【閉店】
新店
新潟ではあまりよい思い出はありませんでしたが、新店舗ということと、新メニュー「塩トンコツ」につられて来店。 …が、塩トンコツは平日の15時からとのこと。ショック…いったいどういう限定の仕方だよ…(T_T)。 で、帰るときにもらった餃子無料券でした(T_T)。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
【閉店】
岩塩らーめん全部のせ
スープは甘みがあっておいしい。豚骨ベースなのがわかる味と風味。 麺は中太、平らな麺で、味が強すぎる。ゆでかたが下手なのかな。 トッピングはチャーシュー、味玉、角煮、メンマ、ノリ。チャーシューは薄っぺらく肉臭い。イマイチ。メンマは普通。味玉は控えめな味付けも、ふんわりと口の中に甘みが広がる。うまい。 角煮は生姜が強め、少ししょっぱめ…まぁでもますくない。…というか、これこのお店になる前にあった「おおぎや(今は直江津店のみ)」の角煮と同じ味じゃあ・・・メニューと店名は変わったけど店内は変わってないってことは・・・もしや同系列の店!? ・・・調べてみたら違いました。なんとまぁ意外な会社が元になっているようです。こちらの「会社案内」→「沿革」の一番下に書いてあります。
これがメニュー。 多すぎ(^^; そうそう。大切なことを書かなければ。 わしが店に入ったとき、店員がどこにもいなくてですね、大声で何回かすいません?って呼んでもぜんぜん気がつかないでやんの。奥のほうにいたみたいだけどさ、ふざけんなっての。「すいません?」とは言うものの、ありゃ全然悪いと思ってない。ひどいね。絶対に、二度と行かない。
旨鹽濁汁麺(塩とんこつらーめん)
700円
ひさびさ、昼30食限定、あごすけならこれ。 いやぁ、まじでスープうまいっすわ。しゃれにならん。 ニンニクチップは、入れるかどうかを必ず聞いてくれるからありがたい。メンマは薄味、普通。相変わらずチャーシュー、レベル高い。柔らかくて、臭みがなくうまい。チンゲンサイは嫌いなので残す(^^;。 何よりも店内が活気に溢れていて素晴らしい。接客も丁寧でよい。今のご時世、これくらいでないと、ただうまいだけでは行列の店にはなりませんよね。
これがあごすけのメニュー
05年、年末年始の営業スケジュールはこちらのようです。
特製らーめん
950円
ご覧のとおりのいわノリ、下にはネギ、チャーシュー、コーン、味たま、メンマ。醤油も塩もあるみたいだが、ここの特製らーめんのスープは味噌っぽい。
チャーシューはオーソドックス。味は少し濃いめで肉臭さはない。味玉は少し濃いめの味付けもうまい。好みの味だ。最後になると、チャーシューと味玉の味の濃さがつらくなってくるかも
。
ちょっとスープが少ないなぁ。それともいわノリが多すぎるのか
。最後の方にスープを味わおうと思ってもほとんど残っていない。
麺は中太。他の具と食べていく感じ(それくらい具が多いので)。まぁこれは好みによります。個人的には普通のラーメンいっとけばよかったかなと。
豚骨味噌、醤油、塩
とあるようなので、他の店に飽きたらまた来てもいいかも。
以下、自宅にて。
【閉店】
野菜ラーメン、750円
スープ・・・うま! ちょっと油が多いけど、大好きな魚介系! メニューを見ると、豚骨がメインのようなので、期待していなかったけどうまいぞ! 醤油はスープが二種類選べるとのことでエビ風味を選んだのがよかったか。これはネギ風味もチャレンジしなければ。 麺は…ちょっと茹ですぎてないか? 口に入れると少しベチャっとする。粉っぽさも強い。これはイマイチ。 野菜はしゃきっとしていてうまい。まぁ普通か。 野菜のうえにある、肉の角ぎりみたいなのはまぁ普通。多分これがこの店のチャーシューの味だと思うが、良くある醤油の?味付けで特筆するところは無い。 味玉も普通。 スープが大ヒットなので、家から近いし、夜遅くまでやっていし、他のメニューにチャレンジの必要あり。 灰皿が置いてあったので禁煙ではない模様。夜遅かったので接客や店の雰囲気に関してはノーコメント。
