ず~っと前に弥彦に来た時・・・あの頃はまだ娘がもっとずっとちっこくて、そんな娘を抱っこしながらこちらのまんじゅう屋さんに立ち寄ったような記憶があります。この日々雑感のデータが飛んでいなければそのあたりも調べられたのですが・・・とちょっと残念ではありますが、また家族3人で来られたのは良かった。
さすがの観光地ですが平日の早い時間で人は少なく、参拝を済ませておまんじゅうをちょこっと買って、早めのお昼を食べたら早々に退散します。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
弥彦駅近くの「おもてなし広場」というのがあるようなのですが、その中にご飯を食べられるスペースがあります。
ひとつは「なごみや」という海鮮丼を食べられるお店。こちらはリーズナブルで、今のコロナ対策がしっかりされていてとても好印象。しかし、わしは「うさぎや」というお店でうどんをお願いしたのですが、こちらはコロナ対策が全くされておらず残念。もうちょっと何とかしてほしかったですが、うどんはうまかったです。
反省。娘にちとプレッシャーをかけすぎたろうか。適度に、とは思っていたがちとオーバーだったかと思う。叱ったわけではない。普通のトーンで提案をする、話しかける、そんな雰囲気ではあったが、あれもやらねばならない、これもやらねばならないという状況でしかもプレッシャーが多い状況の娘にとってはそういったことももっともっと慎重にするべきであったか。
まぁ娘も難しい時期の入り口にきているのも間違いないだろうし、娘としても見えない敵と戦っているような苦しさがあるのだろうから、親としては心配したりうるさがったりせず、親らしく大人らしく接して対応していく強さが必要なのだろう。今回は間違いなく失策。
>>なぁ相棒。親ってのは中々に難しいもんですな。
動画の録画ボタンを押した瞬間、今日一番の雷がズドンと落ちて停電。すぐに眠りにつこうとしている家族がいる一階に降りて状況確認・・・と思ったらすぐに復旧、落ちたはずの機器が一斉に復旧し始める。ルーター、NAS、Google Homeスピーカー、各種スマートリモコン・・・などなど。本当は一度でも電気が落ちたら冷蔵庫ってしばらく様子見ないとだめなのではなかったろうか・・・なんて考えながらも家族が落ち着くのを優先。なんとか5分もたたずに落ち着きを取り戻したので何より。雷は鳴り続けているが。
この雷雨の中、深夜のサーバーメンテに行く私。慎重に移動しよう。
我が家ではもっぱら「Nature Remo Mini」を使ってきたのですが、温度計の精度が良さそうな「Switchbot」にちょこっと浮気を。できるとこは大差なし。スマホアプリの挙動はRemoの方が良いな。まずは少し使ってみよう。
ちなみに、今までリビングで使っていた「Remo」は娘の部屋に移動。娘が自分の部屋を使うようになってもいろいろと見守ってくれるように、です。
Copyright © 2025 日々雑感