味噌ラーメン、940円
食べログだと「魂(SOUL)」という店名になっているのでまさか「侍元」だとは思いませんでした。それでも店名が違うので何か違いがあると信じて立ち寄りましたが・・・同じでした。残念。
まずかないですけどね、侍元です。前食べた時より、無駄にしょっぱいだけ、ということはなく、普通においしかったですよ。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
十日町 味噌チャーシュー、980円
もう最悪、この店主、常連の客?がカウンターにいるせいか、ずーーーーっとしゃべりっぱなし。ラーメン作っているわずかな時間も口が閉じることがない。あれ、絶対にツバ入ってるよ、きたねーー。
麺をゆで終わってザルに入れて持ち上げた時なんて顔の真ん前を麺が通過していって入るのにずーーーーっとしゃべりっぱなし。
それでも我慢して食べたけど、帰ろうとしてふと顔を上げると、なんと今度は厨房の中でタバコすってやんの。厨房の中ですよ!?
もうね、地元の人でこの店の仕組みを理解している人以外行ってはならんです。店内も汚い汚れがついているところがちらほら。これで食べログの評価が3点を越えているとかどうかしてる。
こんなお店は断固おすすめしません!!
ちなみに味は、スープは最初の一口はおいしいけれども全部食べ終わったときに後味の悪さが残るのが減点。麺は湯切りをいっさいしないせいか粉臭さが残る。チャーシューはスープによく浸してから食べないと肉臭いタイプ。 味だけ見ても良くて3点。
てなわけで、店内の汚さがわかる証拠写真もアップしときます。
口に入れるお箸をいれる入れ物がこれ。内側はきれいなのかも・・・というかそうであることを信じますが、これじゃあね。おえぇぇ。
長岡市新保
にくらーめん、1,000円
ぱっとみ、これが1,000円?という見た目。
スープ、魚介の味がしっかりとしているけのは好みだけれどもちとえぐいかな。
麺、加水率低め、中太ストレート、食べ応え、かみごたえあり、小麦の風味強め。小麦が強いのはちと苦手。
さて、チャーシュー・・・なるほど、1,000円の価値はここにあったか。上質のハムのよう。好み、めちゃうま。歯ごたえ、味付けともにちょうど良い。スープと麺にあっている。見た目ではよくわからないけれども結構たくさんチャーシューが入っている。
キャベツのトッピングは不要。その分、ネギを増やしてもらいたい。
悪くはないけれども接客がたんぱくね。まぁまぁ。
おいしいけれど、どのメニューもチャーシュー入れたとたんお高め。内容(チャーシューの量)を考えればとんとんなのかもしれないけれども感覚としては高い。1,000円はちょっとね。そこまで突破している感じはないです。うまいけど。
バリしおらーめん+チャーシュートッピング
豊栄の鳥屋というところにあるラーメン屋。新発田にある和玄系みたい。和玄にはない塩をチョイス。
やや濁りのある塩はめっちゃ好みの味。最高!
チャーシューは薄めだけれど脂身がかなり少ない和玄系のもので、敵とな歯ごたえでめちゃうまい。
チャーシューと白髪ねぎ、麺を一緒にほうばって食べると最高!!
麺は普通だけれども接客も良くてこれはおすすめのお店!!
ということでメニュー表。
相棒はみそ・細麺を食べて、娘はしょうゆらーめんの油少な目。
みそは和玄らしい甘ったるい味ですが相棒は気に入った模様。娘もかなり気に入ったようで、また来よう!という話になりました。おいしかった!!
東京ラーメンストリート
特製角煮塩、1200
ラーメンが1200円ってなぁ・・・でもスープうまい!
