新橋駅から徒歩7~8分
特製、780+250円
基本はつけ麺のお店らしい。
スープ、濃厚な魚介、少し青臭い。
麺は太麺、まぁ普通。つけ麺用の太い麺がそのまんま出てきてるのね。当たり前といえば当たり前だけど芸がない。
チャーシューはボリュームたっぷり、焦がしてあるのは良いけれど、こちらもやや臭みあり。
全体的には普通。コストパフォーマンスは悪い。写真もなにもないところで券売機で食べるものを決めさせる形、どうにかならないかな。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
特じろう、780円
背脂醤油ととんこつ野菜があるらしい。とんこつ野菜は「けにじろう」という名前が付いているが、その野菜メガ盛りバージョンとのこと。背脂がウリのようだけれどもスープを味わいたいので背脂少なめで注文。
スープおいしい。普通のとんこつ醤油だがうまい。
チャーシューはちと脂身がしつこいかな。でもたっぷりの野菜とネギを一緒にほおばりながら食べると気にならないです。むしろうまい。
最後に麺、これが九州とんこつのそれを彷彿とさせる細麺で、めちゃうま。麺単独でうまいとかではなく、スープ、チャーシュー、野菜と一緒にほおばって食べたときのバランスがナイス。この手のラーメンは太麺か中太麺が多い印象だけれども細麺の方があっていると思う。個人的な好み。
これだけ山盛りで780円はリーズナブル。壁に貼られたディスプレイを見ても子供連れは50円引き、なんてのもあって、再訪しやすい印象。
イチオシ、と言うほどではありませんが、また来てみたいお店です。
新橋
濃厚鶏白湯そば、全部入り、980円
スープ、超好みの濃厚鶏白湯。濃厚と言っても油で濃くしているのではなく、ちゃんとしたうま味で濃厚になっている。うまい!!
麺は細麺、これまたうまい。濃厚なスープによく絡んで、ちょうどよいバランス。
チャーシュー、素晴らしい。濃厚なスープにあっている。味付けもちょうどよくて、あっさり目だけれども、歯ごたえと合わせてしっかりと存在感がある。
味玉、これもうまい。濃厚だけれどもシンプルなスープと麺とチャーシューの中で、これだけはしっかりとした味付けになっていて、それが良いインパクトになっている。
店員さんも明るく元気で雰囲気良し・・・女性の店員の髪がちょっとだらしなかったけど・・・まぁいいか。そう思えるほど全体のレベルが高い。
新橋駅から徒歩10分弱、わかりづらい場所にあるけれども行ってみる価値あります。
田上町(ほぼ加茂)
黒チャーシュー、900円
スープ、まさに豚骨。けれども、お店のウリの通り飲みやすい、臭みのない豚骨になっています。長浜豚骨のような臭くて仕方ない作りにはなっていません。けれども一風堂の方が万人受けする感じ。一風堂より、豚骨らしいものを食べたければ新潟ならココ、ってかんじでしょうか。
麺、これまたまさに豚骨。替え玉ありきの麺は少な目。
チャーシュー、これはうまい。柔らかいけれども適度な厚みと歯ごたえがあって、臭みはいっさいない作り。このチャーシューが食べやすさを増してくれている気がします。
こぢんまりとした店構えで決して場所は良くないけれどもおいしい豚骨を食べられます。きんしゃい亭なんか行ってたらダメ(^^;。
濃厚鶏塩ちゃーしゅう、920円
細麺に変更。
スープ、魚介の風味がするクリーミーな塩。濃厚というのは脂っこいという意味ではないのですね。うん、うまい。ただ、ちと物足りない。スープがぬるいから? ちと物足りない。
麺は標準では太麺のもよう。細麺おいしい。
鶏肉のチャーシュー、あっさり臭みなし。やわインパクトに欠けるが食べやすい。かなり量が多い最後の方はちとあきる。
