カテゴリー: 新潟市内ラーメン

【閉店】

新潟市小針
鶏金湯(とりきんたん)、塩/780円
(金曜は700のようです)

スープ、鶏白湯の濃厚なスープ、金?何にをつかっているんでしょう? おいしい。

麺、透明感のある細縮れ麺。適度な堅さで歯ごたえがあっておいしい。これ、ネギのトッピングとかない方が良いかも。

つくね、ふわっと柔らかい。濃いめのスープに合ってますね。めちゃくちゃうまいってことはないけどうまい。

キクラゲ、見た目重視だとは思うのですが、思ったより合いますね。

さて鶏チャーシュー、予想に反して柔らかい。臭みがなくて鶏のうま味がよくでてますね。うまい。チャーシュー単体ではあごすけの鶏チャーシューよりうまいかも。

運ばれてきたときに丼から強い鶏のにおいがします。強すぎて臭く感じるほど。すぐに慣れるのですが、驚くかもしれません。スープを飲み進めて最後のほう、レンゲで底の方をすくったときの粉っぽさ?何となく感じる違和感。うん・・・粉っぽいな。

おいしいけど再訪までには至らない、店はきれいで接客もよくて、です。近ければまたくるかも。もう少し完成度を高める余地ありですね。

聖籠

新潟駅前

らーめん、550円?

風天

亀田駅前の通り
えびつけ麺大盛/850+10円

メニューの名前忘れちゃいました。エビだったか甘エビだったか、エビだったかエビ風味だったか・・・まぁそんな感じのメニュー。後輩に誘われてのラーメン。

スープ、濃厚で太い麺によく絡む。こりゃあうまい。エビの風味もよくでていて、濃厚なんだけど飲んでもおいしいスープ。普通のラーメンも食べてみたい。

麺、太いのは苦手ですが、麺を食べる人にとってはおいしいんでしょう。もちもちしてて臭みがなくて食べ応えがあります。

チャーシュー、かなり大きいのが一枚。これまたうまい。柔らかで、でも適度な歯ごたえがあって、適度な味付けで。好みです。

調子に乗って大盛りにしてしまい、最後はちっと気持ち悪かったですが、これはうまいです。週末とはいえ訪れた19時過ぎから帰る20時半まで行列が絶えないのも納得。接客もとてもいいし。

また訪れてみたいお店です。

お〜や

新潟市古町
塩とんこつチャーシュー/970円

鶏塩のラーメンを食べるつもりで来訪も、「塩とんこつ」を見てしまったら食べるしかありません。

スープ、とんこつっぽさは弱い感じ、癖がないというか食べやすいというか、でもとんこつとしてはイマイチ。辛みの存在感だけが伝わってくる感じ。ホンノリニンニクの風味あり。仕事中は注意。

麺は中太ストレート系。臭みなく、まぁ普通。スープの存在感の薄さと相まってちと寂しい。

味玉、薄目の味付け、味付けは好みだけどスープの薄さもあって、こちらも存在感が薄い。
めんま、普通。

チャーシュー、写真よりずいぶんと小さい感じ。そして、味がしない。臭みはない、うまいこと作っていらっしゃる、臭みがないので食べやすいけど、スープ・麺・めんま・チャーシューと全てが薄いので満足感も薄い感じ。

注文は濃厚ラーメンに塩とんこつプラスで金額も50円上乗せ。ちと高い。

全体的にはおいしいのですが、インパクト薄、それにつきる。

店はこぢんまりとしていますがきれいで清潔感あり。ただ、店主が大人しくていらっしゃってね、いらっしゃいとか、お待たせしました、とか、何を言うてるのかわからん(^^;。