麺は中太ほぼストレート、加水率低め、まずまず。お店のコメントが書かれた紙を読んでみると、小麦から作った麺ではないようです。小麦アレルギーの人もラーメンを食べられるように、との配慮だそうです。素晴らしい志ですね。
角煮、うまい! あっさりめでスープと合ってる。角煮らしい甘みがしつこすぎなくてちょうどよい。
味玉、黄身のところがしっかりと味がついている。スープ、麺とあうなぁ。ハラコの味付けのイメージ。特別うまいというのではなく、このスープと麺にばっちり合っていてうまい、という感じ。
高いけど満足。旨かったです。
2017/5 閉店のもよう(閉店時期不明)
新潟小針
鶏エビそば、720円
スープ、透明な塩スープ、しまった、濃厚の方にすれば良かった。エビからだしをとったものだと思ったのだけれども多分エキスを入れただけ・・・下手するとパラパラっとトッピングされてるこれだけかもしれない。濁った方が好みなので「濃厚鶏白湯」を選択すべきだった。とにかくエビ感がかなり薄い。期待はずれ。
麺は細めストレート系。カスイリツヒクメ。好みではないけれど普通にうまい。
透明系のスープにキクラゲはちとあわぬ。イメージの、気持ち、好みの問題ですよね。でもイマイチ。
チャーシューは鶏肉、まぁうまい。普通。
薄目のスープ、油はかなりの量が浮いているけれどさっぱり目のスープにモヤシとかは入ってもあわないですなぁ。これも好みの問題。
そしてわしが重視する接客ですが、ダメですね。ウェルカム感ゼロ。店主と奥さんかな? とにかく奥さんのウェルカム感ゼロで、厨房の店主なんて最後に帰るときまで一言も声を発しない。なんだこれ。こだわりの頑固店主とかはやらないと思うんですけどね。
店内にはタレントの大泉洋が来店したようなことが書いてありましたが、そんなですかね。 まずかないですが、ふつう。満足度はかなり低いです(ほぼ接客の部分で)。
新潟市東新潟
濃厚みそチャーシュー、890円
娘が日曜参観の代休だったので2人でお休み、という一日。相棒の誕生日プレゼントを探すのとカルディナを堪能するのと・・・で、東新潟周辺で行動して、このラーメン屋に来ました。
おいしいのですが特筆すべき点がなかったです。スープもそこそこ、麺もそこそこ、チャーシューも普通、おいしいのですがまた来よう!という感じにはならなかったです。
この東新潟のイオンがある通り・・・バイパスから新潟市内までと考えるとかなり長いですが、ここにはそこそこラーメン屋があって実は競争が激しいのではないかと思っています。バイパスからだと、来味、三咲、しゃがら、ぼん蔵、一本鎗、おぎかわ・・・と他にもありますが有名どころでこんな感じでしょうか。だから、このインパクトの薄さではちょっと厳しいかなぁと感じました。おいしいのですが。
有楽町
味噌らーめん、780円
お店はですね、古いビルの1階にある感じですね・・・そこそこ保っているとは思うのですが、さすがに古臭いです。汚くはないのかもしれませんが・・・ギリギリですね個人的には・・・。
が、スープめちゃうまい!! ピリ辛でコクがあって最高。めっちゃ好み。
面は細めの縮れが強い感じ。北海道というと「むつみ」の小麦成分が強い麺、という印象ですがそれに近いですね。小麦臭さはそれほどではないのが救いですが、縮れが強いせいかかなりもっさりした印象。まずかないです。まずまず。
チャーシューは味がほとんどしないタイプ、ちょっと肉感が強いのは苦手だけれども食べられないことはない。
ネギにわかめにメンマに・・・とトッピングがたくさんあるので、1つ1つ分けて味わって食べるのではなくて、いろいろと混ぜてほおばって食べるとよい感じ。お店がもうちょい新しくてきれいだったらまた来たいなー。
2017/5 閉店(閉店時期不明)
郡山市堤
鶏白湯つけめん、880
スープと麺はおいしい。
チャーシューもなかなか。
女性店員の接客が嫌い。詳しくは夜にでも。
2017/9ずいぶん前に閉店→別のお店に
新潟駅南
白醤油白湯チャーシュー、990円
すーぷうんまい!! ちとしょっぱい気もするけどうまい!!
麺、かなり粉臭い。そういう作り方なのか、わしは苦手。
チャーシューは3種類、鶏肉のはさっぱりしていておいしいけどまぁ普通。豚肉のチャーシューは味付けしっかりのものとさっぱりのものと。どちらもおいしいけどさっぱり目の方が好み。
とてもきれいでおしゃれな店内で女性や子供連れも安心して使えそう。メニューも女性を意識したようなものも多くておっさんが一人で来るにはちょっと恥ずかしいかな。通し営業なのではずれた時間ならいいかも。
おいしいので今度は家族を連れてきてみたいなと。店員さんもしっかりしていました。
新潟万代
豚骨しお、炙り焼豚増し、680+250円
万代で見かけたお店。
スープ、油がめっちゃ多い。まろやかな味付けはおいしいけど、もう少し油をなんとかできんのかな。
めんか、中太多加水系、小麦粉の風味が強い系。もう少し小麦粉がおとなしい方が好み。
メンマ、しっかりとした味付けでおいしい。
味玉、普通。
普通のチャーシュー、むむ、うまい。かなりぶ厚いので臭みがあるかと思えば全くなし。それなりに味付けは濃いけれども許せる範囲。
厨房のすぐ近くに座ったからか、中の会話がうるさかった。普通の会話なんだろうけど、へらへらけたけた笑っていられると耳につく音量は大きくないけどうるさい。五月蝿い、という感じ。
場所はよいのだけれど目立たない感じかな。店内はきれいで女性も普通に入れる感じ。
チャーシューは250円で一枚かよ?というのが正直なところ。大振りです分厚いチャーシューなのでわかるはわかるが、説明を書いておいた方がいいかも。そして、もともとついている二枚のチャーシューで十分満足できるので、追加する必要はないですね。炙りという割りにあぶり感があまりないし、大きい分、少し臭みがあるし。
店員がうるさくなければとても良いお店だった。ほんと、ここの店員は暇なんかな。席に着いてからほぼしゃべり続けてた。うるせー。
※自宅にて追記
こちらのページを見ると、無尽蔵の系列なのですな。無尽蔵には悪い印象なかったけど、「一龍」「大安食堂」あたりは確かに印象よくないな。特に接客の。
社長さんのメッセージを見てみると、接客の素晴らしさが書かれているものの、最終的な「求める人材像」の5項目の中には客のことが一切触れられていない。客を大事にとか第一に考えてみたいな表現が全く見当たらない。客のことを考えているのかな?なんて思ってしまいますね。そんな会社なんだなと。
まぁ5項目の5番目、「仕事時間中はプロに徹して」と書かれているけれども、少なくともこの風伯というお店のスタッフは全くそれができていないわけで、社長のメッセージが全く徹底されていないわけで・・・知れてますね。残念。
柏崎
濃厚塩ちゃーしゅー980円
スープ、おう、うまい!
