初! 富士山を撮影!


with EF24-105 F4

中山湖から少し登ったところにあるパノラマ台から撮影。普通の時間に撮影したので普通の画ですが、早朝・夕方などに撮影すると素晴らしい画になるのではないでしょうか。
PLフィルター使用。

爆睡の風

さすがに昨日の遊び&移動が疲れたのか、昨日帰って来てからというものの、ずっと寝てます(^^;。
しかしまぁ、毛布とか布団をうまく使うなぁこいつは・・・(^^;。

濱来た


新潟ラーメン ~日々雑感~

上越店
塩とんこつ+味玉
800円+100円
スープは…トンコツ(^^;。正確にはしょっぱいトンコツ。なるほど、これも塩か。
麺、普通。いや、粉臭さがなくちゃんと風味がある…うまいほうか。
チャーシューは薄いのが二三枚。口の中でふわっととけるよう。少し癖があるがうまい。
トッピングの味玉。普通。わざわざ付けるほどじゃない。
なんだか、店員の知り合いが客でいたみたいで、店員がその客とでかい声で笑いながらしゃべってる。一応私服にはしているけど、うるさくて仕方ない。その客が食べ終わったとたん、灰皿だしてきて一緒に煙草吸い始める。
この店は新潟も上越も店員の質が最悪だ。上越店の女の子は真面目そうに頑張っているのに…かわいそうに…。
二度と行きたくない店に決定。

Blendy, 備長炭焙煎珈琲

Blendy 備長炭焙煎珈琲
レアな感じですねぇ。
…薄いなぁ…まぁまぁかな(^^;

ニューベッド

ペットシティーでゲットしたものその。
なかなかしっかりした作りのベッド。風も気に入ったのか、早速、中に入っています(^^)。


これが首輪。
赤はわしの好みですが、今までの首輪も全部赤だったので統一。赤と皮の部分のベージュとの組み合わせもなかなかグッド。
何よりも、滅多に見かけない頑丈さ。厚さが5mmくらいはありますかねぇ…金具もしっかりとしたものが使われていて「絶対に壊れない」感じがします。


続いてリード。これね、オススメですよ。前からこういうの探してたんです。
何がポイントって、手で持つところのわっかのところにも金具が付いているということ。
そうすると、散歩の時にちょっとどこかにつなぐのが簡単で、特にわしはカメラを持って散歩をする時にこれを使えば、「リードをジーンズのベルトを通すところにつないで」両手でカメラを持つことが出来るようになるんです!!


最後にジャーキー。
風はずっと馬のアキレスをあげているので探しました。なかなかちょうど良いサイズの馬アキレスってないんですよねぇ。しかも高い><。
味わって食べるんだぞ?風ぅぅ??!!

まとめ

【12月20日~21日、旅のまとめ】

※出発の記事はこちらから

Continue reading “まとめ”

そして上越は雪

長野とか妙高のあたりは降ってないのに、なぜに上越は・・・。また積もるかなぁ?


結局、これだけ走りました。

考えてみれば、20日の3時30分に出発して到着が21日の2時47分ですから、ほぼ丸々24時間移動に費やしていたわけですねぇ(^^;。

途中、車で寝た時間を引いても20時間くらいはあちらこちらに行ったり移動したりしていたのではないでしょうか。

首都高での渋滞から上信越道に入る辺りまでは、さすがに疲れのせいか頭痛がしていましたが、上信越道の途中からはそれもなくなり、快適なドライブでした。はい。

風は南国生まれである

ということを検証してみました。

・・・震えています・・・やはり雪は嫌みたいです(T_T)。

妙高 SA

妙高SAのこの雪の量・・・。わしの身長ほど(175cm)あります(–;。

ちなみにこのSA、FOMAは圏外のため注意!

