カテゴリー: 新潟市内ラーメン

浦咲

新潟駅前
らーめん塩

やはり浦咲と言えば塩。本当はやきあごあたりを食べたかったけれど時間もなく普通の塩。

急いで食べたので詳しく覚えてないけれどスープはさすが。うまかった!!

 

来味

和だし濁り塩らぁ麺/880円

チャーシューにしてみました。

スープは少し油が多いものの魚介の風味がよくでていて好みの塩。うまい!
飲んでいくと、最後の方は結構「しょっぱい」と感じました。スープ重視派にとってそこは残念なところ。
同じく、スープに油が多いというのは食べている時は特にはそう感じてはいませんでした。食べながらふと見ると、薄い油の膜がスープの上に思ったより多めに厚めに張っているように見えたのでそう書いたのですが、実際は思った以上でして、夕方くらいになってから胃がもたれて大変でした(^^;。
ず~っと前に味噌を食べた時も「油が多い」という感じがしたので、同じですね・・・注文するときは「油少な目」でお願いした方がいいかもしれません。

とはいえ、現時点で新潟市内から北側では塩のNo.1と言って良いでしょう!

麺はストレート系、臭みなくおいしい。

チャーシューは最高!!
炙られていて臭みなくめっちゃうまい!! スープだけでなくこちらもおすすめ、久しぶりにおいしいチャーシューを食べたという感想。

総じて良いです。おいしいです。雰囲気もまずまず。塩ならここ、という感じです。

来味

チャーハンセット/850円

スープ、なるほど、こりゃうまい。
油が多めに見えるけどそんなことはない。ほんのり魚介風味でまさにさっぱり。

麺はダメだに。細いストレート系だけどちとゆで過ぎかな。粉っぽさもあって苦手。

外から見るとどん引きするようなたたずまいのお店、中はそこそこきれい。チャーハンもおいしいけど、飛び上がるほどうまいって事もない。ラーメンのスープとの味のバランスは絶妙。それぞれが薄すぎず濃すぎず、おいしくいただけた。

たたずまいも苦手だけど、店主の無愛想さがダメだわ。ほんとイヤ(–;。店内が狭くて、店員さんがわしの後ろを通るたびにごつごつぶつかられて落ち着いて食べられんかったのも減点(^^;。

噂通りの実力。個人的にはパス。そんな感じでした。


なかなかうまい!

ふくすけ

新潟市寺尾
魚介醤油/700円

背脂の浮いた醤油・・・むむ・・・確かに油は強いがうまいぞ。たとえは悪いけどどんべいのスープに似ている。こくがあってうまい。

一緒に麺は太麺。普通。シャキシャキのモヤシとほおばるのがいいのかな?(※わしはモヤシが入ったラーメンは好きではありません(モヤシラーメン除く))

メンマ普通。

味玉うまい! ちと濃いめの味付けだけど好み。適度な半熟感と味と。これは良い。

チャーシュー、分厚いのが二枚。見た目、脂身がそれなりにあって黒コショウがふってあって・・・インパクト大。
ふむ、うまいな。薄味・・・燻してあるのかな、臭みもうまく消されていると思う。絶品までは行かないけどうまい。願わくば脂身はもっと少なくて良い。

油少な目とかチョイスできるともっと良いなぁ。塩もあるし味噌もあるし、あっさり好きな人のためにしなそばなんてのもある。

店員さんは元気で丁寧、だらだらしてる感じもないし良い印象。場所がわかりづらいけれども、これなら足を運ぼう、と思いますね?(^^)。

 

