上越市春日山店
塩
スープ、まぁまぁ。麺、普通。具は物足りない。チャーシュー、普通。 全体的にここ出なければ食べられない! というもの無し。やはりあごすけに期待だ。
カテゴリー: 日々新潟ラーメン
【閉店】→ のろし
新潟市
塩らーめん
【’06/1/16 記載】
よく雑誌で取り上げられており、わしの大好きな「麩(ふ)」がのっているのを雑誌で見て、大きな期待とともにお店を訪れました。
…一言で言えば期待はずれ。まずくはありませんが、三咲屋の塩のスープを飲んだ時のような感動はありませんでした。どこかに行けば普通に食べることができそうな塩です。
とは言え、雑誌などを見ているとしょっちゅう新メニューの開発に余念がないお店のようなので、きっと同じラーメンも改良に改良を重ねているのではないでしょうか。
味噌
【’06/1/16 記載】
相棒が食べた味噌。相棒は「うまい。好み。」と言ってました。
新発田市(旧 月岡町)
らーめん(メニューはうろ覚え)
【’06/1/16 記載】
まずはこのお店、名前の通りめちゃくちゃ気分屋です。なにせ、(雑誌によると)その日のスープの出来が悪ければお店を開けないとのこと。実際、この日まで3回ふられています。やっとお店が開いていました。ちなみにご主人はとても感じの良い方で、早めに店に着いて待っていた私をとても丁寧に案内してくれました。
で、ラーメン。
見た目のようにしつこくないんです。ラー油の香りは強いのですが味はしつこくない。どんな味かは詳しく覚えていないのですが間違いなくおいしいです。
そしてチャーシュー。これはこのお店でしか食べることが出来ないチャーシューです。臭みなど一切なくおいしい。オススメです。
【閉店】
新潟市 万代ラーメン島
黒ゴマ
【’05/11 記載】
これは名前からして、寺尾にあるあのゴマ味噌で有名なことぶきの系列ですかね?
ちょっとかわった感じではあるものの、黒ゴマ好きのわしにとっては行かねばならないところでした。
・・・まぁ・・・ね。
写真で見ると、スープ全体が黒ゴマのペーストのようなものが入っているとろ?っとした感じに見えませんか? でもね、ぜんぜん違うんですよ。レンゲを入れると、うわずみのように浮いている黒ゴマがふわ?っとなくなるんです(^^;。
「なにこれ!?」
ってなもんです。ただの先入観ですが、寺尾ことぶきのゴマ味噌を軽くダブらせていたものですから、やられた感が強かったのです。味も、そんなに黒ゴマな感じもせず、イマイチでした(あくまでも記憶モード)。