カテゴリー: 日々新潟ラーメン

がんこ屋 新潟駅内


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

がんこらーめん、630円

スープは少ししょっぱいがなかなかうまい。それほど魚介が前面に出ているわけではない。 麺は太麺と細麺を選べる。もち細麺を選択したがそんなに細くない。うむ、粉っぽい。麺はダメだ。 メニューには「黄味が半熟」と書かれている(味→身では?)が、実は半熟ではない煮玉子(^^;。まぁ、まずまず。少し後味がよくない。味自体は好み。 メンマ普通。場所によっては普通に筋が残っている。 チャーシューは…うん、けっこう好きかも。少ししょっぱいけど臭みはないし食べやすい。 本店にいったときのオーナーの態度のでかさが嫌だったけど、オーナーがいなければ普通のらーめん屋。スープはおいしいのと、駅の中という立地のよさで、来る人は多いのかも知れない。わしはスープ飲んで麺は半分食べてお腹一杯という感じ。 新潟駅の近くなら味濱家に行きましょう。


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

塩、650円

少ししょっぱいが甘みがあってうまい。好きな味です。少し風邪っぽいので細かい味がわからないのが残念。魚介だしがもっと利いていた記憶が…うん、魚介系であることは間違いない。風邪ひいてないときにまた来ます。 麺は前に食べたより良く感じる。粉っぽくなくて、少しモチモチ、歯ごたえあり。もっとツルッといけるほうがいいけど、腹が減っているときはこれくらいがいいかも。 チャーシューは薄め。少し肉っぽさが残る。まずまず。 接客の感じも良く、またこようと思えました。

三宝亭


新潟ラーメン ~日々雑感~

鶏白湯塩ラーメン 890円

スープうまい。すこししょっぱい感じはするが濃いめと考えればうまい。鶏の味が入った魚介系の塩。

シャキシャキのねぎがまたうまい…がすこしからすぎるな…。

極細麺も最高。

チャーシュー(の代わりと思われる)鶏肉はまずまず。うまいがねぎの味が強すぎてあまり伝わってこない。あごすけの塩についている方がうまい。…が、つくねがうまい!期待していなかったのが一番のヒット。鶏肉のうま味が良く出ている。

味玉は味付けを頑張り過ぎかな。うまいけど、ビールと飲むおつまみみたい。 ちょっと高いが満足できる味。うまい。 だから客がいるときに厨房の中がうるさいのはおかしいって。うるさくて気になって仕方ないよ。

ほうとく


新潟ラーメン ~日々雑感~

塩モヤシ 750円

前回のもやしに気を良くして、塩のもやしに。やっぱりうまい。もやしを炒めたうま味がスープに溶け込んでいる。もやしがいい。

中太の麺はイマイチ。まずいのではなくて、苦手。細麺が選べたらなぁ。

チャーシューはパス。(変な表現だが)肉すぎる。

最後に店員の女の子のあの長い髪はどうにかしなければないだろ。食べ物を扱う店の店員じゃないな、あれは。

ラーメンハウスあおき


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

味玉ラーメン
700円
禁煙席あり 画像が無くなっていたため二度目の来店。 スープは醤油。はっきりわかる豚骨ベースの味なんだけど、しつこさはない。味わうとそれなりの癖はあるが抑えられている。スープのたれがあるので、濃さが調整できる。 麺は普通。 粉っぽさはないので合格。 メンマも普通。チャーシューは薄味。癖はないが味付け・食感は一般的。 メニュー名にもなっている味玉は…まぁまぁのでき。まぁ美味しい。 わしは魚介系のだしがきいているスープが好みだからなぁ。

がき大将ラーメン


新潟ラーメン ~日々雑感~

黒味噌 630円
スープうまいっす。甘みがあって最後まで飲み干した。がき大将は味噌がお勧めかもしれない。 具はモヤシ、まぁ可もなく不可もなく、値段を考えると妥当か。 麺も普通。好みではないが嫌いでもない。 接客もよく、隙間の時間とはいえ、しっかりしていた。 これならまた行きたいと思う。

