カテゴリー: 日々新潟ラーメン

まごころ亭 海老ケ瀬

確かピリ辛みたいのの辛さ控えめ

かなり遅い時間(21時すぎ)なので、仕事が遅くなってもううまいもん食って帰ろう!みたいなノリだろうか。この時間にこれはもうあれだけれどもやめられんなぁ。ここの味噌はうまいもの。

ゆゆ多

白醤油+チャーシュー、1200円

チャーシュートッピングはわずか100円。コスパ良さそうに見えるけれども、元々が1100円なので決して安くはない。ラーメン いっぱい1000円が当たり前な感じになってきた。ラーメンも贅沢品の時代ですね。

スープ、あさりの味がよく染み込んでいて、かつ白醤油の適度な甘味ととてもマッチしていてめちゃくちゃうまい。醤油ベースのラーメンではここ最近ナンバーワンのスープ。

麺は細麺。少し束になってしまっている感じもするが、美味しいスープとよく絡んでこれまた旨い。

チャーシュー、箸で持つとほろりと崩れるほど柔らかいのだけれども、食べると適度な歯ごたえがあって、クセや臭みがなく、スープとも麺ともピッタリ合う。これはチャーシュー追加はマストと思われる。

味玉、これはどうもかなり普通の半熟卵、味はついていないかもしれない。スープと麺とはあっていると思うけれども、やや物足りない感じも。

立地が決して良くないのでなかなか訪問する機会がなかったがここに来てようやく訪問できた。満足。今度は担々麺と期間限定の味噌もあるようなのでチャレンジしてみたい。

田所商店

北海道ねぎ味噌、チャーシュープラス

スープ濃厚。やや酸味強め。おいすい。

麺、ツルツル系。まぁ普通。味噌といえば太麺、みたいなお店が多い印象があるけれどこちらは中太というか細麺っぽいのが良い。

チャーシュー、炙られているやつ。1枚トッピングで追加。写真ほど分厚くはないけれども十分なボリュームで、口に入れた瞬間に炙られた香ばしい風味が広がってとてもおいしい。

新潟にある「まごころ亭」の味噌の方が圧倒的に好みだけれども、まぁおいしい方だと思います。幕張メッセに来た時はまた来てみようかと。

かね田

煮干し 950円

スープ、たまらぬ。まじてうまい。エグみとか雑味がまったくない。

麺、小麦の粒が入ってるタイプ、少しボサボサした感じがうまい。好み。

メンマ。特筆することはないけどうまい。

チャーシュー、これはまずまず。まずかないけどふつう。でもまぁうまい。

これはあたりかな。東京駅丸の内方面、KITTE(キッテ)の地下一階にあります。

ブタシャモジ 新潟駅前

メニュー忘れた・・・同僚と。上期お疲れ様のラーメン。うまかった。

モン吉

特塩ジャンキー

スープ、確かに鶏白湯風、少ししょっぱいけど、いかにも塩!という感じでうまい。

麺、歯ごたえしっかり目のストレート。特徴はないが、好み。

チャーシュー、こちらも歯ごたえしっかり目、味薄め。

特段、目立つところはないけれども十分おいしいかなと。今回は通りがかりに見かけて思わず突入してしまったけれども、そういうパターンならよい、という感じ。

八戒 3回目

豚骨、950円。

細麺に変更してもらって食べました。相変わらずまずがないのですがややインパクトに欠ける。でも歩いて行けるお店なんでまた散歩がてら食べに来ようと思う。

魚介が入った「真・豚骨」もあるらしい。今度はそれにチャレンジしてみよう。細麺で。

まごころ亭

今回は家族で東区海老ヶ瀬の店舗を訪問。

相棒も娘もまずまず喜んで・・・相棒はとっても気に入ってくれたみたいで良かった。何より。

鶏処 (とりこ)

醤油+半チャーハン 950円

スープ、黒め、生姜が効いていてややしょっぱめ。ジャンルで言うと富山ブラックっぽい感じかね。まぁうまい。

麺、細めストレート。やや固めに茹でられていて好み。うまい。

チャーシュー、普通のラーメンで3枚も入ってる。コスパ高い。臭みなく、ちょうどよい歯ごたえ。うまい。うまいぞ。

メンマ、めちゃゴツいのが3本、でかいけど固くなくて柔らかく食べやすい。

石や嗟(いやさ)

外が暑すぎるからかもしれませんが、クーラーが全然きいていなくて待っている間からしんどかった・・・こんなんで営業したらダメ。せめて玄関に「エアコン故障してます」とか張り紙してほしかった。

で、写真ではわかりづらいけれどもチャーシューの半分以上が脂身でかみきれないくら筋張ってて食べられたものじゃなかった。これもダメ。

ということで、この日はどうしてもラーメン食べたくて仕方がなかったもんで、昼休みに行ける範囲のところで食べましたが&このお店は前に来た時も良い印象がなかったので迷いましたが、やっぱりよくなかった。全然ダメ。おすすめしません。

麺屋 あした

鶏塩白湯

めちゃうまい!!!!

