カテゴリー: 日々新潟ラーメン

MAMEYA

関屋にあるラーメン屋さん。

海老そば、770円・・・だったかな(忘れた)

スープはエビの味がしっかりとしていましたが、コショウが強めに入っているせいかしょっぱく感じますな。Googleマップのコメントでも「しょっぱい」という書き込みがありましたので、それはコショウのせいではないかと思われます。

平べったい中太麵はまずまずおいしかったし食べ応えもあった。ボリュームも十分。

チャーシューはおいしかった記憶。めちゃインパクトがあったわけではないけど好み。

Googleマップをはじめとして店主の態度に対してネガティブな書き込みが多いお店。同感。そして注文してから提供までも書き込みの通りある程度時間がかかる。まずかないけどとびぬけておいしいということもなく、それでも昨今の値上げブームを考えると金額はまだ優しめと思われる。訪問するとしたらそれが理由だろうか。

焼きあごらーめん 小池

焼きあご 塩ラーメン、880円

まさかの2年ぶりの訪問(らしい)。相割らずスープが絶品。好みです。

立川

味噌ネギ 990円

こってりガッツリなラーメン、スープはにんにくの風味が効いているようなので仕事中は注意かも。でもうまい。

麺は普通。

チャーシュー、脂身が多く見えるけど臭みなくてうまいな。チャーシューメンにしても良かったかも。

久しぶりの訪問だったけど通し営業でなので昼過ぎの中途半端な時間でも営業してくれていて助かったし、記憶よりも美味しい味で良かった。

衛登

柏崎市:衛登らーめん、ちゃーしゅー、1020円

スープ、なんだろ、独特。薄い? なんだろ、お湯みたいな感じ。

麺、中太縮れ、まぁまぁ。

チャーシューは炙ってあってこおばしいのがよい・・・けれどもちょっと肉臭さは感じるかな。

全体としてはおいしそうな雰囲気を醸し出してはいるけれども一級品ではない、という感じ。まずまず。

らぁ麺 おかむら

福島県郡山市。同僚に連れられて2度目の訪問。前回は入口で随分待たされてイマイチ感ありましたが、そういったところは改善されていて、入り口からずっとウェルカム感が高くて雰囲気が良かったです。

(たしか)会津地鶏スープ(醤油) 900か950円だった記憶

しゃべりながら食べたんで記憶が曖昧ですが、スープ上手かったです!

小千谷 勝龍

小千谷市、1200円くらい。同僚と訪問したので子細を忘れてしまいましたが、「辛肉みそ」みたいなジャンル・系統だった気がします。

こういう系統のものだと思って食べると十分うまいです。ただ写真の通り「たっぷりニンニク」だったのが迂闊で、事前にそれがわかっていれば「にんにく抜きで」とかお願いできたな、と。でもうまいです。でもちょっと高いです・・・その分お肉たっぷりでボリュームたっぷりなので価格相応だとは思いますが。

メンドコロ スガ井

田上町。醤油肉そば。

前回訪問時(2022年10月8日)は塩を注文したので今回は醤油で。

珍しく何もメモを取らずに食べたようで記録がないのですが、スープもチャーシューもうまかったです。好み。

玄洋

仕事始めの帰りがいきなり遅めになったのでこっそりラーメン。

何度か訪れたけれども、混雑していたりお休みだったりでなかなか食べられていなかったお店。日にちと時間がおかしかったからか待ち時間なくはいれました。人気店だけあってスープ、めちゃくちゃうまかったです。全体的にレベル高い。

・・・が、待つのが当たり前のお店なのでそこまでしなくてもいいかな。誰も並んでいないかと思ったら「次のご案内は〇時〇〇分です。ここでお待ちいただいても来るまでお待ちいただいても結構です。」とくる。それが30分どころか1時間待つのも当たり前の印象。今回は「今ならすぐにご案内できます」と言われたのですぐにはいれることの方がレアなのでしょう。仕事が丁寧なのだと思いますが、注文してから出てくるまでも結構な待ち時間でもあり、すんごくおいしいのですがラーメンにそこまでする必要性も感じないのでお勧めはできないですかね。

麺華

肉もやしラーメン+チャーシュー1枚、790+60円

今のご時世とってもリーズナブルに見える金額。初めてということでチャーシューを1枚追加しましたが、バラ肉が入っているのでチャーシューなしで十分おいしい。めっちゃボリュームがあって、炒めたもやしの子おばしい味がしっかりとついていてとってもおいしい。町中華のラーメンの系統。うまいです。

廣はし

長岡市、塩にぼしそばちゃーしゅう 1190円

ラーメン、お高くなりましたが年末ということもあって長岡出張のついでに同僚と訪問。超久しぶり、5年半ぶりの訪問(2018年3月①, 3月②)だったけれども積極は丁寧で心地よく、味もサイコウで改めて高評価。

塩にぼしというメニューは前には無かったのかはじめて食べる。前は塩とんこつというのがあったので名前を変えただけかも。スープ、優しい塩と思って味わっていたけれども、最後の方、ブシの粉がどんぶりの下に少し溶けないままで溜まっていたのでもうちょっと丁寧にしてくれると味が変わってきたかもしれない。最後の方はしょっぱかったから。でもおいしい。スープの評価は相変わらず高い。こんなふうに感じられるのは接客が丁寧だったからでしょう。