花果山


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

はまぐり塩ラーメン、850円

スープ。 鍋のだしがきいたスープみたい。いろんな具の味が染み込んでいる。とはいえ、ごちゃまぜじゃなくて、ちゃんとあさりのうま味、甘みが出ている気がする。うまい。 麺はいつもの。 具は、メンマ、エノキ、ほうれん草?、みょうが、かいわれ、トウフ!、ネギ、アサリ。トウフはどうなんだろ、違和感がある。後一つ、なんかわからんのが入ってる。説明を見るとじゅんさい? みょうがもそうだけど、おれはにがて。 あっさりしてるから、具の味が強すぎてしかも様々な具が入っていてバランスが取れてなくて口の中がわけわからなくなってるな。 スープがうまいだけに残念。もっと熟成の必要ありでは?

黒埼SA 上り


新潟ラーメン ~日々雑感~

味噌野菜らーめん
650円
まさに食堂のラーメン。それなりにうまいけど、どこにでもある味噌。
麺が少し苦手な感じ(粉っぽい味が残っている)。
まずまず。

いっとうや


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 中央区駅南に移転

新潟市 小新
チャーシュー麺 スープは大好きな魚介系。節の味は強いが、長野・凌駕のような喉ごしの悪さがなくとても飲みやすい。グッド。 チャーシューは上質な分厚いハムのよう。臭みがなく食べやすい。とてもおいすぃ! メンマがふっとい。でも柔らかくて食べやすい。五泉のゆずっぽい。 味玉は普通すぎるなぁ?。減点ではないけれども、ここでも驚きたかった。 さすが有名店だけあってレベルが高い。お店もきれいで接客もまずまず良い。また食べに来たい!!

ラーメン凌駕 IDEA


新潟ラーメン ~日々雑感~

長野県松本市
にごらせ和風麺 950円

初の長野進出。
店の外観はお洒落でぱっと見、ラーメン屋には見えない。実際、店のどこにも「ラーメン」という文字はない。そのせいか女性(一人)目立つ。割にティッシュすらないのは大減点。

スープはうまいが節が喉にひっかかる。味は好みだか少し節が強い。
麺は粉っぽくはないけど少し浮いている感じ。

ふむ、チャーシューはうまいわ。臭みなく、しつこくもなく食べやすい。

味玉は普通すぎる。

器は見た目はお洒落だが、残りの量がわからんので、調節しづらい。最後食べづらい形だし…。
悪い点は、客を捌くのが下手すぎること。席は空いているのに、客がが立っているなんて…。

スープがうまいだけに残念。レベルが上がることに期待。まずはティッシュ置いて器代えてほしいよ。

凌駕のホームページ

吉祥


新潟ラーメン ~日々雑感~

妙高市(旧新井市)、道の駅あらい
ワンタンメン
(’05/10/26)
ワンタンに海老が入っていておいしかった記憶あり。
基本は、魚介系のダシがきいたスープ。これが好み。上越?新井はちょっと行くっていうよりは距離があるけれども、ここのラーメンを食べるために行く価値はあり。
新井の道の駅に隣接しているので、高速道路で通りがかったら新井PAに寄ることをお勧めします!

餃子の王将


新潟ラーメン ~日々雑感~

キムチラーメン(だったと思う)
(’05/10/25)
金沢、香林坊近くで見かけて思わず寄る。学生の頃に東京では何度か食べた記憶あり。
名前の通り餃子やさんなのでラーメンはサブメニューなのだと思うが、これはこれでなかなかうまい。
あくまでも番外編ってことで(^^;。

ほうとく土橋店


新潟ラーメン ~日々雑感~

上越市
もやしラーメン
いためられたもやしがシャキっとしていて中々うまい。スープにもやしを炒めた香ばしい味がしみこんでいる。前に塩ラーメンで失敗したが、これはなかなかうまかった。