新発田 らーちゃん家

そんなめっちゃうまい訳ではないが無難。

みの八

福島県郡山市

特製 980円

スープ、油たっぷりめ。まぁぎりおっさん的にも許容範囲。

麺、縮れ激しめの中太麺。これワンタンも入ってるし山形・鶴岡酒田(庄内)系とくくることができそう。

チャーシューも含めて全体的にはまずまずかな、と。スープの油が少し多く、少し麺の量が少ない気がしました。詳しくはわかりません。ただお腹が空いていただけかも(^^;。とはいえ、昨今の値上がりが多い中で、「特製」と冠したメニューで980円というのは頑張ってくれているかな、と。ありがたいですね。

たまる屋

ちゃーしゅーそば、1150円

スープ、まぁうまいにぼし醤油。うまい。

麺、細ストレート。うん、うまい。

チャーシュー、昔ながらの味付け、臭みギリギリなし。これもまぁうまい。

それぞれそれなりにおいしいけど、もう一回食べたい!と思えるほどではないかなぁ。新発田はラーメンの選択肢が少ない・・・規模相応ではあるけれども・・・ので、行くところに困ったらまた来るかも。

大阪 麺処 田なか

田なかのお塩、チャーシュー増し 1100円

スープ上手し。なんだろうこの甘みは・・・野菜由来とかではないし、単純な塩のってもんでもないけど、とってもまろやかなスープはとってもおいしい。

細ストレートの面も好み。

チャーシューはまぁまぁ。夜は焼き肉屋(ホルモン?)をやっているらしく、そのせいかチャーシューの作り方も上手に見えるけれども、すこ~し肉臭いのがややマイナスね。肉屋ならチャーシューもうちっと頑張れ。でもスープ本当にうまい。

この後、天満橋駅まで戻り、地下鉄谷町線に乗って1駅、谷町四丁目から小野万年筆さんに向かいます。

京都 麺匠 たか松

つけ麺+チャーシュー、890円+250円

普段は頑なにつけ麺を食べない人間ですが、こちらのおすすめのように見える、そばライクな麺はつけ麺にしかつかないみたいなので敢えてつけ麺を注文。つけ麺の食べ方のお約束は相変わらずわからんのですが、食べ方のおすすめが書いてあったのでそれを見ながら食べてみる。

残念ながら麺のうまさはよくわからんかったです。そばっぽいと言えばそばっぽいけれどももちろんそんな風味も味もしないわけで、ものすごくあっさりな麺だった、というのは間違いないところ。

とは言え、つけダレ(スープ)から何からトータルではとてもおいしかったですよ。遅いお昼でしたが大満足でした。暑かったので、普通のラーメンを食べていたら死んでいたかもしれませんのでちょうどよいチョイスだったと思われます。


外観はこちら。店員さんの対応も元気よく愛想よくでとても雰囲気良し、です。

場所は、阪急京都線の烏丸駅を降りて地上に上がったところ、四条通と烏丸通の交差点近く、京都大丸も近くにある、といったところです。細い路地に入ってすぐのところでした。

担々麺、油少な目。うまかったっす!

・・・ただ、店主さんが独特の雰囲気で一人で運営されているのかな、黙々と職人のようにやられているのは好印象ですが、あまり活気はない感じ。客が帰る時に元気よく感謝を述べる、みたいなことがないのはちょっと寂しく感じたかな。

和ト

塩、チャーシュー

ん~、前に来たとき(2015年)はめっちゃうまくて感動した記憶があるのだけれども・・・普通だったな。普通。

第一旭

肉増し、820円

スーブ、薄め、少し脂っこい。薄いぶん脂っこさが気になるかな。

麺、細めストレート、臭みなく食べやすい。まずまず。

チャーシュー、メインの方は薄めで食べやすいが、追加の方はややしょっぱいか。でも薄いスープと麺と一緒に頬張るとちょうどよいか。

ラーメン担当のオーナーらしきおじさんはマスクしてるけれども、ホールのお姉さん二人はノーマスク、そこそこ大きめな声で話をしたり接客するのもあって。まだ少し気になりますな。

メニューに「ベトコンラーメン」があるから名古屋系のメニューなのでしょうが、その知名度があまりないのと、至近にあしらがあって比較するとインパクトも味も負けている感じで、立地としては厳しいか。リーズナブルさではこちらに分がありそうなので腹いっぱい食べたいときはこちらかな。

フタツメ (2回目)

塩タンメン 840円

スープ、濃厚でうまい。ちょうどよい。うまい。

麺、思ったより硬いな。でも癖がなくて食べやすい。太くてもっさりしているので、ボリュームたっぷり。

野菜炒めたっぷり、これの炒めた旨味が全体をレベルアップさせている。

理由があるのかはわからないが、料理する男性以外は皆女性のスタッフ、不親切ではないが細やかな気配りはないかな。ふんいきはまぁまぁ。カウンターの隣りに座っていた先客が先に帰ったのだが、店員さんがテーブルを掃除するのにものをドンドンとびっくりするくらいの音を出しながら置くもんで、その振動がこちらにまで伝わってきて不快。店員さんのクオリティは低い。

メニューがたくさんあって、写真がないと判断しづらい。できれば、メインのものだけでも写真があるといいな。

うまいんだけどね、雰囲気良くないから残念。前に訪問した時(2018年)はもっとイメージが違ったのだけれども・・・。