カテゴリー: 日々新潟ラーメン

雷電

鶏白湯 塩、900円

13年ぶり(前回は2007年)の訪問。


豊栄、カヌチャヤ

こってり、細麺、油少な目、710円

スープ、魚介の風味が強くて好み。これはよい。

細めんを選択できるのもよい。スープが良く絡んでこれまた食べやすい。

でもやはり、ラーメンの具材にもやしは好まないのですよ。水っぽくなる。せめてもっとちゃんと痛めて味付けしたやつならわかるのだけれど・・・。

コロナ対策も弱い。割りばしがテーブルの上に出しっぱなし、玄関扉は閉めたまま。

麺屋 だしだ

<2020/11/16に投稿>

新潟市石山

まだコロナ禍でどのような生活をするのが適正かわかりきれていない時期、外食にいくのもあまり良しとされていない時期にこっそり食べに行ったようだ。公開しなきゃいいのに(–;。

細かいことは覚えていないけれども、まぁまぁというかチャーシューが炙られていて香ばしいのはおいしかったような記憶はある。

琴壱

山形県鶴岡市
ちゃーしゅー醤油

鶴岡市の外れに「琴平荘」という旅館がやっているラーメン屋さんがあるそうです。情熱大陸で取り上げられるほどに有名で、平日でもお昼に行って数時間待ちというくらい客足が絶えないお店とのこと。仕事に行く途中にそんな時間を使うことはできないので、今日は同僚に「琴平荘で修行したのれん分けのお店」に連れてきてもらいました。

麺もチャーシューもおいしい!! スープはちょっと薄いので、テーブルにあるスープの素をちょっと足して飲むとちょうど良い感じ。

郡山、くさび

<郡山市>
名前忘れた・・・豚骨醤油の排骨(パイコー)的なやつだった記憶あり

 

会社の後輩のおすすめ?希望?で行ってきました。

久しぶりのラーメンはうまい。

けど食べ終わった後でめっちゃ顔がむくんだ感じになって、「あぁ、やっぱりこれは体に悪いやつだ・・・」と再認識させられました。うまいし大好きだけど、年齢とかいろいろ考えて半年に1回くらいに抑えなければなりませんね。

栄華楼

長岡市
タンメン、チャーシュー、950円

たま~に食べるラーメン、旨い。

けど食べ終わると舌がびりびりする・・・ラーメンっていろんなものが入っている、おいしいけど決して体に良い食べ物ではないのだろうなぁ・・・なんて思ってしまいます。

でも旨いなぁ。

しゃがら

閉店(2023年9月現在、実際の閉店は新潟駅の工事に伴うものか、タイミングは不明)

ラーメンの禁を解いてしまました。でも会社の上司に誘っていただいて、しかも大好きなラーメン、我慢をしていたラーメン、断るなんてできません。

つけめん。おいしゅうございました。

最近はちゃんと節制できていなかったのでまた明日からちゃんとしなければなりません。

どかめん

柏崎

同僚と。詳しくは忘れたけれども、見た目以上ほどこってりはしていなくて食べやすかったですね。

禁ラーメンでしたが同僚に誘われたのでやむなし、ノーカウントということで(^^;。

あきたや

新発田市菅谷

相棒実家にお邪魔しつつ、毎年恒例の初詣からの初ラーメン。

いやいや、高血圧を考慮して禁ラーメンじゃねーの?というツッコミがありそうですが、まぁ正月くらいは(謎)。

麺がめっちゃダマになっていて、かなり仕事が雑で残念でしたが、チャーシューはうまいのですよ。ラーメンで売っていくにはこういう雑さはどうかと思いますが、チャーシューはお勧めします。うまいです。

だしだ

だしだラーメン、690円

石山、むか~し竜胆があったところ

スープ、濃厚な煮干し系なのだけれどもなんだろう、コクがないというかカップラーメンのスープ飲んでるみたい。お湯みたい、というか。

麺、細め、ストレート、多加水。

チャーシュー、ボリュームは十分。油は少ししつこいか。

 

近くにあるふじのさんと関係があるらしいしが、あちらはもう少しおいしかった気がするのだが。

リーズナブルなんでそういうお店としてなら。うまいラーメンとしての選択肢には入らないかなぁ。それと、満席でもないのに出てくるまで結構待ったかな。遅い。

麺屋 松

長岡市
こってりネギ、850円

スープ、おいしい・・・でも食べていくうちにもやしとネギ(は自分がトッピングを選択したのだけれども)の水分のせいか、どんどん味が無くなっていく・・・最後の方はもやしとネギの味がメインになってしまって、そういう汁を吸いながら食べている感じ。バランスは難しいかもしれんけれども、何でもやればいいというものではないなと。

チャーシューは思ったよりうすくて小さいです。値段からすれば妥当なのかもしれませんが、写真などからするとちょっと期待外れ。写真を見てチャーシュー麺にしなくてもいいな、と思ってしまったので・・・。

 

調理中にスタッフが3人並んでしゃべりながら大笑いするシーンがあった。ほんの短い時間だったけれども、人間、しゃべるときって思ったよりつばが飛ぶんですよ・・・それが調理中で調理しながら、下を向きながらだったので嫌だったなぁ・・・わしのラーメンだったし・・・そういうところも含めて、食べ物を扱うお店としての細やかな気配りがないお店だなと判断。もう行くことはないでしょう。

豚シャモジ

濃厚???、850円くらい?

