新潟駅、駅南
ラーメン
カテゴリー: 新潟市内ラーメン
新潟駅南
担々麺(味玉入り)/890円
クリーミーなスープ、とってもおいしい。辛すぎずしょっぱいこともなく、とても飲みやすい・・・全部飲み干しました。
麺は中太やや縮れ、細い方があっているような気もしますがそこは好みの問題でしょうか。スープとはよくからんでおいしく食べられます。
味玉、これまたうまい。黄身がとろとろの半熟。適度な味付けでおいしい。
店員のおねーさんが優しくないですねぇ。笑顔もなく、客に対する配慮もなく、空いているテーブルに移ることを希望したら「大人数の客が来なければいいです」と笑顔1つなくさらっというだけ。というか、我々が店に入った時にそのテーブルには2人の客が座っていて、そこに2人の客が座るのになんでいちいち注文を付けにゃあならんのだろうと。嫌な感じでした。
味はうまいが接客はよろしくない。アクセスが悪い店なんだからそういうところでマイナスを作らないように気を付けた方がいいですね。
【閉店】→ 一兆
新潟市黒埼
ちゃーしゅう麺、860円
スープ、煮干し系にごりなし系。ちと青臭さがありますな。味噌がニンニク風味ということで今回は避けましたが、味噌の方がよいかも。青臭いのが苦手なので。
麺、しょうゆは細麺。もちもち系やや縮れ。小麦の風味が強い感じね。これで太麺となると苦手かも。
チャーシューは昔ながらの・・・といったところ。しょうが?でしっかり臭みをとっているので食べにくくはないかなと。似たようなので言えば万人家・新発田の・・・の方が好み。
ちと油多めで背脂が浮いていて刻んだタマネギが入っていて、と燕三条系のくくりでしょうかね。それをもう少し万人受けするようにした感じ。好みによります。
【閉店】
新潟市弁天
濃厚らーめん/690円
スープ、濁りのある魚介系。超好み。しかもえぐさがなくてまいるど。うまい!
麺は太麺。好みではないけれどスープとよく絡んでくるのはよい。まぁ普通。
トッピング、ほうれん草は嫌い。ただ、ちと手を加えているみたいでそれほど食べづらくはない。玉ねぎを刻んだヤツもラーメンには入れて欲しくないなぁ。好みの問題。
メンマは普通。
チャーシューは比較的大きめのが二枚。しっかり味付けがしてある。しょっぱかったりはしない。昔ながらの味付けだけどスープ同様マイルドで食べやすい。
ということで、平均以上だとは思います。おいしい。けど好みではないところが何点か有るので二度目はないかなと。それ以外でも特筆すべき点がないのでインパクトが薄いですね。またあの店いこうぜ!とはならないかな。通し営業のようなので、昼過ぎの中途半端な時間のチョイスには良いかな。
新潟市弁天
ちゃーしゅーめん(細麺)、850円
新潟駅の南口から弁天線をまっすぐいった左手。
スープ、濁りのある魚介系の節がきいた醤油。うんまいなぁ。えぐさがなくてマイルド。
麺、ほぼストレートのもっちりした感じ、臭みがない。小麦の癖も少なくて食べやすい。うまいね!