SAを出て次の中郷ICをさらに少しすぎるまでは圏外のままでした><。

東部湯の丸 SA

ここまできました。 東部湯の丸SA。あと少し。でもここからが雪で恐い・・・慎重に。

ちなみに、名前に反してお風呂はありません(^^;

三芳 PA

いよいよ帰り道。三芳PA。先ずは腹ごしらえです。


姜焼き定食。まぁまぁの味ですかね~

Continue reading “三芳 PA”

フジテレビ

まぁ、お約束ですかね?。
なんかイメージで、もっと派手にピカピカ光っていたりするのかと思っていました。テレビに映るフジテレビの建物って、いろいろ効果がつけられているからそう感じるのでしょうか?

台場

ビーナスフォートの入り口に立っているツリー。
オッサン+ワンコにはちょっと合わない…。周りはみんな幸せそうでしたね(^^)。


観覧車をできるだけ正面からねらいました。
これを写したのはゆりかもめの駅の改札のまんまえ。ワンコ連れて携帯で観覧車のイルミネーションを写すオッサン…怪しかったろうなぁ…(–;。


お台場 PetCity

お台場、ビーナスフォートPetCity。 (※ビーナスフォート1Fの通路はリードをつけたままワンコを連れて歩くことが出来るそうです!!) 東京イチの品揃えと聞いて来てみたものの、品揃えは新潟ムサシのペット館と変わらん気がします・・・漁は確かに多いけど・・・。珍しいフードっても、「ビルジャック」があったくらいかなぁ。他のはどこのお店にでも売っているものばかり。 ムサシ大健闘ですよ。新潟のホームセンターはやっぱ強いなぁ。

ベイブリッジ

ここも混んでいます。台場ってそんなに人気なの?
ベイブリッジって二段になっているんですねぇ。上が首都高湾岸線。下にもまた道があって、しかもその隣には「ゆりかもめ」が走っています。すごい橋ですこと!

羽田空港

湾岸線の渋滞を察知したナビが、いきなり空港のICで降りるように指示。
わからないまま指示に従う…空港を通り過ぎる…なんか道に出る…結局渋滞(T_T)。

レインボーブリッジ

でかいよ・・・緊張するよ・・・。 こんなに広い道路なんて普段は目にしないのに・・・頼むから後ろのトラック・・・あおるなよ・・・(T_T)。

足柄 SA

ここは足柄SA。首都圏中心部に入る前の一番大きなSAということで、首都高の混雑状況が一目でわかるばかでかいモニターがあり、SAの設備にもホテル(仮眠も可)まであるという充実っぷり!!

そしてなにやら、巨大な芝生広場がある模様・・・


ご覧の通りのでっかい芝生!
整備状態は双葉SA(下り)は劣るものの、(芝生が完全に枯れる)時期ですから暖かい時にくればまた違うのかもしれません。(双葉SA上り線の芝生広場は広くはないもののとてもきれいです。)

なんにせよ、このアンジュレーションが最高! 思いっきり登って下って遊ぶことが出来ます!!


ということで、足柄SAの芝生広場から見た富士山。


たくさんの人が汲んでいたので真似してみました。

入れ物が風のしかなかったので、風に堪能してもらいますm(__)m


富士市通過中

富士山を左手に国道1号を走る気持ちの良さ。 少し離れていて見えませんが、右手には駿河湾が広がります。 ちなみに、由比PAは海の目の前なんですね!! リンク先は上り線のPAですが、下り線はお店など一切なく、車を止めるスペースと、目の前には海が広がっているだけ。気持ち良さそうでした!! (このPA、寄ればよかったと後悔><)

三保の松原

やっと目的地の1つ、三保の松原に到着!(ここまでのルートは「続きへ」をクリック!)

まぁ松林ですね(^^;。メインは砂浜のところにある羽衣の松。

そこまではぐっと我慢してまずは風の散歩です。


これも有名なアングルのようです。
中途半端に船を入れたりしないで、もっと波打ち際によって、海・松・富士山ってな構図が王道のようです。


ということで、三保の松原でのメーンイベント。


松の解説。
樹齢650年ったらすごいですよねぇ。
鎌倉時代の松なわけですから!!