カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

飛行機の旅

◆金曜日は出張で、その疲れがたたったのか土曜は朝から体調を崩してグダグダな1日でした。まぁ広い意味での風邪だと思います。風邪薬を飲んで1日寝ていたらほぼ回復。助かった・・・というところ。

◆グダグダになりながらぼーっと考えていたのが、「飛行機に乗ってどこかに行ってみたいなー」ということ。なんか突然考えてた(^^;。

◆一番最近で飛行機に乗ったのは友達の結婚式で名古屋に行った時・・・かれこれ10年近くも昔のことになる。「旅行」という意味ではぴったり10年前に、初めてのボーナスでもって親を伊勢志摩に連れて行った時・・・もう10年も前のことになるんだなぁ・・・。

◆あの時は(今はなき)JASで大阪は伊丹空港まで行き、姉の家に一泊をしてから、姉とその子供たちと伊勢志摩へ向かった。いろいろ楽しんでから帰りは名古屋からANAの飛行機で帰ってきた。◆そんな家族旅行も10年間行っていない。そろそろお金をためて、おかん連れて、姉ちゃんの家族も一緒、相棒の家族とかみんなで盛大に旅行にいけたら楽しいんだろうなぁ・・・なんてそんなことをぼんやりと考えていた。

もうちょと寝ます(^^;

読書感想「バカの壁」

オススメ度:●●●●○(4~5点)

◆面白いっすよ、この本。さすがベストセラー。問題なのは、ちょっと難しいところかな(^^;。ベストセラーとなるほど売れましたが、読書の多くは本当に全てを理解できたのでしょうか。自分の読解力の足りなさを痛感させられた文章でした。◆難しい表現の部分は繰り返し繰り返し読むのですが、未だに理解できていない部分が何箇所かあります。また少し時間を置いてから読まねばならないと思っています。◆結論は、「答えは1つではない」とでも言うところでしょうか。(元)塾の先生的に考えても、最近は答えが1つとは限らない入試問題が増えているみたいですしね。ボーダーレス、グローバル化・・・というように古い日本的な価値観の元での視野しか持ち得ない人間はこれからやっていけないよっていうことでしょうか。

やばいよ>>わし(–;

体内メーカー

◆もう有名ですね?。第一弾の「脳内メーカー」もテレビで取り上げられるほどの大人気。そっちもやってみたのですが、とりあえず体内メーカーの結果を載せて見ます。

Continue reading “体内メーカー”

バージョンアップ

◆ふと、朝みてみたら、このブログの管理に使っている「MovableType4.0」が「4.01」にバージョンアップしたようなので、さくっとやってみた。◆いちいちバージョンアップに付き合ってはいられないが、

パフォーマンスの改善
MT4 の管理画面の操作、および再構築に関連する、重要な修正がおこなわれています。MT4.01 にアップグレードすることで、パフォーマンスの改善が期待されます。

となれば黙ってはいられない。◆07/9/19現在、このブログの記事は1400ほどであるが、再構築しようと思ったら数時間はかかる作業であった。もちろん、バージョン3から4にしてからそうなったのである。◆今の今まで「そういうもんだ」と思っていたが、違ったんですねぇ・・・さすがにショック。「やられた・・・」というのと、あまりの自分の単純さにである。◆いずれにせよ、「4.01」にして早速再構築をしてみたところ、な・な・なんとわずか2分程度で全ての再構築が終わった!!◆バージョンアップ推奨 >> All、って感じです。
◆<9/21追記>む、再構築するのに前と同じくらいの時間がかかるようになってる・・・なぜだ!?