ちなみにこれがメニュー
【閉店】
新潟市平島
鶏旨塩らーめん、680円
スープは伊丸に似てる。こっちの方がまろやかでしつこくなくうまいかな。 麺は縮れの伊丸に対してストレート。やや細めでこれもこちらの方が好み。 メンマは並のレベル。メンマを自由に食べられるサービスがあるみたいだけど、まぁいいかな。味は薄目。 味玉は残念。控えめな味付けで好感が持てるが、インパクトに欠ける。 麺とスープの絡み方はナイスだなぁ。 チャーシューは分厚いのが一枚。味付けはこちらも控えめ。しかし、わしの苦手な肉の味が強いタイプ。 普通のチャーシューにしないで、タイトルにあやかって鶏肉のチャーシュー(あごすけのみたいに)とかにした方が面白そう。 注文してから出てくるまでの早さや熱々のスープ(もちろん味も)は好評価。 レギュラーメニュー?の コクだれ醤油、焼味噌、ネギ味噌にもチャレンジする必要ありかな。 喫煙可は減点。
【閉店】
特製塩、800円
スープはこってり系。野菜の甘みが染み込んでいる。塩本来の…というより、さらにプラスした味。もう少しあっさりでもいい。
麺は縮れ、粉臭さなく食べやすい。スープと絡ませて食べてちょうど良い。
チャーシュー。普通。臭みはあまりなく、厚さはそれほどでは無いがショウユの味が強めで食べやすい。
味玉、黄身が半熟、味の濃さがちょうどよくレベル高い。特製を注文すれば、味玉(この店ではとろ玉)が二つついてくる。特製を注文すべし。
禁煙ではないのがマイナス。極一もそうだったが、店員のおねえちゃんの髪がだらし無さ過ぎて、食欲が失せる。厨房にいるお兄ちゃんもエライ髪が長いし…。大幅に減点。最近はこんな店が多いなぁ。
店員で頑張ってるのはホール担当のお兄ちゃんだけ。厨房の中の活気が無い。イマイチ。ラーメンはうまいけど、もう来なくていいや。
焙煎味噌、850円
こちらは写真のみ。スープは独特です。今度チャレンジします。
【閉店】
がんこらーめん、630円
スープは少ししょっぱいがなかなかうまい。それほど魚介が前面に出ているわけではない。 麺は太麺と細麺を選べる。もち細麺を選択したがそんなに細くない。うむ、粉っぽい。麺はダメだ。 メニューには「黄味が半熟」と書かれている(味→身では?)が、実は半熟ではない煮玉子(^^;。まぁ、まずまず。少し後味がよくない。味自体は好み。 メンマ普通。場所によっては普通に筋が残っている。 チャーシューは…うん、けっこう好きかも。少ししょっぱいけど臭みはないし食べやすい。 本店にいったときのオーナーの態度のでかさが嫌だったけど、オーナーがいなければ普通のらーめん屋。スープはおいしいのと、駅の中という立地のよさで、来る人は多いのかも知れない。わしはスープ飲んで麺は半分食べてお腹一杯という感じ。 新潟駅の近くなら味濱家に行きましょう。
鶏白湯塩ラーメン 890円
スープうまい。すこししょっぱい感じはするが濃いめと考えればうまい。鶏の味が入った魚介系の塩。
シャキシャキのねぎがまたうまい…がすこしからすぎるな…。
極細麺も最高。
チャーシュー(の代わりと思われる)鶏肉はまずまず。うまいがねぎの味が強すぎてあまり伝わってこない。あごすけの塩についている方がうまい。…が、つくねがうまい!期待していなかったのが一番のヒット。鶏肉のうま味が良く出ている。
味玉は味付けを頑張り過ぎかな。うまいけど、ビールと飲むおつまみみたい。 ちょっと高いが満足できる味。うまい。 だから客がいるときに厨房の中がうるさいのはおかしいって。うるさくて気になって仕方ないよ。
Copyright © 2025 日々雑感