麺や こばり

【閉店】

新潟市小針
肉そば/700円

スープ、油が多いかな。肉を炒めたうまみがとけ込んでおいしい。

麺、細めストレート。多加水でつるっとしたのど越し。

肉・・・は、チャーシューではなく豚バラを痛めたものですね。スープにとけ込んだ味からしても生姜焼きに近いイメージ。
メンマは適度な歯ごたえでうまい。

お店はまだきれいに見えますが、残念だったのはちゅうぼうが。
ラーメンもなかなかうまいですよ。ちも変化球にしましたが、魚貝系の醤油ラーメンでも良かったかも。
最後の方になると、肉を炒めたときのものかやや塩っ辛い感じ。肉に脂身がそれなりにあるもんでスープの油は少な目の方がありがたいな。

ただ、特にインパクトがあるわけではなく、このために足をのばして・・・とまではいかない感じです。

うだつや

ちゃしゅうめん/750円

スープ、甘みのあるアッサリ超アッサリのスープ。

麺、細縮れ麺。臭みなし。適度な歯ごたえでおいしい。
メンマ、スープと同じようなほんの利とした甘みのある味付け。柔らかくて食べやすい。

チャーシュー・・・メニューには「ちゃしゅうと書いてありますが」・・・これは驚くくらい臭みがうまく消されてます。脂身も見た目ほどのしつこさはなく、こりゃあ食べられるぞ!!という感じ。好みで言うともう少し柔らかいのが良いのですが、こりゃあうまい!!

レタスは・・・いらないかな(^^;。

スープはとてもアッサリ・・・かと思いきや、食べているうちに口の中が塩っ辛くなってきたので、そういうわけではなさそう。ちと化学調味料が多いのかな?・・・これは根拠ありません。普段アッサリ系はほとんど食べないのでなんとも・・・。

好みだとやはりもう少しスープに味がついていた方がよいですが、麺とチャーシュー(ちゃしゅう)はなかなかのレベル。

場所がわかりづらいのが残念。車がないとつらいかなと。ちなみにお店の前の駐車スペースは二台分。

最後に、オーナーのおじさんがとても人の良さそうな感じの方で、それだけでおいしく食べられます。帰り際に「また来てくださいねぇ」なんて優しく声をかけられたら、また来ようって思いますよねぇ。そういうお店です。

力(ちから)

新潟市
味噌/750円

安田にあったお店が新潟に移転していらい、初の訪問。場所は以前は泉貴というラーメン屋があったところ・・・のはず(^^;。新幹線の下です。
場所はあまりよくないと思うのですが好みのお店だけにがんばって繁盛して欲しいところ。

さてスープ、そうそうこの味。うどんのスープのような和風の味、甘みのある味噌スープ。うまいなぁ。

麺はきしめんのような平たい麺。適度にシャキシャキ感を残した野菜と一緒にほうばる。うまい。

店内はきれいで雰囲気も良し。家族と訪れるには安田にあった方が良かったので新潟に移転したのはとても残念ですがまた食べたいですね。安田に2号店出してくれないかなぁ?

 

Ogikawa(オギカワ)

新潟市亀田
豚魚W豚骨/680円

とろみ(濁り)のある豚骨スープで魚介の風味の効いたダブルスープ。好みのど真ん中、ストライクです。油はそれなりに入っているのでしょうが、表面にギトギト浮いているという事は無いので食べやすい。最後にスープだけ飲むと味が薄く感じるので、やや控えめな味付けかも。こちらの方が好み。

麺・・・忘れました・・・多加水系だったような・・・。まずくはないですが好みではありませんでした。細麺を選べるので、今度は細麺にチャレンジしたいですね。

チャーシューはおいしい。臭みがなく、ふわっと柔らかな食感。スープに浸してから食べることをお勧めします。チャーシューメンにしなくても十分なボリュームです。

味玉、めっちゃうまい。好み。ちょうど良い味付け。オススメ。

 

まずはお店がきれいです。トイレも。これは好印象。禁煙であればなお良いです。

子供(2歳10か月)を連れて行くとすぐにこあがりをすすめられ、子供用の小さな椅子を出してくれるあたり、前回同様、うれしい部分です。

店員さん・・・店主の娘さん?息子さん?それともバイト?・・・は、ぜひとも髪を縛るなり帽子をかぶるなりしてほしいです。とても丁寧なので、そんなことも許せてしまいますが・・・。

 

ラーメン オギカワ (ラーメン / 亀田駅、越後石山駅)
昼総合点★★★★ 4.5

六太郎食堂

新潟市白根
チャーシュー麺/650円

スープ最高!! あっさりだけどしっかりとした味付け、でもしょっぱくなくて甘みを感じるスープ。余計な油はほとんどなく、スープ、最後まで飲み干しました。おいしい!