カウンター越しにラーメンを出すときもカウンターの上にどんと乗せて終わり。職人気どってんだかわからんけど、ちと愛想がなさすぎますな。苦手。

店内は全てセルフ、おしぼりも使ったら捨ててほしいと書いてある始末。できれば、とは書いてあるけど・・・ねぇ。また来たい!とまではならないかなと。アクセスも悪いし。

鯛あたり

新潟市石山
鯛しょうゆ チャーシュー/880円

スープ、見た目真っ黒で富山ブラックみたい・・・ちょいと驚いたけどまぁ飲んでみる。
見た目ほど濃くはないけど鯛な感じは何もしない。それなりに濃いめ

麺、細めストレート系、臭みがないので食べやすい。

メンマ、結構な量が入っている。適度な歯ごたえ、食べやすい。

チャーシュー、うま!!柔らかくて厚切りのハムのよう、一瞬肉臭いような気がしたけど、臭くはない、なかなか好み。

見た目的にも味的にも富山ブラックをイメージしてるんだと思う、舌がバカなだけだと思いますが、これだけ前面に押し出している鯛の雰囲気がとても弱いのが残念。スープを最初に飲んだとき、魚介な感じはしたけど、弱かったなぁと。醤油の存在が強すぎるんかな。

てな訳で、まぁまぁ。ちょっとイマイチ。店はきれいで接客も悪くないがあまりウェルカムな感じもしない。総じて普通。場所が悪いので、わざわざ「行こう!」とはなりませんね。

らぁ麺 鯛あたりラーメン / 越後石山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

いちばん

新潟駅、駅南
ラーメン

市玄

新潟市中央卸売市場
あさっぱらーめん/500円

スープ、やさしいなかにしっかりとした醤油の味。しょっぱくはない、というぎりぎりのところ。うまい。

麺、最初はちと粉臭いかな。でも素麺のようなサッパリの細縮れ麺。もちっと湯きりして欲しいところですがスープと絡めて食べるとうまいです。

チャーシュー、これはうまい。とろっとふわっとした食感で脂身が多めも臭みはない。うまい。チャーシュートッピングをオススメします。

ちなみに、チャーハンはかなり味付け薄め、 ラーメンのスープと一緒に食べるという意味では納得。

石黒

新潟市内から空港に向かう通り
肉そば/900円

スープ、こりゃあうまい!!
濁りのある魚介系スープ、濁りはあるけれど脂っこくなくて節のえぐさもなくてとても飲みやすい。こりゃあよい。

麺、ストレート系細め。臭みなくてスープに合っている。うまい。

チャーシュー、柔らかくて好み。ただ、ちと味付けが濃いかな。しょっぱいといえるレベル。スープと合っていない印象。肉そばにしてチャーシューの量が多かったからかもしれないけど、ここだけちょっと気にかかる。

店員さんの対応もよくて  気持ちよく食べられました。

 

石黒ラーメン / 新潟駅
昼総合点★★★★ 4.0

茉莉蔵

新潟駅南
担々麺(味玉入り)/890円

クリーミーなスープ、とってもおいしい。辛すぎずしょっぱいこともなく、とても飲みやすい・・・全部飲み干しました。

麺は中太やや縮れ、細い方があっているような気もしますがそこは好みの問題でしょうか。スープとはよくからんでおいしく食べられます。

味玉、これまたうまい。黄身がとろとろの半熟。適度な味付けでおいしい。

店員のおねーさんが優しくないですねぇ。笑顔もなく、客に対する配慮もなく、空いているテーブルに移ることを希望したら「大人数の客が来なければいいです」と笑顔1つなくさらっというだけ。というか、我々が店に入った時にそのテーブルには2人の客が座っていて、そこに2人の客が座るのになんでいちいち注文を付けにゃあならんのだろうと。嫌な感じでした。

味はうまいが接客はよろしくない。アクセスが悪い店なんだからそういうところでマイナスを作らないように気を付けた方がいいですね。

萬人(ばんど)

【閉店】→ 一兆

新潟市黒埼
ちゃーしゅう麺、860円

スープ、煮干し系にごりなし系。ちと青臭さがありますな。味噌がニンニク風味ということで今回は避けましたが、味噌の方がよいかも。青臭いのが苦手なので。

麺、しょうゆは細麺。もちもち系やや縮れ。小麦の風味が強い感じね。これで太麺となると苦手かも。

チャーシューは昔ながらの・・・といったところ。しょうが?でしっかり臭みをとっているので食べにくくはないかなと。似たようなので言えば万人家・新発田の・・・の方が好み。

ちと油多めで背脂が浮いていて刻んだタマネギが入っていて、と燕三条系のくくりでしょうかね。それをもう少し万人受けするようにした感じ。好みによります。

麺屋えびす

【閉店】

新潟市弁天
濃厚らーめん/690円

スープ、濁りのある魚介系。超好み。しかもえぐさがなくてまいるど。うまい!