松茶屋


新潟ラーメン ~日々雑感~

妙高市(旧、新井市)
らーめん
(’05/10/26)
昔ながらの普通のラーメン。でも、まぁおいしかったと思う。平日とかでも中々の混みようでようやく空いているタイミングで来ることが出来た。
確かお店の中に張り紙があって、「少ない人手でやっているので、混雑時は出来上がるまで時間がかかります」とか書いてあった気がする。店内は結構広い・・・。人雇うか、店小さくしろよ・・・(–;。

たんぽぽ


新潟ラーメン ~日々雑感~

妙高市(旧新井市)、本店は上越市三和区
味噌
味噌 スープいい。こくがあって、かといってしつこくはない。 麺もなかなか。ツルッとしていて好きな味だ。あ、でもちょっと茹で過ぎかな。すこしべちゃっとしてる。残念。 具は特になし。 まぁ接客がちと気になるけどこんなもんか。

そばよし


新潟ラーメン ~日々雑感~

柏崎市
チャーシュー 680円 醤油も塩も使っているという噂のスープ。ちとしょっぱい。

縮れた細麺はやや癖(味が強い)があるもののまぁうまい。

チャーシューは肉の臭みが残る。チャーシューと麺を一緒に食べてちょうどいいのかな。

ここも昔ながらのラーメン。最近の魚介節を使ったり柚子を浮かべたり…というような工夫はないが、好きな人にはやめられない味なんだろうなぁ。

最後に・・・混んでいたからか、雑誌やらで見掛けるような接客のよさはなかった。洗いものしてるビチャビチャの手でお釣り渡されてもなぁ…。

末広


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

上越市浦川原
特製味噌 まずスープ。特に驚きはない。野菜を炒めたときのものか焦げ臭さがスープに染み込んでいる。減点。面は中太か。普通。 昔ながらの食堂のラーメン。まずくはないけど好みじゃあない。ここまで食べにきたいっていう何かがないんだなぁ。その辺りの食堂で味噌頼めば出てきそうだから…。

くにや


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

十日町市
塩+煮たまご スープうまい。魚系のダシは控え目。甘みがあっておいしい。この甘みは野菜のものと見た。野菜の甘さがあるので五目ラーメンのような風味がスープにあります。麺は中太。歯ごたえがありちょうどよく感じるし、癖もない。 さぁチャーシュー。むむ、うまいぞ! 大好きな癖のないチャーシュー。薄くて食べやすく、ちょうどよい味付け。これなら最後まで飽きずに食べられる。煮たまごは、薄目の味付けながら、スープを一緒に飲むとちょうどよい。変に濃いよりいいかも。 スープを飲み続けてもしょっぱくならず、最後までのみほせた。十日町まで来た甲斐はある!オススメ!

麺房はじめや


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

柏崎市
はじめらーめん(しょうゆ) 味玉トッピング なんだろ、独特なスープ。魚系だけど初めての味だ。何かのスープで飲んだことがあるような気はするんだけど…うん、うまい。しょうゆの味がキツすぎないのかな、魚系のだしもえぐさがなくていい。。とても柔らかいしょうゆ味。 チャーシューは臭みがなくて食べやすいけど普通。味玉は薄味。おいしいけどインパクトにはかける。 上に載っているミズナ?の苦みのような味が舌に残る。これは減点。 今度は塩を食べにこよう。 ちなみにお店はくるまやの店舗をそのまま利用しているのがバレバレ(^^;。

むつみ


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】→ 武蔵

新発田市ジャスコ内
春豊らーめん(しお) ハルユタカという小麦でうったという麺が売りのしお。 スープはうまい!ダブルではないが塩のうま味が出ている。柔らかい感じ。薄すぎず、こすぎず。説明にもあるように、豚骨でも魚系でもない味。新鮮。ハルユタカの麺も、癖がなく食べやすい。細麺なのもグッド。 味玉も合格。しっかり味がついている。 チャーシューはふつう。薄切りで食べやすいな、っていう程度。 総合すると、むつみやと言えば味噌だけど、塩がうまい。これはまた食べたくなる味だ。