Continue reading “バージョンアップ”

「ビジネス力の磨き方」

オススメ度:●●○○○(2点)

◆わたし、この筆者である大前さんと言う人を全く知りました。ネットで検索するだけでわさっとその名前が出てくるくらい有名なお方なのですね。この人が書いた記事へのコメントを見てみると、氏を相当にあがめているような書き込みも見られましたから。◆わたしの場合は、根っこが相当にひねくれているので、氏の絶対的な自らへの自信に辟易してしまいました。これまでの努力と実績ゆえだと思いますが、あまりの自信満々っぷりに轢いてしまいました。◆もちろん、ところどころに出てくる納得できる意見はさすがと思いました。「なるほどな」と素直に思える部分がたくさんありました。加えて、この方が日ごろからどれだけ努力(氏にとっては当然のことかもしれませんが)しているかも通じました。わたしは朝早起きして仕事の前にミーティングや情報収集を終わらせてから仕事を始めて定時にあがる・・・なんてできませんよ。無理無理(^^;。


楽天でお買い物
*****

純減ドコモ – ITmedia News

記事はこちら。

ん?。なんでしょうね。ドコモさん大変みたいですね。ドコモユーザーとしては寂しいですけど色々とおかしいところはある感じがしますね。見劣りするのは本当に料金プランでしょうか? 今のご時世、気に入ったものには大枚をはたく人が多いと聞きます。まさに格差が広がっているっちゅうやつでしょうか。◆だからドコモが弱いのは料金プランではなくてずばり「機種」そのものだと思うんですけどね。いかがでしょう? ドコモの機種にはauの機種のような魅力的なものがありませんもの。◆例えばCasioの「Exilim携帯」なんていうのはとっても魅力的ですよねぇ。わしの結婚式でもそうでしたが、携帯をデジカメ代わりに使う人の多いこと多いこと。だったら、もっとカメラ機能にこだわった携帯がもっともっと増えていいはずです。◆サムソンだったかは、普通のデジカメみたいにレンズがニュッとせりだすタイプのものも出しているようです。めちゃカッコいい。もっと色んな会社から色んな癖のあるとんがった機種が出てくることを祈りますね。

ホームページ改革

最近はこちらの「日々雑感」にばかり手をかけていて、本家本元のホームページを放置しておりました。

「さすがにマズイ」とは思いながらホームページ作りをやっているパソコンを書斎に置いて、あまり書斎は使わなくなってしまったのが放置プレイになってしまった理由です(^^;。

そこで!!

ホームページの更新と管理に、この日々雑感の管理・構築にも使っている「Movable Type」を利用することにしたのです。「Movable Type」を使えば、PCを限定せず、Web上でホームページの管理や更新が可能になるわけです。これは便利!! ということで、とりあえずke-s.comのトップページだけ「Movable Type」で作ってみました

ただ、残念ながら「Movable Type」を使った具体的な構築のイメージができていないのが難点。「Movable Type」が持っている「カテゴリ」「タグ」「テンプレート」といった機能をどのように利用するべきか…とりあえず勢いで作っても良いのですが、そうすると絶対にすぐに限界がやってきますから…。

新潟にビックカメラ!

記事はこちらです。
いやー、東京にいる時からヨドバシ派だったわしにとってはちょっとドキッとするニュースですが、これで活性化するならありがたいことですね!!
今のヨドバシ新潟店は規模が小さいので、ビックカメラ出てきたら負けるなぁ?(^^;。今のヨドバシにはどう考えても店舗を広げる余地がないもんなぁ…それに対してビックカメラは新しいビルの1?3Fを占有して、加えてその上が駐車場となればアクセスも抜群…こりゃビックカメラだわ。
開店は2009年ですから、後1年半。ヨドバシがどのような対抗策を打ち出してくるのか楽しみ。
そして、郊外型が多い最近、駅前が活性化するのはもっと楽しみなことです!!

祝! 植樹!