麺、ややつるっとした感じが強い中太縮れ。おいしい。

チャーシュー、臭みなく適度な柔らかさでこれまたおいしい。好み。

メンマ、大きいのが入っている。筋っぽくなく味も子過ぎず食べやすかった。

トータルで満足度高い。おすすめ。

まぐろラーメン 温知

特製三白湯のこってり中華そば(並) 800+250円

今日は娘の塾帰りに2人ラーメン。珍しく「ラーメンもいいな」なんて言ってくれたので(親父としては喜んで)ラーメンへ。中でも娘が好みそうな「まぐろラーメン」のお店へ。個人的にはまぐろの独特の風味が強く出たスープは決して得意ではないのだけれど、娘は(ラーメンをチョイスしたことも含めてとっても気を使ってくれている可能性はあるけれども)「おいしい」といって食べてくれました。麺の量を「小」としたことも理由としてはあるかもしれないけれども完食だったので本当に気に入ってくれたのかもしれません。

麺、チャーシュー、味玉、メンマともにおいしい。スープは書いた通りマグロの風味が個人的には「臭み」に感じられてしまうので苦手。

「追いまぐろ節」というのがついてくるのを、よりマグロの風味が強くなるのは嫌だな・・・と思って使わないで食べていましたが、最後の最後で投入してみたところ臭みが増えるどころかまろやかになってとってもおいしかったので、最初から追いまぐろ節をしておけばよかったと少し後悔(^^;。しかし、まぐろ節がこれだけおいしいのにあのスープの風味となると、あの臭みはどこから?と思ってしまうが、わしだけなのかもしれん。

娘が完食してくれてよかった。何よりです。

栄PAのぼり

何ラーメンを食べたか忘れた・・・けど記録。

まごころ亭 海老ケ瀬

確かピリ辛みたいのの辛さ控えめ

かなり遅い時間(21時すぎ)なので、仕事が遅くなってもううまいもん食って帰ろう!みたいなノリだろうか。この時間にこれはもうあれだけれどもやめられんなぁ。ここの味噌はうまいもの。

ゆゆ多

白醤油+チャーシュー、1200円

チャーシュートッピングはわずか100円。コスパ良さそうに見えるけれども、元々が1100円なので決して安くはない。ラーメン いっぱい1000円が当たり前な感じになってきた。ラーメンも贅沢品の時代ですね。

スープ、あさりの味がよく染み込んでいて、かつ白醤油の適度な甘味ととてもマッチしていてめちゃくちゃうまい。醤油ベースのラーメンではここ最近ナンバーワンのスープ。

麺は細麺。少し束になってしまっている感じもするが、美味しいスープとよく絡んでこれまた旨い。

チャーシュー、箸で持つとほろりと崩れるほど柔らかいのだけれども、食べると適度な歯ごたえがあって、クセや臭みがなく、スープとも麺ともピッタリ合う。これはチャーシュー追加はマストと思われる。

味玉、これはどうもかなり普通の半熟卵、味はついていないかもしれない。スープと麺とはあっていると思うけれども、やや物足りない感じも。

立地が決して良くないのでなかなか訪問する機会がなかったがここに来てようやく訪問できた。満足。今度は担々麺と期間限定の味噌もあるようなのでチャレンジしてみたい。

ののや

塩デラックス 細麺 1250円

お高い。

スープ、久しぶりだけど方針変わってるな。めっちゃうまい。このみ。

麺、もさっとした感じの極細に近い細麺。別段旨いということではないがこれもこれも好み。

チャーシューが3種類、ガッツリ系のゴロリとしたデカ目のやつ、脂味もそれなりにあるが、臭みなくて食べられる。美味しい。バラ肉っぽいこれまた脂身多め厚めの細長いやつ、これもうまい。でもどちらも脂身は避けて食べる。旨いけど苦手なんで(^^;。

田所商店

北海道ねぎ味噌、チャーシュープラス

スープ濃厚。やや酸味強め。おいすい。

麺、ツルツル系。まぁ普通。味噌といえば太麺、みたいなお店が多い印象があるけれどこちらは中太というか細麺っぽいのが良い。

チャーシュー、炙られているやつ。1枚トッピングで追加。写真ほど分厚くはないけれども十分なボリュームで、口に入れた瞬間に炙られた香ばしい風味が広がってとてもおいしい。

新潟にある「まごころ亭」の味噌の方が圧倒的に好みだけれども、まぁおいしい方だと思います。幕張メッセに来た時はまた来てみようかと。

かね田

煮干し 950円

スープ、たまらぬ。まじてうまい。エグみとか雑味がまったくない。

麺、小麦の粒が入ってるタイプ、少しボサボサした感じがうまい。好み。

メンマ。特筆することはないけどうまい。

チャーシュー、これはまずまず。まずかないけどふつう。でもまぁうまい。

これはあたりかな。東京駅丸の内方面、KITTE(キッテ)の地下一階にあります。

ブタシャモジ 新潟駅前

メニュー忘れた・・・同僚と。上期お疲れ様のラーメン。うまかった。

モン吉

特塩ジャンキー

スープ、確かに鶏白湯風、少ししょっぱいけど、いかにも塩!という感じでうまい。

麺、歯ごたえしっかり目のストレート。特徴はないが、好み。

チャーシュー、こちらも歯ごたえしっかり目、味薄め。

特段、目立つところはないけれども十分おいしいかなと。今回は通りがかりに見かけて思わず突入してしまったけれども、そういうパターンならよい、という感じ。

八戒 3回目

豚骨、950円。

細麺に変更してもらって食べました。相変わらずまずがないのですがややインパクトに欠ける。でも歩いて行けるお店なんでまた散歩がてら食べに来ようと思う。

魚介が入った「真・豚骨」もあるらしい。今度はそれにチャレンジしてみよう。細麺で。