相変わらずシーバスはダメでしたが・・・ばっちりメバルは釣れました。今日は2時間くらいで2匹。
たまたま目に入ったカニの前にワームを落としたらこれまた釣れました(^^;。
持ってみるとこんなサイズ。
こんな風に仕上がりました^^。もちろん料理はわしではありませんが・・・。
小さいけどこの白身がおいしいんですよ!!
今日はこれで釣りました。ライン・フックシンカー・ワームは全てダイワの月下美人シリーズ。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
ゴマミソチャーシュー/900円
酸っぱ辛い胡麻味噌スープ酸っぱさは苦手だけどマイルドで辛みも絶妙・・・うまい
麺はつるつるの喉越し、食感がちとべちゃつく感じ・・・気持ち茹ですぎたかな。臭みはなくうまい!
チャーシューは随分しょっぱいなー(><)。しかも苦手な歯ごたえしっかり系だ(^^;。ここのチャーシューはパスと。
数年ぶりの来店だけど間違いなくうまい。胡麻味噌というより坦々麺に近いイメージ。でも辛さの加減が絶妙。スープはもっとたくさん飲みたかった。増量希望(^^;。
胡麻味噌なら野菜がベターっぽい。普通の味噌もチャレンジする必要あり。接客も抜群に丁寧でまた来ようと思わせるお店。
GW前にオープンして、この前、ちょっと行ってきた鮮魚直売所でご飯を食べてきました。
◆感想はですね、食べ物はなかなかうまいです。特に鮮魚系。相棒が食べた漁師丼は魚の種類がたくさん(相棒が数えたところ12種類だそうです)入っていてまさに具だくさん・・・けど、サーモンとか入ってる・・・今、鮭って獲れないでしょ?・・・ってことは岩船港で獲れた魚を使っている訳ではないっちゅうことですね。鮮魚直売所は「直売所」ですから、岩船港で獲れたものを扱っているのでしょう・・・が、ここは違いますね、きっと。
◆そして、わしが食べた釜めしですが、これは注文が入ってから作っているのではありません。「どれくらいで出ますか?」って聞いたら、店員がスチームの保温機のようなところを覗いて「すぐに出ます」ときました。つまり、ある程度作っておいて注文が入ったらすぐに出すということですか。
◆最後に、どうしても伝えておきたいのは汚いということです。そして雑だということです。一番下の写真を見てくださいよ。こんなの気がつかないんですよ!? あり得ないよなぁ・・・。地元を責めるのは気がひけますが、これが村上・岩船のクオリティなんでしょうね。せっかく遠くから来てくれたお客さんにこんなお店での対応をしていたら誰も来なくなりますね。
◆基本はセルフサービスなのですが、店内はとても狭いんですよね・・・あれくらいならセルフにしなくてもいいと思うんですけどね・・・その辺りも客目線ではないですね・・・自分たちの都合・・・効率しか考えてない・・・。水・お茶もセルフサービスなのですが、グラスと茶わんが洗われてそのまま積み上げられているだけ。拭いたりしないんですね。だから、きっと写真のものもそうなんでしょうね。洗剤がついた食器を適当に洗って適当に片付けているだけだからあんな風になるんですね。
◆結論:最悪
岩船までお越しの皆様、ここはやめておいてください。これくらいなら、もう少し広くて選択肢のある鮮魚センターの方がまだましですよ・・・とはいえ、鮮魚センターもクオリティは低いからなぁ・・・経営者と職員の人たちがもうちょっと意識を改善しないとどうにもなりませんなぁ・・・。
漁師丼:1050円
魚は美味しいですけどね・・・はたしてこれが岩船港にあがったものかは謎です。
1050円:たこ釜めし
たこはやわらかくておいしいです。ボリュームもあるし。けど本当に岩船港のもの!?
汚い!! 洗っていないんじゃないか!? 他にも料理を載せているトレーはわしのも相棒のも汚れが残っていました。嫌だなぁ
【閉店】→ 天神屋 飛龍
新発田市、新発田高校向かい
こってりしょうゆらーめん/680円
スープうまい! 見た目が強烈な背脂・・・だけどほんのり甘みがあってそんなに気にならない。ただ、少ししょっぱいかな。
味玉ナイス。
チャーシューうまい。控え目な味付けも臭みがしっかり消されていて適度な歯ごたえ、大きさとかなりの高評価。
もやしは・・・嫌いなんだけどな・・・(^^;。たっぷり入ってました。
なかなかの評価が出来ると思いますよ。新発田でも上位・・・トップにはちと及びません。最初にスープに触れた瞬間、うまいとは感じるものの驚きはなかったかなと。中の上・・・上の下といったところか・・・新発田にはないタイプのラーメンなのでたまにいくにはいいかもしれない。できたばかりだから当然のことながらお店はきれい。
メニューは、しょうゆ、こってりしょうゆ、味噌、坦々麺といったところ。
新発田のレベルも上がってきてますなー!
2017/5閉店(閉店時期不明)
郡山市
鶏白湯ラーメン/680円
期間限定、1日20食
スープ。まぁ鶏白湯。マイルドで鶏の風味が適度に出ていてうまい。
麺は普通。やや固めの茹で加減。臭みはないから食べやすい。
メンマはややうま。味付けはオーソドックス。
チャーシューは・・・これ、鶏肉のチャーシューか!? 柔らかくてでも適度な噛みごたえがあって臭みはなく、こりゃうまい。
味玉は見た目のとおりやや濃いめの味付け。しよっぱいがうまい。メニューの写真くらいの色ならこんなにしょっぱくはないんだろうな(^^;。でも嫌いじゃない。うまい。
店内はキレイ。接客もしっかりしていて気持ちいい。店の奥は禁煙になっているのもよい。女性のために髪をとめるゴムが用意されているのもよさげ。
真っ昼間だったからか出るまで随分待たされた。これは減点。
和歌山流という看板で確かにそれらしさは感じるが、あまり気にせず食べられる。肝心のスープと麺が普通も、トータルではうまい方に入るかなーという感じ。場所がちっとわかりづらいのと駐車場がないっぽいのも残念な点。
まずまずです。
岩船港の漁業組合乗るからすぐ隣に出来た鮮魚直売所(⇒Google Maps)。とれたての魚が売られていて、隣には食堂があります。
大きさはそれほどでもなく、本家本元の鮮魚センターにはかなわない感じ・・・(^^;。
食堂もそんな目を引くメニューがあるわけではないし、接客もなってないし・・・そもそも接客するつもりなんてあるんだろうか・・・と思うくらいの雑な対応をしている店内のおばちゃん・・・早くも失敗の予感(–;。
今日は相棒のお父さんと新潟東港に釣りに行きました。初の西突堤へ。ここは長さが4kmもある堤防でかなりの大きさということで、2人で原チャリ2台で行ってきました。
まぁ、結果はボウズだったわけですが(^^;、釣りってのはそれだけではないですからね?。しかも初の西堤防ですから楽しかったですよ。実際に行ってみないとわからないことも多いし、いろいろ世間話して時間をつぶすのも楽しいし。
とても暑かったけれども優雅で長閑な一日でした^^。
Copyright © 2025 日々雑感