チャーシューなどはオーソドックスだけど臭みなく作られていたりして丁寧な仕事がうかがえる。

いやはや、これまた隠れた名店です。うまい!!

 

六太郎食堂 (ラーメン / 新潟市その他)
昼総合点★★★★ 4.0

ぼん蔵

東新潟イオン向かい
しお/650円

スープうま!!
こくがありながらあっさりのスープ。ニンニクの風味がほんのりとしてうまい。

麺は中太縮れ。普通。

トッピングは野菜たくさん。見た目はそれほどではないけど麺と一緒に食べるには十分な分量。チャーシューも刻まれたのが入ってる。

トータルではおいしいんだけど、ややインパクト薄。何よりも接客が丁寧で感動。嬉しい。
丁寧に頑張っているのがわかるだけに、オリジナリティをだして繁盛して欲しいなぁ!!

 

 

関連ランキング:ラーメン | 大形駅、東新潟駅

麺屋ちゅるちゅる

新潟駅前
BASARA流背脂魚介醤油/780円

スープ、うまいっ!!
適度な魚介の風味、背脂も気になるほどではない。というか、普通に飲める。油は多めだけどうまい。

太めの麺はやや固め。臭みなく食べやすい。む、うまいな。トッピングがごらんの通りのボリュームですから、麺と一緒に口いっぱいにほおばって食べるのがよろし。
大盛り無料だからお願いすればよかった。

さて、特大のチャーシュー。
うまい! 適度な歯ごたえと柔らかさ、外はしっかり味付けされていてなかはあっさりさっぱり。だけど臭みはない。

BASARAって、確かどっかにあるラーメン屋だったような・・・支店ですかね?

ボリュームあるし好みだし、これはよい。昼時はまた来たいなぁ。場所がかなりわかりづらいので注意。家に帰ったら地図つけます。

オススメ!

 

関連ランキング:ラーメン | 新潟駅

なんでんかんでん – なおじ

東新潟フレスポ赤道
なんでん中華/780円

スープ、和風魚介系の風味がありつつ、ごらんの通りの背油が浮いていて、しかもスープにはにんにくの風味がしみ込んでいるという不思議な味。和風なのは好みであるものの、あれもこれも入っていてはっきりしない感じ。嫌いではないですが・・・。

麺は中太縮れ。まぁふつう。

チャーシューは臭みが一切ないもの。歯ごたえがはっきりしているので、もう少しふんわり柔らかな方が好みだけど、このさっぱり感は好み。1枚(=シングル)でも2枚(=ダブル)でも値段は変わらないとのこと。だったら2枚入れとけばいいと思うのですが、注文の際に聞かれます。

 

 

最初の状態。店員曰く、「ちぎって食べてくれ」とのこと。面倒。

 

 

このお店、味は置いておいて、何やらよくわからんですが「劇団風」のお店だとのこと。

お店に入るときはそんなキャッチフレーズは一切目に入りません。だってそんなお店があると思わないじゃないですか。で、入ってみたら何やら気色の悪い格好をした(=マツコデラックスそっくりの)店員がいるんですよ。まぁ「ギョッ」とするわけですよ。この店員、香水のにおいがきついですし、食べ物を扱っているお店の店員だというのに髪の毛は長いまんま。何かをかぶったりゆったりしているわけでもありません。まぁ、気色悪い。最悪。