クリーミーで、でもしっかり塩の味がして、濃厚だけど臭みはなくて。これは好み。おいしい! 豚骨ではなく鳥の白湯ではないかと思われる。最高。
麺、中太ストレート、多加水系。スープとは絡みにくい感じなのと、少し粉感があるけどセーフ。
メンマ、ラー油の風味が全面にでている。味付けは薄目。うまい。
チャーシュー、ふんわり柔らかなのは好み。ただ、味付けが・・・なんだろう、単独で食べるとあまりおいしくない。麺とスープと一緒に食べてもすこしだけえぐい感じがする。好みではない。
トータルではやはりスープのうまさが引き立つ。好みの鶏白湯ベースだから、というのが大きいけど、うまい。大好き。
店員さんにお勧めを聞いたら、おすすめは端麗(さっぱり系)だけど、売れるのは濃厚、とぶっちゃけてくれたのには好感が持てました。
また、大盛り無料で、つけ麺は大盛りを頼んで小学生までは取り分けもいいですよ、という太っ腹っぷり(大人で100円だそうです(^^;)。
店員さんの雰囲気も良く、食べログで高評価なのも納得。今度は端麗を食べてみたい!!
山形県鶴岡店。山形県内に10店舗ほど展開しているお店とのこと。お店ごとにちょっとずつ味が違うらしい。メニューはシンプルにラーメンだけ。
麺の固さ、スープの濃さ、油の量を決める。あとは麺の量(大盛り、普通、小)で値段が違うと。ここ、鶴岡店は麺固めもしくはバリかたが良さそう・・・とは一緒に行った常連さんからのアドバイス。みいりも基本のようです。
麺かため、スープ普通、みいり、750円。
みいりというのは背油のこと。弊店間際に行ったせいか「みがほとんどなくて、ごめんなさいね~」と言われました。確かに背油はほとんどなし。
しかしまぁ、これは独特なラーメンですね。表現すると「中華そば」という感じ。魚介風味のしょうゆラーメン。ちょっとしょっぱいけれどもおいしい。最後のほうはちょっと飽きるかも。
麺は面白い。オンリーワン。独特な縮れで太さが不均一。これは一度食べておいた方がよいですね。
チャーシューの味が薄いのが残念。スープが濃い目だからバランスが取れているといえば取れているのですが、麺の量がかなり多いので少ししっかり目に味付けされたチャーシューをおかずに麺をほおばりたかったかなと。
全てセルフなので、注文してから水を入れて、その上においてあるレンゲを持ってきます。
レンゲを置くところがないので、こうやって水の中に入れてラーメンの到着を待つと。
このあたり、不慣れな人間にはちょっときついかな。コストパフォーマンスは最高ですが、その分サービスというか使い勝手はいまいちなのが残念。
東京渋谷
焼豚らあめん、950円+150円(替え玉)
スープ、いわゆる豚骨。濃さはふつうで。普通でも油多めの印象。普通でちょうど良いかも。
まーゆっていうのでしょうか? 黒い油が良いアクセントになってます。
細目のメンマはしっかりと味がついていておいしい。好み。
さて、チャーシュー。薄め、味も薄めのものでちとボリュームが足りない。写真ほどのボリュームではないのな(^^;。豚トロにしようか迷ったのですが、豚トロにした方が良かったかも。
味玉は味がかなり薄い感じ。イマイチ。
替え玉に限定50食の極細平打麺(150円)をチョイス。確かに極細で平たい麺になってる。食感が違って最後まで飽きずに食べられて良い。ちょっとスープが薄くなるのでスープの素を加えれば万全。
おいしゅうございました。ただ、店内がどえらい狭いです。荷物を置くところがなくて、出張用のどでかいビジネスバッグを抱えたおじさんにとっては食べづらかった。それが残念。
Copyright © 2025 日々雑感