新発田市(旧 月岡町)
らーめん(メニューはうろ覚え)
【’06/1/16 記載】
まずはこのお店、名前の通りめちゃくちゃ気分屋です。なにせ、(雑誌によると)その日のスープの出来が悪ければお店を開けないとのこと。実際、この日まで3回ふられています。やっとお店が開いていました。ちなみにご主人はとても感じの良い方で、早めに店に着いて待っていた私をとても丁寧に案内してくれました。
で、ラーメン。
見た目のようにしつこくないんです。ラー油の香りは強いのですが味はしつこくない。どんな味かは詳しく覚えていないのですが間違いなくおいしいです。
そしてチャーシュー。これはこのお店でしか食べることが出来ないチャーシューです。臭みなど一切なくおいしい。オススメです。
カテゴリー: 日々新潟ラーメン
2005年1月31日 10時57分 0 Comments on きぶんいち
2005年1月26日 13時25分 0 Comments on 濱家
2005年1月24日 11時47分 0 Comments on 極一
2005年1月21日 15時45分 0 Comments on 和玄
2005年1月20日 11時14分 0 Comments on 梟
2005年1月13日 12時12分 0 Comments on 一兆
2005年1月10日 15時01分 0 Comments on 膳
2004年12月6日 11時41分 0 Comments on 屯
2004年10月25日 13時35分 0 Comments on ことぶき(ラーメン島)
【閉店】
新潟市 万代ラーメン島
黒ゴマ
【’05/11 記載】
これは名前からして、寺尾にあるあのゴマ味噌で有名なことぶきの系列ですかね?
ちょっとかわった感じではあるものの、黒ゴマ好きのわしにとっては行かねばならないところでした。
・・・まぁ・・・ね。
写真で見ると、スープ全体が黒ゴマのペーストのようなものが入っているとろ?っとした感じに見えませんか? でもね、ぜんぜん違うんですよ。レンゲを入れると、うわずみのように浮いている黒ゴマがふわ?っとなくなるんです(^^;。
「なにこれ!?」
ってなもんです。ただの先入観ですが、寺尾ことぶきのゴマ味噌を軽くダブらせていたものですから、やられた感が強かったのです。味も、そんなに黒ゴマな感じもせず、イマイチでした(あくまでも記憶モード)。
2004年10月17日 18時31分 0 Comments on 濱之屋
2004年9月27日 14時27分 0 Comments on だるま屋威風堂
2004年9月8日 13時23分 0 Comments on 我聞
2004年9月7日 13時19分 0 Comments on 梟
2004年9月6日 11時52分 幸楽 への3件のコメント
2004年8月29日 12時10分 0 Comments on むげん
新潟市(旧西川町)
らーめん(名前忘れました)
【’05/11 記載】
有名な「こたん」に向かっている途中、旧西川町の国道沿いにて発見した(当時の)新店。
確か、回転したてのせいもあるのかもしれませんが、店員のおねえちゃんの手際が異様に悪くて、意味もなく炎天下の中、店の外で待たされて切れかけた(切れたかもしれません)記憶あり。
店内もごった返していて、テーブルがちっと汚かったりしてイマイチだった記憶もあります。
が、ラーメンの味は良かったはず。ラーメンにたどり着くまでがひどかったので、ラーメンのまともさは余計にインパクトが強かったですね。
今行ったら、落ち着いて美味しいラーメンを食べられるのかな?
2004年8月28日 22時06分 0 Comments on 道楽
2004年8月13日 13時56分 0 Comments on ゆず
2004年8月13日 12時53分 ゆず への2件のコメント
2004年8月8日 14時50分 0 Comments on だるま屋 威風堂
2004年7月5日 12時19分 0 Comments on 孔明