加えてテーブルにある小さなこの立て看板。こんなもん、「お店に入る前にでっかくはっとけや!!」という話ですよ。客に対して不相応な対応をしていい店員なんてありえますか? それが店内に入るまでわからず、入った途端こんな風に宣言されて気分が言い訳はありません。

もう一個、実際、その気色悪い店員を含めて、でかい声でべらべらしゃべりながら仕事してるんですよ。うるっさい。劇団風っていうからにはせめて、客を楽しませるようなそれらしい言動があってのものならその言葉には理解を示すことができますが、ただわけのわからんコスプレだけやって、それらの役になりきるわけでもなく、しゃべりながら仕事をしているだけだとしたら、腹立たしいことこの上ない。

基本的に辛口で書いているこのラーメン記事ですが、こんなに腹が立ったことはありません。心の底から思っていることを書きます。こんな店、早くつぶれた方がいいです。つぶれる前に撤退すべき。

どうも、なおじ系列のお店は理解できません。最低限、食べ物を扱っているお店としての本質を理解するべきではないでしょうか。

 

 

ラーメン食堂なんでんかんでん (ラーメン / 東新潟駅、新潟駅、大形駅)
昼総合点☆☆☆☆ 1.0

熊ぼっ子

亀田駅前
ぼっ子ラーメン味噌/780円

スープ、シンプルな味噌。昔からよく知っている味噌ラーメンだなー。

麺はやや固めに茹でられたら細縮れ。この食べた後の小麦粉の風味が鼻につんとくる感じ、六本木・天鳳と似ている。これが西山の麺か。今回はそれほどきつくなく食べやすい。

後は写真の通りオーソドックスなトッピング。

シンプル、オーソドックスな味噌を食べたいときは良いですね。
平日は深夜12時までやっているようです。亀田駅を降りた空腹のサラリーマンにはありがたいのでは?

ぼん蔵

東ジャスコ真向い
味噌/650円

スープうまい。最近で言うと五行に近いかな。コクがあって酸味と辛みはない感じ。油が浮いているようなことはなく好み。飲みやすい。

中太やや縮れの麺は少し固めの茹で具合。ちょっと粉臭さがあるかな。

具材は野菜を中心にチャーシューを刻んだのまで入ってる。値段の割に満足感が高い。

出来たばかりと思われます。駐車場もあって店内もきれい。ちなみに「ぼん蔵」と書いて「ぼんぞう」と読む。難しくはないけどちょっと悩む(^^;。
店員さんもしっかりと仕事してる。たまたまタイミングが悪かったか・・・ちと静かでしたが、雰囲気はよい。スープもおいしいので、他のメニュー、しょうゆとか塩とかも試してみたい。

店内は完全に禁煙の模様。これも有り難い。

店内にメニューが写真で貼られていると有り難い。食券制なので座席にもメニューはないけど、これがあると次また来ようと言う気にもなる。店入ってすぐとテーブルの写真メニューは欲しいな。

東ジャスコがあるこの通り、かなりラーメンストリート化してきてますな。ラーメン好きには有り難い。個人的にはしゃがらより好き。味噌なら来味よりも上。リーズナブなのも良い。

夜は21:00まで営業しているようです。一度、お試しあれ?(^^)。

来味

野菜味噌/780円

スープ、ちと油が多いかなぁと。バターを溶かしている? 濃厚な味噌。

麺はやや太め。

あとはひたすら野菜。

来味は塩が大好きなのですが、今日は娘が一緒だったので娘も食べられそうな・・・ということで味噌にしましたが、塩の方が良かったかも(^^;。

 

マリンピア日本海

広東麺/880円

マリンピア日本海の中にあるレストランのラーメン。

これ、意外といけます。スープはしょっぱそうに見えてそんなことなくほんのり甘さがあるようなおいしいスープ。

麺はしれていますが、具材はきちっと炒められていて香ばしいし、具だくさんで満足感が高い。

値段は100円くらい高い感じはしますが、馬鹿にはできません。ラーメン専門店ではないことを考慮すれば満足できる内容です。

 