麺は太麺。好みではないけれどスープとよく絡んでくるのはよい。まぁ普通。

トッピング、ほうれん草は嫌い。ただ、ちと手を加えているみたいでそれほど食べづらくはない。玉ねぎを刻んだヤツもラーメンには入れて欲しくないなぁ。好みの問題。

メンマは普通。

チャーシューは比較的大きめのが二枚。しっかり味付けがしてある。しょっぱかったりはしない。昔ながらの味付けだけどスープ同様マイルドで食べやすい。

ということで、平均以上だとは思います。おいしい。けど好みではないところが何点か有るので二度目はないかなと。それ以外でも特筆すべき点がないのでインパクトが薄いですね。またあの店いこうぜ!とはならないかな。通し営業のようなので、昼過ぎの中途半端な時間のチョイスには良いかな。

麺や 燈花

新潟市弁天
ちゃーしゅーめん(細麺)、850円

新潟駅の南口から弁天線をまっすぐいった左手。

スープ、濁りのある魚介系の節がきいた醤油。うんまいなぁ。えぐさがなくてマイルド。

麺、ほぼストレートのもっちりした感じ、臭みがない。小麦の癖も少なくて食べやすい。うまいね!

チャーシュー、薄目、味も薄め、、柔らかめ、ややあぶら多め。  味付けはシンプル、王道、濃いめのスープにあっている。

メンマ、ふっといけど筋ばった感じではなく食べやすい。味も薄め。

ちょっと麺が少なく感じたなぁ。食べたい人はつけ麺をどうぞ、ってこと? メニューをみる感じではつけ麺を推しているようだけど、自分も含めた7人いるお客さんのうち6人がふつうのラーメン。

それからメニューには「太麺のみ」と書いてあるのに実は細麺があるという不思議。書いておけばいいのに(^^;。

と、後半はややグチっぽくかきましたがうまいです。こ上がりがあるので子供連れにも優しいとみた。夕方を含めた通し営業なのもよいですね。メニューが少ないのでまた来よう!とはなりづらいですが、うまかったです。

きどり

新潟市駅南
鶏白湯、そぼろ増し、700円

スープ、鶏と言うより味噌っぽい風味・・・舌がおかしい!?シンプルなんだけど旨いわ。旨い。これ、麺とスープだけで最後までいけるかも。

麺、細めやや縮れ、臭みなくおいしい。スープのとろみとよく絡む。

そぼろ、これまた優しい味。スープに対して濃いか!?というのが第一印象だけど味わってみるとちょうど良い。

なるほど、そぼろと一緒に麺をほおばりながら食べるとちょうどいいんだなぁ。

店主さん、とても穏やかな印象、対応も丁寧。店内は静かで雰囲気良し。清潔感も高くてなお良し。子ども用のハーフラーメンもあって子連れにも親切。さらにはお昼は禁煙と整ってる。

こ上がりのテーブルの脇にはさりげなくフリースの膝掛けがおいてあって店主の人柄がよく伝わってくる。すばらしい。

とんこつラーメンではないのに不思議と替え玉もできるシステムらしい。

ら麺 のりだー

市内から空港に向かう途中、ワールドブッフェと同じ敷地
らーめん/680円

スープ、魚介系、一瞬えぐそうなしょっぱそうな感じがするもののそんなことはない。絶妙なバランス。これはうまいぞちと油は多いかなと。

麺は中太ストレート。ほんのちっと粉臭い。あまり湯切りしないのかな。まずまず。

メンマ、味付けは存在感なし。適度な歯ごたえと筋っぽさがないのはよい。

チャーシュー、トロットロ。ちと甘みがあるような味付けは好み。スープとは合っている気がする。

店はできたばかり、とてもきれい。接客も良い。シンプルなメニューで勝負するにしても、油の量を選べるとか、多少の変化球がほしい。今のメニューだと、つけ麺に興味がないわしにとっては次に来る理由がない・・・。うまいとは思うけど今のところ中の上。これは!!という感動がほしいなぁと。

店名は「仮面ノリダー」を意識してますよね!?

