カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

トヨタ独り勝ち・・・というよりも。

20161013news

もと記事はこちら

これをみてトヨタ独り勝ちと見るのは早計ではないでしょうか。いや、結果的にはそうなのですよね。順番の記憶は全く定かではありませんが、軽の分野ではすでにダイハツと提携しています。四駆の部分ではスバルと。そしてダイハツとも。で、三菱はそもそもたいしたシェアではなかったのでしょうが(想像)、勝手に自滅してしまいましたので、日本の主な自動車メーカーは「トヨタ系」「ニッサン」「ホンダ」ってことになってしまいますね。

これだけ見ると、いやはやトヨタ強いねぇ・・・ニッサンとホンダは大丈夫なのかい?みたいなことを考えてしまいがちですが、それは違うのだと思います。トヨタの敵はそこではないのです。

Continue reading “トヨタ独り勝ち・・・というよりも。”

冷静である、ということ

今日は会社で大切な会議がありました。毎年ある会議なのですが、参加する回数を重ねれば重ねるほど、この会議で発表することが大きなプレッシャーになります。

Continue reading “冷静である、ということ”

迷惑をかけない、ということ

人様に迷惑をかけることだけはするな、よく聞くセリフでございます。

Continue reading “迷惑をかけない、ということ”

日本語は大切

仕事のおかげなのですが、最近は特にITと教育の勉強会に参加する機会が多いでございます。

Continue reading “日本語は大切”

正解はない

それなりに生きてそれなりに経験を重ねていくと、それなりに思うところが出てきます。

Continue reading “正解はない”

神田明神

昼休み、速攻でラーメンを食べ終えて、次のセミナーが13時からなので、パソコンの部品を探しに秋葉原まで行くことにしました。

30度を超えた猛暑の中、徒歩5分ならいけるだろうと歩いていると、「神田明神」の看板が。通り道なので、お参りしていくことにしました。


参道入口。


門。

ここから中に入ります。


神田明神です。

某アニメの舞台にもなっているということで、境内にはちらりとそれらしきグッズがあったりして面白いですね。とてもきれいな神社です。


ここから秋葉原に行くにはここを下ります・・・帰りはもう少し緩やかな坂を選ぼう・・・。

突き当りを右に曲がればもうそこは秋葉原です。

聖橋

写真の中央を走る線路が丸ノ内線、写真右手が中央線と総武線のお茶の水駅。

子供の頃はこの場所にあこがれたのです。地下鉄なのに地上を走るのか!?と(^^;。

湯島聖堂

秋葉原の部品屋さんを回って、帰り道の坂を上って一休み。いやぁ汗が吹き出します。

ここは湯島聖堂。驚くほど人がいません(^^;。

御茶ノ水ソラシティ

今日はここでお勉強。

会は10時スタートですが、ちょうどよい時間の新幹線がなかったので9時半には到着。


(写真なくなる)

ソラシティの中にあるプロント。でっけぇビルです。

お茶の水の駅前と言えばゴチャっとした感じで決してきれいではない印象でした。でも楽器屋さんがありCDの中古屋さんがたくさんあり、学生の頃はそれなりに足を運んだ記憶があります。それがまぁずいぶんきれいになっていて驚き。

出張


Xperia X Performance SO-04H

今日も東京ビックサイト。

テーマになっているのは大切なキーワード、遠くの火事ではない。しっかり情報収集する必要あり。

日本百名城

ちょっと気になったのでまとめてみます。

2016年6月現在で13。「全部行ってみよう」なんてほど城マニアではないですが、近場で有名なところは行っておきたいと思いますね。

Continue reading “日本百名城”

2015年、GWまとめ

まとめます。

  • 4/29(金祝)・・・am:だらだらごろごろ、pm:相棒と信長協奏曲を見る
  • 4/30(土)・・・am:米沢に向けて出発、pm:仕事と米沢祭り
  • 5/1(日祝)・・・am:だらだらごろごろ、pm:夜に抜け出して釣りへ
  • 5/2(月)・・・am:1人の時間・庭仕事、pm:夕方にアマゾンへ、夜に抜け出して釣りへ
  • 5/3(火祝)・・・am:だらだらごろごろ、pm:アマゾンへ、夕方に娘の英語、その後相棒実家へ
  • 5/4(水祝)・・・am:だらだらごろごろ、昼:たけのこ、pm:ひらせい買い物など、夜:自宅へ
  • 5/5(木祝)・・・am:だらだらごろごろ、pm:相棒とちはやふるを見る

とこんな感じ。

基本はだらだらごろごろ、好きなことをやらせてもらいました。リラックスできました。本当に感謝。これでまた明日から頑張れます!!

読書なお休み

image

昼近くまでごろごろまったり、お昼は夕べの鍋の残り物にごはんと卵を入れたおじや。

ご飯を食べた後は薬も飲んで万全?の体制で読書。テレビにはパソコンがつながっていて、そのパソコンの中には自慢の音楽コレクションがあり、テレビはシアタースピーカーとつながっているのでそこそこ迫力のある音楽を楽しむことができる仕組みです。

ということで今日はニールヤングを聞きながら、いつもの浅見光彦シリーズを。

正解なんてない

世の中、SMAPの話題で大騒ぎですね。

Continue reading “正解なんてない”

M1グランプリ

復活しましたね、M1グランプリ。

録画したものを1日遅れでみましたが、これがあると師走、年末が来たな、という感じがしていろんな意味でワクワクします。腹を抱えて笑って年忘れ、毎年続いてほしいものです。

Continue reading “M1グランプリ”

娘、7才の誕生日

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


携帯料金値下げの真意

 

◆さて、本当に値下げするのか、いつの話になるのか分かったものではありませんが、今回は国が、大臣が言及した内容で有識者会議を経て、となるので前身はするのかなと多少の期待感は持っておりました。でもやはりちょっと不安です。

Continue reading “携帯料金値下げの真意”

「のんのんびより」というアニメ

20150908nonnon

さて、「のんのんびより」というアニメがあります。小学校1年生の独特な雰囲気を持った女の子を主人公とした、「ど」がつくほどの田舎の生活をたんたんとつむいでいく、そんなアニメです。「日常系」というジャンルになるようです。

アニメらしいちょっとはずれたところや、必要以上に面白おかしくしてある部分・・・普通ではない部分は多分にあるのですが、人と人とのつながり、人の優しさのようなものがとても上手に描かれていて、みながら自然と笑顔になったり、胸があったかくなったりと大人が見ても十分に楽しめるアニメです。

今回は主人公の1年生の女の子が自転車の補助輪を外して練習をする、というストーリーなのですが、ついこの前、自分が1年生の娘とわしが同じようなことをやったというのもあり、いつも以上にのめりこんで見入ってしまいました。

そして、この主人公の女の子を取り巻く人たちの自然な優しさを見て感動した次第です。自然な優しさ、過剰ではなく、なんでもやってあげるのではなく、でも放っておくわけではなくしっかりと見ている、そんな感じ。しっかりと見ているからしっかりとフォローできる。失敗も許容して、自分自身でその失敗に立ち向かうことができる強さをはぐくんであげる。怪我をしたっていいじゃないか、泣いたっていいじゃないか、時には突き放したっていいじゃないか・・・それをしっかりと見ていてさえいれば、しっかりとフォローできる。それでいいんだなと。いろいろと思うところがありました。