これ、麺が多いな。細麺にしたから? でも同じ小千谷にある勝龍をイメージすると、小千谷のラーメン=量多めが基本?なんて思ってしまう(^^;。おなかいっぱいになります。
丁寧なお店、なんだけどちとインパクトに欠ける。食べログの評価はとても高いがそこまでではないかなと。でもおいしかったです。
味噌チャーシュー、930円
(油少な目、ネギ)
三条だけど一押しは味噌なのね。意外。油の量を選べて、トッピングをタマネギと長ネギから選べる。
スープ、こくがあってうまい。何か特徴があるわけではないかな。
麺は太め。そんなにおいしくない。
チャーシューは肉の風味が残るタイプ。しばらくスープに浸して、麺や野菜と一緒にほおばって何とか食べることができる。ちと苦手。
てなわけで塩も気になるところではありますが、食べログの3点という評価は妥当かなと。ネーミングのユーモアさと店のきれいさ、立地もいいのかもしれませんね。平日の昼にしてはかこり混雑していましたが、よそからわざわざ食べに訪れるほどではないですね。このくらいの味噌ならどこにでもある。ふつう。
ラーメン(卵ぬき)+肉(ばら)、麺細め、730+250円
スープはド豚骨。醤油豚骨。変な臭みはないから飲みやすい。ちとしょっぱいので、スープだけ飲む、という食べ方ではなさそう。
肉、普通のチャーシューを追加するか、この店のウリであるらしいバラ肉を追加するか選ぶことができる。ちと迷ったが、すき焼き風というフレーズに惹かれてバラ肉をチョイス。これが正解。うまい。
スープが濃いのでタマネギのさっぱり感がありがたいけど、仕事中はタマネギ臭くなるのがネックだなぁ。
徳島ラーメンとのこと。初体験ですが、甘じょっぱいスープが新潟の人にはあっていそう。ただ、中盤以降はその甘じょっぱさがきつく感じられてきたので、もう少し緩いとさらに食べやすそう。
うまかったです。
炙りちゃーしゅー、980円
スープ、濃いめの醤油、ブラックとまではいかずふつうに飲める。まずまず。
麺。中太ストレート、全くスープになじんでいない。
チャーシュー、めちゃ筋張ってて脂身がしつこさ満点。炙ってある分、そのこうばしさで多少紛れているけれどおいしくない。好みではない。なんでかみ切るのにこんなに苦労しなければならんのだ?
しまった・・・チャーシュー以外トッピングがないよ・・・麺もおいしくないしが頑張って食べるしかないな、これ。苦行でしかない。外れ。
店に入って食券を買い、席に着いてから店員さんが来るまでかなり待たされる、という事態もあり、非常に印象が悪い。
テーブルにティッシュもないし・・・お金もったいないけど残して帰りたいくらい(T_T)。なんだよー。三条まできてこんな思いするなんてなぁ。食べログで3点を超えてるけど嘘だ・・・ほかにましなメニューがあるのかな?
白根の北側、大通黄金
鶏塩ら~めん、750円
スープ、これめっちゃうまい。塩辛さは弱め、少し甘みを感じるくらいのちょうど良さ、大げさだけど海の感じがする。油が少な目で飲みやすい。おいしい。
麺、細目の縮れ。これは特徴なし。
チャーシューは普通の鶏肉と鴨肉とのこと。
鶏肉の方はなんだろう、バターのようなコク?風味?がある。おいしい。スープがさっぱり気味だから、これくらい強い方があいますね。
鴨肉の方はインパクト薄。臭みがないのはよい。何度か噛んでいると鴨らしさが伝ってきますね。歯ごたえが変わるので飽きかこなくていいのかも。
でかいメンマ。分厚いけど柔らかくて、味が薄めだからか不思議と麺とあう。まずまず。
味玉、普通。
ホールのおねえさん・・・おばさん?・・・髪が長くてね、汚げ。ちゃんと束ねてバンダナは巻いているけどあれ、意味ないな。食べ物を出すお店の店員が、清潔感より自分のファッションせいを前に出すのは嫌い。清潔ならそれでいいのだがあれだけ長いとね。
Copyright © 2025 日々雑感