麺屋 楓

 【移転】→ 村上市坂町

東新潟竹尾
黒醤中華そば味玉入り/750円

スープ、一口目はかなりしょっぱい・・・しばらく飲んでも同じか・・・。飲めないことはないけど、スープを味わって飲むタイプのラーメンではないかな。油も多い。

やや細目の麺は多加水系だけど、ほんのり粉臭い。このスープの濃さでこの粉臭さは致命的。

トッピングにはなぜかタケノコ・・・まぁタケノコです(^^;。

チャーシュー、大きめのバラ肉が一枚。写真見ると炙ってあるように見えるのに全然そんな感じがしない。むしろ、脂身が若干臭みがある。臭みというか肉臭い・・・そういうチャーシューは苦手なもんで・・・。

味玉はかなりゆで卵に近い。スープが濃いから味に気がついていないだけ!?

よくよく見たら、壁に「スープが濃い」と断り書きがあった(^^;。「スープ割りします」とも。

けど、スープ割りとかってどのタイミングで頼んだらいいのかとか迷っちゃうから嫌だな。最初から薄目を頼めるか、このタイミングがおすすめみたいなのを書いておいてほしいな(^^;。

雰囲気は良くて出来たばかりの店内はきれいだけど、メニューが合わなかったです。黒醤油の他は大油中華そばというこれまた苦手な燕三条系っぽいラーメン。

こういうのが好きな人向けです。

麺屋 楓 (ラーメン / 東新潟駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0

うんと

【店名変更?】→ 近江

えびそば・・・的なネーミングでした。

前の濁り系スープが見当たらない・・・なんかちっと変わってしまったなぁ。

麺もいまいちで・・・。ちょっと残念なり。

うんと (ラーメン / 白山駅、関屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

克味

【閉店】

東新潟フレスポ赤道
濃厚味噌チャーシュー/893円

スープ、酸っぱい、しょっぱい。

太麺、硬めの茹で加減。

トッピングの雰囲気からして、ガツ盛り系、ほおばって食えという感じかな。

チャーシューはオーソドックス、シンプル系。普通。

なるほど、メニューと一緒に置いてあるのを見たら、やはり基本は二郎インスパイアだそうな。ラーメン店経営者の会があるようだが、その写真に写っているところでいうと柏崎の渚もその系にいってますな。

このお店活気がないです。ラーメンを作るのもかったるそうに作ってらっしゃる。残念ですな。客が帰ろうとして声をかけているのにも気がつかないし。「なおじ」系列のお店は新発田も含めてどうも雰囲気がよろしくないですねぃ。ラーメンつくってりゃいいってもんじゃあないです。

笑美寿亭

古町
本格担々麺/880円

ゴマを細かくすったものが入っているスープが超クリーミー。辛さを少し控えめにしてもらいましたが、とてもうまいすね。

麺は太め縮れ。全体の濃さで気づきづらいがやや粉っぽい。これ、細麺にはできんのかな?できたらサイコー。

味玉、しっかりした味付けで、でもしつこくない範囲。おいしい。担々麺に味玉とは珍しい感じもするが、これはうまい。

チャーシューは薄目の味付け。臭みはない。これくらいあっさりにするならもう少し肉の存在感を強調するような厚さがあってもいいかもしれない。

スープはもう少しこってりでも良いかもしれないが、担々麺の種類がこれだけあるのは珍しいのでは?

他には、
・白胡麻担々麺
・赤担々麺
・激辛担々麺
・麻辣担々麺
・肉担々麺
・味噌担々麺
・にんにくニラ担々麺
・こってり担々麺
・クリーミー担々麺
と豊富。

ちなみにわしが食べたのは限定20食のメニュー。うまかったですよ。辛いの食べたいときはオススメ。空いていたからかもしれませんが、接客も丁寧で気持ちよかったですよ(^^)。