 

らーめん食堂 正味

新潟県庁すぐ近く
正味らーめん極/730円

看板の端の方に「味濱屋」の文字。苦手感があるだけにちょっと迷ったけど別物の可能性に期待して突入。

メニューを見ると「ハッピーチャーシューめん」とある・・・同じやん(´д`)。

麺を太・細、味の濃い薄い、ゆで方を選べて油の量もえらべる。迷わず細麺+油少な目をチョイス。

スープ、豚骨魚介のスープ、油少な目で注文。魚介の風味が適度にでていて豚骨の臭みがない。うまい。

チャーシュー、普通。臭みがないのは食べやすくて良い。

ただ、トッピングがまんま味濱屋(^^;。もう少し工夫できたのでは? 県庁とかが近いせいか定食もあったりするので店名を変えたんですかね? 店名が違うだけで別ブランドっていう感じではないかなぁ。

まあまあです。

ラーメン富士

【閉店】

東新潟
富士朗/680円

ごらんの通りです(^^;。ただ・・・見た目ほど量は多くないです。本家、三田の二郎と違って油の量が多くないからだと思われます。

代わり?に、化学調味料はがっつり入っとります。のっけから舌がビリビリと痛いです。

でも、壁には「味は二の次、お腹いっぱいになるための店」みたいな張り紙があるので・・・こういうお店なんですね(^^;。

さぁ、一度はチャレンジしてみましょう。

OGIKAWA

新潟市亀田
塩とんこつ/750円

見た目、レモンの輪切りが乗っていてえらいさわやかな感じ。
スープはしっかりとしたとんこつ。塩の風味がほんのり・・・むしろ塩感はあまりないけど・・・うまいなぁ!
レタスが浮いてますが・・・これはいらない(–;。

麺はやや細いやや縮れ。スープと絡んで塩とんこつの味と風味が口の中にふわっと広がりますな。うまい。

メニュー見て今さら気づいたけど、細麺を選べるのね。次こそは。

チャーシュー、しっかり味が付けられたのが二枚。これまたうまい。しっかりとはいえしょっばい、ということはなく、好みの味。ふんわり柔らかな感じも良い。

亀田でのお仕事、ということで立ち寄りましたが、やはり旨いですねぇ。大好き。

麺屋 十八

【閉店】→ 武蔵

東新潟松崎
まるた味噌ラーメン/950円

スープ、結構な辛みがありますねぇ・・・味噌なら娘も食べられると思って頼んだのですが・・・こりゃあダメです。大人が食べる分にはコクがあってめっちゃうまい。好みの味噌スープです。
子どもを連れて行っていて、ラーメンを1つだけ頼んだので、気づいてほしかったですねぇ・・・「お子さんが食べるにはちょっと辛いかもしれませんよ」と1言アドバイスをもらえればありがたかったです。こういう気配りは難しいのでしょうが・・・。

麺はストレート系(やや縮れ)中太。癖がなくてとてもおいしいです。

チャーシュー、柔らか目の大きなチャーシューがどかんと4枚。かなりのボリューム。癖・臭みなくとっても食べやすい。

もやしのトッピングも含めて、満足できるいっぱいですね。とてもおいしいラーメン。接客も元気があってよいですし、こあがりの席には子供が遊べるスペースも用意されているし・・・とてもレベルが高いですね。また来てみたいです。

浦咲

新潟駅前
焼きあご塩/880円

後輩と話しながら。

いつもとはまた違う味。こういうのもいいね!

ホームラン食堂

新潟気前(万代寄り)
らーめん/580円

業者さんとのお酒の場が終わって、会社の上司に連れてきてもらい・・・いや、お店を選んだのはわしですが・・・ラーメン食べました。

昔ながらのスープ、魚介のダブルスープ、見たいなことにはなっていない。けれどもクセや必要以上の油の多さなど無くとても飲みやすい。まさに「飲んだあと」に最適なラーメン。男の、サラリーマンのラーメンですなぁ!!

はい。
上司のありがたいお話を聞きながら食べたので、味の記憶はかなり薄いですが・・・妙な手を加えずにシンプルに作ってあるのが良かったですなぁ。おいしかった。