【閉店】
阿賀野市(旧水原町)
五目ラーメン
【’05/11 記載】
普通のスープのラーメンではなく、あんかけのようなラーメンだったように覚えています。
1年以上も前のことなので詳しい味などは忘れています。
個人的には、普通の汁のスープを使ったラーメンの方が好みです。はい。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
新潟市(旧西川町)
らーめん(名前忘れました)
【’05/11 記載】
有名な「こたん」に向かっている途中、旧西川町の国道沿いにて発見した(当時の)新店。
確か、回転したてのせいもあるのかもしれませんが、店員のおねえちゃんの手際が異様に悪くて、意味もなく炎天下の中、店の外で待たされて切れかけた(切れたかもしれません)記憶あり。
店内もごった返していて、テーブルがちっと汚かったりしてイマイチだった記憶もあります。
が、ラーメンの味は良かったはず。ラーメンにたどり着くまでがひどかったので、ラーメンのまともさは余計にインパクトが強かったですね。
今行ったら、落ち着いて美味しいラーメンを食べられるのかな?
【閉店】
新発田市
坦々麺(だと思う)
【’05/11 記載】
自分の中ではラーメンを4つに分類しています。正統派、トンコツ派、昔派、何でもあり派。
この道楽は「何でもあり派」です。別に記載しますが、(確かトンコツだったと思いますが)トッピングに「ニラキムチ」と「キムチ」を好きなだけ放り込んで食べることが出来るのが売り・・・というところがあります。
つまり、麺だスープだもありますが、「その他のプラスアルファ」で打っている感が強いわけです。この辺、大阪・道頓堀にある金龍ラーメンに通じるところがあります。
きらいではありませんが、私の好みからは外れるところでもあります。時にはこういうラーメンが恋しくなるのも事実なんですけどね。
【閉店】
新潟市(旧亀田町)
【’05/11 記載】
家系というものが何かも良くわからず、よく宣伝されているのにつられて行って見ました。
いまだに良くわからんのですが、家系ってトンコツのことですか? わしトンコツは嫌いではないのですが、好きでもないのですね。トンコツとわかっていれば行かないという感じ。
いまだに覚えているのが、店内の雑然とした感じ。わしが座った席のすぐ脇には店員の用具置き場のようなものがあって、脱ぎ散らかした汚れた靴などが放り出されていて、非常に気分が悪い思いをしたものです。
ということで、この店には味云々を抜かして、二度と行きません。
’13/11修正、’07/4/6加筆、’06/1/16加筆、’05/11/15加筆
【大前提】このラーメン批評は100%管理人の好みです。
【スープ】魚介系のダシがきいたスープがストライク。こてこてトンコツは守備範囲外。
【 麺 】粉っぽい味が残るのはだめ。麺はスープを絡めるためにあればよい。喉ごし重視。細麺最高。
【チャーシュー】肉の臭みがあったらアウト。生姜で無理やり臭みを消そうとしている(のに臭みが残っている)のはアウト。炙りは評価アップ。
【店員】客がいるのにベラベラしゃべっていたり、大笑いをしている店はアウト。禁煙タイムor禁煙席がない店は減点。もちろん無愛想だったりもだめ。
まぁ文句が多い内容になっていますが・・・そこは個人の好みと言うことでご勘弁を。せっかく食べるラーメンですもの、味だけではなく雰囲気なんかも含めておいしくいただきたいものです。
Copyright © 2025 日々雑感