メニュー忘れた・・・(–;。
カテゴリー: 日々新潟ラーメン
鶏白湯、800円
スープ、まさに鶏白湯。うまい。くさみ、えぐみなどなく、とても飲みやすい・・・飲み干してしまいました。
麺、チャーシューとも、さすが県外に出るだけのことはあるレベル。鶏白湯は安定しているジャンルではあるような気がするけれども、まぁ間違いなくうまい。
出店しているお店の看板。
全体像、こんな感じ。
まずは宣伝が下手。新潟での知名度はいまいちじゃないかな。平日とは言え、新潟一番の繁華街のど真ん中でこの人の数・・・佐味石ですなぁ。
加えて、運営が下手。おいしそうなラーメン屋さんはあるものの、運営側の・店側の都合重視というか、食べるところが会場の両端にしかないので、ラーメンもって結構な距離を歩かねばならなかったり・・・しかもコスパは若干悪目出し・・・珍しいラーメンはあってもわざわざ足を運ぶ意味が分からない。
ただでさえ、地元にはおいしいラーメン屋がたくさんあるというのに。
新潟市
排骨タンメン、900円
群馬発祥のラーメン屋さんとのこと。群馬出身の知人からの強い勧めもあって訪問。スープ、うまい。濃厚で、炒めた野菜のうまみが凝縮されている。これ、本当に好み。
排骨、カレー風味か、カレーはいらないけど、歯ごたえなどこれまた良い。少し堅めだけど臭みがなくて食べやすい。食べていて空きが来ないようにもこれはあった方が良いな。
麺、平べったい縮れ。スープと絡んでうまい。
炒めた野菜が大量、モヤシはしゃきしゃきしていておいしい。とても大量。満足感が高い。
それなりに並んだけどはけるのは早い。けと、行列さばくのをまう少しうまくしてほしいかな。外で放置されてるとどうしていいかわからないときがある(^^;。
もう一度訪問したい。
さてスーブ、ちと薄い感じもあるけれどおいしい魚介すーぷ。
麺は中太ストレート、加水多め、つるっとしたはごたえ。
メンマは味しっかりめ、歯ごたえかため。
味玉、味薄目、かため。
チャーシュー、これはうまい。薄目の味付けだけれども適度な歯ごたえ、厚みがあって食べ応えあり。これだけ分厚いのに臭みがまるでない。
大絶賛するほどではないけれどもうまい。好み。スープの薄さが気になるのと新橋駅から遠いのとで減点要素は多めだけれども一度は足を運んでもよいかなと。
なお、訪問したのが13:45頃でしたが、機械の故障のため14時開店とのこと(写真参照)。タイミングが悪かったような良かったような(^^;。そんな感じである程度、客を待たせた割には、ウェルカム感もなければお詫びする感じもなく・・・あんまり雰囲気良くないなぁ。
新発田市、あっさり醤油
さてスープ、あっさりと薄い・コクがないというのは同義ではないと思うのだけれど・・・ちと薄いですねぇ。健康的とはいえるかも。確かに後には残らなかった。
麺、ちいとべちゃっとしている。中太、ややちぢれ。
チャーシュー、ごらんのとおり新潟に何店舗かある「武蔵」にそっくり。食べた感じも。武蔵の別ブランドとか・・・でも新発田に武蔵はすでに2店舗もあるし・・・なんだろう。
ということでまぁ普通・・・並みか少し下回る。近所の徒歩圏内にラーメン屋さんがあるのは嬉しいので、何度も足を運ぼうと思えるような仕掛け、工夫をしてほしいなぁ。
こちらは相棒が食べた熟成味噌。
スープは独特。あまり武蔵っぽくはないかな。これまた普通。
閉店(2023年9月現在、閉店時期は不明)
福島県喜多方市
さて、スープ、しょっぱ薄い?コクがあまりない?
麺、モチモチの中太縮れ、なるほど、スープと絡むとうまいかな。
チャーシュー、普通。脂身はそれなりに臭みあり。苦手な奴。
これが食べログで3.5かぁ。確かにワシは喜多方ラーメンが得意ではないけれども、ここのところあたりだったので気を緩めてしまったかなぁ。老舗的な喜多方ラーメンはやはり苦手、好みではなかった(^^;。朝ラー文化だから、というのもあるのかな、朝からそんなこってりしたしつこいの食べてられないものねぇ。
ちなみに到着した午前10時半には暖簾がかけられておらず、たまたま並んでいた先客に聞いたところ、「いったん閉じたけどまたすぐに開くみたい」という答えがあり、そこから10~15分ほど待ったところ再度開店、という不思議な営業形態・・・まぁねぇ・・・こういう不親切な感じもわしゃ苦手。喜多方ラーメンというブランド全体で売っているのだからもう少し客のことを考慮した営業をしてほしいもの。
これがメニュー。シンプル。
ののやDX、塩・細麺、950円
くそう、塩スープが相変わらずうまいっす。バリエーションは一通りありますが、やはりののやは塩いったくではないかな。
麺、縮れ細麺、加水低め、臭みなくてうまい。こういうぼさぼさした方が好み。うまいね。
チャーシュー、三種類くらい入ってるのかな。左右にはみ出しているやつ、これなんと1枚のチャーシューですね。脂身が多めでちと苦手・・・半分くらい残しちゃいました。あとは角煮っぽいやつと豚トロっぽいやつと・・・どちらも油が多めなんです・・・昼飯を食えていなくてめちゃ腹が減っていたのでチョイスしたのですが、まぁまぁ食べられました。
最後に、店長さんですかね・・・のおっさんと女性と若いお兄ちゃんとの3人の店員でしたが、おっさんがようしゃべるんですわ・・・うるせーぞ、と。
ヤキブタチャーハーフ、塩、細麺、900円
スープ、薄すぎる、味がしない、お湯を飲んでるみたい。
麺、なんだこれ、即席麺の麺みたい。
中心にある肉、これは炙ってあって良い風味、けどあぶらっこくて味がしない。スープも薄いから何も味がしない感じがする表面に油がコーティングしてあるみたい。
左上のチャーシュー、レアチャーシューと思われる。これもうまいけど何せ薄味、味がしない。
右上のチャーシュー、これまた肉としてはうまいけど味がしないなぁ。
まとめ。店員さんの対応がよくて雰囲気はよい。けれどもラーメンとしてはあまりうまくない。客が帰った後のテーブルふきは丁寧にやっているけど汚いところもめにつく。そして何より寒い(–;。入り口すぐ脇のカウンターに座ったからかもしれないが、ずっと足下を冷気が漂っていてもう寒かった。
最後に、これを書きながら食べていたら、ニンニクの固まり(サイズはとても小さいが)が突然口の中に入ってきた・・・口の中がニンニク風味でいっぱい(^^;・・・作りもちと雑ね。
もういっこあった・・・店主が矢沢永吉が大好きなようで、BGMがずっとそれ。うるさくてね・・・落ち着いて食べられたもんじゃなかったな。
ということでうまいかどうかもありつつも、基本はわしには「合わないお店」でした。