この「goo」の環境貢献のパーツですが、貼り付けてわずか数日で見事、1本目の植樹に貢献することができました!!
←のパーツではわかりませんが、今、自分のブログを見てみたら、下のほうに小さく「このパーツから1/10本」となっています(^^)。相棒とわしもこのパーツを使って検索をするようにしていましたが、きっとこの窓を使ってくださった方もいることでしょう。感謝します!!
普段は環境のことを強く意識することはあまりない人間ですが、こういうことでちょっとでも役に立てるのは嬉しいことです。はい(^^)。

MovableType4

【20:48追記】
なんか、再構築をしたり最初にブログを作ったりすると、「.htaccess」ファイルが作られることが判明しました。念のためFTPソフトでダウンロード、バックアップをとってから削除してみました。
すると…御覧の通りちゃんと見れるようになりましたとさ(^^;。
これ、なんなんだろ。だれかPHPとかに詳しい人が解明してくれるまで放っておきます。とりあえずは見れることが第一ですから。
テンプレートの作り方もちょっとずつわかったきたようなところがありますので、また時間がある時にしっかりとテンプレートを作りなおしてみたいと思います。
==========================================
この「日々雑感」という日記?を書くために、MovableTypeというものを使っています。
これまで何度かそれをアップデートしてきました。

  • 1回目:バージョン2から3へ
  • バックアップすらとらずに作業をやったため見事に壊れて日記を1から作り直すことになりました(2005年の秋くらいだったと思います)。
  • 2日目:バージョン3から4へ
  • 今回です。バックアップもとって万全の体制でやりました。ご覧の通り何とか記事は表示できているものの、スタイルシートがうまく機能していないのかな…表示が完全に崩れてしまっています。

てな感じです。
実は夕べはもっとひどい状態で、「トップページが全く表示されない」と言う事態に陥っていました。…が、それは「プラグインをインストールし忘れ」ていたという初歩的なミスに気づき回避(–;。とりあえずトップページを表示させるところまではきた…という感じです。
いつ完成することやら…はぁ…。

謙信公祭 その後

◆「Gackt」さんの生写真、たくさん撮れたものの相変わらずやり場に困ってます(^^;。家のパソコンに置いておくしかないのですが、30過ぎのおっさんがPC見てGacktさんの画像にホレボレしてるのは間違いなく気持ち悪いしなぁ・・・。驚くことに、平気で写真をアップしているブログサイトが多いこと。で、中には「削除しろよ?」なんてコメントが付いているのもありましたが、やっぱり肖像権の問題ですよねぇ。まぁ画像はアップしないのが吉です。

◆「Gackt」とか「謙信公祭」というキーワードでブログの検索をかけてみると・・・ありますね?、記事が。終了後半日程度ですが、すでに100件以上のブログの書き込みがヒットします。すごいなぁ。

◆以下、カメラについて独り言。

Continue reading “謙信公祭 その後”

謙信公祭とGacktさん

◆今日は上越の謙信公祭(けんしんこうさい)に行ってきました。とは言え、上越にいる時間のほとんどは高田公園にいました(^^;。高田公園で風の散歩をして、お堀に浮いている蓮の写真を撮って・・・でした。◆で、16時から登場のガクト/Gacktさんを見に行きました。どういう人かはよく分からないんですがね(^^;。今までテレビで見ているだけの印象では、「変わった感じの人だなー」というだけでした。◆ただ、前の日(24日)のNHKで放送されたインタビューで被災地の人々を思いやる真っ当なコメントが印象に残ってたんです。それで、ちょっと見てみたいなと。会ってみたいなと思ったんです。

Continue reading “謙信公祭とGacktさん”

「ビジネス法則の落とし穴」

オススメ度:●○○○○(1?2点)

◆きっと経済学部とか経営学部とかいうところに行った人たちはこういう「法則」を学ぶのでしょうね。この筆者の主張は一貫して「最近よく言われる法則は昔からあったものだ」ということでしょうか。「新しい法則!のように言っているものでもずいぶん昔から言われている学説を言い換えたり組み立てなおしただけだ」とのこと。◆要は批判がしたいんですかね? でも、今のように全てが飽和状態にある場合、完全なる新説ってほとんど有り得ないんじゃないでしょうか。発明だった全くのゼロからの発明ってほとんどないでしょう? 私は良いと思うんですね、出来合いのものを組み合わせて新種を作るのは。それだって十分に新しいんです。◆そういう意味では全体的に何を言いたいのか良くわからない部分が多いですが、わしのような全くの素人には十分にためになる本ではありました。さすがに今から経済学の分厚い本を読んで一から勉強するのは厳しいものがありますから…(–;。