チャーシュー、薄目、味も薄め、、柔らかめ、ややあぶら多め。 味付けはシンプル、王道、濃いめのスープにあっている。
メンマ、ふっといけど筋ばった感じではなく食べやすい。味も薄め。
ちょっと麺が少なく感じたなぁ。食べたい人はつけ麺をどうぞ、ってこと? メニューをみる感じではつけ麺を推しているようだけど、自分も含めた7人いるお客さんのうち6人がふつうのラーメン。
それからメニューには「太麺のみ」と書いてあるのに実は細麺があるという不思議。書いておけばいいのに(^^;。
と、後半はややグチっぽくかきましたがうまいです。こ上がりがあるので子供連れにも優しいとみた。夕方を含めた通し営業なのもよいですね。メニューが少ないのでまた来よう!とはなりづらいですが、うまかったです。
新潟市駅南
鶏白湯、そぼろ増し、700円
スープ、鶏と言うより味噌っぽい風味・・・舌がおかしい!?シンプルなんだけど旨いわ。旨い。これ、麺とスープだけで最後までいけるかも。
麺、細めやや縮れ、臭みなくおいしい。スープのとろみとよく絡む。
そぼろ、これまた優しい味。スープに対して濃いか!?というのが第一印象だけど味わってみるとちょうど良い。
なるほど、そぼろと一緒に麺をほおばりながら食べるとちょうどいいんだなぁ。
店主さん、とても穏やかな印象、対応も丁寧。店内は静かで雰囲気良し。清潔感も高くてなお良し。子ども用のハーフラーメンもあって子連れにも親切。さらにはお昼は禁煙と整ってる。
こ上がりのテーブルの脇にはさりげなくフリースの膝掛けがおいてあって店主の人柄がよく伝わってくる。すばらしい。
とんこつラーメンではないのに不思議と替え玉もできるシステムらしい。
市内から空港に向かう途中、ワールドブッフェと同じ敷地
らーめん/680円
スープ、魚介系、一瞬えぐそうなしょっぱそうな感じがするもののそんなことはない。絶妙なバランス。これはうまいぞちと油は多いかなと。
麺は中太ストレート。ほんのちっと粉臭い。あまり湯切りしないのかな。まずまず。
メンマ、味付けは存在感なし。適度な歯ごたえと筋っぽさがないのはよい。
チャーシュー、トロットロ。ちと甘みがあるような味付けは好み。スープとは合っている気がする。
店はできたばかり、とてもきれい。接客も良い。シンプルなメニューで勝負するにしても、油の量を選べるとか、多少の変化球がほしい。今のメニューだと、つけ麺に興味がないわしにとっては次に来る理由がない・・・。うまいとは思うけど今のところ中の上。これは!!という感動がほしいなぁと。
店名は「仮面ノリダー」を意識してますよね!?
新潟県庁すぐ近く
正味らーめん極/730円
看板の端の方に「味濱屋」の文字。苦手感があるだけにちょっと迷ったけど別物の可能性に期待して突入。
メニューを見ると「ハッピーチャーシューめん」とある・・・同じやん(´д`)。
麺を太・細、味の濃い薄い、ゆで方を選べて油の量もえらべる。迷わず細麺+油少な目をチョイス。
スープ、豚骨魚介のスープ、油少な目で注文。魚介の風味が適度にでていて豚骨の臭みがない。うまい。
チャーシュー、普通。臭みがないのは食べやすくて良い。
ただ、トッピングがまんま味濱屋(^^;。もう少し工夫できたのでは? 県庁とかが近いせいか定食もあったりするので店名を変えたんですかね? 店名が違うだけで別ブランドっていう感じではないかなぁ。
まあまあです。
新潟市亀田
塩とんこつ/750円
見た目、レモンの輪切りが乗っていてえらいさわやかな感じ。
スープはしっかりとしたとんこつ。塩の風味がほんのり・・・むしろ塩感はあまりないけど・・・うまいなぁ!
レタスが浮いてますが・・・これはいらない(–;。
麺はやや細いやや縮れ。スープと絡んで塩とんこつの味と風味が口の中にふわっと広がりますな。うまい。
メニュー見て今さら気づいたけど、細麺を選べるのね。次こそは。
チャーシュー、しっかり味が付けられたのが二枚。これまたうまい。しっかりとはいえしょっばい、ということはなく、好みの味。ふんわり柔らかな感じも良い。
亀田でのお仕事、ということで立ち寄りましたが、やはり旨いですねぇ。大好き。
【閉店】→ 武蔵
東新潟松崎
まるた味噌ラーメン/950円
スープ、結構な辛みがありますねぇ・・・味噌なら娘も食べられると思って頼んだのですが・・・こりゃあダメです。大人が食べる分にはコクがあってめっちゃうまい。好みの味噌スープです。
子どもを連れて行っていて、ラーメンを1つだけ頼んだので、気づいてほしかったですねぇ・・・「お子さんが食べるにはちょっと辛いかもしれませんよ」と1言アドバイスをもらえればありがたかったです。こういう気配りは難しいのでしょうが・・・。
麺はストレート系(やや縮れ)中太。癖がなくてとてもおいしいです。
チャーシュー、柔らか目の大きなチャーシューがどかんと4枚。かなりのボリューム。癖・臭みなくとっても食べやすい。
もやしのトッピングも含めて、満足できるいっぱいですね。とてもおいしいラーメン。接客も元気があってよいですし、こあがりの席には子供が遊べるスペースも用意されているし・・・とてもレベルが高いですね。また来てみたいです。
和だし濁り塩らぁ麺/880円
チャーシューにしてみました。
スープは少し油が多いものの魚介の風味がよくでていて好みの塩。うまい!
