福島県郡山市、塩チャーシュー、1300円
スープ、まぁ思ったより普通の鶏、白湯に近い感じか? ちょっとしょっぱいかもしれないが十分美味しい。。
麺、細ストレート、臭みなくて食べやすい。いいしい。
ちゃーしゅー、喜多方で見られるような脂身多めのバラチャーシュー。厚みがあるけど一つ一つは小さめ。炙ってあるからか香ばしくて、肉臭さはうまく消えていて食べやすい。良い。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
全部のせ 1500円
スープ、あっさり系の塩(醤油もありのお店)。ただちょっと薄いかなぁ。雰囲気和食インスパイア?系っぽいから方向性としてはこうなんだろう。うまいんです。めっちゃうまいんだけどちょっと物足りない。
麺、自家製麺とのこと。細めストレート。こりゃうまい。小麦粉がしつこすぎずちょうどよくうまい。お気に入り。
チャーシューは鴨らしい。低温調理をしているとのこと、とってもうまい。臭みも全くない。肉団子は鳥のつみれかな。臭み消しのショウガが良いアクセント。うまい。
味玉、うまい。シンプルめのスープと麺に対して半熟のどろっとした濃厚な黄身がうまい。超濃厚。
メンマ細かく刻まれているのがそれなりに入っている。味は薄めだけれどもこれもちょうどいいインパクトになる。まずまず。
長岡生姜味噌チャーシュー、1150円。
長岡の生姜系に味噌っていうのは初めてかな。それをまさか上越で飛べることになるとは。スープ、一口目うまい。最後の方はしょっぱく感じる。スープの味が食べながら濃くなるわけはないので、おそらくチャーシューの濃い味がスープに溶け出したせいではないかと推測。
それほどまでにチャーシューがしょっぱい!! かつ、味付けがまばらなところがあって、味後薄いところは肉の臭み画素!形に残っている。ちょいと丁寧さ、細かさにかけるかな。そして何よりしょっぱい。美味しいスープだったから最後まで飲みたかったけどとても飲み干せなかった。残念。単純に好みの違いだと思います。麺の硬めとかは選べるみたいだけれども、チャーシュー薄味とかは選べないだろうからなぁ。長岡のあおきや、こんなにチャーシューがしょっぱくはなかったと思うのだけれども・・・。
村上市、岩船駅至近のラーメン屋。ここまでの数か月、激務に激務が続いていたそのとどめを刺すように大き目のトラブルが発生、さすがにメンタル的に消耗している感が激しかったので、ドライブに出かけてリフレッシュをしてきた。昼もどうしてもラーメンを食べたかったのでこちらへ。
チャーシュー麺、920円
10年前はこれが「730円」で食べられたことを考えると・・・やっぱりどうしても高いなと思ってしまいますが10年前ですしね。今や物価高の影響、それでも1000円以内で食べられるのを良しとしなければならないのでしょう。
スープ、煮干し系か。ちと煮干しが薄い感じもするけれどもうまい。うん・・・ちょっと薄い感じがするけれども・・・。
極細に近い細やや縮れ麺。こちらは記憶の通り?柔らかく、ベチャッとするまで茹でられているのが特徴か。でもこれはこれでうまい。
けっこうしっかりとした味付け、スープが薄く感じるくらい+チャーシューが小さめなので、麺と一緒に口にほうばるとうまい。ちょうどよい。
ということで、地元の味、って感じです。1つ1つ見て行けばいろいろあるんだと思うのですがこれがこのお店の味、として食べるのが良い。それよりも、前も同じ記憶があるのですが、厨房の中での指示出しがちょっときついんですよねぇ・・・家族経営とかなのでしょうし、だからこそああいう言葉遣いも成り立つのかもしれませんが、ご飯を食べながら聞いていて気分の良いものではありませんな。厨房の中での会話もご注意くださいませ、と。
燕市
トリュフ薫る塩ラーメン、980円
スープ、やばい、うまい! ほんと、やばいうまい。トリュフなんでしょうか、トリュフの何たるかはわからんけれどもまぁうまかった。
中細縮れ麺、普通。だけどスープと良く絡めて食べると美味い。スープ必須。
チャーシューは鶏と豚の2種類。まず鶏だが、これは今まで食べた鶏系チャーシューでベストかも。ふんわりと柔らかくて食べ応えあって旨い。豚のチャーシューもボリュームたっぷりで食べ応えあって、これだけでかいのに臭みがまったくない。最高。
メンマも美味かったです。
いやはや、最高じゃないですか。これは家族を連れてまた来てみたい。このボリュームで1000円を切ってくるのもすごいし。
特製塩 1250円
スープ、めちゃうまい。なんじゃこりゃ。最高。
麺、細ストレート。特徴はないけど、スープと良く絡んで味もあってるし粉臭くなくて良い。
メンマ、これまたスープとよく合う。硬すぎず柔らかすぎずうまい!
チャーシューが普通か? うまいけど、ややインパクト薄いか。うまいけど。
味玉、これまた美味い。少し甘みのある味付け。ただ、スープにはあまり合わない感じもする。味変と捉えるべきか?単体ではうまい。
外観も。こちらは代々木店。
たまたまタクシーで移動した後に目の前にあったのと、もう15時を過ぎていてお腹がすいていたのでここに突入。のちにチェーン店でまぁまぁあちこちに店舗があることが判明(^^;。でもまぁおいしかったのでよしとしましょう。
群馬県太田市
特製醤油ラーメン 1200円
スープ、おぉ、優しい感じで・・・これはなんの風味だろうよく出汁が出ている。新潟によくある魚介ではない、いわゆる醤油だと思うけれどもおいしいなぁ。
麺、細縮れ。不揃いな感じのツルツルしたタイプ。ちと茹で過ぎかなぁ。箸で持とうとするとちぎれてしまって煮込みすぎたそうめんみたいになっちゃってる。これは残念。
味玉、トロトロで適度な味付け、スープと合ってる。おいしい。
たっぷりのネギの下にもチャーシューが隠れてた。あぶられてないやつ。特徴はないけど、臭みなくて脂もしつこくなくて・・・ちょいと存在感薄いかな。。
もう一つ、炙りチャーシュー、こちらも同じ感じかな。もうちっと味がついていたほうがありがたい。
外観はこんな感じ。
Copyright © 2025 日々雑感