。大学の隣あたりに・・・(^^)。