楽天でお買い物
*****

「行列ができる店はどこが違うのか」

オススメ度:●●○○○(2?3点)

◆この本もこれまで読んだ本たちと同じく、「飲食店」という限定した読み方をしてしまってはつまらない。「繁盛店」に育てるノウハウをできるだけ自らに当てはめて一般化して読むと色々なものが見えてきますね。◆とは言え、様々なノウハウ本・ハウツー本がありますが、それらに共通する成功の要因のようなものは間違いなくあります。それはやはり行動して何ぼ。やればいいって訳ではありません。こういう本だけ読んで頭でっかちになって知ったかぶりになってしまうことが最も危険なのであって、様々な経験や人々との出会いの中から生まれてきたポリシーにしたがってしっかりと行動すること…てな感じでしょうかね。◆もちろん中にはテクニック的なヒントもたくさんちりばめられています。知っていて損をすることはないでしょうが、地に足が着いていない状態でそんなテクニックを振り回したら…とんでもないことになってしまうでしょうね(^^;。


楽天でお買い物
*****

「考具(こうぐ)」

オススメ度:●●●○○(2?3点)

◆アイディアを出すためにこれだけの武器を持っていたら…いや知っているだけでもとっても有利でしょうね。ただ気をつけなければならないのはこの本を読んだところで、その武器をすぐに使いこなせるようにはならないこと。当たり前ですが、読んだら後は実践あるのみ。◆勉強でも何でも同じことですね。頭に入れただけでは何の役にも立てないのですね。ちゃんと使って、時には間違って痛い思いもして、でもそういう失敗もしながらちゃんと身につけたもの・実践して身につけたものこそが本当の武器(具)となっていくわけです。頑張らねば!!です。


楽天でお買い物
*****

「No」はいわない!

◆オススメ度:●●●●●(5点)

すごいなぁ、と思いました。筆者の経験もそうですが、それよりも何よりも「リッツカールトン」という組織のすごさです。最近は「組織の在り方」について考えさせられる機会が多いのでなおさらそう思うのかもしれません。(続く)


楽天でお買い物
*****

Continue reading “「No」はいわない!”

「もう、国には頼らない。」

オススメ度:●●●○○(3?4点)

いやぁ、面白かった。若干、熱すぎる感はあるけれども、居酒屋チェーン店のトップが学校をやると、医者をやるとどうなるのか…とても興味深い。特に学校改革については素直に「うらやましい」と思った。改革に着手した当初の難しさは想像するに難くないが、それでも正々堂々と「夢」を語れる環境…なんてうらやましいことだろう。そして、学校と言う閉じられた空間でゆがんでしまいやすい教職員を、一般のビジネスの論理でしっかりと強制してしまったあたりはさすがである。教職員の皆様、一度これを読んでみられてはいかがですか?


楽天でお買い物
*****

相撲の話

もともと相撲にはそれほど興味があるわけではないのですが、そこはやはり国技だからかテレビでやっていると目がいってしまいます。そこで横綱のニュース

Continue reading “相撲の話”

「コピー用紙の裏は使うな!」

オススメ度:●●●●○(4点)

◆この本、おススメですよ。基本的には費用削減の話なのですが、その観点で読むなかれ。この本は組織の在り方について考えさせてくれる、ヒントをくれる本です。◆“現場主義”というものがどういうものであるか…最近はこれについて考えさせられる場面が多いのですが、それをうまいこと説明してくれています。


楽天でお買い物
*****

Continue reading “「コピー用紙の裏は使うな!」”