飲んでいくと、最後の方は結構「しょっぱい」と感じました。スープ重視派にとってそこは残念なところ。
同じく、スープに油が多いというのは食べている時は特にはそう感じてはいませんでした。食べながらふと見ると、薄い油の膜がスープの上に思ったより多めに厚めに張っているように見えたのでそう書いたのですが、実際は思った以上でして、夕方くらいになってから胃がもたれて大変でした(^^;。
ず~っと前に味噌を食べた時も「油が多い」という感じがしたので、同じですね・・・注文するときは「油少な目」でお願いした方がいいかもしれません。
とはいえ、現時点で新潟市内から北側では塩のNo.1と言って良いでしょう!
麺はストレート系、臭みなくおいしい。
チャーシューは最高!!
炙られていて臭みなくめっちゃうまい!! スープだけでなくこちらもおすすめ、久しぶりにおいしいチャーシューを食べたという感想。
総じて良いです。おいしいです。雰囲気もまずまず。塩ならここ、という感じです。
チャーハンセット/850円
スープ、なるほど、こりゃうまい。
油が多めに見えるけどそんなことはない。ほんのり魚介風味でまさにさっぱり。
麺はダメだに。細いストレート系だけどちとゆで過ぎかな。粉っぽさもあって苦手。
外から見るとどん引きするようなたたずまいのお店、中はそこそこきれい。チャーハンもおいしいけど、飛び上がるほどうまいって事もない。ラーメンのスープとの味のバランスは絶妙。それぞれが薄すぎず濃すぎず、おいしくいただけた。
たたずまいも苦手だけど、店主の無愛想さがダメだわ。ほんとイヤ(–;。店内が狭くて、店員さんがわしの後ろを通るたびにごつごつぶつかられて落ち着いて食べられんかったのも減点(^^;。
噂通りの実力。個人的にはパス。そんな感じでした。
なかなかうまい!
新潟市寺尾
魚介醤油/700円
背脂の浮いた醤油・・・むむ・・・確かに油は強いがうまいぞ。たとえは悪いけどどんべいのスープに似ている。こくがあってうまい。
一緒に麺は太麺。普通。シャキシャキのモヤシとほおばるのがいいのかな?(※わしはモヤシが入ったラーメンは好きではありません(モヤシラーメン除く))
メンマ普通。
味玉うまい! ちと濃いめの味付けだけど好み。適度な半熟感と味と。これは良い。
チャーシュー、分厚いのが二枚。見た目、脂身がそれなりにあって黒コショウがふってあって・・・インパクト大。
ふむ、うまいな。薄味・・・燻してあるのかな、臭みもうまく消されていると思う。絶品までは行かないけどうまい。願わくば脂身はもっと少なくて良い。
油少な目とかチョイスできるともっと良いなぁ。塩もあるし味噌もあるし、あっさり好きな人のためにしなそばなんてのもある。
店員さんは元気で丁寧、だらだらしてる感じもないし良い印象。場所がわかりづらいけれども、これなら足を運ぼう、と思いますね?(^^)。
【閉店】
新潟市小針
肉そば/700円
スープ、油が多いかな。肉を炒めたうまみがとけ込んでおいしい。
麺、細めストレート。多加水でつるっとしたのど越し。
肉・・・は、チャーシューではなく豚バラを痛めたものですね。スープにとけ込んだ味からしても生姜焼きに近いイメージ。
メンマは適度な歯ごたえでうまい。
お店はまだきれいに見えますが、残念だったのはちゅうぼうが。
ラーメンもなかなかうまいですよ。ちも変化球にしましたが、魚貝系の醤油ラーメンでも良かったかも。
最後の方になると、肉を炒めたときのものかやや塩っ辛い感じ。肉に脂身がそれなりにあるもんでスープの油は少な目の方がありがたいな。
ただ、特にインパクトがあるわけではなく、このために足をのばして・・・とまではいかない感じです。