メニューがリニューアルしたらしい、ということで会社の同僚と訪問。うまかった。でも細かいこと覚えてない(–;。

神田、なな連

鶏そば塩、800円
スープ、少し油濃いめだけどまぁうまい塩。
麺が独特、平太麺。ちともっさりして重たい。スープの油も手伝って全体的に重め。
チャーシュー、三種類くらい入っている感じ。どれもまずまず。

まごころ亭

特製味噌、980円

スープ、うまい。濃厚でこくがあって癖がなくて最高。

麺は小麦の風味強め、もう少し控えめの方が好み。

チャーシューは脂身が強い。脂身少な目を希望、これだとチャーシュートッピングはきついな、おじさんには(^^;。

全体的にはとてもおいしい。具材が多すぎてなにを食べているのかわからなくなる位なのでもう少し具材を減らしてシンプルにしてもよいかも・・・特製にしたから? なんにせよ、遅い時間までやってくれているのも助かる。またきます。

味とは関係ないのだけれど、980円の支払いに1000円札を出したら「1000円からでよろしいですか?」と聞かれた。些細なことだけれども、言葉を発するときは(疲れるけれども)しっかりと意味を考えて発するべきだと思う。なにも考えないで言葉を発するのはイヤだな、好きではない。

麺処 清水

閉店(2023年9月現在、タイミング不明、現在は浦咲か?)

塩そば、600円

スープ、薫製の香りのようなものが漂ってくる不思議な味、というか味はかなり弱い。この香りがメインの感じすらある。でもちゃんとスープの味もしてくるんだよな。なるほど、きっと酒を飲んだ人が締めに食べるにはいいんだろうな。ふつうに食べるにはシンプルすぎるけどそういう中ではおいしいんだと思う。

麺、細麺ストレート、加水低め。細目の割に食べ応えがある。うまい。

メンマ、食べ応えある。食感がしっかりしていながら筋っぽくはない。ほんのり甘い感じがするのはこのスープには合わないのか、好みの問題かも。

チャーシュー、うすいけど大きめのが一枚。薄味だけれども臭みなく、肉のうまみが伝わってくる。 うまいね。夕食と考えると物足りないけど、こってりがきつくなってきた今、これはこれでありだな。

 

最後、残ったスープを飲んでいると、改めてちゃんと「塩」ラーメンなんだなということがわかってきた。主張は弱いけれども塩の味はどこかでしっかりとしている。不思議なラーメンですね。

SAMURAI

郡山駅前
しゃも塩+豚チャーシュー、800+250円

スープ、優しい塩、透明系、臭みなくうまみが欲でている。野菜の甘みもあるのだろうか、これはうまい。

麺は細麺、最初は少し粉臭いけどスープにあっている。

基本のチャーシューは鶏、アツサリ、ほぼ味なし系、ほんのりバターの風味、珍しい。途端に洋風な感じがするけれど女子には向いているかな。まぁうまい。

トッピングで追加するチャーシューは鶏か豚かを選ぶことができる。店員のお姉さんのおすすめで豚をチョイス。豚チャーシューは薄切り、これまたほとんど味がない方向、臭みは上手に抑えてあるけど全体的に薄いのでもう少し主張があった方がよいかな。

メンマは太め、大きめの一本もの。素材の味を生かす方向だけどこれはまぁまぁ。良いかな。

おとなしめの店員さんは余計なことをせずにしっかり仕事をしているのは好印象。もう一度きてみたいかな。

Aishin

海老寿久(えびすく)担々麺、780円

スープ、とてもまろやか、海老?の香りが強すぎて臭い位なのが気がかりだけれどもとてもおいしい。辛みも辛すぎずちょうどよい。でも、まろやかすぎて?最後の方はかなり飽きる(^^;。

麺はスープと絡んでバランスがとれているかな。

 

まぁおいしいか。前回訪問時はホール担当の女性の対応が非常に印象が悪く、その後はずっと避けていたけれども、客足も落ち着き、丁寧な対応になっているかな、というところ。味は上々、比較的遅くまで営業しているので、もう1度来てみても良いかなと。

亜麺房

えびそば、790円

足柄SA上り、MORIZUMI

ネギ鹽らぁ麺+チャーシュー、980+150円

店舗情報はこちら

スープ、やさしくてうまみがあっておいしい! 非常にレベルが高いでございますね。マクドナルドを食べ切った娘がこのスープを1口飲んだ後、あまりのおいしさにこのラーメンを食べ始める、という事態。マクドナルドでおなか一杯のはずなのに食べずにはいられないわけですから相当うまいと言えます。わしとしても今年一番の塩ラーメンです。めちゃうまい。

麺、細めややかためのストレート麺。この細さが良いですね。食べるとちょうどよい感じでスープと具材と絡みます。

メンマ、ところどころ筋が強くて食べ切れないのがあってマイナス。ここはもっとこだわってほしかった。

結果的にネギを選んで正解だったと思われます。ネギと細麺にスープが絡んだ状態でがつっとほおばって食べるのがおいしい。最高。おススメです。